2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 06:34:01.13 ID:iGhlwbh+.net
関連スレ
【XTR XT】シマノ Dynasis総合 【SLX Deore】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421986142/

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 01:53:59.74 ID:djI7+hn9.net
XT・・・アルミ
SLX・・・一部スチール

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:41:28.67 ID:pAZCswrm.net
2016 モデルで SLX 10sだってのに、なにもう 12s になるの?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 23:15:40.94 ID:RpSzxf7d.net
シフトメイト8Aのことも思い出してやってください

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 11:11:04.24 ID:5czoDG6+.net
>>275
>>276
ありがとうございます。
ググってもなかなか分からなかったので、助かりました。
小径車をフロントシングルでリアをワイドにしたかったので、すごく参考になりました!!

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 18:59:07.85 ID:5Fz11Iia.net
該当スレかどうか判らないですが質問させて下さい
フロントシングル34T、リア11-50T環境をハンガー延長+RD-M8000+SL-M8000で変速させる環境を構築したんですが
50Tでクランクを逆回転するとどうしてもチェーンが50T以下に落ちてしまいます
トップ側の11-13Tのクリアランスはまだ微妙に余裕がありそうなので
若干ならチェーンラインをロー側に寄せられそうです
チェーンラインを修正したら落ちなくなるでしょうかね?
50T逆回転以外は何の問題も無い状態で
元々50Tを想定してない環境ですし無理ならそんなものかなとも思ったり

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:36:39.82 ID:ev+4txct.net
>>281
フロントダブル用のクランクでフロントシングルにしてて同様の症状が出たので
トリプル用のクランク使ったら出なくなりました
内側に3mmぐらい寄るのかな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:00:29.74 ID:SxJhHD3s.net
チェーンライン修正するならクランクでやるほうがいいと思う
フロントシングルならチェーンリング位置を多少内側に寄せてもだいたい大丈夫だし
ローギアでタイヤとチェーンが5mm以上あれば多少こするくらいで問題ない

スレッドBBなら右ワンとフレームの間にスペーサー入ってる場合はそれを左側に持っていくという手や、
クランク軸にかますスペーサーの左右量を調整する手もある
ダイレクトマウントチェーンリングなら、レースフェイスやスラムのようにチェーンリング自体のオフセット量違いを複数用意しているのもある

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:24:22.32 ID:5Fz11Iia.net
>>282
>>283

やはりチェーンラインを修正すれば改善する可能性がありそうですね
使ってるクランクは画像の怪しげなモノだったりします:D
コイツはアームの外側にリングが着かない構造なので
内側にリングを着ければラインが出る設計かと思ったんですが
見た目だけでチェーンラインをズラしてないっぽいですね…

とりあえずロングチェーンリングボルトとスペーサーを入手する方向で調整してみます
アドバイスありがとうございました


https://i.imgur.com/nIrHXzS.jpg
https://i.imgur.com/X9BPUKY.jpg

285 :284:2018/01/28(日) 16:25:47.71 ID:oi/0791c.net
先日質問した50Tでの逆回転の件ですが
ロングチェーンリングボルトとスペーサーが入手できたので試してみました
結論は今のクランクだと4.5mmオフセットさせても改善されず

やはりクランクがダブル用なのと
フレームが古い26インチの物なのでチェーンラインがきついのでしょうね
先日言った通り50Tの逆回転以外は特に問題もないので
このまま使おうと思います


https://i.imgur.com/ccw0Vu7.jpg
https://i.imgur.com/ZSv4Bii.jpg
https://i.imgur.com/T12eEFV.jpg

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:27:17.19 ID:fxjUH47r.net
もしかしたら、スプロケ変えれば直るかも
自分もたぶんそれと同じ中華スプロケ使って逆回転で落ちたのが
シマノ純正スプロケにしたら落ちなくなった
シマノ+ワンナップ50Tデカコグでも問題なし
とりあえずXTの11-46T入れてみるといいかもよ

287 :285:2018/01/29(月) 00:28:39.68 ID:kQEV+cR2.net
>>286
あー、歯数50のギアはカットがちょっと雑かなとは思ってたんですよね
50以外の歯はちゃんとしてるんだけど
50だけはチェーンをトップ側から乗せる事しか想定してないような感じ
まあ暫くこのまま使ってみて
踏み返し等で煩わしさを感じるようなら変更を検討してみます
アドバイス感謝

