2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part389

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:13:13.50 ID:J85cmJbe.net
>>519
ランス・アームストロングがそれやってツール勝ったけど、現実的にはドーピングしていないと心肺が保たない
もしくはケイデンス90維持できてもギアを軽くし過ぎて進まない

平地90〜100の人でも上り坂は70〜80まで落ちるのが普通

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:18:29.77 ID:1XsmVLdi.net
ケイデンスとか巡航の話出るとすぐにアワーレコード挑戦レベルが出てくるからな。
日本は層が厚いぜ。。。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 08:19:06.30 ID:t5CcPZjg.net
>>520
ありがと
登り20とかだなw
脚力鍛えなきゃ
軽めで回す練習してたが
今度は重めで脚力鍛えたほうがいいのかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:29:20.78 ID:ncAye+Gx.net
>>513
ローラーは無理だろ
ジャイアントのサイクロトロンフルードが静かだがそれで無理なら諦めろ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:33:00.59 ID:J85cmJbe.net
>>522
フロント50*リア13tでケイデンス60
フロント50*リア14tでケイデンス65
フロント50*リア15tでケイデンス70
フロント50*リア16tでケイデンス75
フロント50*リア17tでケイデンス80
フロント50*リア19tでケイデンス90
フロント50*リア21tでケイデンス100
フロント50*リア23tでケイデンス110

どれ選んでも速度は約30km/hになる
速くなりたいなら『ケイデンス維持して1枚重いギアを回せるようになる』か『ギア比同じでケイデンス多めに回せるようになる』ことが大事

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:38:51.60 ID:5ViJDiuj.net
ケイデンスだけ稼いでガチャガチャとブサイクなペダリングしてる奴をちょいちょい見るけど、ああいうのはケイデンス信仰の弊害なんだろうね

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:39:20.35 ID:tnowTzoN.net
チェーン洗浄しなくてコテコテになったんだが遅くならないよね?

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:46:00.49 ID:v+H1sNvE.net
>>526
程度の差はあれ遅くはなる

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:46:40.50 ID:xyVm5tzJ.net
某漫画「よし、もう30回転ケイデンスを上げろ!」

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 09:48:36.32 ID:zzPNaMKB.net
>>523
ありがとうございました買いに行きます

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:01:53.22 ID:t5CcPZjg.net
>>529
近所の公園とかに行くって手も
かなりはずい状態だけど

使わないならくれw
周辺坂しかないし車が多いからローラーほしい

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:19:56.64 ID:d2glgHxy.net
音じゃなく床の振動ならローラーの下に畳おくとかどうだろう

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:24:46.72 ID:/i1ZEaaI.net
モノが何であれ苦情来たならその建物では何やっても駄目だと思うなぁ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:27:33.79 ID:0YL+tKc+.net
>>525
全くその通りだわ ケイデンスなんて住宅の坪単価と同じようなもんで、本来「結果」の一つなんだけど、
住宅メーカーのセールスが坪単価で住宅の価値を語るように、
学はないけど走れば速い連中がケイデンスなんて言うもんだから、
みんなバカのひとつ覚えのようにケイデンス信仰に陥るんだよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:29:05.30 ID:qdeYmcHu.net
>>530
ピチパンではぁはぁ言ってる変態が目撃される事案がだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:30:20.06 ID:t8A8jwcL.net
サイクロトロンフルード俺は使ってるけどゆっくり回してLSDなんかだとドア1枚向こうからも聞こえない
エリートのターボムイン使った時はうるさかったな
あれよりかなりマシになるからサイクロトロンフルードならなんとかなるかもしれんよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:32:24.71 ID:tnowTzoN.net
チェーン洗浄って一回につかうスプレーとかディグリーザーって何円分くらい?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:37:08.10 ID:iQ7szt2h.net
ガラガラ+アルファの仕上げで80円行くかなあ
DIY屋の200円のブレーキクリーナーの半分使わないぐらい

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:37:26.75 ID:b1a/i7Rk.net
組み立て式のローラーってある?
天気の良い日は持ち出して外で漕ぎたい

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:38:29.38 ID:iQ7szt2h.net
なおガラガラはアマゾン中華の300円位のやつ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:39:08.95 ID:v+H1sNvE.net
>>538
折り畳みのモッズローラーでいいんでね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:39:48.81 ID:EmNsuAFB.net
>>500
券がなくても相手がいるから自転車の方をもらうわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:47:43.71 ID:IWvp8nap.net
相手いないけど自転車のが欲しい

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:52:02.57 ID:b1a/i7Rk.net
自転車としたい

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:53:09.43 ID:EnoK2W8e.net
ローラー台と言えば、気になる音ってゴッゴッゴッゴッゴッゴッって言う変な音
これなんだろう? ミノウラの固定ローラーの特徴?
それ以外ってチェーンの音しか聞こえないけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:12:30.89 ID:tkA2MSpD.net
>>541
お前らの物欲にまみれた反応よりスポーツマンシップに乗っ取った健全な性欲まみれの反応の方がよかっ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:15:23.08 ID:+VypcrjZ.net
>>545
自転車は金で買えるもんね、俺は誰とでもセックス券でスポーツマンシップにのっとって小池都知事と一週間セックスしまくりたい

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:19:20.84 ID:tkA2MSpD.net
>>541
誰とでもできる券だよ?いつものお決まりの相手だけで満足なの??
テレビでしか見れない高田純次とセックスだってできちゃうんだよ??本当に自転車でいいの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:26:51.66 ID:iQ7szt2h.net
しつこい

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:28:11.56 ID:v+H1sNvE.net
アッー!

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:41:30.80 ID:rO51SqNP.net
現Tiagraのレバー調整して目いっぱい近くしたらブレーキ激変したわ。
ちゃんと止まれるし下り坂も安心。
教えてくれたエロい人ありがと。
 

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:48:14.22 ID:C1SBSApL.net
しょうがないから裏ワザ教えてやるよ
穴あきサドルの穴にひたすら擦れ!

女子は先が反ったサドルを外して先をグリグリ当ててみろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:48:29.40 ID:t5CcPZjg.net
>>550
ワイヤーの伸びに気をつけろよ
ハンドルに当たって引けないってなるぞ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:18:21.12 ID:RQNaTmtA.net
タイヤの空気圧が少しでも減ってるとやっぱりスピードが出ないとかありますか?
2、3週間近く乗らないでタイヤにぎにぎしたらイケそうだったから久しぶりに30kmくらい走ったんだけど思ったよりスピード出なくて疲れてしまった
帰って空気入れる時にゲージ見たら適正空気圧の5分の1程減ってた
空気圧のせいなのか自分のスタミナ低下のせいなのかわからなかったので

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:20:11.02 ID:bjs0M7Lo.net
これが初心者なのか

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:21:07.82 ID:j5/kDtEa.net
>>553
5以上入ってたら、問題はないと思うけども。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:22:13.44 ID:iQ7szt2h.net
2-3週間て鈍るには十分な期間だね

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:22:55.78 ID:8uUclFGK.net
>>553
乗る前に規定の空気圧まで入れる癖を付けたほうがいいよ。
ロードのタイヤはすぐに空気抜けるから

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:23:23.31 ID:4mzVAWYy.net
>>553
体が鈍ってるだけだよそれ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:32:33.85 ID:yZS91tqh.net
>>553
確実にどっちもだよ
2,3週間空気入れないタイヤなんて空気減りすぎだし
2,3週間乗らないと当然体がなまる

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:33:34.17 ID:3iR+ARkP.net
手が小さいためブレーキにアジャストブロックもしくはブレーキスペーサーをつけたいのですが現行105ではどれを購入したらよいのでしょうか?
調べても5700用しかみつからないのですが、それで合うのでしょうか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:39:17.82 ID:dX+buW1u.net
>>560
5800はリーチをネジで調整できるよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:04:25.36 ID:3iR+ARkP.net
出来ました
ありがとうございました

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:11:14.90 ID:Pq55BpBI.net
ロードバイク始めてからEDになった人いる?
性欲わかなくなったんだが

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:19:05.45 ID:t5CcPZjg.net
>>561
105のレバー位置調整はスペーサーって聞いて付属品まとめてる袋探し回った思い出
もうちょっとで買った店に文句言う所だったw(1ヶ月前)
やっぱみんな届かないんだな
初めて下ハン持った時届かないのに無理やり握るから親指の付け根が痛くなった

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:21:36.10 ID:DTdzGfbC.net
手組のホイールってそんなにいいんですか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:24:27.93 ID:QxjXNoTW.net
フロントがRS500なんですが46-36の組み合わせを
他の部品の交換無く、インナーだけ31Tに変えられないでしょうか?

本当はリヤを11-28から11-34にしたかったんですが
スプロケット以外にシュートストロークのディレイラーを34対応の物や
チェーンを長い物に交換しなくちゃいけないようなので…

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:26:58.55 ID:rmtB3Znd.net
CRを30〜40kmくらいを週一で乗ってるんだけど40kmくらい走るとかなり辛い…
4月末に初イベントで75km走る予定何だけど走りきれるか心配…

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:28:32.78 ID:RQNaTmtA.net
空気圧と体力の件、ありがとうございます
やっぱり2、3週間でも体力は落ちるんだね
空気も乗る前に入れるクセつけときます

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:29:40.77 ID:5+5hwHwU.net
>>566
無理じゃねPCD110だと最小34丁まで

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:38:50.07 ID:QxjXNoTW.net
>>569
レスサンクス
31Tは無理、というかありませんでしたか…
34Tでも歯数2個分は軽くなるのでちょっとググって探してみます

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 13:44:31.43 ID:t5CcPZjg.net
>>567
それだけの情報でどうしろと
無理な負荷のない走りで40kmが辛いなら無理だろ
逆に1時間程度で走ってるならゆっくり走ればいいだろ
と思う初心者だった

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:00:57.93 ID:iQ7szt2h.net
>>563
今まで文化系で引きこもってたの?
運動不足要因の疲労だよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:14:13.40 ID:Pq55BpBI.net
>>572
確かにひきこもってた
疲労は寝ればねるほどかいけつするとかではないのかね?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:23:51.73 ID:iQ7szt2h.net
ない
運動で減った体力や精力を回復させるには見合った栄養を摂取して更に運動しないと
疲労への耐性や回復力がつかないから精力も回復しない
つまり今まで体を怠けさせていたのが先の質問でモロバレ
長期入院した患者が筋力だけでなく体力も落ちるのと同じ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:34:15.57 ID:O3dL+Ov0.net
ロードバイクはジャージ着て自転車を室外に運び出して乗るまでがとんでもなくメンドクサイ。
毎日それができる人を尊敬するよマジで

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:00:09.02 ID:t5CcPZjg.net
無理に着ないでいいじゃん
ロード乗ってる人見かけると必ずジャージにレーパンだが
俺は普通の服で乗ってるよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:17:07.52 ID:lR2Myb1/.net
>>567
何時から始めたのか分からんが、とりあえず週1で平坦60km以上を走り、ケイデンス
は70以上にして走ってる時のスピードは25km/h以上で走るようにする。

