2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:37:18.79 ID:wikcAvfS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part388 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488158194/

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:17:42.48 ID:t6ifTf9b.net
>>10
SSで大丈夫じゃね
カセットは12-25の方が良いんじゃないの?
11なんて使う?

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:30:55.67 ID:9R5kuaTe.net
>>10
前の歯数差が16以下かつ前後の歯数差の計が33以下なら大丈夫っしょ。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:35:55.28 ID:ZuJpRAvo.net
>>11
12-25検討してみます!
>>12
前の歯の歯数が不明なんです、、、
105 shimano 52-Bと書いてあります。
http://i.imgur.com/UG7u7PO.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:37:21.26 ID:k+nx4f1b.net
カーボンフレームのフロントギアのチェーンがインナー側に落ち、ガリった。

初心者なので、致命的な傷なのか判断できない。

アドバイス下さい。、http://i.imgur.com/ZSmxyeO.jpg

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:37:30.96 ID:t6ifTf9b.net
>>13
数えりゃ良いだろw

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:37:46.09 ID:ut4/BKIM.net
普通に52だろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:38:29.53 ID:9R5kuaTe.net
>>13
ギア板側面に書いてあると思うよ。なんなら山の数を数えてもいいね。
ぱっと見大丈夫そうだけどね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:39:00.51 ID:iIqSCk6C.net
インナーは39でしょ

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:44:19.59 ID:9R5kuaTe.net
>>14
見た目じゃ判らないからなぁ。
けどそのあたりは分厚いし、割れた所でホイールが外れてコケるわけでもないので、
周囲の塗装にヒビが広がってこないか異音が出てないか等、普段から気にしとけばいいと思うよ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:45:09.73 ID:t6ifTf9b.net
>>13
フロントがそれだけデカイなら
13-25や14-25も検討した方が良い鴨ね
CS-6600になるのかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:49:45.28 ID:k+nx4f1b.net
>>19
有難うございますm(__)m

チェーンに付いていた、剥離した塗装を見ると、0.2ミリ位の厚さでした。

で、フレーム本体は白の下地が見えます。

叩いても無傷の場所と同じ様な音です。

気にしすぎだったかな?

有難うございますm(__)m気が楽になりました!

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:54:11.77 ID:98QpQvIh.net
>>14
見た感じ塗装面だけで止まってそうだから大丈夫じゃない?塗り分けてあるとことか撫でてみれば分かると思うけど、カーボンフレームの塗装面って思ってる以上に厚いよ
白いフレームと黒いフレームで10グラム以上差が出るレベル

チェーン落ちくらいでフレームダメになったら金かかりすぎー

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:56:27.05 ID:k+nx4f1b.net
>>22
有難うございますm(__)m

ロード友達も居なく、通販ロードバイクなので相談出来る相手がいず不安でした。

気が楽になりました^_^

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:56:38.93 ID:s+3ZUlu0.net
>>14
無問題

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:06:45.23 ID:mshdFy0u.net
>>14
YouTubeのとらんくって人の動画を思い出した
YONEXのロードだったかな
その人はマルチパテで補強してからアルミプレート被せてたかな
マルチパテじゃ効果怪しいけどな

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:13:57.64 ID:k+nx4f1b.net
>>24
有難うゴザル^_^

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:14:42.62 ID:k+nx4f1b.net
>>25
見ました!

チェーンホルター??キャッチャー??

買います^_^

有難うございますm(__)mm(__)mm(__)m

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:37:33.51 ID:bhhHMEiB.net
確実なのは FRP補強する事

