2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 20:56:23.16 ID:64sdB5rP.net
>>294
GJだけど、誤字には気を付けよう。
WH-MT600、だね。
まぁ、26"の俺には関係ないことだが(´・ω・`)

>>295
BB-MT800を見て言ってる?
シマノの表の"X"は"対応"だよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 21:37:01.35 ID:MZhETaOw.net
>>296
いやFC-MT600-2だけど×は読み間違ってたね
現行との違いはQファクターが1mm+なのと2-PIECE CRANKSETか
ホロテク2との違いは何だろう?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 14:30:53.89 ID:aRYaOISl.net
>>297
2-PIECE CRANKSETってシマノが呼び分けてるだけで、
FC-MT600、FC-M7000、どちらも2-piece構造だよね。

FC-MT600は、hollow(中空)構造ではない、
ノンシリーズの廉価版ってとこか。
SHIMANOロゴがかっこよくないんだよなぁ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 17:57:14.82 ID:Rd9s17Te.net
>>298
10sのデオーレよりもコスト下げて完成車用の11sパーツって事か
スラムに相当食われてるのかな?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 19:17:22.07 ID:Qh0uAvSz.net
ロードでもSRAMに抜かれて欲しいまである
一回見つめ直した方がいい
とりまデザイナー変えてくれ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 21:04:45.00 ID:aRYaOISl.net
>>299
クランクは高いけどさ、
目立つトコだからケチらないでほしいな。
https://www.stevensbikes.de/2018/index.php?bik_id=135&cou=NL&lang=en_US

俺はブレーキ含めフル8000だけど、
DFがちゃんと在庫持ってたらGX 1x11にしたかったよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:20:58.01 ID:Rd9s17Te.net
>>301
縁とシマノの字グラインダーで削ったら良いかも

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:00:11.02 ID:aRYaOISl.net
自然に削れていくのを見るのが楽し。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1519998880564.jpg

半年SPD + 一年フラペ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:26:57.19 ID:M3+pf9Z4.net
おいおい、シマノ工場で火災だってよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 16:34:44.71 ID:Riq/b2Ag.net
燃えるシマノ工場
http://www.news24.jp/images/photo/2018/03/26/20180326-160033-1-0000.jpg

在庫は流通分のみ。値上がり必至。    
今夜のうちに購入急げ!!

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 17:53:05.87 ID:yUUzUpIw.net
俺はSLXしか使ってないから問題無いや
この火事で新たな熱処理が誕生したりして

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:57:05.39 ID:PISf0pY6.net
大丈夫でしょ。ほとんどの製品にindonesiaって書いてますやん。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:58:27.58 ID:+DEcaQcj.net
公式コメント出てる
http://www.shimano.com/jp/cms/news/japan/news_detail_318.html

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:23:39.98 ID:Riq/b2Ag.net
燃えたのは DURA アルテ XTR のラインじゃないかという話。
よってXTは無問題。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 21:53:54.44 ID:Lc7Ac49R.net
アルテもまだ国内生産なんだっけ?

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 22:08:31.92 ID:txiuTIwI.net
「シマノ」本社工場で火事|NHK 関西のニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180326/3366491.html
火が出た3階では自転車の部品や釣り具に使うアルミニウムの表面の加工作業などが行われていて、
警察は、目撃情報などから中にあった幅と高さが1メートル5センチほどあるタンクから出火したとみて調べています。
会社によりますと同様の工程を行う工場は国内外にあり、すぐに部品の製造ができなくなることはないということです。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 23:42:42.49 ID:RsT9QxXa.net
>>308
最後はシマソで締めてほしかった

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 23:47:38.94 ID:+DEcaQcj.net
>>312
イミフ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 01:09:37.28 ID:iqJjYCFl.net
自転車部品メーカー「シマノ」工場で火災
2018年3月26日 16:05
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/03/26/07388917.htm

大阪・堺市にある世界最大の自転車部品メーカー「シマノ」の工場で26日、火災が発生。午後4時現在も消火活動が続けられている。

火災が発生しているのは、堺市堺区にある自転車部品メーカー「シマノ」で、午後1時45分ごろ、警備員から「工場内で火事が起きています」と消防に通報があった。消防車20台が出動し、午後4時現在も消火活動が続けられている。

現場付近は工場地帯で、今のところけが人はおらず、逃げ遅れの人も確認されていないという。

シマノは東証1部に上場する世界最大の自転車部品メーカーとして知られているほか、釣り・フィッシングメーカーとしても知られており、大阪から世界へ向けて様々な情報を発信する企業。

燃えている!

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 01:21:57.64 ID:k7nVbKK0.net
>>314
散々直上に書き込まれてるのに嬉しそうにアホな改行しやがって
脳味噌腐ってるなお前

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 11:51:33.20 ID:3R93PmlN.net
乗ってすぐに分かるスルーアクスルの剛性の高さ

こんなの知ったら今までのクイックリリースタイプとか全滅するだろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 14:29:39.37 ID:wXrJjVwh.net
>>316
島野路線擁護をありがとう。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:36:53.38 ID:rDzYAM0q.net
105の更新発表きたな。はよ!XTRもはよ!

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:21:11.44 ID:NyA4SK84.net
>>318
シーオッターまで待ちましょう
そこで出なけりゃ秋まで待ち

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:12:43.35 ID:H0ek5tiq.net
>>319
カワウソ?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:28:43.43 ID:XlAu/Rrz.net
そろそろSAINTとZeeのモデルチェンジを…

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:34:21.48 ID:txufzoab.net
それな

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:55:50.28 ID:uzZ5N2iH.net
あれはもう完成ということでいいんじゃないの。いじる要素ある?
ダウンヒルやらないから知らないけどさ。
開発費も馬鹿にならんし。

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:44:26.05 ID:rvPXG/Fm.net
ソース忘れたけど11sよりも10sの方が横剛性高いんだっけ?
ちうかギアチェンジは10sぐらいで丁度いい。11sでも面倒なのに12sなんてカチカチカチカチやってらんねー

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 01:48:31.88 ID:HpAIF8ie.net
ダウンヒルなら7速もありゃ十分でしょ
でもセイントシフター好きだから11s出して欲しい

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 04:35:13.95 ID:bZOVet7A.net
段数よりもダイレクトマウントチェーンリングを…

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:17:40.96 ID:LXLpl1ls.net
海外の通販サイトだとxtrが40%引きとかになってるんだけど、毎年こんなもんなの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:46:32.03 ID:fvFbL3xK.net
>>327
定価が日本より高い

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:51:37.08 ID:IACsz/yq.net
12速化に向けて
11速モデルは投売りが始まります

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:49:05.78 ID:Q1bWSMHT.net
シーオッター明日から?いや現地時間だと明後日からか?
後追いになるけど50t出るかなー。けど冷静に考えると46tでも疑問なのに50tって絶対使わないよなー。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:35:40.85 ID:NtZxAls7.net
その分、前を大きくすればいいじゃない

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 20:11:59.98 ID:EXlTXbHy.net
平地走るときは2段刻みの部分使いたいから
50Tが出たからっていたずらに前のチェーンリング大きくするのはちょっと

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:56:30.72 ID:2aHcoB6U.net
SLXのM7000のIspec2からノーマルスペックへの交換部品って売られているでしょうか?
ハンドルの変更もあってブレーキと別々に着けたい

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:21:58.77 ID:NyN/gvMW.net
>>333
Ispecからバンド式に変えたいという意味ならこのパーツリストの7番を取り寄せればできると思う
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SL-M7000-4009A.pdf

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:26:41.32 ID:CpV87LVG.net
>>334
ありがとう、助かります
インジケータも必要ないから10番も注文してくる!

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:36:00.06 ID:N1r6z0l6.net
>>334
これの5番が気になる
カムプレートの変更で10速と11速の切り替えが出来るって事なのか?
単にインジケーターの為のカムなのか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:02:14.29 ID:QHGYhHjJ.net
インジケーター無しでも5番が必要って書いてる人が居た。
どうなんだろう。
確かにI-Specのシフターには5番は入ってないけども。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:33:10.77 ID:N1r6z0l6.net
あれ?XTRのレバーでセイントのキャリパー引けるのか
https://www.pinkbike.com/photo/15810646/
https://www.pinkbike.com/photo/15810648/

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:40:55.32 ID:6uckForq.net
>>338
何を今更ってレベルで全く問題なく使えるよ
ホースはセイント用というか新XT用使う必要あるけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:44:34.60 ID:N1r6z0l6.net
>>339
サンキュー
暫くブレーキもシマノのままでいけそうだ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:50:20.10 ID:QHGYhHjJ.net
>>333
7000に対応しているかわからないけど、
こんなのもあるね。
いちおう参考までに。
https://fairwheelbikes.com/kcnc-i-spec-ii-shifter-clamp/

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:46:47.88 ID:CpV87LVG.net
>>337
5番必要かもしれないのか、注文せんかった・・・
もし必要なら新しく買った方が安く済ませられた

>>341
ありがとう、もっとこういうクランプだけ出てもいいのになあ
ちょっと角度つけてあったり、売れんか

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:37:20.49 ID:QHGYhHjJ.net
>>342
5番の件、
8000の話だけど一応貼っておくね。
https://singletrackworld.com/forum/topic/i-spec-ii-xt-11-spped-shifter-to-bar-mount/

KNCNのクランプは値段が高いし、
どうしても色を入れたいって以外では買わないよねぇ。


俺も今の自転車をフル8000にする時にI-Specを検討したけど、
やっぱり調整範囲の幅が気になってやめたよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:39:03.84 ID:5kwaX8cF.net
種類多すぎやねんアイスペック・・・
バンド式のほう楽じゃない?
みなさんどれ使ってる?

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:43:18.24 ID:N1r6z0l6.net
>>344
右U左B
ああ、落車で右だけブレーキレバーがぶっ壊れたんだ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:03:13.99 ID:5kwaX8cF.net
俺はブレーキレバーをかなり内側に追い込んで人差し指だけでレバーの端を引くから
ブレーキレバーとグリップの間にシフターつけたい
だからブレーキレバーとシフターは別々が良いなぁ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:48:47.30 ID:CpV87LVG.net
>>344
口を開けるタイプか分割タイプだけにしてバンド式を駆逐したいぐらい
グリップを着ける前提なのにバンド式が跋扈してるのが疑問である
ロードだとドロップハンドルの肩に着けるからわかるけれど

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:55:44.85 ID:N1r6z0l6.net
>>347
ロックオングリップ以外のグリップやシリコングリップの人はヒンジ式必修だもんなあ

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:12:19.57 ID:Ia2QjVq7.net
>>344
Iスペック2は調整範囲がAやBとは段違いでいいよ
取り付けも簡単
10速世代のブレーキはオイルにじみトラブルが起きやすかったりとかもあったし
Iスペックの出来も合わせて
11速コンポ世代でほぼ完成系になったと思う

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 03:27:48.14 ID:6QXZPLH/.net
ロックショックスからシマノxtに変えたった
シフトチェンジってプルとプッシュって使い分けるの?みんなどっち使ってる

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:55:30.66 ID:0oG12FnX.net
プッシュ・プッシュだな
引くとなんか引っ掛かった感じがするし
人差し指でブレーキ、親指でシフトと分けられるから

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 11:26:37.54 ID:pwXTRDrg.net
人差し指でブレーキ、親指でシフト、残り3本でグリップ。
油圧ディスクブレーキだったら最強だね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 17:03:55.55 ID:6QXZPLH/.net
なんでプルの機能なんてあるんだろ
つかう人希

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 19:37:54.39 ID:NhpwX2Wc.net
デュアルコントロールブレーキの俺は高みの見物

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 09:43:55.03 ID:xXrtJP/P.net
初めてのMTBでアイスペック2とスタンダードどちらを選ぶべき?

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:30:48.57 ID:Hh4QWFYC.net
初めてのMTBなら完成車?
ほぼi-specだたら、そこは選択肢にならない

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:46:05.86 ID:xXrtJP/P.net
>>356
サンクス
フレームから組む予定だけどアイスペックにしてみる

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 11:46:54.89 ID:o5WS/RhI.net
>>355
スタンダードのシフターが安売りしてるとかなのかな?
お店で全部やってもらうならどっちでも良い
以後も自分で整備するなら2

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 14:08:14.32 ID:Lc8gUoSf.net
>>357
フレームから組むなら、アイスペックじゃない方が自由度高いよ

個人的にはインジケーター嫌いだからXTよりXTR

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 15:28:37.82 ID:PMgXnH/g.net
いまM750系のハブに11速付けて乗ってるんだけど
↓これ9速のフリーボディに取り付けられるかな?
https://bikshimano.com/en-EU/product/component/shimano105-r7000/CS-HG700-11.html

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:55:25.14 ID:BJtGKr0m.net
>>334
10番がメーカー欠品だった
インジケータ要らないって人は余りいないんかなあ

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:08:02.50 ID:PFV+4f8B.net
左フロント3速だけ付けて
右リア11sは付けてないww

XTっす

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:12:40.57 ID:QDQ3AzX3.net
初代ラピッドファイヤーが1番使いやすかった事実

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:13:28.29 ID:ZrUFkWDJ.net
>>361
現行品なのに欠品まーーじか
それが無いとブレーキとグリップの間にシフターを好みの角度で取り付けれないんだよなー

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:41:27.66 ID:i4tg+mjr.net
>>361
シフターごと買っちゃったほうが良かったね(´・ω・`)
せっかくだから9000なり8000なり。

俺が8000用にR.H. Base Cap & Fixing Screwを買った時は、
普通に在庫があって一週間もかからなかったな。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:33:55.38 ID:BJtGKr0m.net
>>364
タイミングの問題かもしれんけど常に在庫して置く程需要がないのかもしれない

>>365
9000のインジケータなしは惹かれたけどお値段が・・・

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:31:00.51 ID:ipjGHaYK.net
>>366
あっ、8000を買ってもR.H. Base Capが要るね。
失敬。

シフターは壊す可能性が低いからXTRでもOK。
って思ったけど8000はフロントダブルで買ったから、
SL-M9000の\12,000×2は手が出なかったよ・・・。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:57:41.91 ID:uC1LMB9t.net
BR-M6000を前後で2つ買ったら、
キャリパーのロゴが1つは「DEORE」で、もう1つが「SHIMANO」だった。
同じ型番でもこういうことってあるんだね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:59:42.03 ID:1l6t6yxT.net
それ当たりやん

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:29:45.96 ID:IJeY84KR.net
大当たりやで!

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:13:22.34 ID:O+DoGZl/.net
もうワンセットもらえるんか!

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:02:38.05 ID:GeSXBAVG.net
レアだからそれ保存してもう一セット買え

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:17:07.53 ID:CLGRV0NQ.net
12速はいつになったら出るんねん…

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:45:45.04 ID:yAdRT7Qx.net
XTの新型キャリパーは
SAINTなんかとほぼ一緒と思ったら、ピシトンの径が違うんだってね
ちゃんと色々考えてんだねシマノはん

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:46:08.71 ID:yAdRT7Qx.net
ピストンな

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:49:59.38 ID:fhytsN6z.net
そうなの?ぱっと見同じにしか見えないけど

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:55:40.76 ID:1mEUWVSq.net
10速ズ〜ッと使い続けるわ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:23:42.30 ID:0yLf9DLi.net
フロントシングルに完全移行したから
スプロケが最大42Tまでにしかならない10速にはもう戻れないわ
中華の11-52Tスプロケが気になっている今日この頃

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:47:12.19 ID:xMVsMLab.net
そろそろ自分でギアを選んで作れるカセット
ってのをどっかが出してくれんもんかね

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:05:39.01 ID:EcAQU07r.net
変速性能ガタ落ちだと思う

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 03:02:45.30 ID:xNGKIB8z.net
今年も12sXTRと新型セイントはなさそうだな

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:38:23.87 ID:rbzQd8vY.net
そもそもチェーンが作れないだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:57:27.60 ID:C3H5/j5a.net
作れらぁっ!

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:04:03.75 ID:z7HQZWyD.net
無駄な努力w

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:06:14.35 ID:p5WIkSEK.net
新しいrdが出るのですか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:41:01.20 ID:KGw4P8nU.net
12速XTRくるらしいぞ
イーグルよりギアレンジ大きいらしい
あとフラットマウント対応キャリパーが出る?
わずかでも軽量化できるにこしたことはないクロカンプロレーサー向けかね

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:51:37.70 ID:t5qE21gk.net
25日発表か
気になるのはフリー形状が変わるかだな
正直互換性とか気にしないで新規格さっさと出して欲しい

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:30:42.06 ID:T1YJdkTz.net
欲を言えばXDと互換

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:45:19.29 ID:fnxp/oTM.net
http://www.gravelcyclist.com/bicycle-tech/exclusive-shimano-xtr-gets-12-speed-for-1x-single-chainring-with-two-cassette-options-and-more-good-for-gravel/
この情報が正しければ、チェーンは11sと共通みたい
でも既存のHG-Xではない
HYPERGLIDE+が何なのか

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 11:48:03.76 ID:T1YJdkTz.net
>>389
フリーはやはり新型か
チェーン共通だとsramみたいにバカ高い12s専用チェーンと差別化できていいね
10-51tだとシマノも本格的に1xに移行って感じになるのね

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 11:59:21.78 ID:qpxums8E.net
ぜーんぶスラムの後追いか
でも安くなるだろうから俺は飛びつくだろうなあ
スラムには悪いが

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:41:06.25 ID:5qhnnxOV.net
>>389
しーんーがーたー キタ━━━(゚∀゚)━ ━━!!