もっとも40km程度で疲れるなんか根本的に体力不足、またはポジション等に
問題があるんで誰か詳しい人に一度見てもらわないと無理。

手っ取り早く買ったショップに聞いてみれば

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:22:37.96 ID:tkA2MSpD.net
>>576
普通の服だと風の抵抗受けるからベストなラップタイム分からんし汗もかくだろ。
おまえサッカーしてりジョギングするときも私服でするのか?
まさかノーヘルで自転車乗っちゃったりしてる系?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:23:18.78 ID:5+5hwHwU.net
ラップタイムw

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:25:51.80 ID:BqBqvjbe.net
別にロード乗ってる人全員が競技思考じゃないといけないわけじゃないんだからさぁ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:26:19.26 ID:LqU3J1ZD.net
>>570
FDのキャパシティは問題にならないの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:26:23.17 ID:UuD54ozc.net
>>576
普通の服着てトレーニングしてるの?ジーパンが汗で張り付いたりしないのか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:29:34.64 ID:UuD54ozc.net
まあ私服で乗るのは勝手だがメット位はつけろよ。事故って死んで悲しむのは華族だけ、それ以外の人間には無関心どころか迷惑極まりないんだから

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:30:25.90 ID:UuD54ozc.net
↑華族だけ× 家族だけ○

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:30:42.18 ID:cYpEysH/.net
ラップタイムwwwwwwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:35:12.89 ID:iQ7szt2h.net
>>566
ディズナのラクランクという選択肢も

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:37:15.74 ID:tkA2MSpD.net
競技思考ないやつがここでSPDの話やらギアの話やら聞いても仕方ないのになにしに来てるんだろうね。
快適性にせよスピードにせよ機材だけでなく装備もなのに矛盾してるんじゃないか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:39:10.26 ID:tkA2MSpD.net
>>585
俺は決まったルートを周回ごとにタイム計測しながら走ってるんだが何か問題あるのか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:42:38.74 ID:rb37dk3G.net
>>578
スポーツなのか通勤なのかの目的によるだろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:43:22.87 ID:XUJ7IGCa.net
私服の奴ってエントリーモデルにフラぺでスポークに反射板つけて歩道走ってる奴ばっかだからな、ほぼ100%アニメから入った奴

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:43:30.06 ID:2VbQBMeN.net
問題が無いと思うところが大問題。
皆が同じことを同じ場所でやったらたちまち通行禁止だな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:45:32.81 ID:5+5hwHwU.net
>>588
ここは自分語りするスレじゃねーからw

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:50:26.04 ID:tkA2MSpD.net
ヘルメットはつけてるの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:52:33.08 ID:9pHBhGBJ.net
あぁこれはNG案件ですわ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:53:45.44 ID:O3dL+Ov0.net
>>593
俺は通勤にも使うけど私服だろうがジャージだろうがメットとアイウェアがないと首より上が落ち着かない

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:56:50.21 ID:O3dL+Ov0.net
私服で乗ってる人はシートポストすげー下げてる人が多い

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:56:50.71 ID:OCG1X9pN.net
すげえ分かる
ポタリングでもロングライドでもメット被らないと気分が乗らないというかイマイチ気合いが入らないんだよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:02:02.81 ID:5+5hwHwU.net
>>597
気のせい

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:02:34.35 ID:J85cmJbe.net
>>596
それはクロスバイクをママチャリ代わりにしている人じゃない?

ロードバイクの場合、むしろ逆だと思う
日本のホビレーサーはサドル上げ過ぎ&ケイデンス無駄に高すぎで尻が跳ねてペダリングロス多い人の方が多い印象

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:07:26.39 ID:s60p66FG.net
>>592
ここでの話題のほとんどがスポーツに結び付く事なんだが?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:09:18.37 ID:OCG1X9pN.net
>>598
だからそう書いてるだろ?
ガイジには日本語難しかったかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:10:59.23 ID:UuD54ozc.net
>>598
お前の大好きな自転車アニメでもみんなヘルメット被ってるでしょ?w
幼稚園児でもそのくらいのマナー守って文句言わずに被らされてるんだからヘルメットくらい被ろうよ、私服でもいいから(^^;
車当てちゃった人が気の毒だよー

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:13:28.74 ID:5ViJDiuj.net
>>590
逆だろ
アニメ君は形から入るからビシッと揃えて乗ってるよ
でも何か滲み出る物が有って違和感バリバリな子が多い

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:13:51.53 ID:s60p66FG.net
>>598
見た目がカッコいいし何に乗ろうが勝手にだけど、おまえみたいな奴はクロスかままチャリの方が実用的だし合ってるぞ。
ロードバイクはスポーツバイクだからな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:15:36.49 ID:p3qqR//I.net
ロードバイクって言ってる時点で初心者w

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:21:43.21 ID:1RLRsYLv.net
ヘルメット装着を押し付ける人多いな
俺はかぶってるけど他人のロード乗りがノーヘルでも気にならんな
法的にも問題無いんだしそいつの自由かなと

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:22:21.74 ID:5+5hwHwU.net
>>602
持ってるしw

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:24:12.29 ID:5+5hwHwU.net
>>604
誰に向かって言ってんだこの糞ガキw

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:27:22.14 ID:p3qqR//I.net
壁に向かって吠えてろクズww

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:28:44.87 ID:rlddHWN8.net
ヘルメットヘルメットうるせえお前ら全員ちゃんとベルとテールライトとか保安部品ちゃんとつけてんの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:29:50.90 ID:DdHfkIS9.net
メットやらウェアについてギャンギャン五月蝿い奴の方が雑誌やらに刷り込まれた俄っぽい気がする

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:33:13.34 ID:tkA2MSpD.net
>>608
おいこら糞ガキw

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:36:01.02 ID:IQiqDtA+.net
ヘルメット強要はしないがノーヘルには挨拶はしないな。
逆にノーヘルに挨拶されたこともねーけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:36:22.22 ID:IQiqDtA+.net
>>608
誰なん?www

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:49:13.73 ID:9ADYwH+5.net
レースに出るつもりもなく、年に1度くらいちょっとしたロングライドに参加するくらいで、
レース向けのロードに乗ってる自分は変ですかね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:52:36.26 ID:iQ7szt2h.net
いや好きにすればいい

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:54:23.40 ID:5+5hwHwU.net
>>613
何それ意味分からんw
被ってるかによって何で態度変えるんだ?
馬鹿じゃねーの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:04:28.48 ID:RittOO30.net
ヘルメット被らないで乗ってますって誰一人言ってないのに
ヘルメット被れよばーか
って滑稽だな
クロスやルックならノーヘル見かけるが

ここはいつからレース参加者初心者スレになったんだ?
私的にロングライド楽しむ人だっているだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:09:32.93 ID:Oa5Oi03/.net
>>606
ロードバイクのヘルメットて穴ぼこが多いから街路樹に引っ掛かって首吊りも結構あるしな

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:11:25.90 ID:rmtB3Znd.net
レース前提で話すやつ多いよな自転車屋もここのやつらも
用途なんて人それぞれなんだしレース出ないやつはロードに乗るなとでもいいたいのかな?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:12:26.51 ID:F4ZSAKNU.net
それで質問は?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:13:16.99 ID:esGfbN/l.net
誰が着けてても着けてなくても俺はする
何かあったときに頭を守らないと大変なことになるからね
着けてない人はそういうリスクも承知なんだろう、周りが何か言うことじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:17:04.38 ID:p3qqR//I.net
一人暮らしで歳とってくるとどうでも良くなる

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:22:21.61 ID:5+5hwHwU.net
>>619
被ってる方が車が寄ってくるって英国だったかの調査もある

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:34:02.75 ID:rnFtZ7zO.net
>>624
装備が適当なやつほど、ふらついたり急に進路変える印象があって怖いとは言うね

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:38:41.17 ID:hfJKPWli.net
>>619
おもちろいよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:56:31.49 ID:lR2Myb1/.net
>>620
それはレース機材ですからw

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:01:17.22 ID:GTaugNUX.net
タイヤの溝に吹き掛けるチューブの噛み込み防止のスプレーって何かあるの?

先日、パンクして空気入れ借りようとしたら、これ噛んでるからパンクしますよと、自転車ショップの店員さんに吹き付けられた

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:03:50.49 ID:oXHC+lge.net
タイヤプゥァウデュアー

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:12:50.89 ID:rlddHWN8.net
>>628
スプレーは知らんけどチューブにベビーパウダーまぶすのがいいってよく聞くね

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:22:56.38 ID:GPnvV8KQ.net
>>630
俺は小麦粉使ってる

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:34:03.48 ID:i/2jav5H.net
通勤時、メットとグラサン着用で歩車兼用道路を走るのはローディーにとってギリセーフですよね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:39:10.17 ID:CNhVY6iU.net
レース機材ね〜〜
俺はダイエットと体力作りを兼ねた通勤の為にロード買ったわ。
試乗したらメッチャ楽しかったから買った。
人と優劣を競う為だけにロード乗ってる人の方が多いの?

俺は160pのチンチクリンなのにサイズが49だから(スペシャは49が最少サイズ)シートポスト下がってるし、
そもそもホビットがロード乗っても格好良くないって思うけど、乗って自分が楽しければ良いんじゃね?

レース機材を遊びで乗るなよってのは了見が狭いんじゃね?
プロじゃ無いんだし楽しむ事が大前提だと思うな〜〜

って買って1週間だけどwwwwwwwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:40:34.23 ID:CNhVY6iU.net
ちなみに普段着で乗ってるけど、グローブとメットは被ります。
1回こけそうになって怖かった!

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:41:03.35 ID:SRhbH6Xu.net
チビでデブw

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:43:40.34 ID:tkA2MSpD.net
メット被らない奴は間接的に人に迷惑かけてる。
メット被ってれば怪我で済んだのに人身事故になったりその結果渋滞になったり救急車出動させたり。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:47:53.33 ID:rlddHWN8.net
>>636
メット被ってようがお前のロードバイクがママチャリより遥かに速いスピードで走ってるほうが迷惑だよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:47:54.42 ID:K7HJOhU3.net
>>633
その気持ちを忘れないでいてね
ここの人達みたいに煽りあうのが趣味になっちゃダメよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:48:34.46 ID:RittOO30.net
だから 誰がメット被らないで乗ってますって言ってるんだよ
サイクルジャージ着てない=ノーヘルってレース至上主義が決めつけてるだけだろ

自転車でメット被る必要あるか?って言われた事ならあるが

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:52:42.68 ID:CNhVY6iU.net
>>638
初心忘るべからずですよね〜〜

ここに要る人達全員、最初は楽しかったから乗り始めたんじゃないのかな?