ガラスクロスやカーボンクロスを
エポキシやアクリル樹脂で貼り
タッチアップする

そんなに難しい事でもないです

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:31:20.22 ID:WZtHfcvf.net
クロスバイク歴2年ぐらいで
一ヶ月前にロードバイクに切り替えたのですが、
走り出して直ぐに腿の筋肉がずーんときて後半持たなくなります
軽いギアで走ってもこのようになるのですが、
筋肉が足らないからでしょうか?
ちなみに3本ローラーを買ったのですが、5分30km/時速が限界です。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:40:23.90 ID:3Ru//wBr.net
>>29
前後どっちの筋肉?
以前のクロスとサドルとペダルの位置関係は同等?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:56:51.60 ID:WZtHfcvf.net
>>30
腿の前です
クロスバイクの時はフラットペダルだったので少し高めにサドル高を取っていました。ロードバイクはビンディングにしたため、足が着く高さにしていますが、サドルに座って踵をペダルにおいた際にの引き高さなので問題ないのではと思い変えてません。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:07:34.96 ID:3Ru//wBr.net
>>31
サドルをちょっぴり後退させてみたらどうかな。
いや傾向をハッキリ見るためいったん大幅に後退でもいいか。
もしその結果ハンドルが遠く感じるようでもとりあえずは脚の具合だけを見るため暫く我慢、
それで脚が調子いいようならステムやハンドル寸法変更で最終調整の流れで。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:11:01.55 ID:XaATge6u.net
>>31
ビンディングが怖いからと言って足が着く高さじゃ話にならんわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:20:52.37 ID:6B4zCvW/.net
厚めのバーテープでオススメあれば教えて下さい

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:29:29.42 ID:WZtHfcvf.net
>>32
回答ありがとうございます。
サドルの前後を変えることによって
腿の筋肉の負担が減るんですか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:31:04.41 ID:WZtHfcvf.net
>>33
やはり低いですかね?
裸足でペダルを一番下になるからいいとおもってたのですが、気持ち高めにしたほうが漕ぎやすいんですかね?
ちなみに設定は全て買ったときのセッティングから変えてません。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:42:15.47 ID:XaATge6u.net
>>36
>裸足でペダルを一番下になるからいい

意味不明
他人に伝わるように書いてくれ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:43:58.80 ID:ut4/BKIM.net
>>36
下死点で踵を乗せて膝が伸び切る位の高さなら初期位置としては間違ってない
低めの設定だから低いと思うならサドル高は上げた方がいい

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:44:59.96 ID:3Ru//wBr.net
>>35
減るというか分散かな。
前側がキツい場合はサドル後退させてやると後ろ側をよく使うようになり前側のキツさが低減されるね。
高さや傾きも含め色々試してベストを探る必要あるね。
基本的にサドル→ハンドルの順で調整してね。(ハンドル位置改善目的でのサドル位置変更はよくない)

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:47:09.43 ID:Mi73PRIw.net
>>28
色々教えて下さり有難うです。

また、お礼の返信が遅れてすみせん。

少しググってみます!

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:48:55.31 ID:U7YoFGFV.net
>>35
腿の前側がすぐ疲労するのは余分に踏みすぎてる、ローラーも時速より力を抜いた回転数重視で練習
サドルは上げ過ぎて足が伸びきるよりは余裕がある方が良いけど若干高めくらいが回しやすい、後退幅は>>39に同意

まあクロスのフラペに慣れてる人にありがちな癖だから練習と調整ですぐ改善できるよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:49:57.70 ID:aTFS5eM2.net
>>34
Lizard Skins(リザードスキンズ) DSP3.2 バーテープ
ttp://amzn.asia/bnXasup
ttps://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51d2%2B1qWjRL.jpg

ttp://roadbike-hikaku.com/tire/column/20150530_lizardskins.html

俺は2.5の方を使ってるけど150kmくらいなら問題ないよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:53:47.96 ID:qZ6oZQYJ.net
値段は高いのに安っぽい光沢感が嫌い

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:11:22.15 ID:/KrE2zsW.net
ビンディングシューズの防水シールって
雨の日乗る気まったくないけど張った方が良いですか?
せっかく紐きれいに通ってるのに不器用な俺が通し直すと見栄えが悪くなりそう

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:17:26.01 ID:WZtHfcvf.net
皆さんありがとう御座いました。
明日早速試してみます。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:04:08.73 ID:k+nx4f1b.net
フレーム、ホイール共にフルカーボンなんだけど、輪行って普通に出来る?

アルミフレームの物なら何度もしてるんだけど、フルカーボンは傷が怖くて・・・・。

本当なら、ロングライド→輪行→電車でビール→バス→家。の流れをしたいです。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:06:46.33 ID:t6ifTf9b.net
>>46
輪行したら塗装がやられる程度の傷はどうしてもつくだろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:11:15.00 ID:oW3kY+C/.net
久しぶりに自板覗いたが、あのお節介なコテハンはどこ行った?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:14:07.80 ID:keino4vw.net
質問です

先日、シート下のフレームにタイヤがめり込んでいるタイプのロードを見ました(不思議な光景でした)

あれは何処のメーカーの何というモデルなのでしょう?