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 22:52:53.84 ID:dDS4cIAH.net
9速リアディレーラー買おうと思ってるんだけど2000系3000系4000系のそれぞれ違いとか選ぶポイントが全くわかんねえ、
この中で迷ったらこれ行っとけとか、ここに気をつけろとか、あります?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 04:09:49.51 ID:yY4UM9R6.net
値段で決めろ
高いほど良いで間違いない
オススメはShimano XT M771 9 Speed Rear Derailleur

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:04:27.04 ID:4zF0Ihvh.net
婆さんや、ZeeとSAINTのモデルチェンジはまだですかいのぅ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:49:22.36 ID:OpgVgwZl.net
聖☆おZEEさん

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 20:07:12.40 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1QQDN

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:11:44.79 ID:KMz+Wyw8.net
誰がうまいこと言えとw

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 16:52:21.69 ID:uEEYBxFe.net
SLXに新製品
WT-MT600
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.7/slx/2x11

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:28:04.09 ID:MZhETaOw.net
>>294
BBシェル83mmオンリーって事は何用でしょう?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 20:56:23.16 ID:64sdB5rP.net
>>294
GJだけど、誤字には気を付けよう。
WH-MT600、だね。
まぁ、26"の俺には関係ないことだが(´・ω・`)

>>295
BB-MT800を見て言ってる?
シマノの表の"X"は"対応"だよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 21:37:01.35 ID:MZhETaOw.net
>>296
いやFC-MT600-2だけど×は読み間違ってたね
現行との違いはQファクターが1mm+なのと2-PIECE CRANKSETか
ホロテク2との違いは何だろう?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 14:30:53.89 ID:aRYaOISl.net
>>297
2-PIECE CRANKSETってシマノが呼び分けてるだけで、
FC-MT600、FC-M7000、どちらも2-piece構造だよね。

FC-MT600は、hollow(中空)構造ではない、
ノンシリーズの廉価版ってとこか。
SHIMANOロゴがかっこよくないんだよなぁ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 17:57:14.82 ID:Rd9s17Te.net
>>298
10sのデオーレよりもコスト下げて完成車用の11sパーツって事か
スラムに相当食われてるのかな?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 19:17:22.07 ID:Qh0uAvSz.net
ロードでもSRAMに抜かれて欲しいまである
一回見つめ直した方がいい
とりまデザイナー変えてくれ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 21:04:45.00 ID:aRYaOISl.net
>>299
クランクは高いけどさ、
目立つトコだからケチらないでほしいな。
https://www.stevensbikes.de/2018/index.php?bik_id=135&cou=NL&lang=en_US

俺はブレーキ含めフル8000だけど、
DFがちゃんと在庫持ってたらGX 1x11にしたかったよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:20:58.01 ID:Rd9s17Te.net
>>301
縁とシマノの字グラインダーで削ったら良いかも

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:00:11.02 ID:aRYaOISl.net
自然に削れていくのを見るのが楽し。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1519998880564.jpg

半年SPD + 一年フラペ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:26:57.19 ID:M3+pf9Z4.net
おいおい、シマノ工場で火災だってよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:34:44.71 ID:Riq/b2Ag.net
燃えるシマノ工場
http://www.news24.jp/images/photo/2018/03/26/20180326-160033-1-0000.jpg

在庫は流通分のみ。値上がり必至。    
今夜のうちに購入急げ!!

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 17:53:05.87 ID:yUUzUpIw.net
俺はSLXしか使ってないから問題無いや
この火事で新たな熱処理が誕生したりして

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:57:05.39 ID:PISf0pY6.net
大丈夫でしょ。ほとんどの製品にindonesiaって書いてますやん。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:58:27.58 ID:+DEcaQcj.net
公式コメント出てる
http://www.shimano.com/jp/cms/news/japan/news_detail_318.html

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:23:39.98 ID:Riq/b2Ag.net
燃えたのは DURA アルテ XTR のラインじゃないかという話。
よってXTは無問題。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:53:54.44 ID:Lc7Ac49R.net
アルテもまだ国内生産なんだっけ?

