2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 06:34:01.13 ID:iGhlwbh+.net
関連スレ
【XTR XT】シマノ Dynasis総合 【SLX Deore】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421986142/

210 :sage:2017/10/25(水) 15:17:53.74 ID:282r4jAu.net
>>209
車・バイクとは比較できないでしょ。
5速か6速しかないし、ニュートラル位置から動かすだけなんだから。
それにエンジン回転数でもわかるしね。

いや、俺はギアディスプレイ不要派だよ。
完成車の付属コンポでしか使ったことはない。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:19:55.98 ID:+0zT/kXm.net
なくてもいいけど
別にあって困るもんでもないからつけっぱなしだわ

212 :ツールドシマノさん:2017/10/26(木) 01:34:37.38 ID:jIJ0TOat.net
ライズのある幅狭ハンドルの時に、
ブレーキを換えてシフターの位置を動かそうとしたら
ギアディスプレイが邪魔になった。
だからDeoreからXTRに換えたった。

Magura MT+8000シフターで組んだ時は、
干渉してシフターを良い感じの角度にセットできなかった。
ギアディスプレイを外しても解決せず。

今はフル8000。
見た感じ、ギアディスプレイを付けてもセッティングは問題なさそう。
SL-M8000のバンド式って
ギアディスプレイ装着がデフォルトだから、
外すとバンド部分がえぐられてて見た目がイマイチ。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0286/5998/products/364291-1_06234b44-3bb8-4fa9-9b53-9c0120bebfe7.jpg?v=1495099940

213 :ツールドシマノさん:2017/10/26(木) 08:51:03.38 ID:jIJ0TOat.net
I-Specを試してみようかと思ったけど、
変換用パーツの2,800円という値段を見てやめた・・・。
<Y03K98110 カバーユニット 右用 SL-M8000-I>
I-Spec化してシフターの位置がしっくりこなかったら嫌だしね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 11:21:21.83 ID:thD3y9rv.net
>>78
亀レスだけどもBORGermanyてとこがM8000,7000用に40Tまでラインナップしてる
ただ肉抜きとかほとんどないから重いかもしれないけど

215 : :2017/11/14(火) 01:52:41.37 ID:A2v2VaPu.net
>>214
亀レスだけど、38Tまでかな?
https://www.bike-components.de/en/b-o-r/1X-96BCD-MTB-XT-SLX-Chainring-p54968/

NW 26Tの俺には関係の無い話だがっ!

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:47:47.69 ID:HrFaaT+3.net
>>215
R2-BIKEかBIKE24で買えるよ
ただ実際にチェーンステーに干渉せず使えるのかどうか

217 :sage:2017/11/14(火) 23:09:42.39 ID:A2v2VaPu.net
>>216
これだね。
https://r2-bike.com/BOR-Chainring-1-speed-ONE-1X-BCD-96-asymmetric-for-Shimano-XT-FC-M8000-SLX-M7000-Crank

40Tとか、どんだけ剛脚なんだよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:45:54.42 ID:3TU5cpSK.net
>>217
E13のカセットと組み合わせればコンパクトクランクのロード並なのか…
ちょっとやってみたいな

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:03:18.83 ID:DOpFtAFz.net
海外だとXT・SLX辺りの11Sコンポがずいぶん安売りされてるけど
もうすぐ12Sにモデルチェンジの予定でもあんのかね

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 07:13:19.51 ID:yDWZ6ofd.net
>>219
それは困る
最近完組と手組ホイル新調したばかり
近々2台のコンポを11速化予定
しばらくハブ交換とかしたくない

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:33:03.58 ID:VGftBe1A.net
安売りされてんなら買い置きしといたら

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:19:08.08 ID:efBCIZDj.net
>>221
そういうことしてると
いつのまにか使わないパーツで身の回りが溢れかえることになるんやでw

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 14:58:44.36 ID:hYgeOcw5.net
12Sになったら直ちに11Sの部品供給が止まるわけでなし、そんなに困ることなくね?