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:01:30.17 ID:3hsTM5rP.net
明後日だもんね。
https://twitter.com/ShimanoMTB/status/998911170986889216

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:11:26.07 ID:eu45Mm7v.net
シマノのシングル専用のクランクってXTから?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:35:22.03 ID:HETwHtmH.net
>>394
SLXじゃなかった?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:59:56.33 ID:T1YJdkTz.net
クランクはどうなるんだろう
今回の発表には含まれないのかな
24mmスピンドルは維持でもかまわないけどチェーンリングの大きさの自由度のためにダイレクトマウントには対応して欲しいな
ブーストにも対応しやすくなるし

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:46:56.36 ID:eu45Mm7v.net
>>395
SLXのシングルはチェーンリング装着用の取り付け穴が2種類あって
PCD96の方にチェーンリン、PCD64が空きになってたからダブルと共通なのかなと思った
ちゃんと比較してないからオフセット量が違うのかもしれないけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:38:14.46 ID:LbT9VBzn.net
XTRのデザインはきっとダサいだろうからXT待ちだな

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:39:27.01 ID:HETwHtmH.net
>>398
XTって来年?再来年?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:42:42.00 ID:LbT9VBzn.net
来年やろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 15:07:54.89 ID:3op+gp4P.net
12速化ばんざーい

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:37:02.92 ID:fKwbG1gr.net
ずっと9S使ってきて
今年ついに11sに移行したワイ涙目

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:22:47.45 ID:LCf+zRf2.net
ずっと8S使ってきて
カーボンロードで10S MTBで10S
クロモリロードで11S
12S? う〜ん.....

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:35:34.15 ID:eaAy4Lq2.net
正直、フロントシングルにするなら一気にリア13〜14速までいって欲しかった

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:51:35.80 ID:HquPPCCE.net
フロントメカに特段の問題を抱えていないシマノとしては、フロントシングルへの指向はSRAMほど強くないのだろう
まずは11sとチェーン共通の12sを出して、リアから少しづつ移行を促して様子見

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:15:35.74 ID:11Q3YYTc.net
リーク情報だとチェーンのタイプ名がHG+になってるから
チェーン共通なのは新型XTRの11速と12速で
いままでの11速コンポには非対応な気がするんだが

もっとも9速コンポに10速チェーンが使えたようにチェーン内幅が同じなら
非公式ではあるが新型チェーンで今までの11速用コンポもいけるかもだけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:28:22.71 ID:11Q3YYTc.net
つまりあれだ、
フロントチェーンリングは既存のナローワイドのままで
新型11速12速のスプロケがつかえるかどうかが問題だ
もし使えないと、シマノはフロントシングルのチェーンリングに30Tより小さいのを出す気がないくさいから
3インチタイヤのプラスバイクで激坂漕ぎ上がる時につらい
今フロント26T使ってるんだが、これと50Tデカコグ組み合わせると
胸を突くような急斜面のダートでも踏みしめるようにじわじわ漕ぎ上がれるし
途中の根っこ乗り越えも楽勝で走りやすいんだよな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:37:36.21 ID:y9pxqzAO.net
XTRのグレードでそんな貧脚相手にしないだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:43:22.53 ID:kuKPwGVi.net
ただ最新の勿体ぶったショート動画だとダイレクトマウントっぽいんだよなあ
29のトレイル用に小さい歯は出してくるかも
https://www.instagram.com/p/BjHwjPblL5L/?taken-by=rideshimano

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:45:35.92 ID:2hri3S/J.net
>>409
俺は逆に4アームに見えるけど…

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:48:23.29 ID:kuKPwGVi.net
>>410
ボルトの穴が見え無かったから想像した
まあ明日になればわかる事だが

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:06:14.47 ID:HquPPCCE.net
ダイレクトマウントに一票
4アームでこういう肉抜きは、今はしないだろう
強度的に危うくなる

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:57:42.14 ID:2hri3S/J.net
たしかにそうだね
なんとなくe13とかborっぽい肉抜き

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:46:44.29 ID:2xFCRHJo.net
いよいよ明日発表か。
トレッキングコンポの方も気合を入れて、
ロード並のQファクターにドロップバーでも使えるディレーラーを出して欲しい。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:29:56.05 ID:11Q3YYTc.net
pinkbikeに画像出てた
https://www.pinkbike.com/news/spotted-new-2018-2019-shimano-xtr.html
シマノらしからぬシェイプアップされたスレンダーな造形、なかなか良くね?
スプロケの肉抜きがっつりなのもいいな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:31:52.95 ID:ZlBfCC3J.net
>>405
というか、MTBでは完全にフロントシングルが主流になってしまったわけで。
フロントディレイラーではどこもシマノには敵わないけどスラムは、じゃフロント無くせばいいんじゃね、で主流をつくってしまった。今後リアの多段化が進めばロードでも逆転されるかもしれない。
自分の現行メインのコンポはスラムになってしまったけど、元シマノ信者としては、またMTBコンポで頑張って欲しい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:36:07.14 ID:HquPPCCE.net
>>415
ほう
https://ep1.pinkbike.org/p5pb15934650/p5pb15934650.jpg
https://ep1.pinkbike.org/p5pb15934577/p5pb15934577.jpg

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:38:38.14 ID:eaAy4Lq2.net
>>415
クランクのデザイン綺麗だね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:41:13.77 ID:HquPPCCE.net
https://ep1.pinkbike.org/p5pb15934598/p5pb15934598.jpg
https://ep1.pinkbike.org/p5pb15934605/p5pb15934605.jpg

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:46:22.77 ID:HquPPCCE.net
シマノUSからこのページにリンクが張られているが、まだ403だ
http://www.ridextr.com/

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:46:51.10 ID:kuKPwGVi.net
>>419
カセットの肉抜きが凄いな
内側の3枚はピンで結合してスポーク避けてるみたいだな
これならフリーボディ変わらないかもしれない
ブースト専用にはなりそうだけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:03:06.72 ID:IEDJK7TO.net
ところで、発表日の25日ってどこの国の25日だ
JSTではなさそうだが

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:24:42.15 ID:Kqacu19o.net
>>419
シャドーじゃ無くなってる?ダイレクトマウントはどうなるんだろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:25:54.19 ID:qUUadUql.net
>>421
ロックリングの中が見たことない形になってない?

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:44:18.12 ID:Kqacu19o.net
>>424
ほんとだ
トップ10Tだしフリーの互換性は無くなってそう

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:45:02.19 ID:6bmq1xOU.net
>>424
本当だ
まあ次組む時はブーストだから全とっかえだしな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:28:03.62 ID:ffrqyQ7S.net
スプロケが、よりスポークに近くなったから、これまでのケージの角度だとスポークに干渉するんだろう
ローとトップでケージのシャドーの角度が変わるような仕組みを入れてるんじゃなかろうか
スラムで言うところのYawのRD版みたいな
正直、素直にチェーン薄くすればよかっただけだろう、とは思う

チェーンリングのダイレクトマウントはいいんだけど、どうせシマノ独自だよね
非対称4穴の時代がすさまじく早く終わった・・・・・・

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:44:38.63 ID:Z9UWGwTd.net
今んとこクランクはカッコいいかも

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:48:07.64 ID:hukBppbV.net
パッと見だとSLXのクランクのほうが。。。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:25:44.65 ID:JwSHxgB1.net
SLXはロゴデザインが格好良いだけ
造形や質感は安っぽい

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:30:25.60 ID:VeoxCDTN.net
SLXが格好良いとかないわぁ
あの場違いなシルバーが最高にダサい

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:32:10.40 ID:ffrqyQ7S.net
カッコよさの基準は人それぞれだろうけど、
新型だろうとSLXだろうと、スラムのクランクと比べると、、、、うーん、、、、
チェーンリングだけでもガラっと変えちゃってよかったのにねえ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:38:31.88 ID:HC7H6f6W.net
先日XTを新調した私が通りますよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:24:04.82 ID:vSatqgGN.net
これ以上チェーン薄くしたら
耐久性とか強度かなり下がりそうだよなあ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:28:21.58 ID:WX8rRrQ0.net
XTやXTR、それにロード用クランクの
糞みたいな過剰デザインに比べたら
シンプルなSLXが好ましく思える

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:39:17.68 ID:hukBppbV.net
>>434
プレート?の厚みを薄くじゃなく、カンパ式に内幅を狭くする方向で

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:52:53.77 ID:ffrqyQ7S.net
リアの新スプロケのロー側が50Tだとすると、
今11速の11-42Tスプロケでチェーンリング36Tくらいで、新ロー側に合わせるようだと、
12速のフロントチェーンリングは42Tとかか
うーん 来年の新XTまで待っても、さらに新SLXまで待っても、全更新となるとお金かかりそうですね

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:57:53.56 ID:JwSHxgB1.net
>>437
フロントチェーンリングの大きさは変わらないんじゃない?
12速化によるロー側の余裕なんてコース設定が厳しくなることで相殺されて終わりだよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:13:03.27 ID:Dh5gSH1H.net
街乗りなのか、超剛脚なのか・・・。
XX1 Eagleでも標準32T、最大38Tなのに・・・。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:43:14.83 ID:EbzQ9514.net
4ポットキャリパーも出るのか
https://www.bikehub.co.za/topic/175956-next-xtr-will-it-be-12-speed/

441 :285:2018/05/25(金) 15:46:31.11 ID:jYMh6n4n.net
>>437
カセットの画像見る限りじゃフリーに互換性なさそうなので、ホイールも買い替えだからコスト云々は考えるだけ無駄だと思うわ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:18:13.50 ID:JwSHxgB1.net
電動コンポのファームウェアアップデートでレバーだけでも既存パーツ12速対応にしてくれたりしないかな?

>>439
だよね
インナーロー(前26t-後42t)と同じギア比をフロントシングルで確保しようと思ったら(前32t-後51t)だし

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:36:34.07 ID:b/Hy+pAJ.net
>>436
ロードはともかくMTBでそれやると
チェーンリングやスプロケの歯を曲げるトラブルが多発するようになるからなあ
あと既存のナローワイドが使えなくなるし

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:21:07.22 ID:lsUUJphI.net
10-51Tとかすかにスペックを上回ってるのが嫌らしい

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:13:22.54 ID:hLFlITaH.net
レーススペックで10-51やからXTで10-55とかぶっこんでくるやろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:43:03.55 ID:XlYLtEdk.net
25日終わっちゃうよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:09:25.72 ID:6bmq1xOU.net
GMTかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:01:11.78 ID:pNJPdiIF.net
来た
https://www.ridextr.com/en

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:21:17.49 ID:OkG/G2YV.net
2x12ってやヴぁいな・・・

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:28:39.06 ID:EYIRHXaH.net
フリー変わってるね
11速ハブはストレートスポーク専用?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:00:22.23 ID:/QGQQZwK.net
Di2は?

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:02:45.01 ID:DM2i7ST5.net
>>437
シクロで使うんなら、1xだとチェーンリングは38Tまでしかないんで、純正以外を選ぶしかないかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:11:52.84 ID:GmxpbQiQ.net
フロント変速ないならDi2の必要性はもうなくね?
どうせ出すんだろうけど、シマノも北米市場でスラムにボコボコにされてもう真似するしかないと分かったんだろうな

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:13:50.60 ID:DM2i7ST5.net
つか、このハブのSCYLENCE technologyってやつ
一時話題になったシマノ版のスターラチェットじゃん いや、構造的にはクリキンのに近いのか
結構、思い切ったねえ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:37:08.78 ID:0vhWDQZt.net
ドロッパーポスト用のレバーも出たけどI-SPEC EVとかいう新規格か
オープンクランプのレバーが殆んどだから要らないけどね
シフターの方はどうなるかな
I-SPECU用も出してくれれば助かるが

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 05:28:58.40 ID:ujJnoWrD.net
wolftoothが出してる

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 05:44:55.38 ID:Noo2XFzO.net
>>453
パワーメーターと連動したセミオートマとかはありえるよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 05:52:03.27 ID:hSbjRpMn.net
>>453
フロントトリプルのDi2がレア物になりそう

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:58:16.30 ID:EYIRHXaH.net
あ!右フランジの切り欠きは左スポークを通すためか!

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:47:45.78 ID:L4zQmu0f.net
初期ロットはトラブル多そうな悪寒

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:57:18.75 ID:j+qOzXqb.net
どのみちとうぶん様子見

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:11:13.29 ID:65vD28I7.net
金が無いと辛いな
買う理由じゃなく買わない理由見つけないといけないから

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:32:25.89 ID:lnplnXWG.net
新型のチェーン
2万円位しそう…(´・ω・`)

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:34:47.50 ID:jGh+ZwGX.net
今から新車作るならともかく、
以前の11速をシングルでいいじゃん。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:07:14.64 ID:hSbjRpMn.net
新型のクランクの構造が先祖返りしてるな
嵌合部分の形状は950系のオクタリンクっぽくてワンキーリリースも950系
玉当たり調整は970系みたい…チェーンリング取付部も950系か
https://ep1.pinkbike.org/p5pb15936256/p5pb15936256.jpg
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2018/05/2019-Shimano-XTR-M9100-crankset-1x-chainrings11.jpg

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:12:22.15 ID:0Lj0Vs3U.net
今でもワンナップとかの追加コグで11-50Tを使えてるわけで
上下それぞれ1Tだけギア比を広げるために
シフターリアディレーラースプロケに加えてリアハブも買ってホイール組まなければならないのは、うーん
新型のスプロケだけで100g以上軽くはなるけど
費用対効果を考えるとすぐ欲しいとはならないわな
人柱の使用レポみてから考えるか

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:16:37.89 ID:0Lj0Vs3U.net
>>465
画像見る感じでは970XTRに近い構造だね

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:46:15.81 ID:hSbjRpMn.net
>>467
嵌合部分の画像を張るのを忘れてた
https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2018/05/Shimano-XTR-M9100-crank-system-1280x774.jpg

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:30:18.18 ID:KiHu9ix6.net
ダイレクトマウントのメリットってあるの?
あれってパチモンクランク出してるメーカーが純正のチェーンリング使うためのものでシマノには意味なくね
ナローワイドのパテントをスラムに握られていて出さてもらえないなら分かるが
なんだかんだいって回避しちゃってるんでしょ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:15:26.88 ID:FZhSSxwG.net
シングルだとチェーンリングの取り付け位置を気にしなくていいから
設計し易そうな気がする

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:18:01.15 ID:TTdyfJrt.net
スパイダー方式では対応しきれない、幅広いチェーンリングの歯数変更が可能になる
FDを廃したいSRAMとしては、トリプルの対応幅をシングルで実現するにはこうせざるを得なかった、というのがより正確な表現かな
BCDの違うクランクを複数用意して交換するよりは、安く上がる
メーカーとしても、BCDやシングル/ダブル/トリプルで製品を完全に作り分けてそれぞれの在庫を抱えるリスクを減らせる

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:27:54.26 ID:Noo2XFzO.net
>>466
51はそんなに価値は無いが10の価値は大きい9ならもっと良かったけどな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:30:21.72 ID:7hOaX3bn.net
ダイレクトマウントだとチェーンラインもチェーンリング交換だけで出せるしな

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:47:25.63 ID:0Lj0Vs3U.net
当初これを設計した時は想定してなかったんだろうけど
ブースト規格でチェーンライン外に出すのが
ダイレクトマウントならチェーンリング交換だけで出来ちゃうからな

ドロッパー普及でハンドルレバー左側がドロッパー操作レバーの定位置になったことで
フロントシングルにメリットがより出てきたこともそうだけど
SRAMはいろいろ結果オーライなツキをもってるな

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:51:34.73 ID:0vhWDQZt.net
ブーストはトリプルのアウター側でほぼ同じらしいから
XTのクランク手放さないで良かったのかも

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:07:48.30 ID:Q+pqOarD.net
新しいフリーはDTの開発なの?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:01:13.28 ID:Rfa1kB1X.net
今回DTの反応が早いので、何らかの形で関わっていた可能性はなくはない
DT Swiss already ready with Micro Spline hubs for new XTR - Bikerumor
https://bikerumor.com/2018/05/26/dt-swiss-already-ready-with-micro-spline-hubs-for-new-xtr/

だが形状としては汎用工業製品であるノルトロックみたいなものなので、
自社製かDTでないどこかの可能性も充分ありえる

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:57:48.51 ID:rZV6uBxS.net
動画。
フリーの音が聞けるよ。いや、聞けないよ。

First Look: XTR M9100 | SHIMANO
https://youtu.be/YYWS5d2-qg0

何がビックリって、
スコットがプレゼンターやってることだよ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:35:02.35 ID:W5CgDsVI.net
>>478
スコットってそっちのスコットかよw
おまけにスコッティはスコットにバイク貰ってるしややこしいわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:59:53.72 ID:bBNFAoWM.net
>>479
おお、すまん。
自転車のスコットには全く興味がないから、
そこまで意識がいかなかった。