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 22:08:31.92 ID:txiuTIwI.net
「シマノ」本社工場で火事|NHK 関西のニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180326/3366491.html
火が出た3階では自転車の部品や釣り具に使うアルミニウムの表面の加工作業などが行われていて、
警察は、目撃情報などから中にあった幅と高さが1メートル5センチほどあるタンクから出火したとみて調べています。
会社によりますと同様の工程を行う工場は国内外にあり、すぐに部品の製造ができなくなることはないということです。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 23:42:42.49 ID:RsT9QxXa.net
>>308
最後はシマソで締めてほしかった

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 23:47:38.94 ID:+DEcaQcj.net
>>312
イミフ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 01:09:37.28 ID:iqJjYCFl.net
自転車部品メーカー「シマノ」工場で火災
2018年3月26日 16:05
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/03/26/07388917.htm

大阪・堺市にある世界最大の自転車部品メーカー「シマノ」の工場で26日、火災が発生。午後4時現在も消火活動が続けられている。

火災が発生しているのは、堺市堺区にある自転車部品メーカー「シマノ」で、午後1時45分ごろ、警備員から「工場内で火事が起きています」と消防に通報があった。消防車20台が出動し、午後4時現在も消火活動が続けられている。

現場付近は工場地帯で、今のところけが人はおらず、逃げ遅れの人も確認されていないという。

シマノは東証1部に上場する世界最大の自転車部品メーカーとして知られているほか、釣り・フィッシングメーカーとしても知られており、大阪から世界へ向けて様々な情報を発信する企業。

燃えている!

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 01:21:57.64 ID:k7nVbKK0.net
>>314
散々直上に書き込まれてるのに嬉しそうにアホな改行しやがって
脳味噌腐ってるなお前

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 11:51:33.20 ID:3R93PmlN.net
乗ってすぐに分かるスルーアクスルの剛性の高さ

こんなの知ったら今までのクイックリリースタイプとか全滅するだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 14:29:39.37 ID:wXrJjVwh.net
>>316
島野路線擁護をありがとう。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:36:53.38 ID:rDzYAM0q.net
105の更新発表きたな。はよ!XTRもはよ!

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:21:11.44 ID:NyA4SK84.net
>>318
シーオッターまで待ちましょう
そこで出なけりゃ秋まで待ち

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:12:43.35 ID:H0ek5tiq.net
>>319
カワウソ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:28:43.43 ID:XlAu/Rrz.net
そろそろSAINTとZeeのモデルチェンジを…

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:34:21.48 ID:txufzoab.net
それな

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:55:50.28 ID:uzZ5N2iH.net
あれはもう完成ということでいいんじゃないの。いじる要素ある?
ダウンヒルやらないから知らないけどさ。
開発費も馬鹿にならんし。

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:44:26.05 ID:rvPXG/Fm.net
ソース忘れたけど11sよりも10sの方が横剛性高いんだっけ?
ちうかギアチェンジは10sぐらいで丁度いい。11sでも面倒なのに12sなんてカチカチカチカチやってらんねー

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 01:48:31.88 ID:HpAIF8ie.net
ダウンヒルなら7速もありゃ十分でしょ
でもセイントシフター好きだから11s出して欲しい

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 04:35:13.95 ID:bZOVet7A.net
段数よりもダイレクトマウントチェーンリングを…

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:17:40.96 ID:LXLpl1ls.net
海外の通販サイトだとxtrが40%引きとかになってるんだけど、毎年こんなもんなの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:46:32.03 ID:fvFbL3xK.net
>>327
定価が日本より高い

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:51:37.08 ID:IACsz/yq.net
12速化に向けて
11速モデルは投売りが始まります

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:49:05.78 ID:Q1bWSMHT.net
シーオッター明日から?いや現地時間だと明後日からか?
後追いになるけど50t出るかなー。けど冷静に考えると46tでも疑問なのに50tって絶対使わないよなー。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:35:40.85 ID:NtZxAls7.net
その分、前を大きくすればいいじゃない

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 20:11:59.98 ID:EXlTXbHy.net
平地走るときは2段刻みの部分使いたいから
50Tが出たからっていたずらに前のチェーンリング大きくするのはちょっと

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:56:30.72 ID:2aHcoB6U.net
SLXのM7000のIspec2からノーマルスペックへの交換部品って売られているでしょうか?
ハンドルの変更もあってブレーキと別々に着けたい

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:21:58.77 ID:NyN/gvMW.net
>>333
Ispecからバンド式に変えたいという意味ならこのパーツリストの7番を取り寄せればできると思う
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SL-M7000-4009A.pdf

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:26:41.32 ID:CpV87LVG.net
>>334
ありがとう、助かります
インジケータも必要ないから10番も注文してくる!