まぁ楽しみ方が人それぞれって事かw

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:53:28.68 ID:7Tw8ebbG.net
病院逝けってレベルだなww

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:54:38.68 ID:GYZUEIk7.net
自転車の種類にかかわらず、時速30km以上出して走ることがあるなら被る。
そんなに出さないというなら被らなくてもよい。子供は被るということにすればいいんじゃないかな。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:01:02.83 ID:1RLRsYLv.net
メット義務化になれば良いとは思う
危険や法への意識も高くなるだろうし、メット面倒だって思う人がチャリ乗らなくなるから

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:04:15.94 ID:5+5hwHwU.net
>>639
メット買ったばっかの小僧がうれしくてはしゃいでるんだろw

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:04:39.91 ID:rlddHWN8.net
>>643
それは思う
自転車保険でもヘルメット被ってない場合は適応されないとかあるから今後はそういう方向にいくといいね

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:07:50.84 ID:RittOO30.net
逆走ってマスコミが言いまくったのに
いまだにママチャリ逆走しまくってるから無理だろ
免許制にするかちゃんと罰金取るようになれば変わるだろうけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:12:00.19 ID:LlalwP5I.net
>>596
サイクルジャージ以外の格好を私服とか言ってるのが恥ずかしい
お前のクソかっこ悪いピチピチジャージを制服だとでも思ってんのかw

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:15:30.15 ID:9rCuWTZW.net
必死に煽りあっちゃって見苦しいなぁ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:17:02.08 ID:5+5hwHwU.net
>>647
チームジャージとかはユニフォーム(制服)だな
まあ着ないけどなw

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:18:11.73 ID:HF0mH7bB.net
免許制にしたらバカでっかいナンバープレートをつける必要も出てきそう

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:29:25.71 ID:RittOO30.net
>>650
今でもなんの意味もない盗難登録があるけどな

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:32:56.11 ID:esGfbN/l.net
無能警察が無灯火逆走イヤホンなどの違反を見逃し続けるからこうなってる
警察が違反を取り締まるようになれば簡単に改善すると思うけどな
ネズミ取りなんてやってる場合じゃないわ
速度違反よりよっぽど自転車の違反のほうが事故に繋がる

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:39:42.38 ID:rb37dk3G.net
>>621
趣味なんだから好きにすればいいし、好きにさせてもらっていいですか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:49:02.86 ID:BDjgDH1/.net
>>576
同意見
サイクルショップではなく普通の店にも入るのにレーパンは無いやろ!

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:07:15.65 ID:mTcJ6+7J.net
レーパンにビンディングシューズって走る事のみで完結出来る時以外は無理だよな
でもロードバイク乗って走って帰るだけなんてストイックなプレイを続けていける人って一握りだよね

何か2ちゃんではロードって言うと戦闘モード前提みたいな人が多くて疲れるな

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:14:11.71 ID:fJRVtJZu.net
メットとサングラスは外せるからいいけどジャージとレーパンは脱げないのが基本だからポタリングで市街地降りた時に恥ずかしいんだよねー

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:57:17.67 ID:vbo1T+El.net
ロードバイクの効率化求めてないならサイクルジャージどころかペダルもフラットペダルなんだろうな?ペダリング効率だけは求めてSPDにしてるとか無いよな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:58:26.60 ID:tkA2MSpD.net
自転車乗るとのセックスするのどっちが気持ちいい?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:11:02.15 ID:k1uJDK1N.net
>>658
ガキは寝ろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:14:39.77 ID:AeEUhMM5.net
>>658
セックスだよ
でも楽しいのは自転車だよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:34:20.07 ID:gcs136/J.net
俺はセックスレベルに気持ちいいぞ。自転車。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 03:03:44.88 ID:DYpEte+v.net
自転車裸で外に出しても運悪けりゃ盗まれるけど
女を裸で外に出してみな

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 05:18:53.28 ID:MZAbfhj/.net
>>655
ロードだと走って帰る(+コンビニや公園で休憩)な人が殆どじゃ無い?
後は通勤に使う人もいるか。

買い物は普通にクロスやママチャリで行くでしょ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 07:55:22.39 ID:n/yWDw6A.net
>>657
なに言ってるんだ?
SPD−SLなら付ける気無いが
SPDは普通だろ、何の為のスニーカーだと思ってるんだ?
俺は通勤にも使うから片面フラット

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:00:22.32 ID:HgrNZ5dt.net
ヘルメットは自分も被ってるし被るに越したことないんだけどヘルメット第一主義な奴に限ってスピード出してたりビンディングペダルだったりするからな
どっちの方が危ないんだって話だよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:44:32.53 ID:8Bx2A0n5.net
>>665
ヘルメット原理主義じゃないけど、
ビンディングつけてスピード出すことが危険なの?
自動二輪、原付も否定派?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:55:01.89 ID:2Mcu1LFb.net
>>665
素直にビンディングペダルが怖い運痴ですと言えよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:25:43.70 ID:seR/8zBa.net
>>666
自動二輪や原付は通常は歩行者と別れてよね?
自転車は歩道も走るし(原則は車道だけど)歩行者いる河川敷なんかも走るよね?
車の邪魔にならないように車道の左側を走る分にはビンディングがかっ飛ばしても良いんじゃね?
その状態で事故ったらあんなペラペラのヘルメットは無いよりマシ程度だろうから自己責任で良いんじゃね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:35:06.54 ID:pbjNOuJ9.net
SLは利便性が悪かったからSPDにしたわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:53:07.30 ID:6VGcD/gd.net
またSPD vs SPDSLか
同じ奴かな?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:54:57.46 ID:XJ2ardKl.net
まあ安全、安全と言うならヘルメットなんかより原チャリの法定速度を越えたスピードで走る事を問題視するべきだよな
フル装備でキメて、さも安全意識が高い様な発言しといて公道で40km/hオーバーでトレイン組んでるとか笑いの種にもならんわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:55:39.47 ID:teOnwlgH.net
ヽ(`Д´#)ノ ケンカしないで

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:15:36.80 ID:D7UP2WTK.net
んー、だから俺はこのルールは守る、あのマナーは守らないってスタンスでいいと思うんだよなぁ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:32:23.60 ID:9LQuMn43.net
BR-R9100のフロント用 リア用の見分け方教えて下さい。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:39:00.40 ID:cqS452ns.net
フレームに取り付ける軸の長さ
長い方が前、短い方が後ろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:04:25.15 ID:1tz5Pinq.net
トルクレンチってAmazonで2000円くらいのでも問題ないですか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:18:03.51 ID:6vxDFZmu.net
>>676
価格よりも 更正する事が大事 更正しない事には
良いか悪いかわからない

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:20:50.42 ID:K+8PwLwy.net
>>676
アナログメーターのやつだろ?
エントリーカーボンならいいかもだけど、何十万円するフレームならやっぱり1万以上のデジタルメーターのがいいよ
アナログだとやっぱり誤差あるよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:22:10.74 ID:X30trmGl.net
流石にナンバープレート装着義務化は無いと思うけど、ヘルメット装着義務化と30km速度制限は近い将来ありそう
速度制限で白バイ隊員の点数稼ぎに震えろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:31:44.29 ID:Ebb9rGyA.net
義務化や制限が設けられてもそれらが機能するかどうかは別問題
未だに逆走が減らないことからも分かるとおり、免許制度のない自転車に対する取り締まりなんて
やってられないってこと

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:32:37.01 ID:+hndiyDj.net
>>671
原付の制限速度ってそもそも関係ないだろw
エンジンついてるの抜いちゃだめとか言うなら
おまえはトラクターの制限速度で走ってろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:36:41.12 ID:n/yWDw6A.net
年齢制限がないから子供から罰金取るのかって話になるし
大人だけとなるといちいち年齢確認しなきゃいけないし
免許ないから確認しようがないし

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:41:55.64 ID:pcym9Gkr.net
>>679
今の警察見ればわかるけど、そうなったところでなにもしないよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:50:20.58 ID:1tz5Pinq.net
>>677
なるほど。校正については知識がなかったので調べてみます
ありがとうございました!
>>678
やっぱり誤差あるんですね。
今のフレームはアルミなんですが、将来はカーボンが欲しいので参考になりました。ありがとうございました!

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:54:20.57 ID:+hndiyDj.net
まず自転車はふつうスピード計る装置がついてないものだ
スポーツ車乗ってる人くらいのもんだろ

俺は高校のママチャリにもおもしろいからつけてたけど

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:55:50.27 ID:8sq14zSX.net
>>640
うるせーよチビデブ

お前にはもったいないからアルベルトでも乗ってろや

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:03:08.30 ID:QgsPzUqa.net
>>679
どう考えても無理w

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:10:51.57 ID:oqxBcrPd.net
>>666
メット被らないより危険だと思うが
バイクとロードバイクの安定性の違い分かりますか?しかもバイクは音で認識出来るし
>>667
ビンディング付けとるわ

言っとくけどヘルメットやビンディング否定派じゃないぞ
どちらが危険かと言われたらビンディングでスピード出してる奴のほうが危ないだろって話

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:15:17.26 ID:6VGcD/gd.net
まぁ俺も愛用してるけどビンディングが危険だとは思う
規制されてもおかしくないけどそうなったら相当廃れるだろうな

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:16:34.70 ID:XJ2ardKl.net
>>681
逆に何で関係無いと思うのか不思議なレベル

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:34:07.30 ID:8sd0K5fq.net
車通りの多い車道でビンディングなんて付けるもんじゃないよ
慣れというが慣れも逆に危ない

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:50:43.73 ID:E9HS0aBr.net
ビンディングって危険なの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:52:16.79 ID:3W5PhV8D.net
立ちゴケで年間何人も死んでるからな

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:07:31.53 ID:EN2v6mtP.net
ペダルが足からはずれて何人も死んでる

自転車の転倒死のかなりの部分の原因はコレ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:12:43.01 ID:3W5PhV8D.net
まあ普通事故ったら足はずれるけどな

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:17:44.72 ID:Con7NQoL.net
で、でたー!!wビンデングあぶない房www

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:22:42.21 ID:cqS452ns.net
スタンディングの練習しろw

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:25:39.42 ID:E9HS0aBr.net
ペダルから足が外れて死ぬか。
ダウンヒルなら有るかもしれん。ロードじゃないけど。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:27:27.57 ID:Con7NQoL.net
オマエがビンディング怖くてフラぺでしか自転車乗れないだけなのに、あたかもフラぺで乗るのが普通で正しい様な言い回しはやめてくださいwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:31:36.35 ID:3W5PhV8D.net
言い回し?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:36:38.68 ID:NwuNYEqF.net
>>695
君はわかってないよ
事故ってから外れても意味ないやん笑

例えば転けた、トラックに頭潰された、ロックはずれた!
これが事故ったらロック外れるの意味だぞ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:41:16.26 ID:hsP0gCH4.net
柔道の練習を思い出し、海老のようにしなやかにうねうねして逃げるんだ!