スコットはスコットランドでスコットに乗ってるよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 03:01:50.18 ID:bPAVsj3Y.net
ローターが旧型だな
撮影時点では供給が間に合わなかったか

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:03:43.74 ID:mrn97oD2.net
10T使うためにフリーが新型になるのはまあ仕方ないとして、
フリーの長さが今までと同じかどうかの情報が知りたいんだがどこかに出てる?
手持ちハブを対応フリーに交換するだけで12速が使えるかどうか次第で
導入コストが大きく変わってくるからなあ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:07:23.32 ID:YPOgZrsW.net
11速でも12速でも対応できる変態RD

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:26:36.76 ID:hRAcpMD5.net
スコット・ローランドはスコットランドでスコットに乗ってるよ。


>>482
そんなみみっちい事してまで変えなくていいじゃん(´・ω・)

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:33:14.92 ID:JYKzfPQO.net
>>483
ハブと10-45tスプロケとシフター交換で12s化できる可能性が微レ存...?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:43:50.14 ID:bPAVsj3Y.net
完全一体型のSRAMと違って、シマノは摩耗が激しくなる小径スプロケは交換できるよう配慮してくれているんだな
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-CS-M9100-4376.pdf

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:26:22.95 ID:ccchXPdZ.net
でも、そんな部分だけ買うよりカセットで買ったほうが値引き大きくてたいして
お得じゃないってオチ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:54:28.10 ID:W5CgDsVI.net
>>487
XTRとはいえそこまで高くないんじゃないかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 05:15:36.47 ID:5bPXeXn5.net
景気の悪い時期に新製品の売値下げて来るのは良くあるパターン

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:07:12.08 ID:IGS/XPd7.net
でもトップ側の4枚以外は一体構造だから
ロー側を曲げたら買い換えるのとほぼ同じ金額かかりそうだな

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:30:24.10 ID:kpRBcP4P.net
ある程度減ってきたら
売っ払って、もっかい新品買えばええんちゃうの
XTRならそこそこ値段つくやろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:43:22.12 ID:1Mttr4Jv.net
スラムはフルセット5万まですぐに落ちてきたけど
シマノが下位グレードに提供するのはいつごろかなぁ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 04:26:17.56 ID:SXQ1HpOJ.net
レバーのゴムは交換可能なんだな
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SL-M9100-4391.pdf

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 04:30:24.65 ID:SXQ1HpOJ.net
クランクはこんな感じ
BBはSM-BB93が続投で、左にウェーブワッシャーが入るのか
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-M9100-4378.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-M9120-4379.pdf

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 07:50:25.88 ID:ZwMDk4IR.net
ダイレクトマウントチェーンリングの勘合部はやはりシマノ独自規格か
まあ当たり前ではあるけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 08:51:45.92 ID:cC0IUHpf.net
ええ…ウェーブワッシャー採用すんのかよ
調整機構入れるよりは軽量化できるんだろうけど
ちょっとシマノらしくねえなあ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:04:24.74 ID:F7xpPcsX.net
この感じだとロードも12速化したらコンポ、ホイール全取っ替えだな

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 18:11:38.46 ID:hJrUqc9D.net
その頃スラムはNXまで12速を下ろしていた

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:03:43.92 ID:uRhIBwFZ.net
>>498
SRAMは早くeTapを下位機種まで下ろしてくれ頼む
フロントシングルで圧倒的に優位に立ってるから上手く行けばシマノのロードコンポのシェア奪えるぞ?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:30:33.69 ID:foZCgllm.net
シマノ、性能は言うまでもなく一級品なんだけど、見た目がダサいんだよなー。
特にクランクのデザインはどうにかならないかね?
その点SRAMは格好良いよね。
性能は使ったことないからわからんけど。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:54:22.96 ID:F7xpPcsX.net
クランクなんて何処もどっこいどっこいだわ、ただ12速のカンパクランクはださい

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:01:12.33 ID:rSLCUiRz.net
FC-M737が一番かっこよかったと思うんだ。
あとは同世代のスギノのロード用全般。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:05:44.36 ID:tJEK5xM5.net
12速XTRのクランクかっこいいけどなぁ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:14:33.18 ID:lm9FEk6b.net
今の11Sフリーに新型12sカセット装着可能なのかね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:18:52.97 ID:Ei2efbfQ.net
スプライン形状が違うから無理
互換性全くなし

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:20:31.36 ID:dnOjLWpi.net
無理

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:21:55.03 ID:SCLmPmiY.net
サンレースか新型NXの12sじゃないと駄目かな
シフターの引きも変換しなきゃいかん

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:57:17.62 ID:GmVId8JL.net
>>497
ロードに12sきても、OLD130のは出ないだろうな

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:22:15.25 ID:VCSMYtCJ.net
nxのイーグルは今までのホイールで12速いけるの??
XDドライバーいらないのならXTRよりは12速の導入しやすいね

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 17:55:38.34 ID:GmVId8JL.net
10tいらないなら今までのフリーでいいけど、
それでレンジとろうと思ったら、ロー側がめちゃくちゃデカくなる

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 19:04:39.61 ID:XX8w+1gu.net
シマノの9〜11速から手っ取り早く12速化するとなると
これが一番安価だとおもう
https://www.ebay.com/itm/222739439059
Sunrace CSMZ90 WA5 12 speed Cassette 11-50T
SRAM GX Eagle 12 speed Long Cage Rear Derailleur
SRAM GX Eagle Trigger Shifter with Discrete Clamp
SRAM GX Eagle 12 Speed Chain 126 Links with Power-Lock

まあNX Eagle 12sが出回ればこれよりも安く導入できるはず

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:05:21.80 ID:L0HgiGt0.net
E13辺りがXDドライバーでトップ9tのコグ出してたが
XTRのフリーボディが作れる寸法なのか若干気になる今日この頃

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 08:33:30.94 ID:ABOeNAZp.net
俺は 105 の 8S 版が欲しいよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:45:08.00 ID:+imC8lUy.net
CANYONにXTR12sの完成車来た
https://www.canyon.com/ja/mtb/lux/lux-cf-slx-9-0-race-team.html
https://www.canyon.com/ja/mtb/lux/lux-cf-sl-8-0-race-team.html

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 11:59:00.78 ID:1+hWPW1q.net
12s化で工具も一新なんだな
http://si.shimano.com/pdfs/ev/XTR_M9100_WOP_v01.pdf

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 09:39:04.54 ID:B7016dsJ.net
新XTRの11速は
新型チェーンじゃないとだめっぽいな
やはり既存の11速とのミックスはできないんだろうか

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:41:43.35 ID:f/S3dMU0.net
SLX10s 使い倒すぜ!

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:17:43.09 ID:MWAUddS8.net
今一番気になるXTRのハブマニュアルが公開されたな
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-MAHB001-00-JPN.pdf
まぁ予想どおりシールドベアリング採用はなかったがリアハブはシール性能かなり上がってそう
買ってみようかなー

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:25:14.68 ID:EiECoUAg.net
11sのDi2型落ち安売りになるの待ってる猛者俺だけ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:48:51.25 ID:iDwBEADk.net
それは猛者じゃなくて乞食な

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 10:49:25.38 ID:kkvVb6dK.net
そういうのを猛者とは言わない

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 13:34:46.98 ID:S8iByVmX.net
11s Di2 そもそも数が多くないし、暴落しないだろ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 19:07:16.49 ID:dc8nHG4t.net
そういや新XTRのマイクロスプラインフリーは結局フリー長は変わったんだろうか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 20:55:09.52 ID:aLH8GAMu.net
(´・ω・`)
https://www.bikeradar.com/gear/article/rotor-1x13-groupset-details-specs-52573/

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:22:31.17 ID:c0pYJOIg.net
シマノ「要望が多いしシェア奪われてるんで12sを新規格のフリーボディで作ったよ!」

スラム「少し重くなるけどシマノの従来型フリーで12s行けますわ」

Rotor「機材オタの皆さん、シマノの従来型フリーで13s行けそうなんで出してみたよ!」

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 07:58:19.35 ID:Gyra5cmL.net
シマノの従来型フリーは噛み込みがなぁ
変速をリアだけにしてスプロケのギア比幅が広がり大きく重くなったことで
さらにフリーにがっつり噛み込むようになったし

既存ハブのフリー交換するだけでシマノ新規格フリーに出来るなら
値段がこなれてくるXTグレードが出てきたあたりで12速に移行したいところだが

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:21:38.91 ID:7sB+caa8.net
12s ってフロントシングル誘導圧力を高めてるな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:26:48.47 ID:AuDqveDw.net
時代は13sだけどな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:42:35.09 ID:X0Hpyz/c.net
シマノがMTBでシェアを奪回するには14速か極最近に出てきたシャフトドライブとか画期的な方法が必要だな
でないとこのままジリ貧は間違いないしもしロードが多段化でフロントシングルが主流になったらロードもやばい

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:07:30.72 ID:OvXfaSv3.net
Rotorの油圧13sが天下取りそうだな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:17:55.95 ID:Qw9rpN2w.net
14sが出るまで天下だけどな
どこが先に出すんだろうな

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:16:41.54 ID:Gyra5cmL.net
スペックは優勝だけど
実際走ったら変速性能いまいちすぎとかありそうだよなあ
あと値段凄そう
スラムイーグルが可愛く見える値段になる予感

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:38:47.78 ID:0PsPpn3L.net
フリーがそのまんまだったら9tとかつかないんじゃない?
30t前後のフロントシングルで登り下り快適にとなるとやっぱトップ小さくする必要あるし今更従来フリーに未来は見出せんな

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 02:45:35.29 ID:Jcw11SYu.net
Capreo

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 05:19:06.63 ID:nIZI6Fgm.net
フリーは新しくしてるでしょ
BOOST規格でハブの幅広がってる最中だし
いいタイミングじゃないかな
スラムは社外品で9T出てるしな
フリーの交換も簡単に出来るようになると混沌としていいかもな

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:14:22.13 ID:303rO3Lf.net
M9100 Series Interactive Manual
Manuals & Technical Documents
http://si.shimano.com/#/en/interactive/xtr/m9100

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 07:58:58.02 ID:Vj0Tw59U.net
フロントwの波が来そうな予感

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 07:17:04.95 ID:Z+kyjKC8.net
クソ規格そのもの

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 17:23:43.19 ID:7PlHdBqZ.net
辛口の日本酒でお勧めある?越乃寒梅とか選べばいいのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:59:30.39 ID:HdzvIMI8.net
>>539
誤爆だと思うが、マジレス。
越乃寒梅なら、ぜひ一度は金無垢を試して欲しい。他、辛口なら、秋鹿、澤乃井、黒澤も旨い。また、春鹿の辛口は白身の刺身に抜群の相性。
最近、フルーティ系の酒が人気だから、辛口は入手しやすい。
自分は島根の王録をメインに廣木、秋鹿、日高見など。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 07:29:22.39 ID:aGcnFEkG.net
春鹿の純米超辛口

ってここ何のスレやねんw

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:49:22.90 ID:jguE9gWk.net
越乃寒梅のどこが辛口なんだよ
辛口が欲しけりゃ鬼殺しから始めれ
全国に300種類以上あるらしいから比べるだけでも相当楽しめる

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:37:52.67 ID:KvZKETM4.net
知ったかぶりして通ぶって、いろんな酒をのんで吟醸酒の蘊蓄語ったりして、
結局、落ち着いて飲むようになったのは剣菱。
それも安いベーシックな剣菱か黒松剣菱。
剣菱に飲み慣れると他の酒が薄くて軽くて物足りなくなる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:04:15.34 ID:hSSICL8L.net
寒北斗と、
出雲大社の御神酒に使われてるやつ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:50:04.85 ID:OqFosip4.net
風が吹く、山廃も速醸もどちらも旨い。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:39:16.74 ID:Im8dSyiZ.net
寒い時は菊水の缶をぬる燗で…
もう良いんじゃないかこの話題
新型XTRはブレーキレバーが現行のDI2シフターとは相性が悪いというか使えなさそう
12sの伏線かな?

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:01:37.84 ID:1NXFHIgE.net
なんとなくブレーキ関係が一新しそうな予感
デオーレクラスにも4podが降りてくるみたいだし

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:17:04.29 ID:Im8dSyiZ.net
>>547
Eバイク市場も睨んでって事かな

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 12:45:08.96 ID:KOavNlbT.net
重箱の隅だが、podではなくpotだよ
かくいう自分も最近まで、ベットやバックが間違いなのだからポットも間違いだと誤解していたのだが

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 14:54:37.59 ID:/dpkzYw1.net
何サラッと息吐く様に嘘書くん?

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 15:06:59.09 ID:VduYrgNr.net
今ちょっと調べたら
確かに海外だとみんなpodじゃなくpotって言ってるな

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 15:29:39.10 ID:uJwKpqDv.net
>>549
まじか。
このスレで一番有益な情報だわ。
ちゅーことは、
[ふぉーぽっとぶれーき]
[ふぉーぽっつのぶれーき]
って言わなきゃいけないんだな。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 16:42:30.27 ID:KOavNlbT.net
上手い日本語訳は思いつかないが、こういう形状をpotと表現するので、
pot | ロングマン現代英英辞典でのpotの意味 | LDOCE
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/pot
https://d27ucmmhxk51xv.cloudfront.net/media/english/illustration/cooking_pot.jpg
http://mbp-osaka.com/elements/profiles/golfmanners/images/cache/image_24221_640_0.jpg

これもpotと呼ぶのだろう
https://www.minispares.com/image.axd?type=product&picture=350/GBC2031.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 19:45:59.01 ID:3+PL2f6D.net
窪みが4つだからポットで良いのかな
何か作用する物でポッドと思い込んでしまってた

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:52:52.16 ID:uJwKpqDv.net
ピストンのことを言うみたいだよ。
"pot" means "piston"
略語なのかスラングなのかはわからない。
ピストンがpot(なべ)を逆さにした形をしてるから?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:55:28.85 ID:3+PL2f6D.net
>>555
工業用語というかジャーゴンというかそんな感じかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:16:59.35 ID:uJwKpqDv.net
>>556
Car-guy slang、らしい。

http://auto-brakerepair.blogspot.com/2012/04/what-is-brake-pot.html

ググってもあんまりヒットしないんだよなぁ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:25:12.51 ID:gacOmvCs.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"XTR ST-M960 ロード用STIレバーの発明でコンポ界の覇権を握ったシマノがMTB用に同様の技術を転用した奇跡の一品
ネット上では食わず嫌いにも関わらず黒歴史認定されているが、実際に食しても美味しいわけではない
I-specみたいにハンドルバー周りがちょっとスッキリする"
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1018698797579362304
https://pbs.twimg.com/media/DiMlJ0VVAAADgAv.jpg:orig

TKC Productionsさんのツイート:
"ST-M960なぜダメだったのかと言うと、ドロップオフなどから飛び降りると衝撃でブレーキレバーが下に動いて勝手に変速したそうで、
これで北米マーケットで一気に「シマノはクソ」という流れができて、SRAMに傾いた。
シマノはMTBに関してはおかしな工夫をすると大概裏目に出る。M9100は期待できる。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/1018744678546432001

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:48:35.65 ID:gRnveF4i.net
>ドロップオフなどから飛び降りると衝撃でブレーキレバーが下に動いて勝手に変速
シマノはテストライドとかせんのかね
それともドロップオフなんてない、お上品なコースでしかテストしなかったのかw

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:04:09.08 ID:3UaxsjGw.net
上位グレードのグリップシフト出せば解決するのにな

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:18:26.07 ID:+trZ1bqU.net
なんかしらんけどシマノは昔からクロカンレース至上主義だからな
XTRのギア比とかガチクロカンレーサー以外お断り的な設定だったりするし
当時はクロカンレースではあまり激しい落ちセクションはなかったみたいだし
あれでいけると思ったんじゃね
今でいうENDURO向けにXTグレードあたりにラピッドファイヤー仕様を残しとけばよかったのに、
一時はフルラインナップデュアコンオンリーとかいうアホなことやっちまったしな・・・

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:33:28.46 ID:SkdZnTjb.net
なんか日本ってピチパンXC野郎が多い気がするんでそのせいかな

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 19:00:16.41 ID:I2NMtFxJ.net
>>559
初期のモデルはマニュアルに中指と薬指でブレーキ引けと書いてあったわ
どんだけ一般の使い方とかけ離れてるのかと
最終盤のやつはレバーが短くなってリザーバがクランプ側に移動してこれなら大丈夫と思ったけど
まだ2X使いのユーザーは一定数居るので上にドロッパー用レバー着けたシフター出してくんないかな
メンテの時にブレーキレバー外せば全部外れるから色々捗ると思うんだが

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:23:03.69 ID:4dwWnRZD.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:44:06.95 ID:Sj8tfxEt.net
test

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:29:24.99 ID:TZ4rujTs.net
test

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:18:21.82 ID:WdmTOhtf.net
M9100シリーズ・NEW XTR はココが違う!
http://www.bicycleclub.jp/special/brandguide-30949/

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 02:34:37.61 ID:fwV1xKHT.net
バイシクル特集:「M9100シリーズ・NEW XTR はココが違う!|BiCYCLE CLUB
http://www.bicycleclub.jp/special/brandguide-30949/
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2018/09/20180816tu_shimano-xtr_img_main13.jpg
ダイレクマウントとワンキーリリースシステムの採用により、軽量化と整備性を向上。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:39:31.17 ID:OUIfXleS.net
test