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:36:00.06 ID:N1r6z0l6.net
>>334
これの5番が気になる
カムプレートの変更で10速と11速の切り替えが出来るって事なのか?
単にインジケーターの為のカムなのか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:02:14.29 ID:QHGYhHjJ.net
インジケーター無しでも5番が必要って書いてる人が居た。
どうなんだろう。
確かにI-Specのシフターには5番は入ってないけども。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:33:10.77 ID:N1r6z0l6.net
あれ?XTRのレバーでセイントのキャリパー引けるのか
https://www.pinkbike.com/photo/15810646/
https://www.pinkbike.com/photo/15810648/

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:40:55.32 ID:6uckForq.net
>>338
何を今更ってレベルで全く問題なく使えるよ
ホースはセイント用というか新XT用使う必要あるけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:44:34.60 ID:N1r6z0l6.net
>>339
サンキュー
暫くブレーキもシマノのままでいけそうだ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:50:20.10 ID:QHGYhHjJ.net
>>333
7000に対応しているかわからないけど、
こんなのもあるね。
いちおう参考までに。
https://fairwheelbikes.com/kcnc-i-spec-ii-shifter-clamp/

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:46:47.88 ID:CpV87LVG.net
>>337
5番必要かもしれないのか、注文せんかった・・・
もし必要なら新しく買った方が安く済ませられた

>>341
ありがとう、もっとこういうクランプだけ出てもいいのになあ
ちょっと角度つけてあったり、売れんか

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:37:20.49 ID:QHGYhHjJ.net
>>342
5番の件、
8000の話だけど一応貼っておくね。
https://singletrackworld.com/forum/topic/i-spec-ii-xt-11-spped-shifter-to-bar-mount/

KNCNのクランプは値段が高いし、
どうしても色を入れたいって以外では買わないよねぇ。


俺も今の自転車をフル8000にする時にI-Specを検討したけど、
やっぱり調整範囲の幅が気になってやめたよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:39:03.84 ID:5kwaX8cF.net
種類多すぎやねんアイスペック・・・
バンド式のほう楽じゃない?
みなさんどれ使ってる?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:43:18.24 ID:N1r6z0l6.net
>>344
右U左B
ああ、落車で右だけブレーキレバーがぶっ壊れたんだ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:03:13.99 ID:5kwaX8cF.net
俺はブレーキレバーをかなり内側に追い込んで人差し指だけでレバーの端を引くから
ブレーキレバーとグリップの間にシフターつけたい
だからブレーキレバーとシフターは別々が良いなぁ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:48:47.30 ID:CpV87LVG.net
>>344
口を開けるタイプか分割タイプだけにしてバンド式を駆逐したいぐらい
グリップを着ける前提なのにバンド式が跋扈してるのが疑問である
ロードだとドロップハンドルの肩に着けるからわかるけれど

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:55:44.85 ID:N1r6z0l6.net
>>347
ロックオングリップ以外のグリップやシリコングリップの人はヒンジ式必修だもんなあ

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:12:19.57 ID:Ia2QjVq7.net
>>344
Iスペック2は調整範囲がAやBとは段違いでいいよ
取り付けも簡単
10速世代のブレーキはオイルにじみトラブルが起きやすかったりとかもあったし
Iスペックの出来も合わせて
11速コンポ世代でほぼ完成系になったと思う

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 03:27:48.14 ID:6QXZPLH/.net
ロックショックスからシマノxtに変えたった
シフトチェンジってプルとプッシュって使い分けるの?みんなどっち使ってる