風に馬鹿みたいだからビンディングは流行らないんだろう
している比率低いよやっぱ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:44:58.74 ID:bwEiAryd.net
こっちに飛び火させるなよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:47:32.62 ID:lozof4S7.net
何年か前自転車に子供用チェアを2個以上取り付けてはいけないという法律を作ろうとしたら
主婦連から大反対されて取りやめたし自転車免許制度は実現しないと思ってる。
メット義務化も同じく難しいんじゃないかな。
小さい子は最近着用率高いけど、親は全くといっていいほどメットつけてない。
結局自分の身を守るためにやるかやらないかという個人判断になるしかないんだよな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:03:50.49 ID:SkolZQvT.net
>>690
よしおまえは15km/h制限な
トラクターなんて四輪ついてて安定しててエンジンついてても15km/h制限なんだからそれより速く走るんじゃねぇぞ
分かったな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:05:34.50 ID:SkolZQvT.net
>>704
子供は全国的にメットが義務だからね
一部自治体では条例で大人も義務だよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:15:28.55 ID:XJ2ardKl.net
>>705
何でトラクターが出てくるんだ?
自転車と原動機付き自転車の話だよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:19:06.36 ID:I/Zy3RxR.net
自転車は速度計の装着が義務化できないから制限速度もつけられないのでは

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:19:09.59 ID:LH8iYbIj.net
フラぺwwwぷーwくすくすwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:20:27.62 ID:QfLzkIQr.net
俺はフラぺ馬鹿にしたりはしないよ、フラぺってなんかスイーツみたいで可愛いじゃん。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:22:17.29 ID:EN2v6mtP.net
何かの原因でブレーキを掛ける

慣性で体が前に押し出される

ペダルから足がずれて外れる

車体はブレーキで止まろうとしてるのに体は踏ん張れ無くて前に

前輪を軸に前転

頭から落ちる

あぼーん

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:22:35.51 ID:F9b6O3LE.net
>>701
これがアスペルガーか

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:25:02.21 ID:qjytquNK.net
失礼します
100kmくらいの長距離走った場合疲労を抜くためにインターバルを大体何日程度みるのが普通でしょうか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:28:36.40 ID:cqS452ns.net
>>708
義務化できないからじゃなくて義務化されてないからなのが理由
軽車両の扱いで制限時速は30キロ
現場の判断で、あきらかに速度超過している場合は検挙できることになってる
実際は注意くらいですんでるだろうし、検挙された実例があると聞いたことはない

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:30:54.65 ID:XJ2ardKl.net
>>711
おいおい、足が外れない状態でそのレベルのフルブレーキかましたら自転車もろともブッ飛んで予測不能な状態になるのと違うか?
棒状の剛体と絡み合ったまま地面に激突とか考えたくも無いわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:30:57.38 ID:I/Zy3RxR.net
>>714
いつから軽車両に制限速度が制定されたんだ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:38:52.42 ID:EN2v6mtP.net
>>715
お前自転車でマトモにブレーキ掛けたこと無いのか?
意識してないとフラペは普通にすべるぞ。

ビンディングが怖いとか言ってるレベルの初心者が
横から何か飛び出てきて急ブレーキ掛けたら手だけに意識いって
大惨事

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:42:43.24 ID:n/yWDw6A.net
ブレーキかけたらジャックナイフとかどんなタイヤ付けてるのか教えてくれよ
俺のタイヤフルブレーキかけたら滑るんだわ
そんな凄いグリップのタイヤ履いてみたい

その前に自転車って手・足・尻の三点支持なんだけどな

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:43:13.27 ID:BkBIxkxX.net
仏式で8.3まで入れて、フットポンプの先端を外すときに“プシュっ”て音がして
もう一回バルブを固定して図ってみると、空気が多少少なくなっているのですが、

その分を見越して、多めに入れておくものなんですか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:45:16.34 ID:Y+FMyY24.net
>>719
ポンプ内に残った空気が抜ける音って聞いてる

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:50:20.40 ID:EN2v6mtP.net
自転車の前輪リムブレーキは、ペダルとサドルとハンドルにちゃんと荷重されてる状態で
車体を綺麗に前転させるほど強力じゃない。 後輪が浮いて走り続けるか、その前に直進性を失って横に吹っ飛ぶ。

それなのに前転事故が絶えないのは、
1)車輪に何かぶつかった
2)体が車体からはずれて荷重が前に行った

から。
ビンディングペダルは 2)の可能性を相当減らしてくれる。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:51:47.01 ID:lozof4S7.net
>>706
義務化ではないのよ。
道交法で記載はあるけど、推奨的な書き方。

(児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項)
第六三条の一一 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児を自転車に
乗車させるときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければ
ならない。

あとは東京都が条例で今年の2月1日からヘルメット義務化開始したって言う人もいるけど、義務化
ではなくショップや指導員から「ヘルメット着用の普及啓発の強化」であって、こちらも推奨
というか努力義務っぽい言い方。
義務化って難しいね

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:51:54.08 ID:n/yWDw6A.net
前に使ってたボロ空気入れなら
入れた後と入れる前(脱着時)に多少抜けてたな
外す時のプシュッはタンク内プシューーはタイヤ内の空気が抜けてる

気になるなら空気入れ換えた方がいい

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:53:34.08 ID:BkBIxkxX.net
>>720
では、2回目に量った時に少なくなっているのは、
ノズルを指す瞬間に抜けた分ですか。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:54:28.07 ID:AnBhcGJs.net
自転車の前転事故の件数とか、それがフラペかビンディングだったかの統計ってどこかにありますか?
 

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:55:03.04 ID:NVJAsk1N.net
>>713
オレの場合だけど、suuntoのリカバリータイム見たら3日くらいだった
人によってどれくらい変わるのか全然わからんけどな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:56:46.48 ID:AnBhcGJs.net
>>724
2回目にノズルを挿した時にプシュって言ってればそうじゃないですか?
刺すときにはポンプに圧力はかかっていないので。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:59:43.94 ID:seR/8zBa.net
>>686
チビだけど、デブじゃないぉ!!
ハゲでもなければ貧乏でもないぉぉぉ!

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:00:30.75 ID:QfLzkIQr.net
初心者板だから仕方ないが、ここ見てたら滑稽でウケる

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:00:46.02 ID:N3oY6Lyi.net
ケーブルがダウンチューブに内蔵されてるロード買ったんだけど
振動で音鳴って気になる
解決方法ない?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:06:49.20 ID:OrMgoS59.net
耳栓

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:08:24.27 ID:cqS452ns.net
買った店に文句つけてタダで直させる

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:10:22.59 ID:9eHYVAwf.net
ロードバイクに乗り始めて3週間の初心者ですがお尻が痛む場所って皆さんはどの辺りなのですか?
私はお尻というより座骨辺りなんですけど
結構お肉が腫れてますw

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:17:10.15 ID:X30trmGl.net
>>733
そもそもお尻痛くならないわ
乗り方と、それに合わせたポジション
あとは身体が鍛えられてくる
特に体幹
尻の筋肉もね

今の状態でサドルやらクッション性の高いレーパンやら買うのは得策じゃないと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:19:29.86 ID:KGal/xmN.net
>>733
自分も初ロードで1ヶ月強経過の初心者で
通勤往復20km・日曜日50km程の走りでは
尻・足はなんとも無いけど、強いて言えば
腰が重たくなる感じ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:24:07.23 ID:K+8PwLwy.net
フラペとビンディング
大きめフレーム小さめフレーム
強制ヘルメット
この話題は100パー荒れるから出すな
専用のスレあるからそっちでやれ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:27:15.83 ID:F9b6O3LE.net
巡行速度の話もな

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:29:26.24 ID:n/yWDw6A.net
>>733
大事な場所が痺れるから穴あきサドル買った

サドルが低くて体重かかってるか
乗り方が悪いかだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:35:52.37 ID:SkolZQvT.net
>>707
何で原動機付き自転車が出てくるんだ?
自転車の話だよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:38:23.54 ID:ojgDT15U.net
>>733
間違っても尻の肉が痛くなるわけじゃないから安心しろ
痛くなる場所はそこであってるし、2カ月も続けてれば肉がついてきて
慣れるよ

サドルの形状や幅が合ってないと座骨というより股関節の辺りが
痛くなったりするけど、それは我慢してても慣れないんで残念ながら
サドル探しの旅へ出る必要がある

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:39:42.41 ID:dP1aiU6C.net
一部で有名な安いロードバイクのこれの

http://www.wiggle.jp/wiggle-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/

フレームサイズが書いてないし、ぐぐってもなかなか出てこないんだけど
わかる方いらっしゃいますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:50:55.23 ID:ZaXgZD/X.net
>>741
サイズガイド見た?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:51:37.95 ID:n/yWDw6A.net
>>741
サイズ気にするならこんなの買うなとだけ言っておく

まあ、荒しなんだろうけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:53:56.14 ID:dP1aiU6C.net
あ、サイズガイド見落としてました。
有難うございます。恥ずかしいわ…

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:57:09.07 ID:dP1aiU6C.net
在庫アリの奴が

L 183 - 194cm
XL 192 - 200cm

のみ。流石ヨーロピアン仕様。あーあ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:20:55.56 ID:jbnEMbEP.net
ターニー
ターニー
テクトロ

こんなの買ってどうするんだ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:22:10.91 ID:zaTv3GFL.net
>>741
チャットで訊けば

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:28:45.39 ID:yFV/gfaY.net
わざわざ海外に手を出さんでもアートサイクルのアルミなんか安いぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:04:32.95 ID:7yO69T0d.net
先日、前をチンタラ走ってる30半ばくらいのオッサンローディーをクロスバイクでブチ抜いたら血相変えて追いかけてきやがった
この手のオッサンが多そうだねこのスレのローディーも

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:10:17.62 ID:bwEiAryd.net
先日じゃねーだろ。

前にも同じネタ振ってただろ。もううんざりだぜ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:11:59.12 ID:7yO69T0d.net
初めてだよタコ!

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:13:34.77 ID:oMrgrApS.net
>>676
トピークのT字使ってる。KTCのデジタルよりやや低めに誤差があるのでそれさえわかってれば充分使えると思う。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:17:45.91 ID:oMrgrApS.net
>>730
テンションかかってるので中でぶつかったりしなそうだけど…ほんとにワイヤーの音?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:46:46.06 ID:t5cXI+Du.net
>>749
自分だったら抜かれないし、もし抜かれたとしても微笑ましいので応援するよ

BMWの5シリーズに乗っていて、軽に抜かれてもなんとも思わんのと同じ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:47:04.51 ID:BkBIxkxX.net
インナーローでゆるゆる走っていると、R3000のSTIの左レバーからビビり音がするんですが
なんか緩んでいるのでしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:53:24.06 ID:8onfWrZN.net
>>718
ハイサイドって現象もあるけどな

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:56:20.49 ID:UylmZPcg.net
youtubeに飛び出しからのパニックでジャックナイフ状態で吹き飛んでく動画が腐るほどあるだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:36:19.16 ID:9eHYVAwf.net
732です
レスありがとです
痛くなる場所が皆と一緒で良かったっす
良くはないけどw

もう少し今のサドルで走ってみてどうしても慣れなかったら残念ですがサドル沼に入ってきますww

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:09:24.69 ID:X30trmGl.net
>>754
その例え気持ちはわからんでもないが、チャリはエンジンが人だかんなー
あ、価格のこと?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:16:56.02 ID:X4noyppF.net
>>758
発進とか短い坂は立ちこぎしたり、路面が悪いところとか微妙な段差とかはケツ浮かしておくとか取り入れても
いいんでないかな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:23:03.42 ID:cXbIL9Vf.net
>>754の脚ってガリガリの貧弱なんだろうなぁ♪

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:53:53.23 ID:gY8AMIQq.net
>>755
ワイヤーがダルダルになってない?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:01:34.59 ID:t5cXI+Du.net
>>759
おやおやw

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:08:13.34 ID:a8kt6rMr.net
ロードバイクでクロスに抜かれるとか
恥ずかしくて乗ってらんない(>_<)

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:09:43.36 ID:mAEl2OCi.net
>>764
んなこたーない

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:12:00.46 ID:1tz5Pinq.net
>>752
なるほど。それも踏まえて検討してみます
ありがとうございました!