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:17:07.26 ID:409MFDkE.net
4方向から爪で回り止めしてあるナットでレバーを固定してるけど
これ締めこんだらまずいんか?レバーがスプリングの力で戻らなくなった
一度、ナットも外して分解したんだけど組み方が悪いのか、ワッシャーかなにか失くしたのか
外すときは結構、しっかり締まってた気がしたんだが

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:33:19.81 ID:/40higQm.net
ホワイトインダストリー、シマノ12速マイクロスプライン対応! │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/09/24/post-3786/

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 07:45:25.18 ID:i1Q5QoAG.net
12速モデル対応、エンデューロのディレーラー用プーリー │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/09/26/post-3841/
http://bikebind.site/wp-content/uploads/2018/09/Interbike-2018-Enduro-Bearings-4-1280x854.jpg
こうやって見比べると同じ12速でもかなり歯先形状の違いがある。サードパーティ製ながら貴重な資料だ

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 13:41:21.71 ID:ehp3k8zu.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"新型XTRをいろいろ触ってきました
鋳キく続いた旧方試ョのフリーボデャBからの脱却で荘蛯ォく進歩したャ潟Aハブ 流行りに乗ったチェーンリング あと流行りに乗ったいろいろ
現在のところ世界最高峰のコンポネートでございます… "
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1042309877073293312
https://pbs.twimg.com/media/DncHSZmU0AA0YoQ.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DncHSZqVYAA4COm.jpg:orig

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 01:33:20.27 ID:MV9/FTqj.net
https://bikerumor.com/2018/10/02/spotted-shimanos-most-affordable-four-piston-disc-brake-the-mt520/
廉価版4ピストンキャリパーが出たぞ
レバー込みで新規に買うならお買い得
来年の今頃はガイツーで値引きされてるだろうな

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:53:08.79 ID:1T1FJJQU.net
公式のラインナップでは、電アシE7000の一員だな
電アシは車体が重いので、2ピストンだと心許無い場合もあるのだろう

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:11:02.15 ID:LVD9Zxil.net
とりあえずシングル12s用クランクにバッシュガード付きが出るかどうかだなぁ。
出ればフロントシングル12s化しようかと思ってる。
MTBは山サイ3 レース2 通勤5で使ってるから裾汚れ嫌うとバッシュガードあるほうが便利なんだよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:06:15.69 ID:ctPr2ZFM.net
フリーCADで設計して作ってもらおうよ…

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:42:44.16 ID:ou397NGS.net
完組ホイールは出るんかね?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:09:57.28 ID:YN8sTyHO.net
>>576
トリプル用流用じゃいかんのか

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:52:32.93 ID:7w8btycr.net
11速は既存のナローワイドチェーンリングがそのまま使えたのと同じで
新型シマノ12速も既存のが使えるんじゃないかなぁ
たぶん

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:41:16.03 ID:G+lNZOvr.net
>>576
シマノからは出ないでしょ。
9000,8000用は無いんだし。
シマノクランク対応品が出るかどうかも怪しい。
9000,8000用は無かったよね。

適当なダイレクトマウントクランクに、
Wolf Toothのチェーンリング+バッシュガードがいいね。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/direct-mount-bashring-for-stainless-steel-chainrings
シマノ12sに対応するかどうかはわからないけど。

FC-M9100-2のアウターを削るという手もある。

11速のGXにはバッシュガード付きがあったんだけど、
12速はどれも無くなってるな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:04:10.27 ID:CunEfKdI.net
痛い・・・・ : Villagetopの自転車生活
https://vtopbike.exblog.jp/238881182/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201811/29/36/a0315936_17040582.jpg
連絡ありました。

新型のフリーで不具合があったらしく
半年ほど遅れるみたいです。

年末商戦期待してたんですけどね〜

残念です。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:53:28.79 ID:NniTkNk2.net
ああサイレンスってそういう…

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:20:16.00 ID:T/iQ1XIX.net
i9ハブ新型マイクロスプライン対応フリーのほうが早く供給されそうだな
なんにせよ自分はXT12速が出てくるまで待ち

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:00:26.73 ID:7GvnmJn+.net
完全にやらかしてしまったな・・・
12Sの基本構成部位じゃねーか

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:22:02.02 ID:n4h3dxxm.net
11速も生産中止の模様…まぁ興味無いんでどうでも良いが。クランクは発注したい。が、いつになることやら。SRAMでも良いがBB交換が面倒。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:48:04.12 ID:WeojVy+D.net
パラレルリンクとは一体なんだったのか

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 02:32:27.54 ID:gAyswf7D.net
NEW XTRクランクもだいぶ先になるっぽい

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:31:15.26 ID:5Fp1wcLC.net
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537173921/
435 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2018/12/15(土) 07:23:29.66 ID:vbqT5EW3
業界のツテでシマノ開発は電動アシストに体力を奪われて氷河期に入っているらしいというウワサを聞いた

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:28:28.56 ID:3qsa07YI.net
シマノこれやばくない?MTBでは負けか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 10:15:42.73 ID:z1Y1gLGF.net
MTBは随分前にSRAMに負けてるかと
ただこの前だとロードでも多段化で遅れ無線化で遅れそしてe bikeで負けて
シマノ終わりの始まりかもしれないね

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 10:20:51.33 ID:zm25lY7E.net
生産中止って?
俺の友達、新型M9100付けてるぞ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:24:44.20 ID:67MoxyN8.net
まずは今までありがとうでしょ・・・?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:44:30.48 ID:A/8n6X+y.net
Chain Reacyion Cyclesでシマノ製品、日本に送ってくれなくなるらしいね。安く買えるんだなと思っていたけど、ここのところMTBでシマノに欲しいものが無いので買ったことがなかった。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:28:08.87 ID:FLI42JQb.net
シマノは会社の業績がよくないからね。
良いモノを作ってさえいれば安泰という時代ではないんだな。
Amazon に象徴される流通のほうが強い力を持ってしまう時代だから、そういう状況に適応してるんだと思うよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:02:29.09 ID:oe6AMGok.net
いいものって言ったってSRAMに完敗じゃん
品質はしらんが価格ではsunraceやらの台湾企業に勝てないし
シマノのいいとこって日本国内でスモールパーツが入手しやすいって以外に現状ない

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:18:36.87 ID:DkbQk4Tv.net
向こうの記事でSRAM Eagleに新XTRのチェーンとスプロケットが使えるってあったから
消耗品だけシマノ使えば色々と解決する

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 22:33:04.75 ID:KjMBzDwK.net
Di2スレといい、ここといい、鬱憤の溜まった社員書き込みすぎでしょw

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 15:34:50.63 ID:ICWRtShK.net
グラベルバイクがじわじわ売れてきてるみたいだから
9速時代みたいにロードとMTBコンポのミックス可能にしてくれないかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 16:42:32.48 ID:63Z9jjyV.net
FシングルならDi2でもRXでもお好みで

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:33:34.88 ID:e/h5hDyA.net
ディオーレからXTにリアディレイラー交換したら明らかにシャキシャキ変速できるようになったんで
奮発してSLXからXTRに変えたらあんまり差がわからなかった。

触って見比べるとSLXよりかなり出来はいいんだけどなぁ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:47:16.20 ID:4wW5s5bm.net
>>601
SGSだからとか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:43:42.76 ID:e/h5hDyA.net
>>602
? SLXもSGSだったけど 同じSGS同士で比較しての話。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:54:59.34 ID:me0uZQnf.net
XTRのリアディレーラーは軽量化以外に大きな違いはないようなもの
見た目品質は段違いだけど
XTRならではの違いを体感しやすいのはシフターだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:48:23.96 ID:yPEcgA+M.net
シフターは好みが分かれる所
オレはXTRのスルッとした感触は苦手
XTが丁度良い

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:33:50.86 ID:NifJIzqt.net
俺はセイントが好き
シフターだけでもいいから11〜12速出して欲しい

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 01:18:35.78 ID:r7XsiVSK.net
DHはあまり変速要らないから・・
SRAMのDHは10sと7sだし

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:39:11.48 ID:wydunAk2.net
何気にM91系のSPDペダルの進化エグイぞ。
俺は9120だけだけど、ロードペダル不要じゃね?って位に踏み面広い。
俺、9020を使ってて、それに追加で買って即日9020オクで売って9120に買いなおした。
M9100も前作より踏み面広くなってるそう。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:38:58.29 ID:GyXGP+nX.net
ペダルはエッグビーターとDMRが鉄板

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:51:51.38 ID:fptwjTAg.net
クリート横スライドのあるTIMEに慣れちゃうと
他のは膝が痛くなってダメだわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:14:50.15 ID:44jg/O9X.net
俺は9100のように小さいペダルほうがキャッチしやすくて好き。
これにXCレース系のソールが固いシューズなら踏み面の狭さは気にならないし。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:06:28.46 ID:eEACzB13.net
>>611
でも、担ぎとか押しの多いコースだとカーボンソールきついんだよね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:51:10.70 ID:URH4vx6e.net
そういうコースの時はペダルをフラットに交換してファイブテンやバンズじゃダメなの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:56:07.83 ID:Gjq5z6bL.net
ちょっと欲しいかも
https://gearjunkie.com/shimano-vibram-bike-shoe
念の為Next pageも読む様にね

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:26:01.75 ID:eEACzB13.net
>>611
9120とかのタイプは滑り止め爪ないから小さいタイプと同じはめやすさだぞ。
多分、滑り止め爪有りのタイプのイメージあるんじゃない?
あと、ペダルの上下がズレてても探しやすいし。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:02:24.69 ID:XN+g7zMd.net
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537173921/829
829 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/26(土) 16:09:54.09 ID:8EObYFP6
XTRが自爆したからなー
車輪関係が6月って悲惨だわー

シマノ総合 32ステージ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499958134/948
948 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/01/24(木) 21:33:12.13 ID:HENoLGQg
シマノで働いてる知人が、開発部署が完全に終わってると嘆いてたわ
年始の社長の訓示が「納期を守りましょう」だったそうだ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:05:56.08 ID:XN+g7zMd.net
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。

・CS-M9110(11速)10-45T

・FH-M9125B

このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。

予めご了承下さいませ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:37:10.80 ID:IJf3l5MG.net
あら、本当なら
シマノのMTBコンポやばくないか、これ

スラムはイーグル4種とも互換性有りだし
1強に拍車がかかるな

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:56:56.45 ID:gfCAaxRq.net
フリーを新型にした時点でハブとカセットは流用できないんだし
既存11速と互換性あってもあまり意味無いでしょ

XTなどの他グレードの12速が出ればユーザーの12速切り替えも順次進んでいくだろうし
(スラムよりはるかに安いコンポ総額でスラムよりワイドレンジなギア比を手に入れられるのは魅力)
カタログスペックで最軽量を謳うためだけに中途半端に11速残す意味がそもそもなかったと思うけどね

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:11:42.19 ID:G6i5F5VO.net
新XTRはDi2を捨てて1×12速を導入したが
今年スラムは去年ニノが使っていたeTap Eagleを発売してくるだろう
なんて皮肉なんだろう

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 21:04:44.63 ID:mwDlFOMa.net
シマノはいつもこう
新規格にしょうもない加工を施してポン付けできないようにしてくる
ただ、ロードとはマーケットの状況は違うからな。死んじゃうんじゃねーの?これ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 21:09:24.37 ID:IJH+SQyU.net
ていうかロードもヤバいと思う
MTBはもう完全にオワコン

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 21:39:02.40 ID:IJf3l5MG.net
すまん、言葉足らずだった
スラムの互換性ってイーグル同士って意味だ

シマノでいうとXTRからDeoreまで
既に12速化されてて互換性有りって状態

シマノが12速XTRと既存11速で
互換性無いとやばいと思ったのは
いつXT以下まで12速が降りてくるかわからん状態が暫く続きそうだから

しかもいつも通りなら
Deoreまでは12速化しないだろう
スラムから4週遅れ位の状態なのに
12速XTRすらもたついてる

シマノと完全な蜜月だと思ってた
Giantの日本モデルすら
MTBにはスラムが付き始めてる

ちなみにおれは熱狂的なシマノ信者だ!
自転車のコンポも釣りのリールも
シマノ以外買ったことはない!

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:37:37.81 ID:GOV64M4L.net
>>623
で、これからも買わないの

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 08:46:11.58 ID:ijyuA/DE.net
自分も昔グリップシフトの出始めくらいに懲りてからシマノ信者だったが、今のバイクは完全シマノフリーだわ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:14:32.63 ID:CRfoceBW.net
スラムだってXDドライバーフリー採用してるかしないかで互換性が分かれてるようなものだから
シマノの新フリーも同じようなもんだろ
新フリーが今後の13速化14速化を見越しての設計をしてあるなら(ていうかしてないはずがない
長く使い続けられるメリットも出てくるし

スラムはフリー長を1.8mm伸ばしたXDRドライバーをロード向けに出してきてて、
MTBコンポを13速化した時にそれが採用されるのは間違いない
そうなると新XTRと同じような互換性の無さが発生するわけで

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:20:03.71 ID:2joh7Fx+.net
シマノ以外のハブを使えばフリーボディ差し替えで何とでもなるのであまり心配してない

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 11:06:04.54 ID:W6UlPnZt.net
>>626
新XTRのスプラインを細かくして高さも低くしたのはそういう事だろうな。
いずれロード用もそうなるだろ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 11:50:48.35 ID:epp+4lgA.net
フロント内装二段さえ実用化すればリアのバカみたいな多段化なんて必要無いのに。
アホみたいに間延びしたブースト規格なんて必要無いし、
ブーストしなくてもおちょこを抑えた高剛性ホイールにできるのに。
なんのために「シマノ」が世の中に存在していると思うのか、
シマノ自身がその意義を自覚しろよと。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:04:10.03 ID:0RvR1VOB.net
>>629
ハマーシュミットって流行らなかったよな

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:07:02.69 ID:CRfoceBW.net
重量のデメリットだけでなく
いったんトルク抜かないとギアが切り替わらないからな
激坂を漕ぎ上がるような状況では致命的

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:00:48.41 ID:q/J+bDuD.net
ピニオン買収してフロント内装にならんかな
ディレイラーってトラブルの元だし重量配分真ん中に寄せたほうが良くね

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 14:13:29.85 ID:vNWZZinX.net
m8000のバンド式シフターってインジケータ外し用の蓋付属してますか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:33:57.21 ID:yXCRINbX.net
SRAMに翻弄されすぎ、情けない

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:43:33.96 ID:CoyXEA2h.net
これからのハブはONYXハブ一択

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:30:49.49 ID:1Q+IflFi.net
旧マニュアル
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-MAHB001-02-JPN.pdf
から11速専用のFH-M9125が消えて、新マニュアル
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-MAHB001-03-JPN.pdf
にはFH-M9110の改良版と思しきFH-M9111が掲載

既に海外ではFH-M9110が終売してFH-M9111に切り替わっている一方で、
https://www.bike24.com/search?q=fh-m9111

日本ではFH-M9110が3月発売予定で予約受付中
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syouhin_list.php

型落ちを掴まされないようお気を付けを・・・

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:01:05.43 ID:GdVk5GmY.net
今売っているものは、ラチェット音のするタイプではないの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:07:54.74 ID:GdVk5GmY.net
途中で書き込んでしまった。

去年の年末ごろに、ラチェット音のしない「SCYLENCE」ハブが半年以上発売延期になり、
ラチェット音のするタイプを急遽開発していて、1月末に発売するとの情報があったので、
今売っているものは、それではないのでしょうか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:29:57.56 ID:4IRqJJBS.net
その様だ
Instagram Post by sunnybikeshop - Deskgram
https://deskgram.net/p/1954594490096041407_5873567478
請留意 本次到的FH-M9111尾HUB是不含有SCYLENCE 技術的

9111のスペックシートにはSCYLENCEの記載は無いし、
9110では"XTR"ロゴの延長線上に配されている"SCYLENCE"のロゴも9111には無い
FH-M9110
https://bike.shimano.com/en-EU/product/component/xtr-m9100/FH-M9110.html
http://www.bps-squadra.com/squadra/wp-content/uploads/2018/09/IMG_20180905_111910863.jpg

しかしこれ、どうなるんだ
9111はあくまで間に合わせ商品で、修正版の9110が仕上がったら早々にリタイアなのか、
9110は完全に9111で置き換えになってM9100ではSCYLENCEは無かった事になるのか、
それとも修正版9110が出た後も、9111は価格差でも付けて併売するのか

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:55:26.16 ID:i3lEQyIH.net
詳細はよくわからんけど、とりあえず早めにホイールが欲しいので3月入荷予定のXTRハブとレースフェイスARC40オフセットリムで組み立てオーダーしたわ…

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:06:38.79 ID:AXuFpqM4.net
i9ハブにマイクロスプラインフリーつけたほうが早く運用できるなこりゃ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 09:32:15.75 ID:JSnrzTHo.net
https://m.pinkbike.com/news/shimanos-new-xtr-drivetrain-still-isnt-available.html

pinkbikeにxtrの遅れについてインタビュー記事があがってる
クランクの製造がうまくいってないのが原因なのか
3月には売りたいと書いてあるが噂の無音ハブは再設計が必要でこれには間に合わないようだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 11:36:36.02 ID:JSnrzTHo.net
クランクはFC-M9100は間に合わないから代わりにFC-M910で三月に間に合わせると
M9100よりは重いけど従来のXTRクランクよりかは軽いよって微妙なスペック
それと11速用のマイクロスプラインハブFH-M9125と10-45の11速カセットはキャンセル

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 11:49:53.06 ID:wxxnkGug.net
道楽の成れの果てかよまったく…

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 13:43:49.80 ID:Vh5WRlfV.net
シマノこりゃシャレにならないな

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 19:20:11.29 ID:qWZWSGUq.net
無音ハブならONYXがあるじゃん

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 22:10:13.46 ID:JLfKNXLa.net
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/lc/2.4/xtr_m9100/1x12
FH-MT901

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 22:29:12.54 ID:XK/9IXnx.net
>>647
これがブラッククランクか
黒歴史を埋める為に生み出された…

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:27:11.92 ID:t721x49c.net
何がしたいんだシマノ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:29:12.79 ID:qWZWSGUq.net
もう変速系はスラムで制動系はマグラが鉄板だな

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:45:52.19 ID:HKqAYmgD.net
シマノ迷走どころじゃ無いぞホントロードでも12速化遅れをとってるし
インタマの援護射撃も長くは続かない

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:08:56.02 ID:EfoPZQJM.net
>>646
このpinkbike記事のコメント欄見てるとonyxは重いしトラブル多いからXTR待ってたって人がチラホラいるね

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:14:29.61 ID:KgNDug/n.net
シマノ迷走なうえにちょっと前の火災が製造・開発の遅れに結構響いてるのかな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 17:44:25.18 ID:o+jgk3Em.net
そんなに迷走してるかな?