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:21:32.68 ID:Frh7I5aQ.net
>>44
あれ、クリートの固定にも役立ってると思う
微調したくてもあると動かない

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:22:14.97 ID:RJ/eVxeV.net
>>49
それちゃんとタイヤ回るん?

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:25:01.52 ID:Q7m9qwG5.net
エアロフレームかただジオメトリがホイールベース短いか

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:33:49.44 ID:M+WlfO2q.net
剛毛なすね毛剃るべき?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:37:19.78 ID:oW3kY+C/.net
>>49
こんな奴とか?
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQC0MZHf7nHhzVUgh9E1lOivtlRuNH_INIapLBFkdHxWzGa5ddeqCRXnFfaFA

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:39:57.71 ID:0YcdTq9a.net
今日車に弾かれた小石かなんかでリムがかなり傷ついた
おかげでブレーキをかけの異音がひどいんだけど
自分でヤスリ使って削るのって、初心者がやると良くないのかな
今後リムが傷つくこともあるだろうから自分で応急処置くらいはできるようにしたいけど
初めはショップでやってもらうべきなのかな

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:53:20.19 ID:9R5kuaTe.net
>>55
800番くらいの耐水ペーパーを当て木に巻いて、凸凹の凸だけ削って馴らす感じにすればOKだよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:58:45.85 ID:t6ifTf9b.net
>>55
100円のダイヤモンドやすりでちょっとこするだけ

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:07:29.24 ID:R2CMzwmd.net
>>48
誰?へだま?スケベ椅子?あにす?

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:09:01.56 ID:R2CMzwmd.net
>>49
エアロロードで検索

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:12:18.72 ID:Qz+Gkqev.net
ホイールを空転させて横から見るとタイヤが微妙に波打ってるんだけど普通?交換した方がいいのかな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:31:45.18 ID:9K00yZjT.net
高速の下りを走ってて体感できない程度なら気にしない
新しいタイヤを嵌める時、空気圧を推奨範囲より若干高めにして放置することで、全周きちんと出ることが多い
リムの内側に水等を付けて滑らせるのも良

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:39:39.94 ID:Qz+Gkqev.net
>>61
ありがとう。交換するような事ではないんだね

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 10:46:10.97 ID:2Jnk7JJw.net
初プレスタなんですが、空気が入りません
ポンプはレザインの米仏両用(口金ひっくり返すタイプ)で、
バルブにねじ込んでもゲージが動かず
そのままポンピングすると2回で120psi……
これはポンプの内圧が上がってるだけですよね
バルブコアは目一杯緩めたり半分位にしてみたりしましたが

口金に何か着けなきゃいけないのかしら
レザインのサイト、取説がリンクエラーで……

何を試すべきでしょうか

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 10:48:57.04 ID:wVIPyua0.net
確か冷凍庫で冷やすといいって聞いたぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 10:50:15.78 ID:DFHupSba.net
>>63
バルブコア緩めた後にちょっと押すのはやってるのよね?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 10:57:37.59 ID:h6cw+JXj.net
俺みたいに安物使ってたりして

67 :63:2017/03/07(火) 11:02:59.03 ID:2Jnk7JJw.net
>>65
ありがとうです
押すとプシューっていうので
バルブは大丈夫な感じかなと思ってます

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 11:21:12.49 ID:AHRxoa2r.net
クラリス8段ギアの安ロードに乗ってるんですが、最近四枚目のギアだけ入らなくなりました。(トップ側に勝手に変わってしまう)自分で直せるものなら直したいのですが、まず原因としては何が考えられるでしょうか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 11:22:06.13 ID:h6cw+JXj.net
刺さないでそのままポンピングして空気出てるか?
先っぽ外してちゃんと反対側見えるか?
指で口押さえてポンピングしてメーター動いてるか?