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:14:40.90 ID:HWA3fXTL.net
公道はレース場じゃないぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:46:52.82 ID:AeEUhMM5.net
>>764
一発の速さなんてエンジン次第だからね
ママチャリ高校生で平坦で50km/h出る奴もいるわけで
ロードでもスプリントかけなきゃ相手の車種が何であれ抜かれるのは当然
相手にするかしないかなんだよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:49:46.13 ID:bwEiAryd.net
ママちゃり50km/hは見てみたいなぁ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:53:40.68 ID:cXbIL9Vf.net
まぁ実際このスレでも30km/hで1時間走り切る奴いないと思うw

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:16:20.39 ID:HWA3fXTL.net
>>770
舗装したて高低差10m以内なら行けるぞ(貧脚初心者)

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:41:09.93 ID:AeEUhMM5.net
田舎なら出るよ30km/1時間

いつもの通勤は信号多くて22km/hとかそんなもんだし100km走るときもそのくらいに落ち着いちゃうけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:42:53.67 ID:BDDBxD9L.net
田舎で路面ボロボロで高速が逆に辛い

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:45:07.37 ID:hsP0gCH4.net
都心の国道は信号&工事跡でジャンプ&路面ボロボロで走りたくない・・・(´;ω;`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:50:32.44 ID:HWA3fXTL.net
>>774
地方も一緒ですよ
居眠り運転防止で路側帯わざとデコボコにしてたり最悪です

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:54:28.02 ID:VOJRQR2/.net
税金払ってないんだから無理言うなって

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:00:23.96 ID:HWA3fXTL.net
車2台に原チャ1台ちゃんと税金払ってるぞ
その前に自動車税だけじゃ道路整備賄えないんだが
ちゃんと整備してくれるんなら自転車税取られても構わないとまで思ってる

実際自転車税取った方が放置自転車が減っていいんじゃないかと思う
何所の駐輪場行っても乗らなくなった自転車捨ててる(放置してる)からな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:05:20.82 ID:K44shIba.net
全然関係ない話で申し訳ないけど、ツールとかのプロの選手が走ってるレースでttバイクじゃなくてドロハンでttポジションみたいのを取ってる人いるけどあれって空力で優れてるからやってるんだよね?
素人がやったら危ないよね?
もちろんサイクリングロードでだけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:07:11.56 ID:X4noyppF.net
>>770
信号の少ない走りやすい道ならいけるよ。
http://i.imgur.com/ZExIQtZ.jpg

都内じゃ信号多すぎて無理。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:11:11.04 ID:hsP0gCH4.net
>>776
それおこちゃまと君だけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:20:40.03 ID:HWA3fXTL.net
>>778
あれは休んでるんじゃなかった?
俺は休む時は上体起こすが
正直手放しが一番楽、危ないからやらないけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:32:14.36 ID:AeEUhMM5.net
>>781
俺はドロハンから手を離すときはちゃんとエアプロムナードハンドル握ってるぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:20:33.35 ID:aiJZRVSO.net
国道1号線ってどこ走れば良いの車道?
車道怖くて未だに走れない

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:30:55.39 ID:KpSNQ4PX.net
>>783
えーと、場所によっては抜け道案内できるわけだけどどのへんのことかね?
ちなみにうちらへんのR1はとても走りやすい

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:40:36.46 ID:9EoQnp3V.net
買って三ヶ月でそろそろポジションを煮詰めていきたい所なんだけど、大腿四頭筋が熱くなる、疲れる感覚が多い場合はサドルが前に行き過ぎてる、ハンドルが高いって事でok?
ちなみにクリート着用、ペダリングは下手くそなのでこれから練習していきます

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:45:00.28 ID:feZZ5Es8.net
>>785
買ったショップで見てもらうのが一番だと思うよ。

ショップライド参加して、そのあとローラーでチェックしてもらって、
3mmサドル下げて、5mmサドルを後ろにずらしただけで劇的に楽になったことある。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:45:07.00 ID:SfX9ijmU.net
>>785
そろそろ煮詰めるとかw そんな単純なものじゃないし
バイクセッティングから、乗り方、漕ぎ方まで全てが駄目なんだと思うよ
時間掛けて取り組まないと

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:52:05.71 ID:7WkwbFQs.net
>>785
心掛けは良いけど、せめて2年は乗ってから書こう。
2年で飽きてヤフオク、盆栽ってのが大半だから。
んで、ポジションはその段階でも構わないから一度フィッティングを受けて、矯正しよう。
半年に一度フィッティングしても良いし、一年に一度でも良いし。
単純に磨き続けて行くものだから、煮詰めるとか言うにはまだまだ早過ぎるよね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:57:13.38 ID:sKja+tPf.net
>>785
>クリート着用

ナンジャソラw
それ言うならビンディングペダル使用だろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:57:57.26 ID:qVf5mjv7.net
>>779
何故標高差を隠すのか…

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:04:46.96 ID:feZZ5Es8.net
>>790
標高差は別のライドだもん。

GARMINさんはそれぞれのベスト表示するだけ。
全部表示すると特定されそうだし。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:05:53.32 ID:qVf5mjv7.net
買って2か月だけどサドル高8mm上げ7mm上げ4mm上げ2mm前へ2mm下へときてる
フィッティング受けると悩みが無くなるのだろうか

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:06:43.43 .net
早い者勝ちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これオススメ即買いだろ!!

『ロードバイク(¥50,000)』
https://item.mercari.com/jp/m16409306372/
http://imgur.com/om4QfYB.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:09:49.37 ID:feZZ5Es8.net
>>792
俺は定期的にうけてるよ。初心者でも全然やった方がいいと思う。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:19:08.34 ID:qVf5mjv7.net
>>794
標高の件は疑って失礼しました

フィッティングって受ける度にポジション変わるもんなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:23:07.01 ID:feZZ5Es8.net
>>795
ずっと乗ってるとポジション変わることあるし、パーツとか交換するとやっぱ変わるよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:23:15.55 ID:uxIEDXvH.net
時速20kmくらいしか出てないとやはり車からしたらめちゃくちゃ邪魔ですかね
あとかなり道幅が狭い所でも車道を走り続けてます?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:24:42.31 ID:r4+mgGaj.net
>>793
ルック車
9万もしねーよタコ助

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:25:19.42 ID:yEVC1ko6.net
>>797
30km/hくらいの半端な速度が一番邪魔じゃね

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:45:33.41 ID:2Jc1U1EU.net
>>797
速い遅いとか邪魔なんて関係ない
自転車は車道を走るもの
てか20キロとかママチャリじゃねえか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:57:27.43 ID:PW1Q7yCg.net
たまに歩行者に置いていかれる速度で走るよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:59:20.00 ID:Wznk9dp+.net
>>797
俺は狭い道ではミラー見て後ろを常に気にしてる
ある程度近くに車が来たら後ろ振り返って端に寄ってペダル止めれば大抵の車は穏やかに追い抜いてくれるよ
たしかに自転車は車道を走るものだけど空気を読むことも必要

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:39:08.43 ID:lM6DXzl3.net
ドライバーとしては、抜ける所で抜く。
譲るつもりで下手に歩道と往き来しない方が安心して追い越しできる。
進路変更が多い自転車には近付きたくない。

でも、中にはぶつけてでもどかせようとするドライバーも居るから、混合交通では気構えが必要。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:51:29.22 ID:0jyOHVx1.net
ドラレコ撮影中ってのをどうすれば車に伝えられるだろうか
メットの上にダミーカメラつけるかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 03:06:03.84 ID:KpSNQ4PX.net
>>793
マルチすんな出品者
どう考えても新車でも5万もしない

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 04:38:13.26 ID:Syl/ywOk.net
ミラー付けたいんだけど選択肢の少ないのな
バックモニター的な製品も入手困難だし

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 04:43:08.73 ID:VGKYeleG.net
>>804
ドラレコ撮影中ってプリントされたジャージを作る

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:18:04.35 ID:wp4SwWxm.net
>>797
歩道を徐行するよ
ゆえにロードにのると走りやすい道を探す旅になる
自転車は車道を走るものだといっても事故ったら意味ないので
指摘どおり臨機応変が大切だと思う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:34:25.31 ID:sKja+tPf.net
>>804
むしろメットの上にウェアラブルカメラ(非ダミー)付けるといいよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:42:25.91 ID:9QI4a9tX.net
30Km/h以下は抜き易い、一瞬で終わるから
むしろ必死に漕いでる40Km/h前後が一番邪魔

まあ車もここは抜く場所じゃないだろって所で無理やり抜いたりするからな
両方乗ってる身からするとどっちもどっち

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:46:39.25 ID:WpBxpLf5.net
タイヤが100グラム、前後合わせて200グラム軽くなったら漕いだ感じはかなり変わりますか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:50:48.22 ID:TkUJkBOg.net
スマホ見ながら運転してる奴が多いので車道走るのはある意味、命がけだと思ってる
俺は白線から端まで1m以上確保されていない車道は走らないことにしてる
メット被ってて助かっても骨折入院とか絶対イヤなんで

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:59:31.25 ID:bjUpjpLl.net
>>812
スマホ見ながら歩いてる歩行者もいるんやで

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:01:17.99 ID:TkUJkBOg.net
>>813
それは此方が気を付ければいいだろ
此方の方が速度が高いんだから

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:01:20.18 ID:9QI4a9tX.net
>>811
よほど乗り込んでる人ならわかるかもしれんが
素人はわからんだろ
まあ、プラシーボ効果で軽いと感じるだろうけど

完成車に付いてるタイヤから換えるなら
乗り心地は劇的に変化する

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:04:06.52 ID:M9NqzLtP.net
>>810
確かに

漕ぐのやめて安全に抜かせてくれる人はいいね
車はハイブリッドとか直ぐ右後ろに気付いたら付いてて驚く時とかある
もうちょっと車間あけてほしい。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:04:17.85 ID:fsCDpVRU.net
実際車乗ってるやつは自分が怪我をしないから自転車なんかちょっとした障害物の認識くらいしかないからな
金は保険でなんとかなるしもし轢いてしまっても過失傷害又は過失致死になるから実刑無しだし
マジで道路ってもんを我が物顔
重量級の凶器を振り回しながら動いてんのと同じ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:06:05.01 ID:M9NqzLtP.net
>>815
さすがにタイヤの外周部だから100gも変われば印象はガラッと変わらんかね?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:07:35.60 ID:fsCDpVRU.net
>>811
登りで軽くなったかな?程度にはわかる
でも乗り心地はすぐわかるくらい変わる(物によるが)
インナーチューブをラテックスにしたら良いよ

登りならタイヤだけでも変わるのは実感するんだけどある程度走れるようにならないと違いは分かりにくい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:22:55.19 ID:9QI4a9tX.net
過疎ってるみたいだしくだらない質問していいか?