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 17:53:58.91 ID:V8e+HT8E.net
足踏みしてるだけで迷走はしてないだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 18:37:48.46 ID:IyMaXynL.net
瞑想はしてるかもよ?

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:17:46.88 ID:h2dN9yOI.net
完全に驕りだな
M9050でシンクロ出してきたことと、FDに強みがあったから、まさか市場丸ごとフロントシングルにシフトしていくとは全く想定してなかったんだろう
そこからすぐに後追いするなり、方向性を変えて電動サスとかシートポスト開発するなりあっただろうが、後手後手で中途半端にフロントシングル出して、しかも納期破りときた
電動サスはFOXが自分で作り出しはじめたし
これは驕りからきた迷走だよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:47:22.61 ID:4U4srl71.net
手遅れにならなきゃいいけど先行き暗そう

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 21:22:21.06 ID:FTWAKw88.net
アクションカメラもひどかったな
一発目の失敗はまあ仕方ないにしても、何をトチ狂ったのか第二弾出して見事なまでの大ゴケをメイク
てか第二弾があったこと自体、ほとんどのひとが知らないんじゃないかな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 21:53:13.93 ID:WwYFlceQ.net
Xshifterをパクって小型軽量ハイパワー化してほしい

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 00:21:35.72 ID:d2hVT9Bw.net
ここでシフター無しで無段階変速ですよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 01:00:31.56 ID:pZp1Xk88.net
シマノで最近唯一成功したのはセンターロックのハブかな
6穴のローターでもセンターロック変換で使えるし

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 07:51:02.83 ID:Av4qDtvj.net
これだけことごとく出す商品ほぼコケてて、毎年利益率半端ないんだよなぁ
つまりもっと商品価格も下げられるはずなのでは?
12日決算発表だが…

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 09:34:59.60 ID:E0xu98zW.net
>>657
逆にスラムがすごいと思ったけどな。
FDではどうやってもシマノにかなわないなら、無くしてしまえ、と無くしてしまった。確かに無い方が軽くなるしトラブルも減って、いいことずくめなんだよな。左はドロッパーのレバーのみにした方がすっきりするしね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 11:16:15.14 ID:YQr8DPsf.net
海外のレースやイベント行くとsramブースは確実にあるしsramユーザーならメンテも無料でしてくれる
補修部品もその場にあったら気軽にくれたりもする
そうやってユーザーに歩み寄ってフロントシングルみたいなニーズを探り当てたあたりsramの企業努力がよくわかるよ
クランクワークスでシマノブースなんかないし現状もなるようになったとしか思えない

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:41:27.39 ID:hyFGp+o0.net
Shimano XTR delays drag on; Scylence hub cancelled | Cycling Smarter.com
https://cyclingsmarter.com/shimano-xtr-delays-drag-on-scylence-hub-cancelled/

cancelled

cancelled

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:43:10.41 ID:JVWEiEy9.net
技術力無いな
遅延した挙句結局モノに出来なかったと言う

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:44:55.12 ID:8sI7B0e2.net
あちゃ〜

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:53:44.38 ID:hyFGp+o0.net
“SRAM have had the drivetrain dialled since Eagle. We’ve been losing a lot of XT sales since [the release of] Eagle GX.

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 00:24:26.40 ID:NWMiJXGh.net
まぁいいさ 気長に待つよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 10:55:18.43 ID:BvNaPMiI.net
SRAMは代理店がなあ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 11:49:19.62 ID:99NZWrDh.net
ああでもしなきゃシマノ滅ぼされちまうからな

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 12:11:07.44 ID:qvLSx2nu.net
あの価格設定は国内市場保護のためだったのかw

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:15:06.89 ID:38srkkjx.net
XTRがゴミ扱いされてて笑えないけどシマノが自ら招いてしまった事だから仕方ない

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:21:56.66 ID:62YaHuBu.net
XCレース用トップグレードコンポとして軽量化が至上命題になりすぎて
無理がある重量数値だけど発売される秋までにはなんとかなるだろうと
新製品発表時に見切り発車でいっちゃったんだろうなきっと

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:26:10.58 ID:EnDVUaKT.net
能無しの管理職がよくやる失敗
社員のギリギリの努力で出来ることと、逆立ちしても無理だろうって事の
見極めができてない

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:38:39.54 ID:w2byuV0J.net
FDの種類一覧見たらホント寒気するよな。
マウント方式色々、ダブル用トリプル用、トップスイングだのダウンスイングだの
XTだけで一体何種類あんねん!
こんなもん続くわけないわ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:25:45.61 ID:qvLSx2nu.net
>>675
軽量化頑張ってるのはわかるけど何故カーボンクランク出さんのか
出さないじゃなくて出せないのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 19:08:23.78 ID:gYVLYWLr.net
前変速機について質問。

シクロクロスになんとかかんとか、34×24のクランクを取りつけた。
チェーンラインは43、ダウンチューブ太さはφ34.9で取り付け台座なし。

これに適応できる前変速機はないかな?
ロード用はBBにこっつんこしてしまい、下げられない。

MTB用はチェーンラインが違う、直付けアダプターをダウンチューブに巻いて、そこに直付けMTB変速機を取り付けたら、なんとかならん?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:27:56.81 ID:6DFrBs0x.net
>>678
出せるだろうけれど、カーボンについてはアルミ鍛造と違って他社に対して技術的に卓絶しているわけではないので、
同じ土俵の同じレベルで殴り合いしたくないのだろう
でも9000デュラもクランク折損事例がちらほら報告されていたし、もう限界なのかも

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 21:37:58.88 ID:zB2nTSpk.net
大丈夫!!
みんなのシマノはこれからも低グレードモデルで生き残って営業利益率20%を叩き出し続けるからヨロシクね!!

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:36:11.57 ID:62YaHuBu.net
>>678
クランクはけっこう先端部とか地面にヒットして削れたりするから
カーボンに向いてないパーツではあるのかも
レースフェイスのように保護ブーツつければいいのかもだけど
その分の重量を加算するとそれほど軽さのアドバンテージも得られないような

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:38:57.71 ID:A7ivkklG.net
ウチのSRAM XX1もソックスついてるよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:42:02.59 ID:xGmv9/1W.net
>>682
ブーツの重量なんて一体何グラムよ?
そんなの気にするMTB乗りなんていないだろw

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:29:30.86 ID:z6EFrFUB.net
>>681
株主としてはそれでもいいけどなww

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:39:40.42 ID:xGmv9/1W.net
>>685
ブランディングの観点からは大問題でしょw

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:42:40.45 ID:JZDrMUfd.net
問題は配当金
創業100年の記念配当に期待w

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 07:21:52.28 ID:mtUpWOKA.net
2020年までこのままの状態で生き残れるのかね
改善してるか悪化してるか
自分はなんとなく後者だと思う…

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:33:20.60 ID:AiQ9WyWX.net
SRAMが開発も実用化も順調に進んでるのとは正反対だな
もうMTBでは完全に周回遅れだしロードも多段化が進みフロントシングル化とかなるとこれまたSRAMに周回遅れにされるかもね

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 11:07:10.23 ID:67k20uKw.net
シマノは特許持ってる変なチェーンの14速しか活路無いな
俺はあれ良いと思うんだけど出る気配ないな

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 11:40:51.61 ID:6R0vA+3q.net
14速って需要あんのかな
11速で充分だって人も多いようだし
MTBでクロスレシオってDH以外求められてないイメージ
トップ側で10tや9tは欲しいから今回の11速ハブとカセットのキャンセルは結構残念だった

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 12:34:32.59 ID:gWY2tuJn.net
もうシマノはMTBではハイエンドから撤退した方がいいんじゃないの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:44:59.12 ID:ZOJDF37d.net
ところで皆はとっくにシマノに見切りをつけてSRAMユーザーなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:48:50.43 ID:ykeryn/L.net
ロードの方は9170でまだ見切りできていないけどMTBは変速はEagleで制動はマグラ使ってる

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:52:22.40 ID:R7cSb24n.net
自分も
E

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:53:13.71 ID:R7cSb24n.net
agleとマグラって書こうとしたらミスったw

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:55:52.25 ID:R7cSb24n.net
けどMTBは変化が激しいから何かのキッカケでシマノが再逆転できる
可能性がないわけではないかもしれないような気がする

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:42:34.20 ID:MiyxaNSy.net
スラム RED eTAP AXS正式デビュー ロードギアの概念を覆す新世代12速コンポーネント
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/287363

ドロッパーシートポストも無線電動で制御可能

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:45:34.88 ID:fZ8JbOCZ.net
SRAM RED eTAP AXS Hands-on: Everything To Know About The Smart Tech | DC Rainmaker
https://www.dcrainmaker.com/2019/02/sram-red-etap-axs-hands-on-everything-to-know-about-the-smart-tech.html

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:46:54.20 ID:2dMYOj92.net
まあスラムもe-tapの次の弾は現状無いしな
日本で普及するかはさておき電動MTBは間違いなくジャンルとして伸びていくし
Di2とバッテリー共用でトータルコンポーネントとして完成車市場を抑えれば
なんだかんだいって安泰だろシマノ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:53:08.85 ID:6GaCMDe4.net
そういやTRPもDH用だけどコンポ開発中だな
次のバイクはブーストになるからそのタイミングでSRAMに乗り換えかな?
破損したら海外から取り寄せ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:55:47.01 ID:6GaCMDe4.net
>>700
試乗した感じEバイクの出来は凄く良かった
電動ドロッパーはよう作れ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:45:46.31 ID:StbceHRN.net
ターニーTX,TY,TZだけでいいんじゃね?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:23:32.87 ID:dGBJit2X.net
pinkbikeにもSRAMの電動コンポの情報きてるね
https://m.pinkbike.com/news/sram-wireless-eagle-axs-drivetrain-explained.html
https://m.pinkbike.com/news/rockshoxs-wireless-reverb-axs-dropper-post-explained.html

シマノ周回遅れどころじゃないけど頑張れ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:45:52.94 ID:WOaeBdwT.net
おれはスモールパーツの事考えたらシマノが今程度の糞ならまだシマノ信者続けるね

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:46:51.69 ID:uQ2eOhX0.net
電動or電磁ブレーキ実現する日は来るんだろうか

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:18:18.28 ID:HaaMoSVx.net
>>705
糞の信者かい

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:35:53.86 ID:9OJOiwWd.net
>>705
確かにパーツ供給と価格は魅力的だけどな。
今、メインで使ってるスラムが壊れてパーツ手配したら考える。

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 23:31:50.38 ID:+YXed8AA.net
スラムにしたいが実際補修で困るん?
別に生活かけて走ってるわけじゃないし少々の不便なら構わんのだけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 23:48:18.80 ID:Ozz3A97Q.net
かつてのカンパ程じゃないでしょ
今時のMTBに強いショップならまぁ間違いなくダートフリークと契約してるって

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:58:47.19 ID:U8VwSVv9.net
スラムは12速リアディレイラーのケージがアッシーなんで曲げると本体まるっと交換しないとダメなんか?
結局わからず渋々新しいディレイラー買った

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:51:43.46 ID:XKmH8us1.net
>>711
ケージが曲がるほどの強い衝撃を受けたのなら他の部分もストレスが掛かっている可能性が高く、
ケージだけ交換しても他の部分がすぐに壊れる事が十分に予測されて修理コストがアホらしいから、
そもそも新品に交換するのが正しい対処法と言える。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 23:30:10.95 ID:XWaIiaNP.net
ニューXTR ? BIG MASHUN
https://bigmashun.wordpress.com/2019/02/24/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BCxtr/
ニューXTRがシマノさんより送られて来ました!

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 20:29:35.84 ID:6sdBwua0.net
>>713
このクランク、FC-MT900だよね?
事情も説明せずにこれをいきなり送りつけるのは企業として流石に如何なものかと思いますよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 21:42:56.10 ID:XzQaCPvM.net
スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ on Twitter:
"シマノが5月7日より値上げするそうです??
グレードによっては若干の値上げ幅ですが検討している方はおはやめにお願いします。 "
ttps://twitter.com/suzupower_kita/status/1101328268718821376
ttps://pbs.twimg.com/media/D0i0OEMVAAIiC1B.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 21:59:49.96 ID:jjQyXn3D.net
>>715
うちのすぐ近くだ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 22:11:12.35 ID:fqMSmQDj.net
値上げする前にデリバリー何とかしてくれよ
9100系注文しても全然届かないじゃないか

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 22:13:24.46 ID:IVR+rUOT.net
工場燃えたから仕方ないね

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 00:16:01.19 ID:CTd+pPwD.net
>>716
ナカーマ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 00:35:11.06 ID:DfP1hGHI.net
特定しました!

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 10:29:00.72 ID:HDbOaPgO.net
俺達の世界のシマノがMTBではもう完全にオワなんだな・・・
悲しいけど自業自得だよな・・・
今回のXTR騒動でトドメだな・・・
12速、ダイレクトマウントチェーンリングは当然として、無線電動変速にしてくると信じてたのに・・・

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:12:51.45 ID:4mc6RSBB.net
ダイナシスでロードや過去との互換性を捨てた時点で終わりだなと思ってました

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 12:34:54.94 ID:/femDzIl.net
こんな企画開発製造陣営ではこうなっても仕方ない
上流から下流まで忖度汚水流れてる
まともな人間も汚染されていく

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:19:11.07 ID:5jXHHZZw.net
スラムコンパチにして寄生してやってくしかないな

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:14:12.59 ID:lH8w3tdi.net
スラムのスモールがまともに流通したらシマノ駆逐されそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:01:20.66 ID:/femDzIl.net
購買を入れるのを忘れてた

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:36:52.68 ID:dwi3Ymvx.net
>>721
ライバルの方が全乗せしちゃったね

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:31:39.55 ID:T/+piJvY.net
>>725
とっくに駆逐されてるし、注文すれば普通に手に入るだろ
スラムは構成がシンプルだからスモールパーツの種類もアホみたいに多くない(多分)ところが賢い

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:48:22.90 ID:dwi3Ymvx.net
XTRが遅れている間にEagle AXSは既に入ってきているんだね
https://www.instagram.com/p/Bu7lEDwFfsB/

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:17:02.32 ID:D9XbP/Pp.net
でもまぁ、何だかんだ言ってもシマノが最高だよな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:20:47.60 ID:9sc1PVYX.net
すぐ拭き取れば平気とは言えブレーキフルードはミネラルオイルの方が面倒なくていい

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:23:08.90 ID:dwi3Ymvx.net
>>731
ブレーキはやっぱマグラだよね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:09:27.36 ID:1NrudXaR.net
ま、俺たちが選ぶんじゃなくて大半は完成車メーカーが選ぶんだけどな
コンポが遅延したり、リリースされないと彼らは組み立てできないし自転車を売れないからシビアだよ

という事は、「出します」と言って、その通り出せてるSRAMが圧倒的に有利なんだよ
性能ガーとか、耐久性ガーとかは所詮個人の好みの範疇を出ない

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:17:29.61 ID:6GFBJouk.net
https://bikerumor.com/2019/03/14/shimano-speeds-up-xtr-delivery-w-non-series-m900-crank-groups-available-now/
代替品?のブラッククランクのデリバリーが始まったみたい
$229と安いから夏に正規のクランクが出たら投げ売りされるのに期待するか

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:11:46.28 ID:wWARvAKn.net
シマノは長い事胡坐商売していたから
そろそろ本気で掛からないと不味いと思うよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 10:55:14.43 ID:q9X/UZzV.net
ちゃんとしたMTB買おう!
って思った人が今の流れで11速を
選ぶかって話しよな