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:48:34.75 ID:mkwl6W1L.net
1x10s(11-42t)
シフター10s RD-M952で使えるかな?
ダメならRD買う

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:37:04.51 ID:zNmvNhUu.net
>>224
むり
今の所シマノMTB10速シフターで9速以前のRDを引く方法は無い
ロードSTIなら10速や11速で引く方法あるんだがな
どうでもいいけど950系XTRは昔の無骨さの名残があっていいよね

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:41:55.03 ID:IPOaNQLf.net
1x9も12-40でよければIRDにあるよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 00:54:58.80 ID:zNmvNhUu.net
そういう方向ならztto辺りの9s 11-42tカセットを30ドルくらいで買って
7ドルくらいのエクステンダーと7ドルくらいのナローワイドチェーリング買えば出来上がり
チェーンは9sのをそのまま使えない事は無い
まあXTR使いの人ならこんなしょっぱい構成にはしないだろうけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 05:40:14.41 ID:tU26eURN.net
M7000SLX10速用リアディレーラーが5千円くらいで買えるんだから
わざわざ昔のディレーラー使うのにこだわる必要はないような
シャドーで障害物にヒットしにくいしスタビ機能も付いてるし

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:36:53.26 ID:+2FUE7w5.net
フラバロード用のシフターならいけないか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 23:32:30.80 ID:NMlsK5JT.net
>>224
SL-R770かSL-R780かSL-4600っていうフラットバーロード用の10速シフターならRD-M952で10速は可能。
ただし最大34Tだから36Tくらいはいけるかもだけど42Tが無理だと思う

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 16:00:03.79 ID:VQVMVjPl.net
新XTRの発表はいつ?
スゲー楽しみなんだが

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:16:24.91 ID:bEDj23bi.net
それよりZEEとSAINTはよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 01:21:47.73 ID:JV7KWhdI.net
>>232
次は電動7sかも知れん

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:24:04.10 ID:IzcIDp9H.net
ダイナシス10Sとダイナシス11Sのリアディレーラーって8Sと9Sの時みたいに互換性あるの?
それともまたワイヤー比が変わって全くダメな感じ? ググっても見当たらなかったので

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:38:19.12 ID:P84C7LBl.net
MTB10sと11sのRDはてこ比一緒だからどちらのシフターでも引ける

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:21:37.23 ID:/AFsWqEF.net
XTRの発表見てからSRAMにするか決めるんだ
アルテグラみたいに海外生産は漏れるの早かったけど
無理だろなあ

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:14:53.92 ID:IzcIDp9H.net
>>235
サンクス 検索しても全然出てこないから皆さんちゃんと推奨セットで買ってるんだなーとw

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:31:37.25 ID:P84C7LBl.net
>>237
こんな匿名掲示板の書き込みを簡単に鵜呑みにすんなよ( ゚д゚)
一応ソース元のURL貼っとく

http://blog.livedoor.jp/ymmr32/archives/52139560.html

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:47:13.79 ID:xRKw2ss5.net
xtrのペダル外す時ってシマノ純正の8mmアーレンキー使えば楽にできる?

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:58:47.07 ID:gdTNu/68.net
楽にやりたいならスピンナハンドルに六角ソケット

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:52:40.86 ID:LeK8DiGj.net
>>225-230
アドバイスありがとうございました。
ボーナスも出たんで、RDも一緒に買いました。
クランクはRacefaceのAEffect+narrow wide
BB Saint
RD SLX
SL ZEE
CS HG500 11-42
工具も一緒に買って、35000円位
冬休みの暖かい日に組み替えて、近くの里山に行ってきます。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:07:11.71 ID:1P3DpcJX.net
>>238
おおサンクス( ゚д゚)

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:29:21.90 ID:LWNtpOVt.net
ああ新しいホイール欲しい欲しい
でも来年のXTRの更新が12sだったらフリーボディ絶対変わるよね。
今10/11sのホイール買って互換性無かったら泣ける。早く発表してくれええ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:50:26.58 ID:ocRdqoEv.net
MAVIC辺り買っとけば大丈夫でしょ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:52:03.06 ID:4U/gBQsN.net
発表はだいたい4月〜8月だもんなぁ。遠すぎる

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:55:56.69 ID:HizuDHIG.net
一番早くてシーオッタークラシックか

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 03:29:18.69 ID:WzX3Gkah.net
お前ら金持ちだなw
あさひで購入した旧XTホイールで満足してる俺からすると眩しく見えるわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:35:53.68 ID:Ir6RGSNO.net
我、Deore10Sぞ。
心の中の悪魔が11Sのフロントシングルにして欲望を満たせと囁き、天使が安全走行のために11Sフロントシングルにしろとざわめく...
今の時期に11S化して、春に12Sで11-46t以上のワイドギアなんて発表されたらもう戦争不可避でアルマゲドンよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:52:34.11 ID:h/Nl4v2v.net
マビックはワイドリム化のトレンドに乗り遅れまくってるのがなぁ