プシュって言うまで刺してるか?安物かなり硬いぞ
刺してレバー立ててるか?(たまに逆もあるが)

70 :63:2017/03/07(火) 11:36:44.36 ID:2Jnk7JJw.net
>>69
米式の折り畳みには入れられてるので
空気は出てるはずですが、
云われたこと一通り今日帰って試してみます
やっぱりちゃんと刺したらそのタイミングで
ゲージ動く筈なのね……

と、携帯ポンプはこれから買う予定なので
そっちでも試します
ありがとうございますー

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 12:08:48.90 ID:MwPCQrcT.net
>>69-70
いや仏式はそういう物じゃない
バルブ自体は空気押し込む動作に応じて自動開閉する

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 12:16:58.14 ID:h6cw+JXj.net
>>71
そうなんだ
やっぱ安物は駄目だな(3000円)
それしか使ったことないからわからなかった

買い直そう

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 12:22:09.84 ID:T+cTHZNN.net
ABS-2ポンプヘッドが楽で良い
http://www.diatechproducts.com/lezyne/abs2.html

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 12:32:47.73 ID:h6cw+JXj.net
>>73
頭だけなら2000円か
俺の安物付け替え出来るかな、帰って見て見よう

>>70
嘘教えてごめんね
目からうろこだわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:12:02.96 ID:O8PWlZ6C.net
>>68
説明書のSIS調整の項目だけやってみて、
変化ないならワイヤー引っこ抜いて損傷、チェーンやギア板の磨耗、ディレイラーハンガーの歪みや緩み、ディレイラー各リンクのガタや歪み、
スプロケ緩み、フリーボディガタ等ないか確認後、
説明書の手順通りに調整作業かな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:19:39.28 ID:MwPCQrcT.net
>>72
今のは差し込みすぎてるだけかも知れないけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:40:35.58 ID:h6cw+JXj.net
>>76
緩いと噛まないんです

どっちにしろ差し込むのがめっちゃ硬いから買い直そうと思ってた

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:03:49.51 ID:2ieVFcbT.net
ロードバイク乗ってるけどヘルメット以外はほとんど普段着で
20〜25km/hでタラタラ走って河川敷で腰かけてアンパン食って一服して
サイコン見て40km走ってたら引き返すってのを毎週末やってる独身彼女無しです

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:08:34.39 ID:CcTGKt8F.net
>>68
どれくらいの期間乗っていたの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:57:58.63 ID:qVgbyYzx.net
>>78
で、質問は?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:13:10.77 ID:J5bMxaL6.net
>>63
とりあえずバルブコアを限界まで緩めて、「何度も押して」空気を抜いていけ。
そしたら空気入れ差し込んで最初の一回目のポンピングを「ゆっくり」するんだが
失敗してると限界までポンピングしても弾き返されるだけで空気はタイヤに入らずゲージの値だけ上がる
この場合は空気入れを外して再度バルブコアを数度押してからやり直し

成功の場合は一回目のポンピングの反発力が高まってきたとこでそのままグッと最後の一押しすると「バツン!」てゴムがはじける感じの音がする
そっからはポンピングのたびに「プシュ!」て音がしてタイヤにきちんと空気入るようになる

俺も度々空気が入らないときがある、>>63と同じかは分からんが俺がそうなったときの解決法がコレ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:14:08.03 ID:5RYxvcnf.net
普段走る時(50km程度)どんな格好してる?

自分は、しまむらのスパッツ&ハーフパンツ+Tシャツ&マウンテンパーカー+普通のスニーカーなんだけど、サイクルジャージ&レーパン履いた方が良いのかな?

そんな近距離で履くのも面倒だし・・・・。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:14:11.46 ID:yBuSnw/f.net
ここは初心者が質問するスレであって、初心者に質問するスレではない
素人をいじめるなってw

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:18:10.73 ID:DFHupSba.net
>>82
それで汗とか股擦れとか気にならんならそのままでいいんじゃない?

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:27:29.51 ID:h6cw+JXj.net
>>82
インナーレーパンにジーパン+Tシャツにワークマン防寒ジャージ+トレッキングシューズ(それしか靴がなかった)
で120km走ったがなにか?
スピード気にしないなら普段着で良いだろ
ケツにさえ気をつければ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:31:17.54 ID:O1PC4Yqz.net
>>82
丁度その距離ポタってきて今さっき帰宅した
おたふくのタイツにリーバイスコミュータークロップド、モンベルのジオラインLWに某自転車メーカーのパーカー
あとSIDIのSLシューズとエルゴンのフルフィンガーグローブ

100km超走る時はさすがにジャージにビブ履くけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:55:49.74 ID:QHHIfRXU.net
負荷なしの安い3本ローラー買った初心者ですが、最初はケイデンス90でふらつかずに乗れるようにすればよいのでしょうか?