今や中級以上は殆どスラム

ジャイアントの一部と
モンベルくらいじゃないか
NXイーグルじゃなくて
わざわざSLX使ってるのは

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 11:01:42.39 ID:L3CZYNkZ.net
しかし、ここまでシカトされてるXTRってのも史上初じゃないか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 12:00:42.85 ID:GqAMskB+.net
次に凄いのが出るんだよ、たぶん。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 13:53:32.71 ID:3rCM3nxz.net
さらに凄いゴミが

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 13:59:40.39 ID:BSMuow3L.net
無理にアルミに拘ってクランクを作り続けている意味がわからない

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 14:41:41.17 ID:fhYsEHV8.net
今からカーボンに参入しても競合とのノウハウ差がマイナスの地点から始めなければならないので、
完全に進退窮まるまではアルミでひた走るのだろう
たとえそれが滅びに至る路だとしても

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 14:57:55.58 ID:nGNkwxJy.net
既存のコンポとは別路線で
クロモリクランクとか出してくれんかなw

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 22:08:18.13 ID:I2piueQ/.net
まぁ俺はXTRを買いましたがね
クランク以外だけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 22:25:39.87 ID:/9nqRu8d.net
俺はdeore2×10

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 02:27:28.34 ID:2bH6yzWO.net
SRAMのインナーワイヤー交換が少し面倒臭い
それと価格はともかく代理店の在庫がアレ過ぎる

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 12:36:40.16 ID:Zi3J5r+8.net
トレールでシマノコンポを笑われた・・・
「フフッ・・・シマノなんすね・・・2019年っすよ?www」
まあSLXだし俺はいいんだけどさ
シマノが嘲笑の対象になってるという事に驚いた

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 13:52:47.70 ID:v0rs0LZw.net
嘘松乙

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 15:03:01.63 ID:FydiOiVB.net
ハイエンドとか求めてないからシマノでいい

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:48:31.66 ID:SEYOkZh3.net
じゃあこれからはシマノは低〜中級グレード専門のブランドってことで、
二度と出来もしないハイグレードには関わってこないでねw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 17:19:02.97 ID:AzVfRHOC.net
おまえはアンチのクセに粘着だな

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 18:07:02.29 ID:zq3OcHHc.net
そうだな
長年シマノ信者として使い続けてきたのにここ数年の凋落にはガッカリだよほんとw

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 18:08:33.39 ID:Um7DFyDm.net
>>746
ロード乗りのマウントみたい

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 23:15:23.41 ID:+d4lbSR9.net
新しいバイクはスラムとマグラにしちゃったが、古くからの26インチクロモリは、XTシマノ12速にリニューアルしたいと思ってるんだけど、いつになることかな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 23:51:09.52 ID:Um7DFyDm.net
>>753
海外向けの発表だと6月の予定
思えばシマノで無くても良いやと考え始めたのは
消耗品やスペアパーツがお店になかなか届かなくなってからだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:02:39.18 ID:h+FGbuQ6.net
>>753
古い車体なら、シマノで12sは難しいんじゃないの?
XTRと方針変えてXTで135mmハブ対応してくるとは思えないんだけど

まぁ社外品スプロケ使えば良いだけかもしれんが

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 09:02:11.35 ID:DEm4khxM.net
>>755
言われてみればそうかもね。
まあ、その時はその時で、壊れるまでM950を使い続けるよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 02:08:42.24 ID:7I0r4cn1.net
Found: TRW Active goes big on value with sub-$400 complete 1x11 groupset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/03/21/found-trw-active-goes-big-on-value-with-sub-400-complete-1x11-groupset/

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 10:01:35.02 ID:B7DtFzlz.net
>>757
アリエクに転がってるパーツにメーカーロゴ付けただけって書かれてるな
ちょっと違うけど昔のサンツアーみたい?

無線RD開発してる所も有る様で
https://www.pinkbike.com/news/12-speed-wireless-drivetrain-wheeltop-taipei-cycle-show-2019.html

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 08:56:24.67 ID:iMcEJsMk.net
なにかあったときにそこら辺のショップに入ってSRAMのパーツが手に入るのかって話だよ
糞代理店である限りSRAMの天下なんて来ねえよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 09:00:21.31 ID:GWWbd2oo.net
日本国内に限りそうやって守られてるうちは、シマノも世界シェアではどうなってるかなんて実感してないんだろうなぁ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 11:10:32.24 ID:PlEP1I8R.net
別に世界シェアとかどうでもいい、 俺達の手に入りにくいのが糞過ぎる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:24:29.19 ID:GpXcT6XQ.net
スラムも折角日本で普及出来るチャンスなのに代理店のせいで売れないとか勿体無いと思わないのかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:54:49.30 ID:yp5+qjbR.net
せめてbike24では日本にも売ってほしいよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 14:17:37.65 ID:huwczZ6n.net
日本の市場規模などうんこちゃん

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 11:04:09.18 ID:acHzJJag.net
MT500のグレード外で、12sかつ135mmのハブ出てきたな
135mmは、今後捨てるのかと思っていたから、少しびっくりしたわ
8100 XTでも、同じように出してきそう

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 12:17:38.23 ID:JtDqx2O6.net
現状四台135mmで運用してるけど過不足無い
新企画ってのは企業間の意地の張り合い

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:27:55.03 ID:Sw0/euDT.net
2019-2020 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/spec/2.3/MTB/FREEHUB%20(Disc%20Brake)?fst=1

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 14:26:35.29 ID:Sw0/euDT.net
意図的なのかうっかりなのかは知らんが、XTとSLXが12s対応
2019-2020 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/spec/2.3/MTB/Chainring?fst=1

SM-CRM85 XT 12s
SM-CRM75 SLX 12s

対応するRDは見当たらない

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 21:01:53.49 ID:agP5/HAq.net
思ったより早く下のグレードまで降りてきてくれそうだな
135TAに改造できるなら買ってやる

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 01:21:41.39 ID:uUQsyrqb.net
やはりうっかりだったみたいで、消された
pdfのスクショを上げておく
https://i.imgur.com/4cO7sQW.png

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 08:50:49.36 ID:m29Aaqwy.net
>>770
既に見れなかったのでありがとう。結構早く出てきそうですね。
後は135 9mm対応してくれるかだな。やってくれれば旧車のリプレースに使いたい。
新規に組むならSRAMにするけどな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 09:03:38.41 ID:5fgIhxXf.net
135mm用12速って旧車にもどうぞって事か
シマノがこう言うことすんの珍しくねえ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 15:02:31.63 ID:uUQsyrqb.net
SRAM対抗なのでは
向こうは旧シマノフリー用の12sカセットを出しているので、ハブ交換すら必要ない
SRAM NX EAGLE Cassette | SRAM
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/mtb-cassettes/nx-eagle-cassette/8370/

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:55:47.39 ID:/yE5bEm9.net
XTにも出してくるのか、グレード外での展開で終わるのかは不明だが
展示でみたXTRのスプロケを、135のハブにぶち込むのはかなり無理してそうな印象だよなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 17:13:16.28 ID:uUQsyrqb.net
>>771
>後は135 9mm対応してくれるかだな。

対応したよ
サイクルショップカンザキ吹田店さんのツイート:
"いよいよ12速化が加速するか!? シマノ色々新製品発売!ずっと待ってるグラベルコンポはまだ。。。… "
https://twitter.com/81496suita/status/1113256246121947142
https://pbs.twimg.com/media/D3MUJGpUgAAUq1N.png:orig
(deleted an unsolicited ad)

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 17:19:35.87 ID:dplwykHS.net
>>774
出してすぐに不具合発生出荷停止とか普通にありそうで困るw

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 22:19:54.76 ID:gwo+uZb8.net
>>775
値段まで出してるからには、国内の販売網にも情報出てるんだろうね。
でも776の言うように、人柱希望でなければ、しばらく様子見してからがいいね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 22:59:54.37 ID:FkNw9UVy.net
安いスプロケ、RDも同じタイミングで出ると見て良いのだろうか

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 20:04:25.63 ID:qdDssRvP.net
グラベル用コンポーネントって噂の
グラエースの事か? ついにか

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:48:02.83 ID:bjxWZ8Ov.net
S-Ride M700, the low-cost 1x 13 MTB drivetrain you've never heard of - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/04/s-ride-m700-the-low-cost-1x13-mtb-drivetrain-youve-never-heard-of/

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 10:03:24.05 ID:x347BuaD.net
激安中華13速
これに命を預ける猛者は現れるか

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 10:07:12.29 ID:z/psc6WU.net
キモイ...
microshiftやsunraceの12速の方が信用出来る...

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 21:44:10.92 ID:gsGDXlqU.net
シマノもSRAMも10Tが付けられるフリーは10Tがはまる所だけ細くなってるが
フリー全体を細くするわけにはいかないのかね

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 22:48:42.06 ID:1Xsh/lME.net
そうするとフリーの爪にかかるトルクが大きくなるし、
完全に根元まで細くしようとするとラチェットやベアリングの大きさも問題になってくる
加えて、12mmTAという太いアクスルシャフトの時代に移行した今は、外径を圧縮する余裕も少ない

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 03:30:02.75 ID:B+ggvBid.net
Rotor 1x13 mountain bike group gets their hydraulic shifting with a clever lever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/13/rotor-1x13-mountain-bike-group-gets-their-hydraulic-shifting-with-a-clever-lever/

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:37:15.62 ID:0krcBBDR.net
Spy Shot: TRP MTB 1x12 rear derailleur and shifter look closer to production - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/16/spyshot-trp-1x12-rear-derailleur-and-shifter-look-closer-to-production/

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:01:56.49 ID:rdjvrnW3.net
box componentsも11sシマノコグで有る
https://www.boxcomponents.com/Box-Two-11-Speed-Wide

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 03:23:21.03 ID:MC4q3wKh.net
E-bike乗りだけど、剛性とか耐久性の面から11S躊躇してたのに
12Sかよ
まあ、パワーアリまくるからローはあんまりいらないってのもあるんだけど。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 03:37:50.70 ID:Ch9oOh3r.net
Spotted: TRW Active 12-speed MTB group, new Boost hubs, carbon stem - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/18/spotted-trw-active-12-speed-mtb-group-new-boost-hubs-carbon-stem/

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:04:01.10 ID:sdi6Q6ta.net
通勤車に9sのデュラエースチェーン使ってるけど
もう10年以上ほぼ毎日乗っててメンテなんて超適当なのに、全然伸びないw

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 19:16:04.09 ID:Y9EoEL7x.net
Eagle AXSはすぐに発売されたけどXTRはやっとか
【新型コンポ】12速になったXTR!!横浜店に入荷しました!!【MTB】
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=470341&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=10

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 20:47:27.69 ID:+DKQ8ObU.net
新型XTはいつになるやら…

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:55:11.93 ID:asmLP7s0.net
>>792
Eバイクのユニット切り替わりと同じ時になるんじゃないかな
XTRが躓いたんで慌てて出すかも

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 23:27:07.45 ID:DRMyMJck.net
その前に電アシ戦略とか、デュラの12速化とか無線化とか、カーボン相手にアルミクランクで戦うのはそろそろ限界なんじゃないか疑惑とか、
やること山積・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 23:47:10.41 ID:Sj/p5NPO.net
CI4+とかHAGANEクランクが出たらまだ…

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:38:18.79 ID:UinmPV9j.net
まだクランク(チェーンリング)とマイクロスプラインハブが出ていないので組めない。

新規格のチェーンリングとハブを作って、旧規格を締め出そうとしたのに、
要の新規格部品の発売が遅れて、コンポーネント全体が売れなくなっているね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:02:40.22 ID:w5snwJjs.net
フロントチェーンリングはシングルのナローワイドなら
今までのものままで12速も使えるぞ
ハブはシマノから出てくるのが待てないなら
i9買ってオプションのマイクロスプラインフリー入れるしかないね

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:19:21.90 ID:0X1M45Ux.net
>>797
ウルフトゥースの既存のドロップストップ(新品)はチェーン離れが悪かった。
なので、ウルフトゥースのシマノ12速用CAMOリングを使用している。

ハブは全てDTのスターラチェットハブに変えた。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:20:55.26 ID:TZVf36Dr.net
FC-MT900が先週あたりからSIPSに上がってるけどクランク長175mmなんだよなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:27:22.14 ID:eMqXCJiI.net
>>799
MT900なら5o短くするキット買えばいいじゃん

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:14:21.70 ID:r0hm2QGo.net
>>798
DT ハブもそろそろ換え時のようですよ

New DT Swiss Ratchet EXP drive engages lighter, stiffer, simpler & more durable hubs - Bikerumor

https://bikerumor.com/2019/05/03/new-dt-swiss-ratchet-exp-drive-engages-lighter-stiffer-simpler-more-durable-hubs/

https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/05/2020-DT-Swiss-Ratchet-EXP-fewer-moving-parts_new-180-straight-pull-hub_cutaway.jpg
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/05/2020-DT-Swiss-Ratchet-EXP-fewer-moving-parts.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:41:31.92 ID:j+mvKCwi.net
>>801
ラチェットとベアリングさえ売ってれば(ハブ軸の規格が変わらない限り)使い続けられるから
昔みたいにフランジ割れとか聞かないし

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:05:10.65 ID:3rNJpo1K.net
>>800
そんなのあるのか

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:27:55.06 ID:GKhbOIXQ.net
ひぃスラムがマジに殺しに来てる
https://www.bikeradar.com/news/sram-sx-eagle-groupset/
https://www.bike-discount.de/en/buy/sram-sx-eagle-dub-12-speed-groupset-875566

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:25:34.43 ID:fAXmz4iz.net
外国人とビジネス以外で仲良くしたがる日本人ってどうして微妙な奴ばっかりなのかね

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:29:42.94 ID:pmYj8aHK.net
小学生の時、転校生と仲良くなりたがるヤツってのは
大抵クラスで友達が少ないかいないやつだったろ?
そういうことだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:56:11.70 ID:GKhbOIXQ.net
一つ疑問なのは他のメーカーが12sでシマノフリーに対応してきて
何故シマノは出せないのか、出さないのか
今以上に食い荒らされるの目に見えてるじゃないか

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:19:03.07 ID:goCZ9NZ/.net
そんなんチェーンライン狂うからにきまってる
トップ側に11Tより小さいギアつけれないし外にも出せないから
内側にさらにオフセットさせないと12S化できない
その分チェーンラインが狂ってギアトラブルおきやすくなるし
チェーンがより内側に来ることでタイヤとのクリアランスがかなりギリギリになり
チェーンステイ長とタイヤ太さによっては接触してそのまま走るとサイドバーストにもなりかねない
製造物責任しらんぷり当たり前の中華ならともかく
シマノみたいな有名ででかいメーカーがそんなん出したらヤバいわけで

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:51:45.66 ID:Yd3f3X3W.net
NX eagleはどんな魔法を使ってるんだろなぁ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:35:20.85 ID:GKhbOIXQ.net
>>808
スラムはアメリカ企業ですが

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:06:29.05 ID:CgoEcd9+.net
スラムとしては、接触だの何だのは責任範囲外という認識なんだろう
スラムはかなり細かいとこまで寸法図を公開していて、あとは部品屋や組み立て屋が計算してやれというスタンス
Service Resources - SRAM | SRAM
https://www.sram.com/service/sram/258,437
https://www.sram.com/sites/default/files/techdocs/frame_fit_specifications_2019_mtb_components_rev_c.pdf

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:12:54.16 ID:TZXkXcTO.net
XTとSLXの12速が発表になってるぜ
ttps://www.bikeradar.com/news/shimano-xt-and-slx-12-speed/

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:33:22.76 ID:3g3B8SNO.net
クランクだっさw

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:57:57.95 ID:7ukY6shm.net
12Sって意味あんのか

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:59:14.54 ID:ZSYL9CuV.net
デオーレに11sが降りてくるか
マイクロスプラインに移行か

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 01:02:11.81 ID:ZSYL9CuV.net
>>814
スラムが1x12s出して来てシェア食われまくり

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 01:13:25.63 ID:8d/mw5y3.net
デザイン見た目はとりあえず置いておいても
シマノは傷口広げてしまう前にMTBコンポから完全撤退してロード専門とするか
MTBコンポ続けるならXDドライバーやダイレクトマウントのチェーリングをスラムの完全互換品として出して生き残るしかないな

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 01:25:08.17 ID:ZSYL9CuV.net
>>817
Eバイクでは結構攻めてるしスポーツ用以下のコンポでは健在だから大丈夫かと

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 05:31:09.60 ID:JlNIyiQb.net
シマノもスーパーブースト157mm対応品出してきたかー
数年後には148mmはマイナー規格に追いやられてそうだな
つーか157mmならDH用リアエンド規格と共用できるんだし
最初からそれやっとけよ・・・

まあどうせ13速14速になったらさらにリアエンド広げるんだろうけどw
最終的にはファットですでにある177mmでファイナルアンサーになりそうだなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 05:33:18.97 ID:Ixym+23T.net
xtの12s買う、待ってたよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 06:24:03.95 ID:PPIZUtlT.net
本当に7月に出荷されるんかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 06:30:38.01 ID:bUTUG5G6.net
SLXも出してきたのは意外だった

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:26:45.50 ID:AbWRSdAJ.net
XTのハブのラチェットは劣化かよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:31:55.50 ID:XOPqUTDR.net
今まで、ハブが入手困難で、シマノで12速は難しかったけど、これで状況変わるかな

それと、135の12速ハブは結局グレード外のみの展開で終わるんだな
あれは車体メーカーからの要望だったのかなぁ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:38:04.77 ID:xFqU1YtJ.net
>>819
スーパーブーストって1年以上前からあったのか知らんかったわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:40:04.12 ID:yXvtAmGd.net
eagle nxとかsunraceとかなら11tトップで良ければいけたけどこれでやっとシマノ12sが揃えやすくなるな

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:59:30.79 ID:rW8jXc0n.net
でもシマノハブなんて使ってる人ほとんどいなくないか

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 10:08:02.33 ID:zG2KUecm.net
slxで出るから今から増えるでしょ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 10:18:14.83 ID:7ukY6shm.net
13sはよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:11:55.28 ID:JvgDGOvz.net
14速で
https://www.bikeradar.com/news/shimano-14-speed-has-been-hiding-in-plain-sight-since-99/

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:25:41.31 ID:xFqU1YtJ.net
>>830
俺もスラム後追いするより2〜3年すべて止めてでもこれ出せば良いと思うんだけど実用化無理なの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 12:55:34.55 ID:XsMkyH0i.net
スラムのSXあたりにミドルグレード完成車につくコンポのシェア喰われまくってるんだろうな
なのでSLXを早めに出してきた感じか

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:02:00.45 ID:8d/mw5y3.net
>>825
ピボットがAMバイクでスーパーブースト規格採用したバイクを既に発売してるよ
https://bikerumor.com/2018/05/17/first-look-pivot-trail-429-continues-short-travel-evolution-w-super-boost-plus/

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:07:03.55 ID:8d/mw5y3.net
>>827
ONYXパクったXTRハブって旧シマノとマイクロスプラインだけのシマノ専用フリーだからね
パクリ元のONYXならXDドライバーもシマノも選べるし交換も可能

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:14:07.57 ID:kIa7YVYH.net
>>815
SRAMがNXの下にSXグレードを設定して12sを投入したので、DEOREにも12sを降ろさないと負ける

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:16:14.92 ID:8d/mw5y3.net
既に完成車の9割くらいがSRAM Eagle採用だからひっくり返すのはもう無理じゃない?