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:37:49.49 ID:LQbCjE0g.net
ロードのフリー幅を使って12速なんてことはしないだろうな
今更どんなワイドギア出されてもスラムの10−50t以上のインパクトは得られない
今のフリーじゃ11t以下にはできないし、カプレオは剛性低くて使えないし
やっぱり新型フリー発表か?一気に9tぐらい出してくれないかな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:46:55.53 ID:HizuDHIG.net
レースやらないからもうトップ側は小さくしなくていいや
ロー側増やすならスパイダーオフセットさせてフリーボディは今のままでも行けるかも

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:50:44.20 ID:gWOZ9nsK.net
そろそろレーシンググレードの
内装変速を出して欲しい

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 13:12:27.44 ID:FQNX0Rzo.net
カーボンケーシングにして中のギアとシャフトをコウベライトKM-9000みたいな
高強度樹脂で削り出しすべてベアリング支持
重量を11速の1/2 800g台にする
それくらいしなきゃレースグレードとは言えない
でも需要がないし高価すぎて実現度0%

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 15:12:39.86 ID:a0/OTlAv.net
>>253
何言ってるかわかんないけど、マニアックな発言好きだわw

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:44:32.93 ID:mOGUIsOT.net
総PBI削りだしとかだと素材も加工費もすげえ高いものになるな。CFRPなんかよりずっと高価だろう。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 21:07:22.32 ID:WvIiSpzu.net
150万円位でゴキソがうっかり発売しそうだなw

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:53:37.98 ID:Q59kGJXc.net
いっそ電動8〜11速で枚数を変更出来たり一枚一枚好きなギアを組めるとか
XCレースって周回路だからGPSと連動させて自動変速とかSRAMとは別方向を狙って欲しいな

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:31:55.39 ID:r/gUNwK6.net
光るチェーンとかしゃべるシフターとかジャッキアップ機能内蔵のBBとか

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:22:11.95 ID:P7GfI77b.net
リニア駆動BB

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:31:30.04 ID:D67bKaN8.net
バッテリー内臓ドロッパーに無線スイッチとセットでロックアウトスイッチ後は無線シフトぐらいか
そこら辺はシフター周りで統合できるか

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 15:28:48.37 ID:4JHkMSyv.net
E8000とかの電動アシストコンポとバッテリー共用して
電動リモートスイッチドロッパーとDi2と前後サス電動リモートロック動かせれば
いろいろすごそう
間違いなく100万円オーバーになるだろうけどw

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:02:39.42 ID:w5SuPbmD.net
>>259
リニアモーター電アシはLightweightのコンセプトモデルにあったような

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 14:47:35.30 ID:AtBSb6BH.net
>>261
Di2 をうまく使えば、スプロケットをあんなに巨大化させないでもスムースに連続するギヤ比に出来るもんね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 21:13:58.26 ID:Z3YW2KzT.net
巨大スプロケの流行が終わったら恥ずかしさが目立つね

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:39:46.37 ID:cM3tPDAE.net
フロントシングルにする意味を取り違えてるヤツがいるな

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:26:59.50 ID:ReTRzUSH.net
>>265
正解と間違いを教えて下さい

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:15:49.96 ID:ZifLQmni.net
フロントシングルはトラブル減らすためが第一だろ
あと最近は大径ホイールでリアセンター詰めるのにシートチューブ曲げたりしてるからフロントディレイラーつけられなかったりもあるが

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:30:14.88 ID:8zQzoNXK.net
フロントシフターよりドロッパーレバーのほうが操作頻度高いから
フロントシングルにしてシフターの代わりに親指横押しドロッパーレバー入れるのは必然
あと上で言ってるように
フロントディレーラーがあるとバンドや羽根が邪魔になってリアセンターを詰められずぬるい走りのバイクになるから
やはりフロントシングルになるのは必然

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:56:43.30 ID:b7LfwUbD.net
XX1 eagleは芸術品やで

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 10:58:39.29 ID:y3/79mvl.net
rd-m9000をst-r8000とかで変速できるか試した方いないですか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 14:19:00.58 ID:QjbPZhqH.net
なんでできないと思ったの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:07:03.50 ID:oUDcFVec.net
普通にできねえだろ
タンパンでも使え

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 21:53:21.54 ID:NtqscQUH.net
リアサス付きのMTBを11-42Tの1x化しました。
チェーン長さはアウター掛けプラス2リンクでやったんだけど、ウルトラロー+搭乗フルボトムの状態でディレーラーのテンショナープーリーやらガイドプーリーがカセットスプロケに食い込んで大変な事になっちまった。
ディレーラーって結構動く事が改めてわかった。結局それに3リンク分追加した。
常識なのかも知れないけど、気を付けてね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 21:20:34.39 ID:SV2PTvqb.net
XTのハブとSLXのハブの違い教えてください