ロードに乗り出しておならが凄いんだけど
呼吸方法が悪いのかな?
それとも新陳代謝がかわったの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:34:40.06 ID:p6bqN+RD.net
>>820
それ自体は良い方向の事だとは思うけど食生活も見直した方が良いと思うよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:07:00.59 ID:7WkwbFQs.net
>>820
プロテイン摂取しはじめたとか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:07:37.13 ID:9QI4a9tX.net
食べてる物も量も乗る前と代わらないんだけどな〜

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:13:11.34 ID:M9NqzLtP.net
ガスを作り出す大腸菌が新たに仲間に加わったんじゃない?
彼女の○ンコ食ったとかで

いや、まじめな話で

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:16:11.98 ID:0jyOHVx1.net
>>807
確かに
"激坂"とか書いてあるキチぃネタジャージ着る位ならそれいいねw

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:22:45.24 ID:zOR+lfmv.net
>>818
単純に200g減った時の比較が難しいからねぇ
200gも軽いホイールに変えたら材質やハブもガラリと変わるから、単純に重さだけの
問題で語れないところもある

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:29:30.18 ID:hdy06gPT.net
タイヤが って言ってるじゃん

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:33:57.20 ID:RTwkNuyg.net
暖かくなってきたから薄いレーパン履いてチンポの形が良く分かるようにしてコンビニウロウロするのが楽しみだ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:34:13.98 ID:nek6tYpK.net
>>823
アミノ酸から糖新生されると窒素が余っておならの匂いとか変わるかも?

なのでたんぱく質取りすぎか糖分不足でたんぱく質分解されてるかどっちかと予想

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:39:19.59 ID:3eaw4tgu.net
俺もレーパン履いて小学生に挨拶したい

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:40:29.32 ID:bjUpjpLl.net
>>828
ビブ付きで上に食い込ませると更にいいぞ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:54:54.43 ID:M9NqzLtP.net
>>828
でも自転車乗り回してる時のオテンテンって無残な大きさではないかね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:14:08.84 ID:9QI4a9tX.net
>>828
あら?こんな所にえのき茸が

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:23:34.24 ID:St0vXY4/.net
今日は風が強いですな

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:41:22.62 ID:lM6DXzl3.net
>>820
1.口呼吸か増えて、ツバと一緒に空気飲む様になった
2.食べる速度上がって、空気を一緒に飲み込んでる
3.加齢でゲップか出せなくなって、その分オナラになってる

俺は運動後に炭酸飲んで、3の要因も有るから、翌日以降のオナラが増える。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:45:13.84 ID:9QI4a9tX.net
>>835
やっぱ1かな
炭酸は飲まないしゲップはしてる(汚いって怒られる)
鼻で吸って口で吐くのがいいんだろうけど
今花粉症で難しい

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:57:03.73 ID:OoPle2iX.net
>>811
かなり変わる、大雑把に言えばクロス用の28c〜が300g→ロード用でも軽量の部類200g
当然だが重量+乗り心地がセットで変化するから感じ取れない人のほうが少数派かと

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:13:22.40 ID:80GuV43d.net
ビブ付きの利点ってなんですか?
普通のレーパンよりさらに恥ずかしいですけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:17:25.71 ID:bjUpjpLl.net
>>838
ビブ部分は外から見えないじゃん
ようはサスペンダーと一緒でずり落ちを防止出来るから前傾姿勢でも背中が出ないしパッド部分がずれにくい
恥ずかしいかもだけど一度ビブ付きに慣れると普通のはいらなくなるなー
少なくとも俺はビブ付き以外は着る気はない

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:24:59.04 ID:uHT8VHBd.net
>>838
お腹締め付けずスムーズってのも

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:40:03.14 ID:xkR0wPvc.net
どっちも持ってるけどライド中はビブが楽
便所だけはビブじゃない方が良い

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:43:58.12 ID:bjUpjpLl.net
>>838
あとフレディ・マーキュリーごっこができるってのも追加

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:34:33.98 ID:ruqkJti5.net
>>838
乳輪ガード

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:39:42.01 ID:Q8T1Ki5V.net
ヘンタイ供の集うスレ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:46:49.23 ID:wIuqmtVs.net
普段着くんには関係ないんだし大好きな普段着で走ってればいいんじゃないですかー

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:49:51.51 ID:PW1Q7yCg.net
>>844
お褒めに与り恐悦至極!

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:13:51.77 ID:3RwV8Yrj.net
大学受験が無事終わったのでロードバイクを買おうと思っています。
giantのdefy1 discに一目惚れしてしまったのですが一台目にはオーバースペックですか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:19:17.83 ID:2Jc1U1EU.net
>>847
1台目にはちょうどいいよ
コスパもいいからそのまま買っちゃえ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:31:09.58 ID:3RwV8Yrj.net
>>848
安心しました!
あともう一つ質問よろしいでしょうか。
車体価格が大体15万円なんですけど諸々の装備を整えるといくらぐらいになりますか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:33:57.16 ID:IlForStl.net
>>849
なにもないならプラス5万あればなんでも買える
最低でも3万くらいかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:42:43.50 ID:3RwV8Yrj.net
>>850
22万ぐらいを見ておけば大丈夫そうですね。返信ありがとうございました。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:43:30.52 ID:2Jc1U1EU.net
>>849
ヘルメ 4000
空気入れ 2000
だけあれば最低限おk
DEFYは確かフラペついてたと思うし
あとは鍵、ライト、服装とかサイコンとかいろいあるけど必要になったらちょっとづつ揃えていけばいいよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:50:08.86 ID:nvL+aHBF.net
チェーン切る時って、アンプルピンじゃなくてどこのコネクトピンでも切っていいものですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:50:35.30 ID:3RwV8Yrj.net
>>852
空気入れの値段ってそれぐらいで済むんですね。5000円はくだらないのかと思ってました。
1番お金が掛かりそうなのは服装ですよね。少しずつ揃えていきます…
返信ありがとうございました。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:51:21.98 ID:eA5L7ZkV.net
すみません
2月頃から土手沿いを自転車で通勤してるのですが3月頃から土手で工事が始まりそれからというもの3日に1回のペースでパンクしてしまってもの凄いストレスなんですがどうすればいいですか?交通の便がかなり悪いので電車での通勤はなるべくしたくないです

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:51:36.16 ID:9+hUsURY.net
>>853
どこ切ってもええでぇ
同じとこ切ったらあかんねんでぇ。穴広がるから

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:53:41.20 ID:ZiXqcDRk.net
>>855
道を変える

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:54:17.09 ID:nvL+aHBF.net
>>856
有難うございます
アンプルピンを切り続ける方が間違いだったですね

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:15:23.79 ID:OoPle2iX.net
>>855
当たり前だが耐パンク性の高いタイヤに変える
とりあえず今使ってるタイヤ、あとサイドカットとか金属片のせいとか情報だした方がいい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:45:50.22 ID:/N+2mBLd.net
すみません質問です。
買ったバイクにコンパクトクランクがついていたのですが
セミコンパクトに交換しようかと思います。
その際チェーンの長さはついていたものをそのまま使っても
問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:47:17.50 ID:QznzsbkO.net
>>854
安い空気入れは止めといた方が良いぞ
販売価格3000円以上のにしとけ

>>855
頻度多いならタイヤに何か刺さったままになってるんじゃないか?
違うなら迂回しろよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:49:59.09 ID:KpSNQ4PX.net
>>820
俺がいる

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:51:41.14 ID:PW1Q7yCg.net
うちのサーファスのFP200がもう15年選手
これに代わる頑丈なフロアポンプを買うなら何がいいのかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:58:35.99 ID:ZiXqcDRk.net
空気入れは安くても良いけどヘッドはヒラメに変えろって死んだ先輩が言ってた

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:59:36.18 ID:mUmzr8Wz.net
>>852
鍵とライト後からって今すぐに買うべきだろ
ライトベルは法律違反になる可能性が高いぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:03:15.52 ID:QznzsbkO.net
購入と同時に必ずいる物
ライト・赤色反射板(あるいはリアライト)・ベル・空気入れ・スタンド
これがあればとりあえず乗れる

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:05:37.86 ID:ruqkJti5.net
>>864
アサヒで買うと4k台で買えて比較的安いみたいたけど、余程変なの買わなければ
今時はヒラメにする必要ないでしょ
うちは携帯用もフロア用も標準のままで不自由ないよ
でも携帯用はスタンドレスタイプのなら付けた方が楽かもね
うちのはスタンド伸ばして足で踏んでフロアポンプ的に入れられるから凄く楽だけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:06:34.82 ID:PW1Q7yCg.net
ボトルケージもあると有り難いよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:07:26.33 ID:y7vJeLXG.net
>>860
50-34から52-36に変えるって事?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:07:55.22 ID:Mercedk2.net
ボトルケージは2つあると夏便利
まぁ冬はツール缶入れるから冬も便利か

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:12:08.76 ID:ZiXqcDRk.net
>>867
いや、不自由というより、ヒラメの方が入れやすくて楽ですよ、って轢死した先輩が言ってた気がする
まあでも、標準のヘッドでも空気は入れられるか

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:15:39.38 ID:ruqkJti5.net
>>871
ネタなのかなんなのか知らないけどそういうのやめなよ
まるでヒラメ使うとヒラメのへうにぺっちゃんこな死に方するみたいじゃ・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:16:40.63 ID:QznzsbkO.net
上の方で言われてたABS2を安物に付けて見たがかなり良い

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:19:03.91 ID:KpSNQ4PX.net
ボトルケージ冬でもふたつドリンクでうまる
ツール缶使いたいから三個目つけるエリートのあれが欲しい

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:23:18.54 ID:M9NqzLtP.net
最近はパナレーサーのワンタッチバルブのフロアポンプの評判が良いけど
正直、ヒラメ使ってる俺は気になる。

が今既に3台もフロアポンプがある
一台は買ったが二台は新品貰った

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:23:33.06 ID:ZE8jaNdJ.net
無駄に伸びるスレだなここ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:40:38.01 ID:ZE8jaNdJ.net
ところでオマエら、スクワットやってるか?
5000回/日くらいやってるよな?
レーパンで細い脚晒すようなみっともねぇ真似はしてねぇだろうな?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:43:05.65 ID:Wv+LL8sH.net
競輪やってるのでもスプリントするのでもあるまいし足太くしたくないですしおすし

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:44:16.31 ID:ruqkJti5.net
そんな事しなくても全て階段で登り降りして必ず1段飛ばしでジャンプせず
登る生活してたら細くなんてならないでしょ
無駄な事するくらいなら歩いた方がいいよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:47:59.69 ID:/N+2mBLd.net
>>869
そうです。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:48:36.35 ID:2Jc1U1EU.net
>>865
最低限って言ってるだろう
別に家の回りふらっと走ってバイクから離れる訳でもないなら鍵はいらんだろうが
必要になったら買えって言ってるし
しかもジャイアントのDEFYには反射板とベルが最初から付属しててるんだよ
何も知らない初心者は黙っとけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:54:34.90 ID:QznzsbkO.net
ここの人たちってぐぐれって言わずに教えてくれるからな
ただし
ブリジストン・巡航・ビンディング・普段着って言葉が出た途端に荒れるw