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:51:37.73 ID:JlNIyiQb.net
salsaもスーパーブーストのを出してるね
https://www.pinkbike.com/news/salsa-updates-full-suspension-line-up-including-first-official-downcountry-bike.html
ブランドとしてはMTB初期からある老舗だけど
フォワードジオメトリー、ファットフルサス、ファットロングテールなどなどそしてスーパーブーストと
新機軸を果敢に取り入れたり独自コンセプトのバイクをあれこれ作ってみたりと
チャレンジングなバイク作りをしまくってるメーカーで個人的に好き

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 22:27:38.64 ID:Ixym+23T.net
>>835
デオーレで12sなら爆発的に増えるだろうね

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 06:18:17.63 ID:adIXZhyT.net
12sこれ従来のホイール使えないだろ?XTかSLXの12s専用ホイールも同時に発売?
こないだホイール買ったばかりなのになクソ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 06:59:22.38 ID:WKNcuI9z.net
前からわかってただろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 07:41:45.89 ID:NA1ztcpb.net
>>839
DTやI9のハブならフリーボディ交換可能
マビックやキング等もそのうち出して来るだろう

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 08:28:37.73 ID:EbZh3+J7.net
XTは完組ホイールも発売だな
XTRとSLXはハブのみ
グレード外は有ったかな?

正直、11s以前のシマノ完組ホイールは売れていなかったから、廃止は分からんでもないが、今回に限って言えば、ハブ規格が変わるんだから全グレード出して欲しかったな

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:07:48.14 ID:1ei5Iixy.net
結局はフロントダブルのダイナシス10Sが、
コスト、使い勝手、耐久性、ホイールを含めた剛性、全てにおいてベストだな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:15:01.07 ID:0ffjaB4V.net
今はEagle NXとSXが1×12速でシマノフリー使えるから2×10速なんて選ばないだろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:25:14.64 ID:mRh4wnOH.net
長距離走るバイクはデオーレの2x10にしてるよ、1xは遅いから

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:29:51.88 ID:mNO/n4NB.net
頭悪そう

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:33:09.00 ID:mRh4wnOH.net
>>846
ギヤ比だけで言ってるだろ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:47:56.79 ID:0ffjaB4V.net
その前に自分が使ってるフレームもそうだけどフロントシングル専用のフレームが多いんじゃない?

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:58:08.27 ID:NA1ztcpb.net
1xはスプロケの歯数のジャンプが大きのが心配だったけど直ぐ慣れちゃったな
ホイール複数持ってるとスプロケ代で財布が軽くなったが

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 11:42:12.67 ID:M9FgKjaK.net
カッカッカッって変速してほしいけど
ガチャン!ガチン!ゴツ!って感じで足ごたえが安定しないいいときはカッってなるんだけどね
そういうもんかなあ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 22:33:36.77 ID:IJoAQDMo.net
フロントシフターよりもドロッパー操作レバーのほうが重要度高いから
フロントダブルはもはやいらない子

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 02:40:42.52 ID:HnoIJHRw.net
SLXからXTRに変えた。

シフトチェンジが  アップ、ダウンで
SLX:クニョックニョッ カッチャンカッチャン

XTR:カタッカタッ カシュンカシュン

なんか全然別物でワロタ
XTRすごい 俺すごい

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 10:45:51.17 ID:8A8H6HSl.net
シマノあるあるなんだけど、
ディレイラーから先の変速性能に差は無いのに、
シフターの指先フィーリングが向上するからシステム全体が別物になったと思い込んで大満足するという、
みんなが満足するからよかったよかった的な物語なんです。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 11:24:30.22 ID:AcWZ/2am.net
むしろ上位グレードに劣らない変速性能を
下位グレードにも実装してくれていることに感謝すべき
そんで気持ちよく操作できるって事と
パーツの質感にお金を払える人がXTRなり買えばいいだけの話

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:39:42.01 ID:JGupJl8H.net
膝の骨折って3年程離れてる間に
シマノがこんなに凋落するとは

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:47:28.80 ID:YEenety6.net
いつものシマノだぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:34:22.59 ID:ZkpUfKBp.net
スプロケ高いのな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 06:30:23.22 ID:aSPO+TYE.net
フリー交換だけでホイール転用できるなら、12sにしたいわ。
ミドルレンジの歯が飛びすぎてるから平坦地が不愉快すぎるから。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:01:57.85 ID:z+96f6Eo.net
sunraceやeagle nxなら従来フリーで12sやで

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:03:19.42 ID:HyuRFkMl.net
sunraceの12sって、RDとかは、シマノ12s使えば良いのかな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:49:52.90 ID:J874jwVz.net
アリエクでm9100とsunraceのセットで売ってるからそれで行けるハズ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:09:44.73 ID:1DoZ1766.net
crcもセット売りしてた気がする

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:47:09.97 ID:I/BLL4tR.net
気のせい

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:13:37.70 ID:F1TLRvfX.net
結局エンド幅は何ミリのフレーム買っとけばいいんだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:22:12.69 ID:w3C1pErI.net
そんなん気にせず好きなフレーム買っとけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:22:05.45 ID:WExXuKEe.net
オレなんか四台135mmエンドだぜ(キリッ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:44:48.84 ID:aSPO+TYE.net
>>864
142

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:32:59.53 ID:YcJG8BPs.net
>>864
今なら、148だろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:33:06.94 ID:myTIAT3q.net
>>864
上の>>833のピボットのバイク買っておけば大丈夫なんじゃね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:50:20.33 ID:CGlB84mh.net
MTBは148が無難なはず
スーパーブーストってのは様子見のメーカーが多いみたいだし

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:35:23.69 ID:L+e8OaHE.net
5インチファットの197mmエンド幅フレームを買っとけば、
この先どんな規格が出ようともすべてまるっと呑み込めて
長く大事に使い続けられるよ!

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:36:56.59 ID:YrbLeHHv.net
9100XTRの納期問題って落ち着いた?
8100や7100が出ても国内生産だから、状況変わらんかな?

あの静かなリアハブで組みたいんだが、不良の話も有ったし、どないなんだろうと

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:47:46.47 ID:DnL6thGt.net
アリエクスプレスで普通に買えるぞ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:20:26.99 ID:EBDwvVcw.net
>>872
サイレンスハブは耐久性の問題でキャンセル
最初期に手に入れられた人だけが持ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:36:19.75 ID:YrbLeHHv.net
>>874
情報ありがと

事実上のディスコンで、改良型とかは出てないと言うことか
それなら、XTので組むかな
900ってのも、なんか気分的にイヤだし

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:55:28.70 ID:EBDwvVcw.net
>>875
ハブも音が出る後継型が出てる
https://www.youtube.com/watch?v=0VBCs5K6YD8

クランクも不具合で代替品が出てたけど、正規のXTRクランクも遅れて発売
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100.html

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:21:11.29 ID:NWq0+gHk.net
やっぱハブは爆音でないと

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:49:23.69 ID:YrbLeHHv.net
>>876
正直、音が出ないからXTRに興味が有ったので
音有りならXTでよいなか・・・と
浮いた予算で他のパーツのグレードを上げようと思います

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:34:57.71 ID:ISaMeea6.net
ONYXもあまり評判良くないみたいだなあ。
DTのパテント切れでシマノが出したハブ、
噛みあう部分がアルミだから耐久性悪そう。
DTは素材知らんがキングは焼き入れした鉄だったと思う。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:37:02.61 ID:ISaMeea6.net
>>878
どのハブでも自分で弄れるならラチェット音なくせると思うよ。
俺の全部キングのハブだけど10年以上使ってる奴も含めてどれも音しない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:59:18.07 ID:JCJAX5xK.net
>>880
キングって値段高い以外なんか魅力あるの?
XTでできなくてキングでできることってあるの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:09:38.44 ID:irjUrR82.net
色とか

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:18:05.51 ID:NWq0+gHk.net
XTRって値段高い以外なんか魅力あるの?
SLXでできなくてXTRでできることってあるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:37:00.24 ID:YsUxsYXU.net
ドヤ顔

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:07:20.70 ID:ISaMeea6.net
>>81
トライアルだとノッチ少ないしシマノハブはすぐぶっ壊れる。
Hopeとか宣伝で使ってるイギリスのプロもプライベートだとキング使ってる。
Hope・Hadleyはコロコロ設計とか内部部品替えるからハズレがある。
お前みたいな頭が悪そうな奴にはキングは向いてねえな。
知能的にまともにメンテ出来なそうだから止めとけ。
>>84
10年以上ボッチで乗ってるからドヤる奴はいない
自分で組んでメンテするのにショボいハブは使いたくない

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:09:06.57 ID:ISaMeea6.net
>>881
>>884


887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:12:43.53 ID:irjUrR82.net
知能とか言っておいて安価ミスってるのウケる

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:18:55.52 ID:ISaMeea6.net
入力ミス程度で知能とか言ってる貧乏人

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:20:01.03 ID:ISaMeea6.net
>>887
ハブの違いで思いつくのが色だけw
お前が一番バカ丸出しだっつうの

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:20:24.99 ID:irjUrR82.net
さすが知能の高い人、くだらない揚げ足取りに全力大激怒

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:26:11.16 ID:ISaMeea6.net
くだらない揚げ足取りしてる自覚はあるのかクズよ
お前みたいな幼稚なガキは大嫌いなんだよな
早く死ね

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:38:48.33 ID:JCJAX5xK.net
キング使ってるやつはカッコつけで使ってるだけだろ。
シマノバブ破壊した奴聞いたことないわ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:55:35.34 ID:YsUxsYXU.net
ボッタクリ自転車屋がただの街乗りファッションバイクにまでクリキンつけて宣伝してるのが笑える

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:01:30.42 ID:JKQAgPu/.net
シマノハブは壊れるだろ
むしろ壊したって話ばっか聞くし俺も壊した

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:14:50.75 ID:EBDwvVcw.net
シマノはフリーボディバラせないから壊れたら交換
その他のメーカーは分解してメンテすればベアリングの摩耗以外は特に目立った故障も無し

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:28:26.10 ID:ls2PYXek.net
>>872
ONYXパクったハブは発売中止になったよ
https://cyclingsmarter.com/shimano-xtr-delays-drag-on-scylence-hub-cancelled/

cancelled

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:31:16.03 ID:ls2PYXek.net
>>879
とりあえずONYXで組んでもらった奴は今の所問題出ていないが
長期で使うとどうなのかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:42:57.08 ID:V0qbbv9s.net
xtrがキングの倍の値段ならxtr買ってんだよ、趣味ってそんなもんだ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:44:35.67 ID:EBDwvVcw.net
>>896
ラチェットの構造は別物だろうが

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:46:42.90 ID:im2DT3HR.net
なんかサイレンスハブがONYXのパクリと言ったり、別の人はDTのパクリだと言う人がいたり
とバラバラだが、どっちのパクリでもないよね

まあ、しいて言えばDTとかキングに近い

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:56:38.81 ID:JGsS4P8a.net
>>900
まず出荷してから言って欲しいところ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:06:34.36 ID:XGhheE3n.net
Onyxはスプラグのせいで重いのとフランジ幅が狭いのと、防水性がベアリング任せすぎるのが問題
新しいvesperなら多少軽くなるみたいなので寸法次第で有力候補

ただベアリング任せのシーリングは不安が残る

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:11:44.08 ID:EBDwvVcw.net
>>900
構造的にはDTに構造が似てるけどパテント切れてるとしたら何の問題も無い
シマノはサイレントクラッチハブを20年以上前に出してるから静音フリーはパクリだの指摘も間違い

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:21:51.07 ID:guDgZjUd.net
俺はi9にマイクロスプラインフリー追加でいいわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:56:12.19 ID:k5eQAqJu.net
>>893
おっと、グランピーの悪口はそこまでだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:33:12.85 ID:RTTJ4iTd.net
>>893
ファッションだからクリキンなんですよ
実用やコスパならXTなりSLXなわけで

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 15:36:31.98 ID:S7xMl3X/.net
シマノはコストだけだろ
シールドベアリングじゃない時点で選択肢から外れるわ
俺ならノバテック選ぶ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:29:24.96 ID:DzKo0WtZ.net
XDドライバーはおろかシマノ旧フリーまで交換できないハブなんて信者以外は選ばんだろう
DT・クリキン・i9・ONYXならフリーが交換できるんだしさ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:40:15.13 ID:8FnLCm56.net
クランクブラザーズのホイールってどうなの?
丈夫さはバツグンて聞いたんだが

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:46:07.62 ID:5bKCisUj.net
>>908
ハブ本体交換すれば良くね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:54:17.65 ID:mp7I/glH.net
>>909
ハブがイマイチ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:09:10.23 ID:GWic+QwO.net
>>908
普通は組み直すんじゃね?