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 22:05:33.04 ID:CqGgoFjF.net
>>270
ググったらそれは11速同士でもワイヤー比が全然違うっぽいよ

10速ロードSTIで9速MTBのRD引いて10速MTBカセットは可能なので一部で流行ってたけど

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 01:52:40.98 ID:Q2Nyh+uz.net
>>270
フロントシングルで34t以上使いたいんならロード用ワイドコグ40t買うか、タンパンでMTBのRD使うか、スラムのフロントシングル用シフターでMTBのRD使うかくらいしかなさそう。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 01:53:59.74 ID:djI7+hn9.net
XT・・・アルミ
SLX・・・一部スチール

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:41:28.67 ID:pAZCswrm.net
2016 モデルで SLX 10sだってのに、なにもう 12s になるの?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 23:15:40.94 ID:RpSzxf7d.net
シフトメイト8Aのことも思い出してやってください

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 11:11:04.24 ID:5czoDG6+.net
>>275
>>276
ありがとうございます。
ググってもなかなか分からなかったので、助かりました。
小径車をフロントシングルでリアをワイドにしたかったので、すごく参考になりました!!

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:59:07.85 ID:5Fz11Iia.net
該当スレかどうか判らないですが質問させて下さい
フロントシングル34T、リア11-50T環境をハンガー延長+RD-M8000+SL-M8000で変速させる環境を構築したんですが
50Tでクランクを逆回転するとどうしてもチェーンが50T以下に落ちてしまいます
トップ側の11-13Tのクリアランスはまだ微妙に余裕がありそうなので
若干ならチェーンラインをロー側に寄せられそうです
チェーンラインを修正したら落ちなくなるでしょうかね?
50T逆回転以外は何の問題も無い状態で
元々50Tを想定してない環境ですし無理ならそんなものかなとも思ったり

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:36:39.82 ID:ev+4txct.net
>>281
フロントダブル用のクランクでフロントシングルにしてて同様の症状が出たので
トリプル用のクランク使ったら出なくなりました
内側に3mmぐらい寄るのかな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:00:29.74 ID:SxJhHD3s.net
チェーンライン修正するならクランクでやるほうがいいと思う
フロントシングルならチェーンリング位置を多少内側に寄せてもだいたい大丈夫だし
ローギアでタイヤとチェーンが5mm以上あれば多少こするくらいで問題ない

スレッドBBなら右ワンとフレームの間にスペーサー入ってる場合はそれを左側に持っていくという手や、
クランク軸にかますスペーサーの左右量を調整する手もある
ダイレクトマウントチェーンリングなら、レースフェイスやスラムのようにチェーンリング自体のオフセット量違いを複数用意しているのもある

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:24:22.32 ID:5Fz11Iia.net
>>282
>>283

やはりチェーンラインを修正すれば改善する可能性がありそうですね
使ってるクランクは画像の怪しげなモノだったりします:D
コイツはアームの外側にリングが着かない構造なので
内側にリングを着ければラインが出る設計かと思ったんですが
見た目だけでチェーンラインをズラしてないっぽいですね…

とりあえずロングチェーンリングボルトとスペーサーを入手する方向で調整してみます
アドバイスありがとうございました


https://i.imgur.com/nIrHXzS.jpg
https://i.imgur.com/X9BPUKY.jpg

285 :284:2018/01/28(日) 16:25:47.71 ID:oi/0791c.net
先日質問した50Tでの逆回転の件ですが
ロングチェーンリングボルトとスペーサーが入手できたので試してみました
結論は今のクランクだと4.5mmオフセットさせても改善されず

やはりクランクがダブル用なのと
フレームが古い26インチの物なのでチェーンラインがきついのでしょうね
先日言った通り50Tの逆回転以外は特に問題もないので
このまま使おうと思います


https://i.imgur.com/ccw0Vu7.jpg
https://i.imgur.com/ZSv4Bii.jpg
https://i.imgur.com/T12eEFV.jpg

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:27:17.19 ID:fxjUH47r.net
もしかしたら、スプロケ変えれば直るかも
自分もたぶんそれと同じ中華スプロケ使って逆回転で落ちたのが
シマノ純正スプロケにしたら落ちなくなった
シマノ+ワンナップ50Tデカコグでも問題なし
とりあえずXTの11-46T入れてみるといいかもよ