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:55:30.66 ID:0oG12FnX.net
プッシュ・プッシュだな
引くとなんか引っ掛かった感じがするし
人差し指でブレーキ、親指でシフトと分けられるから

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 11:26:37.54 ID:pwXTRDrg.net
人差し指でブレーキ、親指でシフト、残り3本でグリップ。
油圧ディスクブレーキだったら最強だね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:03:55.55 ID:6QXZPLH/.net
なんでプルの機能なんてあるんだろ
つかう人希

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 19:37:54.39 ID:NhpwX2Wc.net
デュアルコントロールブレーキの俺は高みの見物

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 09:43:55.03 ID:xXrtJP/P.net
初めてのMTBでアイスペック2とスタンダードどちらを選ぶべき?

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:30:48.57 ID:Hh4QWFYC.net
初めてのMTBなら完成車?
ほぼi-specだたら、そこは選択肢にならない

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:46:05.86 ID:xXrtJP/P.net
>>356
サンクス
フレームから組む予定だけどアイスペックにしてみる

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:46:54.89 ID:o5WS/RhI.net
>>355
スタンダードのシフターが安売りしてるとかなのかな?
お店で全部やってもらうならどっちでも良い
以後も自分で整備するなら2

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 14:08:14.32 ID:Lc8gUoSf.net
>>357
フレームから組むなら、アイスペックじゃない方が自由度高いよ

個人的にはインジケーター嫌いだからXTよりXTR

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:28:37.82 ID:PMgXnH/g.net
いまM750系のハブに11速付けて乗ってるんだけど
↓これ9速のフリーボディに取り付けられるかな?
https://bikshimano.com/en-EU/product/component/shimano105-r7000/CS-HG700-11.html

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:55:25.14 ID:BJtGKr0m.net
>>334
10番がメーカー欠品だった
インジケータ要らないって人は余りいないんかなあ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:08:02.50 ID:PFV+4f8B.net
左フロント3速だけ付けて
右リア11sは付けてないww

XTっす

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:12:40.57 ID:QDQ3AzX3.net
初代ラピッドファイヤーが1番使いやすかった事実

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:13:28.29 ID:ZrUFkWDJ.net
>>361
現行品なのに欠品まーーじか
それが無いとブレーキとグリップの間にシフターを好みの角度で取り付けれないんだよなー

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:41:27.66 ID:i4tg+mjr.net
>>361
シフターごと買っちゃったほうが良かったね(´・ω・`)
せっかくだから9000なり8000なり。

俺が8000用にR.H. Base Cap & Fixing Screwを買った時は、
普通に在庫があって一週間もかからなかったな。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:33:55.38 ID:BJtGKr0m.net
>>364
タイミングの問題かもしれんけど常に在庫して置く程需要がないのかもしれない

>>365
9000のインジケータなしは惹かれたけどお値段が・・・

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:31:00.51 ID:ipjGHaYK.net
>>366
あっ、8000を買ってもR.H. Base Capが要るね。
失敬。

シフターは壊す可能性が低いからXTRでもOK。
って思ったけど8000はフロントダブルで買ったから、
SL-M9000の\12,000×2は手が出なかったよ・・・。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:57:41.91 ID:uC1LMB9t.net
BR-M6000を前後で2つ買ったら、
キャリパーのロゴが1つは「DEORE」で、もう1つが「SHIMANO」だった。
同じ型番でもこういうことってあるんだね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:59:42.03 ID:1l6t6yxT.net
それ当たりやん

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:29:45.96 ID:IJeY84KR.net
大当たりやで!

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:13:22.34 ID:O+DoGZl/.net
もうワンセットもらえるんか!

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:02:38.05 ID:GeSXBAVG.net
レアだからそれ保存してもう一セット買え

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:17:07.53 ID:CLGRV0NQ.net
12速はいつになったら出るんねん…

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:45:45.04 ID:yAdRT7Qx.net
XTの新型キャリパーは
SAINTなんかとほぼ一緒と思ったら、ピシトンの径が違うんだってね
ちゃんと色々考えてんだねシマノはん

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:46:08.71 ID:yAdRT7Qx.net
ピストンな

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:49:59.38 ID:fhytsN6z.net
そうなの?ぱっと見同じにしか見えないけど

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200