フリー交換までして同じハブ使い続けるってのは、うーん。。。
信者か貧乏性か どっちの話?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:15:38.78 ID:gKMUMM/J.net
想像力の欠如やな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 18:21:12.35 ID:8PGunvu3.net
海外では再販売始まってるみたいだな
Shimano XTR FC-M9100-1 XC Race Crank 1x11/12-speed - Bike24
https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=271555;menu=1000,2,88

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 21:56:46.04 ID:Orxl+izY.net
このクランクは一体何が量産困難だったんだ
ホローテック?仕上げ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 23:06:40.35 ID:0TbJDBZg.net
>>915

>>666
> Shimano XTR delays drag on; Scylence hub cancelled | Cycling Smarter.com
> https://cyclingsmarter.com/shimano-xtr-delays-drag-on-scylence-hub-cancelled/
工場火事の所為で仕上げに影響が出た

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 16:11:35.59 ID:iY2t3qlU.net
新型XTのホイール注文したら、納期10月だった
パテント縛ってるくせに4ヶ月待ちって、Shimanoは何考えてるんだ
1ヶ月ぐらいで手に入る27.5完組ホイールどこかないかな
五万以下ぐらいの安物で

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 16:26:55.76 ID:C93DsDsn.net
完成車メーカーが最優先に決まってんだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 16:27:29.35 ID:Y876SlKl.net
>>917
hunt

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 20:17:42.59 ID:eiRs5+0g.net
国内で新XT組の完成は初かな?
https://www.instagram.com/p/By1w009nhAA/

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 01:41:59.04 ID:v2mrG1pR.net
10数年間ぶりにラピッドファイアなXTR (M9100)買ったけど、今のレバーってこんなにバッキバキなの?
シマノさんこういうのはクリック感って言わないんじゃないかなぁ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:04:27.46 ID:jJF8vcu7.net
>>921
ぶっちゃけレバー重いよね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:28:36.03 ID:iVoUmsR7.net
レバー押したら戻す必要無しに変速するから慣れればそれまでのがトロく感じるようになるぞ
そもそもピュアレースコンポなんだから
変速の質感なんてレーサーには求められてないんだよ
ガコン!と素早く確実にシフトミス無く変速してあとはコンポ自体が軽量であることそれが大事
あとはどうでもいい

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:38:48.35 ID:hKR0xVmQ.net
ならEagle AXSでいいな

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:47:02.23 ID:rJT/lT90.net
インスタントリリースけっこうすき
デオーレ使ったらなんか気持ち悪い

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:59:29.72 ID:CyOMM4BR.net
>>923
965のデュアルコントロールレバーを10年以上使ってたから完全に浦島太郎状態だったわ
頭と感覚リセットして走り込むよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:12:55.30 ID:wzkcMs6T.net
デュアコンって…

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 10:41:17.41 ID:RkQCkSML.net
MTB用STIとか黒歴史やん

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:08:42.49 ID:rTUkFumc.net
デュアコンも、大レバーでシフトダウンするトップノーマル、
つまりロードと同様の使い方したほうが俺は使いやすかった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 13:31:48.05 ID:VTZcY6C5.net
STI街乗りで使ってるけど、物は悪くないんだがな。
ただ下り系では使いづらいし海外から大悪評だったらしいね。XC系の事しか考えてなかったんだろうな。
今思えば、あれがシマノMTBの終わりの始まりだったのかも。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 15:19:04.41 ID:WQP8bb1M.net
あれ使いたいけど、前3段なんだよなあ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 15:58:05.33 ID:gmFKMUqm.net
未だにXCレースありきだからなシマノ
Di2というものがあるんだからそのバッテリーから電気もらって
電動ドロッパーをサクッと作れるだろうに、
9100系でいまさらiスペック用ドロッパー操作レバーを出してくるとか頭が固すぎる動きが遅すぎる

REVERB AXSのレビュー評価が良かったら
変速系共々SRAMに乗り換えようかと考えている今日この頃
ドロッパー中通しのワイヤーセッティングめんどくさすぎるから
ワイヤレス化はマジ便利そう
先行しているMAGURAのは評判いまいちみたいだけどSRAMのははたして・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:06:12.17 ID:VDnyVaEX.net
>>930
初代SAINTがデュアコンで大不評慌ててショートレバーのトリガーシフター出すがタッチが重くてまた大不評
2代目でデザインや色々変えて何とか挽回したかと

>>932
海外メディアのファーストインプ見るとレバーを倒すんじゃなくてボタン押すだけなんでレスポンスは凄く良いみたいよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:09:52.18 ID:VTZcY6C5.net
>>932
電動リバーブ、行きつけのショップがデモで入れたから乗せてもらったけど良いよ。早くてタイムラグ全く感じない。ただ高過ぎだから自分はいいや。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:24:13.64 ID:SMNj+XS/.net
12s対応のツイストシフターがほしいです

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:46:12.42 ID:qFkPNrQ7.net
>>932
BIKEYOKEがAXSで出てくれれば最高なんだけどなあ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:10:35.24 ID:gmFKMUqm.net
REVERB AXSよさげなのかー心が揺らぐ
ただほんと値段がネックだよね仕方ないけど
電子部品多用してるから初期不良とかトラブルの可能性考えると
無いよりマシな保証が一応受けられる日本代理店経由で正規購入したほうが
今のところは無難そうだしなぁ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:14:42.82 ID:qFkPNrQ7.net
AXSははよシフターとRDの単品売りを始めて欲しいなあ
あれはNXやSXの人までもすぐに無線電動化できるから単品発売されたら一気に広がリンク

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:31:46.61 ID:xopTZk2N.net
>>938
来年からやるらしいよ。
変速シャキシャキでケーブル無しで、かなり良いんだけど、やっぱり価格がなぁ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:01:52.31 ID:F64EwwCl.net
変速シャキシャキっていえばニッセンケーブルのシフトワイヤーはどうなの?

試しにメインの一台だけ入れてみて、昨日久々に入れてないセカンドマシン乗ったら
シフトチェンジの操作感がもっさりしてて、「あ、このケーブル凄いんだ」って
思い知ったんだけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:26:52.57 ID:CyOMM4BR.net
あら、好きで惚れ込んで長年デュアコン使ってたんだけどまさかの評価
あれはXTRがXCを戦う機材として考えたらそうなるよねってアイコンだったと思うんだけどね

とか言いながらM9100はエンデューロ用機材だなって使って思いました
160mm以上のサスストロークでしかも29erバイクを組むならXX1ではなくM9100絶対お勧め出来る

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:38:46.46 ID:xopTZk2N.net
>>941
XC用としては良かったと思うけど、今エンデューロがワールドワイドで流行ってることからいってもMTBの流れからは外れてたということだと思う。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:41:51.13 ID:VDnyVaEX.net
>>941
油圧の2世代目はシフターがクランプ側に移動して使い心地は良かったよ
しかし何でブレーキレバーの軸より先にシフターなんて重量物を着けようと思ったのかねえ
マニュアルで推奨されてた握り方も受け入れられなかったな
https://si.shimano.com/pdfs/si/SI-6JJFJ-000-ENG.pdf

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:16:46.23 ID:ZprxSV/k.net
9100XTRや8100や7100の出来が良くてもホイールの入手がなぁ
カセットだけ別メーカってのも避けたいし
もう少し他社からも手に入りやすい形でホイール出てくれないなかぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:28:19.78 ID:FQw5kAUU.net
シマノがマイクロスプラインをクローズドの規格にして、OEM用のハブ作ってるとこにしか許可出さない方針みたいだからね
どっかが勝手に互換ハブ作らねえかなあ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:55:28.57 ID:fbY+kG+y.net
結局、ホイール手組みするのが1番幸せになれるな。
昔からこれだわ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 08:05:08.18 ID:8UOgG4ZP.net
>>946
135mmQR、135mm12mmTA、142mmTAのコンパチハブなんてシマノじゃ作れないもんな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 08:28:00.75 ID:yEAm/ZWq.net
知ってる人で完成ホイール使ってる人見た事ないかも
MTBはハブとリムとスポーク選んで組んでもらうもんだと思ってた

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 09:21:39.93 ID:fylAbVfg.net
>>947
コンパチハブってフランジ幅も一緒って事になるから用途別でホイールへの負担がかなり変わるのにそれはどうなの?とは思う

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 09:33:52.92 ID:FQw5kAUU.net
>>947
それboostの意味無いだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 09:57:32.01 ID:8UOgG4ZP.net
>>949
シマノもハブ軸のパーツが違うだけで142も135もフランジ幅は共通だろ
俺のマビックホイールはベアリング交換しただけで何処も壊れて無いや

>>950
フレームもホイールも健在なんでまだブーストに移行してない
次のバイクはブーストになるだろうけど、アダプタ噛ませてホイールそのまま使おうと思ってる

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:19:13.08 ID:nUVCJ0mp.net
>>946
ENVEリムにクリキン・DT・i9・ONYX辺りで組むのが一番良さそうだわな

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:23:52.88 ID:WI7veZQR.net
>>931
別に2段でもそれに合わせたワイヤ長になるので、
その先はクリック出来ないから2段でもぜーんぜん問題無いよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:20:49.95 ID:WJFyoBpR.net
>>952
DT ONYXは除外では?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 16:57:33.15 ID:Me2vAkPS.net
20年くらい乗ってるMTB(今はもっぱら街乗りだが)のシフトワイヤーのキャップが
いくつかひん曲がってきたり破れたりしてきてる
ワイヤーの取り回しの加減で日々ストレスかかってるんだと(経年もあるけど)
多分サイズから「シマノ 純正樹脂シフト用シールドアウターキャップ(6mm径)」これっぽい

同じのを買えばいいんだろうけど
適当に安目の金属製に替える場合は何が合うんだろう
いくつかネットで見ていってもサイズとかあまり書かれてなくて
こういう小物はもう買って見て現物合わせで試していくしかない感じかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:37:50.32 ID:IO4gyLxO.net
安目のは知らないが、純正の金属製シールドもあるにはある
Y6Z190010
何種類かある純正の金属製アウターの中で、どういうわけかこれだけ値段がぶっ飛んでいる
【M便】シマノ 純正シフト用アルミシールドアウターキャップ(6mm径) 1個 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/24426.html

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:04:45.71 ID:OGA95+4+.net
>>956
え?そんなに高くも…と思ったら1個でこれかwww

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:40:13.79 ID:Me2vAkPS.net
Amazonの方でもシマノ純正アルミキャップ500円ほどするんだよなぁ1個
シールが入ってるから少しは割高なのは理解できるが
これ4,5個買う金額でもうシマノのシフトワイヤーセット(前後、樹脂キャップ9個等々付属)買えちゃうところがね

メンテ等でワイヤー替えるたびに樹脂キャップおまけで付いてくると思えば
あまりこの辺りのパーツは売れなくて高めなのかなとも思えてきた
意外に思ったほど品揃え(選択肢)もあまり多く無い感じだしね

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:45:33.74 ID:/CPNb9jx.net
ストームCLローター
https://www.magurajp.com/items/magura_diskbrake_parts/5218/

長らくお待ち申しておりました

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:46:05.91 ID:/CPNb9jx.net
おっとスレ間違えてしまった スマン

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 00:27:04.44 ID:DYh7sCf4.net
New Fulcrum WIND aero road wheels ready to fly; Microspline freehub body, too - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/07/04/new-fulcrum-wind-aero-road-wheels-ready-to-fly-microspline-freehub-body-too/

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 10:50:06.01 ID:diuCPdIP.net
バラ完でXTR12速もチラホラ見るようになったね
https://www.fanatikbike.com/blogs/build-gallery/evil-offering-42

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 09:50:55.98 ID:ctC9t8tv.net
プーリー周りがSRAMそっくりになったのはなんなの

もうMTBのコンポはSRAM この流れはひっくり返せないだろうなぁ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 09:57:06.71 ID:++0DLwr/.net
うん
国内でi9扱ってるYurisが旧シマノフリーとXDドライバーの出荷比率が同じになってる現実あるし
https://twitter.com/yurisyuki/status/1148749134838390784
(deleted an unsolicited ad)

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 10:05:42.68 ID:ctC9t8tv.net
>>964
シマノのお膝元の国内ですらそれってこと?


世界じゃロードよりMTBのほうが圧倒的に売れてる
そのMTBでシェア掻っ攫われてる。 世界に誇こる日本のシマノ!
こういう時代終わるんだろうね。



https://cyclist.sanspo.com/469181
2010年頃までは「ほぼ存在しなかった」と言っても良いe-BIKE市場が、
どうしてものの10年で人力のスポーツサイクルを大きく上回るシェアを獲得するようになったのか

高付加価値のスポーツサイクルもE-MTBだけになっちゃったし
E-MTBで、シマノコンポとSTEPSでオール電化で復活の道もあるかと
思ったけど、E-MTBのメッカであるドイツのBOSCHには敵わないだろうなぁ。
そしてSRAMは電動どころか無線化だしな。
スマホ連携とかでソフトウェア開発とか電子機器化していくと釣具屋メーカーのシマノは
厳しいだろうね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 10:11:13.22 ID:rUf1UKuP.net
新型XTスタビライザーONにするとローから3枚目あたりからギアの上がりが悪くなるんだけど、調整でなんとかなるもん?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 12:37:26.47 ID:PmNgKf9S.net
e-bikeもボロボロ
最近のドライブユニットのアップデートで、走行速度をディスプレイ上だけ水増しするというイミフ機能が入ったらしいね
シマノは何がしたいんだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:07:59.37 ID:Ron3XbNR.net
>>966
変則性能落ちるんじゃなかったっけ?
チェーン落ちは無くなるのだろうけど
っておいらの11TXはそんな感じ
あれってリモートでON/OFFできないのかね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:00:02.91 ID:1p2oHccV.net
>>968
やっぱ普段はOFFでいいのか
ありがとう

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:04:41.01 ID:++0DLwr/.net
シングルテンションのRDはSRAMの方が優秀
AXSの油圧テンションは素晴らしい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:23:07.82 ID:cOerxMqw.net
>966 なんとなく参考までに
https://momitec7.wordpress.com/2019/07/03/xt-m8100-12速のリアディレイラーにはストッパープレート/

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 14:18:10.93 ID:QYYTZ598.net
>>971
確認したらちゃんと組んであったよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 15:42:25.54 ID:6b9Ii8eY.net
971のリンク先の別記事みて気になったんだが、ダイレクトマウントへの取り付けどうやるんだ?
うちのフレームはダイレクトマウントタイプなんだが、ディレーラ側で違いを吸収してくれるんかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:06:59.44 ID:wf79BIox.net
>>973
問い合わせしたら、Shimano 12sコンポは現段階で、ダイレクトマウント非対応だそうだ
取り付けは出来るが、変速が決まるかは怪しい

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 06:51:42.39 ID:GFjTTBUg.net
>>971とかほんとアホすぎ
これで自分の馬鹿さ加減に最後まで気づかなかったらM8100クソとか言いまくるんだろ
ド素人インプレで「〜はクソ」とか言ってるやつなんて、たいていお前の使い方が悪いだけだろっていうね

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:39:42.06 ID:myjH20Ci.net
油圧のブレーキレバーが曲がった場合ってレバー体ユニット注文してレバーの軸抜いて交換すりゃいいの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 13:45:42.20 ID:hkKWhsqc.net
エンド幅135mmの11速まで対応しているハブはフリーボディを変更すれば12速も使用可?
12速はハブごと変えなきゃダメとか135mmはオワコンなのかな

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:00:23.55 ID:90lm3HBi.net
12速はフリーボディの断面形状が変わるから互換性はないだろうな
142mmあたりでリムブレーキ用のQRの12速ハブが出れば左側のスペーサーを抜いてエンド幅135mmに押し込むって方法はあるかも?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:05:40.36 ID:hkKWhsqc.net
>>978
10速時代に収集したフレームやホイルの運用は難しくなるのか
急にやる気無くなってきた

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:09:14.30 ID:90lm3HBi.net
古いモノを大切に使えばいい
俺のロードは9速のまま
ランドナーは上記のスペーサー抜きで120mm幅に7速運用
MTBは8速で作ったけどフロントサス死亡で放置状態

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:14:25.90 ID:GsC2QGxA.net
>>976
何使ってるか知らんけどスモールでレバーだけ取り寄せできるのもある

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:24:00.75 ID:GsC2QGxA.net
>>977
SRAMのNXかSXイーグルもしくはSunraceのMX、MZ使えばフリー交換しないで12速化できる
シマノは多分無理だから諦めて

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:38:44.11 ID:L2lqxEFT.net
>>977
グレード外でシマノ完組135mmのホイールあるよ
ただ、シマノの完組ホイールは今出荷遅れかで、市場にまだ出てない

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:39:00.32 ID:kqJzIxGx.net
>>980
同意です
9速はroadとMTBのミックスが自由なので便利ですよね
今のloadは、DuraとアルテとXTRのミックスです

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:48:03.19 ID:L2lqxEFT.net
>>983
間違えた
135のマイクロスプラインは完組ホイールは無いわ
ハブのみだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 15:27:09.04 ID:Pk0fU8bt.net
11速も12速もシマノSRAMミックス可能だから、XDドライバーフリーが入手できれば
スプロケだけSRAMでシフターとRDはシマノ12速でいけるだろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:37:26.99 ID:61w/Muto.net
B4CでsramスプロケとSLXコンポの組み合わせやってるな
sramでいいじゃんって結論だけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:45:56.09 ID:XLynDbcM.net
ゴミブログとかどうでもいいです

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:28:58.10 ID:6hVbSDI9.net
シマノ12速チェーンが他社ナローワイドチェーンリングだとピッチやチェーン内幅が合わなくて使えない件、
同様にスプロケ側もスラムなどの他社スプロケだとチェーンと合わないのだろうか

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:51:35.17 ID:x8W40vnx.net
新型XTに他社の12速チェーンは普通にいけるみたいだけどな
次のチェーン交換では試してみようと思ってる

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 07:20:58.34 ID:bmq9Y03u.net
いけるのか
KMCのHP見ると12速チェーンはシマノ非対応になってるんだよな
シマノ12速スプロケに他社チェーン使えるならナローワイド側は既存の使えるな

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:34:26.51 ID:MuzpLySO.net
試してないから実際のところわからないけど歯の形状が特殊なのはチェーンリングだけっぽくない?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:36:39.15 ID:9PMDBV9u.net
XTR12sとレースフェイスのナローワイドの組み合わせで使ってるけど、クイックリンクがちょっとキツくてチェーン離れ悪い

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:13:14.53 ID:N3zqAuio.net
ミッシングリンクがちょっとキツいくらいなら
ワイド側の歯を少し削ったらいけるんじゃなかろうか

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:22:41.86 ID:L/fk+1wi.net
摩耗したチェーンリングストックしとくか

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 01:48:58.80 ID:jaqp6jke.net
加工しなくてもしばらく乗ってたら馴染んできたけどな

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 08:30:14.57 ID:V0dPRTz9.net
FC-MT900を発売するときに、他社製チェーンリングを使うと異常磨耗するから急遽発売することになった。的な記事を見た覚えがあるな、そういえば

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:52:16.11 ID:BfOZJ8dv.net
>>993
ミッシングリンクだけSRAM使うといいって聞いたことある

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 10:25:37.69 ID:xf6F6lHG.net
>>998
ありがとうございます
見つけたら買ってみます。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 14:33:39.92 ID:U/qkqO9D.net
良いアイデアですね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200