287 :285:2018/01/29(月) 00:28:39.68 ID:kQEV+cR2.net
>>286
あー、歯数50のギアはカットがちょっと雑かなとは思ってたんですよね
50以外の歯はちゃんとしてるんだけど
50だけはチェーンをトップ側から乗せる事しか想定してないような感じ
まあ暫くこのまま使ってみて
踏み返し等で煩わしさを感じるようなら変更を検討してみます
アドバイス感謝

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 22:52:53.84 ID:dDS4cIAH.net
9速リアディレーラー買おうと思ってるんだけど2000系3000系4000系のそれぞれ違いとか選ぶポイントが全くわかんねえ、
この中で迷ったらこれ行っとけとか、ここに気をつけろとか、あります?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 04:09:49.51 ID:yY4UM9R6.net
値段で決めろ
高いほど良いで間違いない
オススメはShimano XT M771 9 Speed Rear Derailleur

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:04:27.04 ID:4zF0Ihvh.net
婆さんや、ZeeとSAINTのモデルチェンジはまだですかいのぅ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:49:22.36 ID:OpgVgwZl.net
聖☆おZEEさん

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 20:07:12.40 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1QQDN

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:11:44.79 ID:KMz+Wyw8.net
誰がうまいこと言えとw

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 16:52:21.69 ID:uEEYBxFe.net
SLXに新製品
WT-MT600
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.7/slx/2x11

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:28:04.09 ID:MZhETaOw.net
>>294
BBシェル83mmオンリーって事は何用でしょう?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 20:56:23.16 ID:64sdB5rP.net
>>294
GJだけど、誤字には気を付けよう。
WH-MT600、だね。
まぁ、26"の俺には関係ないことだが(´・ω・`)

>>295
BB-MT800を見て言ってる?
シマノの表の"X"は"対応"だよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 21:37:01.35 ID:MZhETaOw.net
>>296
いやFC-MT600-2だけど×は読み間違ってたね
現行との違いはQファクターが1mm+なのと2-PIECE CRANKSETか
ホロテク2との違いは何だろう?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 14:30:53.89 ID:aRYaOISl.net
>>297
2-PIECE CRANKSETってシマノが呼び分けてるだけで、
FC-MT600、FC-M7000、どちらも2-piece構造だよね。

FC-MT600は、hollow(中空)構造ではない、
ノンシリーズの廉価版ってとこか。
SHIMANOロゴがかっこよくないんだよなぁ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 17:57:14.82 ID:Rd9s17Te.net
>>298
10sのデオーレよりもコスト下げて完成車用の11sパーツって事か
スラムに相当食われてるのかな?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 19:17:22.07 ID:Qh0uAvSz.net
ロードでもSRAMに抜かれて欲しいまである
一回見つめ直した方がいい
とりまデザイナー変えてくれ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 21:04:45.00 ID:aRYaOISl.net
>>299
クランクは高いけどさ、
目立つトコだからケチらないでほしいな。
https://www.stevensbikes.de/2018/index.php?bik_id=135&cou=NL&lang=en_US

俺はブレーキ含めフル8000だけど、
DFがちゃんと在庫持ってたらGX 1x11にしたかったよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:20:58.01 ID:Rd9s17Te.net
>>301
縁とシマノの字グラインダーで削ったら良いかも

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:00:11.02 ID:aRYaOISl.net
自然に削れていくのを見るのが楽し。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1519998880564.jpg

半年SPD + 一年フラペ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:26:57.19 ID:M3+pf9Z4.net
おいおい、シマノ工場で火災だってよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:34:44.71 ID:Riq/b2Ag.net
燃えるシマノ工場
http://www.news24.jp/images/photo/2018/03/26/20180326-160033-1-0000.jpg

在庫は流通分のみ。値上がり必至。    
今夜のうちに購入急げ!!

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 17:53:05.87 ID:yUUzUpIw.net
俺はSLXしか使ってないから問題無いや
この火事で新たな熱処理が誕生したりして

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:57:05.39 ID:PISf0pY6.net
大丈夫でしょ。ほとんどの製品にindonesiaって書いてますやん。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:58:27.58 ID:+DEcaQcj.net
公式コメント出てる
http://www.shimano.com/jp/cms/news/japan/news_detail_318.html

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:23:39.98 ID:Riq/b2Ag.net
燃えたのは DURA アルテ XTR のラインじゃないかという話。
よってXTは無問題。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200