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:55:10.42 ID:dKALrC8r.net
もっと走れと言いたくなるな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:57:42.99 ID:QznzsbkO.net
ジャイアントのエントリーモデルってフロント反射板が付いてるよな
あれ何のためにあるんだ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:04:59.07 ID:2Jc1U1EU.net
>>884
アメリカでは装着義務化されてるからだよ〜
てかジャイアントの付属品多すぎw

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:11:01.17 ID:QznzsbkO.net
>>885
ああ外国用ね、ありがと
展示車に付けてるから日本じゃライトじゃないと悪いんじゃなかったっけ?
って思った

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:17:29.53 ID:RUv+iFGP.net
>>886
ライトがわりになる物ではないからライトは関係ないね。
ライト点灯前提でもクルマ等に照らされた時に反射を返すほうがより目立っていいね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:29:35.19 ID:f2ofSiA1.net
またライト要らないとか言ってるのか...
どこ走るかわからない人にライト付けるのは後からでいいとか頭大丈夫か?
ふらっと走るからこそ夜も走る可能性があるわけなのに

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:36:01.39 ID:f2ofSiA1.net
つまりなにを言いたいかというと最低限の中のライトは入れるべきってことね
ベル前照灯尾灯(反射板)は最低限に入れるべきだよ
それに空気入れ、スタンド、ヘルメットなどもね

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:40:08.36 ID:Y6rOddnK.net
>>881
それで、ライトは?
質問者は昼しか走らないと言ってないよね
ライトもまず買うものに入れるべきだよね?
都合の悪いところは無視して都合の良いところだけ反論するの?w

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:13:13.96 ID:2OGF6TNc.net
>>890
じゃあ夜走ると言いましたかな?
最低限と言ってんだよ
そしてライト等は必要になったら買えばいい言ってるよね?夜走りたいなら必要だから買うよね?
自分が無知発言して顔真っ赤だからって噛み付くのやめてね

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:20:05.93 ID:81amFgXz.net
>>854
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486805309/2

とりあえず揃えるべき備品の目安は合計で1〜2万
ライトと空気入れは必須だし、一度買ったら当分は買い替えないアイテムだからケチらない方が良い
鍵とヘルメットはピンキリなので最初は安物でも良いよ
その代わり鍵は複数用意するとか、ヘルメットは店行ってとにかく試着しまくるとかが大事

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:22:30.36 ID:7Oa6k6yM.net
え?
ロードにスタンド付けるの?
付いてるの見たことないんだけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:24:45.77 ID:FRuCgcTP.net
>>893
カーボンは付けれないはずだけど、アルミなら付くよ。
俺は買った時に付けてもらったけど、どう見ても恰好悪いから乗って帰って来て直ぐに外したわwwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:28:38.87 ID:U4KVqclt.net
パナレーサーのアルミフロアポンプの口金をBFP-EZAFに交換したらすごく楽になった。これとデジタルゲージは買ってよかったわ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:32:17.44 ID:WE7ZrWf/.net
>>893
>>894
ここでいうスタンドってのはメンテナンススタンドとかディスプレイスタンドのことだろw

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:45:34.64 ID:u+AcuW4H.net
コンビニFCオーナーに聞いたんだけど、ロードを店の外壁や車突入防止ポール、一番最悪なのはガラスに立て掛けられるの凄い嫌なんだってな
すまんな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:01:51.27 ID:maCDC8ON.net
通勤で毎日乗る人とかでもスタンド付けてる人って少ないの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 02:07:44.10 ID:KpihYngV.net
たまにしか見ないけど欲しいなら付けたらいいんじゃね?
みんなが付けてないから付けないって発想はナンセンスだよ
用途に合わせてなんでもやればいい

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 03:32:44.26 ID:VctQptpR.net
>>897
どこのオーナーか言ってみろよ障害者w

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 03:41:51.50 ID:KpihYngV.net
コンビニじゃないけど農協のガラスに自転車の立て掛け禁止とか書かれてたな

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 03:45:45.05 ID:81amFgXz.net
>>898
そういう用途ならロードバイクよりもクロスバイク買うことを選ぶ人が多いね

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 04:33:11.34 ID:mtniZqOa.net
>>900
お前みたいなのが無断で店の壁に立て掛けたりするんだろうな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 04:58:01.66 ID:SO8naaO1.net
Y'sに行ったらコルナゴの安い奴にスタンド着けた大学生みたいなのがいて笑ろたw

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 06:46:21.13 ID:GneWkOPX.net
>>897
ええっ? コンビニの車突入防止ポールって、当然のようにいつもチェーン錠巻いてたわ。
迷惑にならないように車とは反対側に停めてたけど、ダメなんか……

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 06:52:09.04 ID:81amFgXz.net
>>904
エントリーモデルの正しい使い方だな
嗤う必要なし

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 06:55:04.06 ID:tZanjzmO.net
>>891
昼とも夜とも言ってないつまり両方走る可能性があるからライトも買えと言ってる
そもそもこのスレでライト要らないって言ってるのはお前だって気づけよ
さらに噛みついて来てるのもお前からだぞ
法律違反する可能性があるのに最低限というのは違う

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 07:32:37.58 ID:SO8naaO1.net
>>906
スーツ着て蛍光オレンジの靴下履く人ですねw

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:32:49.84 ID:pDnUIsLz.net
>>898
俺の足がでかいだけかもしれないけど
ペダル漕いでるとたまにスタンドに踵が当たるんだよね。
それがストレスになるからのけたよ。
フラペだし通勤で使ってる。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:47:58.29 ID:f2xqDy/l.net
>>907
誰も「ライトいらない」って言ってないのに、「必要になったら買え」を「いらない」って新聞並の
解釈の捻じ曲げ具合だなwwwwww
他人に噛み付く前に己の脳みそを見直した方がいいぞ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:58:23.05 ID:r1KI6tA8.net
一番簡単なチェーン洗浄の方法教えて
・透明のプラスチックの道具を使ってガラガラ回す
・ブラシを使ってディグリーザーで洗う
・スプレーを吹く

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:06:49.69 ID:8ojoglFp.net
>>904
master X Lightとかならともかく、安いやつなら何とも思わんなあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:07:56.10 ID:NwjFZs51.net
>>911

普通の人
乗る→帰宅→乾拭き→乗る日→注油→最初に戻る
※推奨距離数でチェーン交換

綺麗好きな人
乗る→帰宅→ウエス下からあててパーツクリーナー&乾拭き&注油&スプロケ乾拭き

乗る日→最初に戻る
※推奨距離数でチェーン交換

もっと綺麗好きな人
乗る→帰宅→パーツクリーナーをがらがらに入れて清掃&乾拭き&注油&スプロケ脱脂&注油

乗る日→最初に戻る
※推奨距離数でチェーン交換

毎回の手間考えて好きなの選択
毎回出来るの選択する事簡単とか言ってる時点でたぶん最初の選択すると思うけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:19:35.28 ID:BCODmBFS.net
>>910
同じレベル同士で仲が良いよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:26:43.67 ID:WGVjZ6M6.net
>>898
付けてる
出勤や帰宅途中に急に買い物したい時にスタンドは助かる。
安ロードでアルミだけど便利良いわ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:03:56.42 ID:qclET0Z4.net
スタンドが無いとポールや電柱に立て掛けるにしてもトップチューブに傷が入りやすいから欲しい時はあるがそこまで実用性が無いんだよな
まぁいると思う人は使えばいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:12:32.84 ID:PPd0ebAV.net
よくペダルは踏むんじゃない、回すものだって言うけど、回すように漕いでると逆に脚が強張ってすぐに疲労たまるんだけど、これって筋トレと思えば後で楽になる?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:17:21.51 ID:hxWnvzzC.net
>>917
軽いギアでくるくる回すんだよ?
あと変に円運動を意識すると余計な筋力使うからそれも駄目だよ。
ビンディングなら膝から下の力を抜いて、腿の上げ下げだけを意識すると自然と身に付く。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:23:52.39 ID:s4WOg+oQ.net
ブラケットの位置を変えたいのですが、バーテープは再利用出来ず交換する事になるのでしょうか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:27:37.81 ID:VctQptpR.net
>>903
そもそもロードでコンビニなんぞいかんわw

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:30:52.23 ID:qclET0Z4.net
コンビニに止めるのにいちいちオーナーの許可貰うんか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:38:43.69 ID:8ojoglFp.net
>>905
何台ものグループで長時間占拠してる輩もいるからな
あれじゃウンコ座りで屯ってるヤンキーと変わらん
そういう度を超した停め方でなければ構わんのでは

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:43:09.45 ID:sNrQQkia.net
>>897
何故嫌なのか答え書け

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:56:39.42 ID:8ojoglFp.net
>>917
一定のケイデンスで何時間でも回せるギアを選んでる?
重いギアでほとんど変速してないんじゃない?
体力もないのにいきなり重いギアばかり使っても膝壊すだけだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:03:39.61 ID:1LHGD7Sx.net
>>904
大事大事綺麗綺麗に仕舞って有る休日用バイクより余程活用されてるだろ
ピチピチの装束でキメて走って帰ってくるだけがロードバイクじゃない

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:18:50.61 ID:xXNbQix/.net
>>919
再利用可能だけど、素材や扱いによっては切れたり緩くなったりする可能性あるので予備を用意してから作業するといいね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:02:42.50 ID:Hy4WgrGa.net
>>925
そういった連中はアルベルトでも乗ってたらいいんだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:04:46.46 ID:7jwjQYMX.net
>>837
それはゴムとケーシングの違いで転がり抵抗が・・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:14:26.05 ID:LW9IGj3x.net
>>927
こんなこと言う奴にはロード乗って欲しくないな。
割と本気で。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:19:51.07 ID:Hy4WgrGa.net
>>929
じゃあ、お前がのるな。何も影響ないからwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:27:09.29 ID:1LHGD7Sx.net
何かロードバイクを特別視し過ぎてる子が居るみたいね
苦労して手に入れたんだろうな

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:42:18.63 ID:HTaP4iLI.net
お前みたいに意識の低いガイジはママチャリにでも乗ってろよ雑魚(笑)

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:46:18.83 ID:Hy4WgrGa.net
>>931
自分がそうだからと言って貧乏自慢話はいいよ
ロードは二台持ってるしベンツのCクラスだけど持ってるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:46:36.64 ID:rGKesxMO.net
>>910
いやいやお前が言うまず買うべき物の中に入ってないから最初は要らないって言ってるんだろ?
みんなが言う最初に買うべきものの中にはライトが入ってる
都合が悪いところは見えなくなるのかな?
どうせすぐ買うのに最初に買うことを勧めないのはよくわからないね
そもそも初心者は黙っとけと噛みついてきたのはおまえだからな
都合良く解釈してるのがどっちなのかよく考えろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:47:08.71 ID:NqexSOzY.net
ベンツwwwww
パイセン金持ちっスね!wwwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:49:23.65 ID:C3ssy9gI.net
単発同士でどーでもいい論争してるのって自演嵐?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:15:39.73 ID:8VN7UQ8X.net
>>930
じゃあの使い方間違ってるぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:29:03.65 ID:qclET0Z4.net
ライトは一番初めは要らんかもしれんな
夜走らないのを前提だけどそれは法律で知ってるでしょ
そこまで話を合わせる必要があるかどうかは人それぞれだが
最低限をどこと設定するかだがベルを必要なんて言ってる奴は少ないが
法律上必要だから言うまでもなく必需品
だがライトは暗くなったら必要なだけ