88 :231:2017/03/07(火) 15:58:34.82 ID:nLPHJfqV.net
>>85
普段着でもいいけどジーパンだと漕ぎにくくない

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:08:51.54 ID:yBuSnw/f.net
太めのストレートなら何とかなる
最近流行りの先細りじゃ無理

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:13:56.49 ID:T+cTHZNN.net
ストレッチスキニーなら程々に
そこそこのインナーと普段着の組み合わせでいけるいける

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:19:17.12 ID:h6cw+JXj.net
>>88
太ももがパッツンだったけど別に気にならなかった
膝がちょっと痛くなったが
トイレが困ったがw

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:20:47.52 ID:lV15NSDN.net
>>87

3本デビューおめでとう
最初のうちはどんどん出来ることが増えていくから楽しんで!

まず最初の1ヶ月は、ハンドルのいろんなところをもって1時間、ケイデンス90あたりで漕げるように
上ハン、下ハン、ハンドルのステム寄り、片手あたりまで
最初はギアはなんだっていいよ。

そのうち、自分でケイデンス90で1時間漕げる最も重いギアを探って
それを1枚づつ上げていくの。

1枚上げるのは結構ハードなので
ケイデンス95を混ぜて、次ケイデンス90で一枚上のギアへとか移行すつとか工夫する。

アップの10分間両手離して乗れるようになる頃には随分ギア上がってると思うよ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:32:54.66 ID:Rx7a/NRz.net
3本ローラーはホイール次第のところある
クソ重い鉄下駄で回す事を勧める
レーゼロとかで回すとアウタートップでも余裕過ぎて負荷足らなさ過ぎ

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:43:12.04 ID:QHHIfRXU.net
>>92
ありがとうございます
最初は特に考えず楽しんで乗ります
>>93
ホイールだけで前後合わせて2.3kgの物があるのでこれを使います

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:56:18.32 ID:mGJOOD8M.net
皆さん、服の件教えて頂き有難うございます。

参考になりました。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:09:14.02 ID:R2CMzwmd.net
街中を走るだけならフラペクロモリロードに革ジャンに革パンにブーツでうろちょろしてる
新宿〜雪が谷大塚の辺り

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:13:58.81 ID:h6cw+JXj.net
カジュアル ロードバイク
でいろいろ出てくるから参考にすればいい

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:27:31.97 ID:iEjYEdt+.net
コンチネンタル4000s2が買って60km程で小石踏んだくらいでパンクして信用できないから高いけどイクシオンプロ買ってきた。
そしたら前後決まってるらしく二つともリア用買ってしまってたorz
店に電話したら交換してくれるとのことだから一安心だが大丈夫かこのタイヤ・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:42:31.30 ID:bDcsFxdq.net
タイヤ?お前の頭のが心配

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:59:48.69 ID:EewmzvhM.net
おたふくタイツはあまりにもローライズが過ぎる・・・
あと、上下とも丈が短いのもなぁ・・・
安くて機能的だけれども

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:09:50.51 ID:iEjYEdt+.net
>>99
は!?チャリンコのタイヤで前後指定してるタイヤの方がおかしいだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:13:31.68 ID:kfDrINHl.net
>>101
それで質問は?
大丈夫じゃないって言われて再び買い足すなら答えもするが愚痴だけならスレチ

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:14:56.63 ID:MwPCQrcT.net
>>98
どっちにしろ重量が同程度のそのタイヤに変えても
4000sよりパンクしにくいとは思えないけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:30:09.94 ID:Fe87/Rvp.net
パンク嫌ならシュワルベのマラソンでも使えば良いんじゃねーの

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:43:45.97 ID:iEjYEdt+.net
結局は二つとも返品してパナレーサー レースD EVO3にしてきた。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:45:25.15 ID:nqpwtyxU.net
Attack&Force: ほう?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:48:58.02 ID:Nf7cV7dN.net
>>88
そんなときにはステテコおすすめ
ユニクロのエアリズムステテコとか

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:15:24.56 ID:ExSGm/E/.net
ビットリアのコルサ23c使ってるけど、どうしても側面の肌色が気になる・・・・。

転がり抵抗が少なく、真っ黒なタイヤでコルサよりも良いの知ってたら教えて下さい。

予算は前後合わせて2万程度です。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:21:56.51 ID:MwPCQrcT.net
>>108
コルサ黒も出たんじゃねーか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:24:22.71 ID:pRoDnQGf.net
一方、俺はスキンサイドを黒く塗ったw
マジック代だけで済む
http://i.imgur.com/RGAWzQi.jpg

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200