もうこの辺りにつっこまんでもよかろう

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:38:32.89 ID:6N/FSoK7.net
ベルなんかいらん
ライトのほうが大切

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:40:27.84 ID:UVqMYCxB.net
トンネル知らない人間がいるんだな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:43:26.75 ID:WroP/HcA.net
こういう装備は自分がヒヤッとした体験がないと
必要って感じにくいものだからねえ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:46:14.49 ID:XuMFmNiz.net
>>937
関係ないレスするな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:49:52.90 ID:qclET0Z4.net
一々言わんでもトンネルが必要という法律を知ってるのも前提だぞ
ライトは300lm以上を持っておくと色々安心だけどな
まぁライトの沼に行くと手作りで傘を作ったりライト3個で一つは点滅、一つはメットとかやってるね

個人的にライトは迷わずvolt400か700買っておけば良いけど
1番最初から絶対に何が何でも必要かと言われるとそうでもないかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:11:16.16 ID:WGVjZ6M6.net
>>933
Cクラスは金持ち自慢にはならんぞ!
せめてEクラス以上かAMGと言わないと。
貧乏人ではない事は分かったから。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:14:49.84 ID:UVqMYCxB.net
中学生が暴れてるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:14:50.56 ID:WGVjZ6M6.net
スレチならすまないが

DOSUN SF300のライトだが、充電した始めは赤ランプの点滅するが、時間が経てば赤ランプはつきっぱなしになるのは充電完了のサインかな?
取説では充電完了のサインについては見つけられなかったもので、、、

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 15:39:06.03 ID:pgV9OlHk.net
>>944
そのとおり、別にロード買うのに困っている訳ではないというだけ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:25:10.21 ID:XdaSyN+4.net
所詮は自転車、100万近くするロードに乗ってようがそこら辺のガキが乗った洗車してない汚い250ccのスクーターと良い勝負。
低学歴が下痢みたいな音のマフラーつけて迷惑なオーディオにイカ釣り漁船みたいな電装したバカスクには勝てない。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:26:16.22 ID:geYJBML5.net
ブビビビビビ〜〜〜〜

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:33:33.02 ID:gd2vdJO5.net
>>946
ライトの話は専用スレで聞く方が早いよ

自転車ライト専用97灯
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488221110/

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:43:28.44 ID:WGVjZ6M6.net
>>950

ありがとう!

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:48:47.38 ID:XdaSyN+4.net
俺はvolt700持ってて夜は乗らないし一度しか使ったことないけど、その一度使った時が京都の美山で道に迷った挙げ句にパンクして帰りはすっかり暗くなってた時だった。
出先で何があるか分からないからな

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:53:02.20 ID:QW7KHVyY.net
私服でダウンジャケット来て向かい風のなか必死に毎日こいでた。
初めてサイクルジャージとレーパン履いて自転車に乗ったとき、まるで裸で自転車に乗ってるような感じで服着て水泳するのと競泳水着で水泳するくらいの違いを体感できた。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:00:12.02 ID:ftKdKEFj.net
お巡りさんこのひとです!

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:05:23.58 ID:hxWnvzzC.net
>>953
体感すれば専用ウェアの意義も理解できるんだよね。
真夏に向けて初心者さんもどんどん専用ウェアを着てみて欲しいね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:17:00.36 ID:lWOGUyO7.net
shimsnoの10s時代の105、アルテグラで粘るより、とっとと11sに買い換えた方がいいですか?
あと2年くらいでパーツ入手出来なくなるとショップで言われたのですが、、

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:18:33.95 ID:S+RF1Xat.net
ライトなんて最初に有った方が良いのは明白
ライトの無い自転車とか尻尾の無い猫と同じ
高くてライトすら買えないならパンク修理費も出ないだろうしチャリ乗るなってレベル
無くても動けば良いってだけならサドルもグリップも前後ブレーキどっちかいらねえわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:24:41.87 ID:86C8WyFR.net
>>956
粘るってのがどういう事かわからないけど、使ってて不都合なければ変える必要ないんじゃない?
磨耗や故障等でパーツ出なくなったら買い換えになるけどね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:34:23.17 ID:8N3yAPiI.net
ライトの話も荒れるから禁止な
専用スレに行け

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:39:06.80 ID:XdaSyN+4.net
>>959
ライトって点滅で乗ってても大丈夫ですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:39:24.46 ID:yg/vTnd8.net
だったらアドレスくらい貼ったらどうだ無能

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:50:47.30 ID:AJMJK/6e.net
>>956
確かに10sのダウングレードがあるから主に消耗品等は質が悪くなってく
そこを除けばメインは壊さない限り使えるので愛着&性能的に問題を感じないならそのままでOK

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:51:39.56 ID:sNrQQkia.net
自転車ライト専用97灯 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488221110/

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:52:32.31 ID:E/CM+MbK.net
>>956
二年くらいで新型アルテ、105が出るからそれまで今のを使い倒したらいい

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:56:10.37 ID:maCDC8ON.net
>>915
15万くらいで安いとは言えないけどやっぱ利便性考えると付けたほうがいいよなあ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:02:14.41 ID:HzMJXnVc.net
>>961
たかだか11個上のレスすら読めないのか文盲

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:10:20.29 ID:TEhfkGtW.net
>>966
文句があったら ID:8N3yAPiI に言えカスw

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:32:42.57 ID:vrUHlwif.net
質問です

カンパニョーロてなんだか、卑猥な響きです

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:33:49.21 ID:FFdGYVkq.net
>>968
社名なんだから仕方ない

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:39:32.35 ID:lUXUpotL.net
自分の自転車をもっとライトだらけにしたい

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:43:12.41 ID:XPeqpsmU.net
質問です

インターナルニップルを陥没乳首と呼ぶことにしました

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:43:36.05 ID:2OGF6TNc.net
>>970
VOLT1200を2個つけるだけでいいよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:18:44.29 ID:XNHoHJah.net
今日仕事の休憩にパチンコしたら?当たりが続いて仕事さぼって今まで遊んでたら26
万勝ったからホイール買う。
アルミロードバイクだけどホイールは良いの入れたいので26万で買える一番良いホイールを教えてくれ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:27:04.73 ID:UvoJAjZc.net
とりあえずサラ金へ返済しとけ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:30:04.02 ID:2OGF6TNc.net
>>973
ボーラウルトラ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:30:53.18 ID:86C8WyFR.net
次スレどうする?
ここ使う?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488789501/

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:34:53.71 ID:Fo5FyJa3.net
>>971
内臓乳首じゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:41:13.68 ID:fnRLdvcq.net
>>975
に1票だが、俺ならボラワン50にしてタイヤに予算を回す。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:41:59.35 ID:81amFgXz.net
>>956
その頃のロードバイクフレームだと太いタイヤは入らないだろう?
28cタイヤとか実測28c相当の25cタイヤなんかを使わないなら、新型アルテや新型105を待つ必要ない
6800アルテの在庫処分セール品を買って乗せ換えるのが正解

逆に、太タイヤ履かせたいとかディスクブレーキ使いたいとか思っているなら、もう1〜2年待って、新型アルテ完成車や新型105完成車に買い替える方が良い

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:44:54.37 ID:maCDC8ON.net
最近免許取ったばっかりだから曲がり角で停止線超えて出てくる車クッソ腹立つわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:55:13.32 ID:NwjFZs51.net
そういうのはウニ聴こえるように下手くそって言えばいいだけ
顔真っ赤にして俯くから面白い
そして頑張ってちゃんと運転するようになるから良い活動

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:19:12.31 ID:PI+1s78N.net
そういう場合掌左右に振って下がれって合図してるな
合図する前にちゃんと下がってくれる車には通過時に頭下げてる

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:53:31.53 ID:vrUHlwif.net
質問です

リアディレイラーの動きがちん○みたいで、卑猥です

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:11:02.82 ID:maCDC8ON.net
>>982
こっち見てない奴のが多いんだよなあ
右から来る車しか気にしてない奴しかいないわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:26:51.63 ID:de8Iq5aT.net
茄子シリーズがAmazonプライムで見れるけど面白い?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:59:19.01 ID:jo9Ml3GQ.net
>>983
http://www.colnago.co.jp/2017/product/ottanta5.html
オッタッタチンコ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:02:11.32 ID:j6qqKLtw.net
ガチガチのレーパンじゃないパールイズミのフリージーみたいなやつって他にない?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 01:10:58.01 ID:nfwiCFXm.net
モンベル

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 02:04:48.12 ID:xYeMM/vF.net
ちんちんなめたい

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 02:47:30.68 ID:TVWBsfh/.net
>>987
カペルミュール

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 06:10:26.44 ID:W6mzABcX.net
>>982
そんな合図に従うのは免許取り立てのママさんドライバーくらいだろ
ほとんど無意味

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 06:35:31.32 ID:1pZdNBEG.net
新スレ
実質part390

ロード初心者質問スレ part389&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488789501/

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:43:42.29 ID:8Pq9FTQf.net
>>991
ドライバーは歩行者や自転車が避けるものと思ってるからな
特に黒い軽

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:08:28.89 ID:lBVt4ceP.net
クラクションないしベルじゃきこえんから一旦停止無視とかこっちが避けないとぶつかるところに来た車には怒鳴ってる
ゴルァ!コロスケなりか!

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:20:06.28 ID:8mrgUS1M.net
シマノの悪いとこだよな
旧製品の互換性をすぐになくすようなやり方は好きじゃない
シマノの商売性なのかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:45:46.87 ID:7yRZ5ajI.net
完成車メーカーのほうが上客

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:48:34.97 ID:0YJBEUZl.net
シマノは製品やサービスの連続性を完全に無視している。
9100然り、カタログ未配布然り
たぶん次期アルテも非連続性になるよ(予言

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:52:56.39 ID:fXM2CRuM.net
カタログは電子版で無料配布だから何も問題ない
コンポも9100と9000ほぼ完全互換
新型クランクセットを使う場合だけはFDも一緒に交換しろってだけの話で新旧デュラ混合どころかアルテや105混ぜても使える
ホイールはアルミクリンチャーのワイド化しなかったからむしろ製品の連続性だけならワイド化したカンパやマビックより良いくらいだ

999 : 【29m】 :2017/03/18(土) 01:09:42.45 ID:DSjUKZwx.net
1000

1000 : 【4m】 :2017/03/18(土) 01:10:21.08 ID:DSjUKZwx.net
ならば、電動もやるのね

1001 : 【25.9m】 :2017/03/18(土) 01:11:01.27 ID:DSjUKZwx.net
さようなら(⌒0⌒)/~~

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200