2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part389

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:27:29.45 ID:31QvJymo.net
>>602
最初はみんなそんなもん
1ヶ月くらい毎日乗ってりゃ勝手に身体が覚えて片足ペダリングや腕振り両手放しとか出来るようになるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:15:46.30 ID:j1gp0kUz.net
>>599
参考になり、ありがとうごさいます。
この様な物があればと思ってたらあったのですね。早速、アマゾンで発注してしまいました。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:52:37.54 ID:8S7mSq7P.net
>>615
お役に立ててなにより。
装着して走ったらレポよろしく。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:08:44.70 ID:qicTZa3Y.net
>>616
はい!ありがとうございます

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:14:24.13 ID:QtTBszYM.net
ちんぽの話しをして!!!

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:16:45.40 ID:SXJZRruk.net
>>431
教えてください

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:27:57.46 ID:EOrQjzCD.net
ドッペるギャンガー825 と 827
お勧めはせんが

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:45:33.75 ID:m4DzP0tI.net
質問です

クイックリリースレバーの角度は水平が一番いいですね

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:53:37.22 ID:voRrVx9C.net
>>621
あまり良くない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:58:25.44 ID:EOrQjzCD.net
まず回した角度なのか畳んだ角度なのか
まあ回した角度なんだろうけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:00:47.80 ID:KTVme6WF.net
>>618
わるいわるい、小さくて認識してなかったわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:08:57.58 ID:OfssD0YB.net
>>610
ボトルの匂いがスポドリにつくって意味でした
すみません

>>611
気にし過ぎかも知れません

>>613
哺乳瓶の消毒剤ですか
やってみます

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:12:07.08 ID:KTVme6WF.net
>>625
ボトルによって匂いがあるのとないのがあるよな
シマノのボトルはだめらしい
サイクルプロとBBBとエリートのボトル使ってるが気にならない

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:25:18.55 ID:KTVme6WF.net
>>430
サーリートラベラーズチェック
http://farm1.staticflickr.com/599/20676672321_626e197e0d_c.jpg

シクロクロスだけどVブレーキかカンチブレーキさえ受け入れられるなら
ロードバイクのように使うことが可能(ロード用のホイールがはまる)

厳密には折り畳みでなく分割だけどね
http://i.imgur.com/FsIepqv.jpg

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:50:51.23 ID:8S7mSq7P.net
>>621
前はフロントフォークに沿って、後ろは、シートステー、チェーンステーの中に収まるようにしてる。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:18:51.61 ID:jyZku+x0.net
>>614
励みになりました!
頑張って続けます!

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:49:14.47 ID:fsHycor5.net
体重減らすなら60km走れ言われたから今日早速60km走ってきたがめっちゃしんどかった…特に向かい風でかなり体力持っていかれたわ…
足ガクガクでかなり疲れた…

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:51:13.05 ID:qhcWoOhy.net
慣れれば楽に走れるようになりますよ!
頑張りましょ!

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:59:34.61 ID:EOrQjzCD.net
毎日30kmだ60kmだと言ってるが
よくそんな時間取れるな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:07:52.91 ID:OfssD0YB.net
>>626
ボトル増やす際に参考にするよ
ありがと

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:10:47.99 ID:SXJZRruk.net
>>627
ありがとう
ちょっと勝ってくる

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:21:08.36 ID:JoN/bGuS.net
ボトルは使い捨てだよね

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:22:29.43 ID:Nj1aq5qb.net
>>632
仕事に行って帰るだけで30kmこえるよ

>>634
いきなりの勝利宣言わろた

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:26:15.36 ID:eYyfz/wX.net
10kgのバイクに60kgの人が乗る
9kgのバイクに61kgの人が乗る

これって物理上の条件は同じだよな?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:28:39.61 ID:ueIgsmX8.net
その場で静止してるだけなら同じだね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:29:30.87 ID:HzhBE3FL.net
>>637
算数で考えたら同じ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:32:24.51 ID:31QvJymo.net
>>637
物理上はね
バイク搭乗時の総重量は一緒だけど
後者のほうが速く走れるよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:32:41.85 ID:auFRMdVV.net
>>637
同じじゃねえよバカ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:47:52.88 ID:cY9yUImQ.net
>>632
このスレには閑職もいれば無職もいるからな

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:54:51.34 ID:0ezZ43uh.net
ゴールドマンサックスの人は月3000キロだぞ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:01:54.83 ID:0WvSB6Ev.net
同じ9kgのバイクに乗った70kgのデブ(お前ら)より60kgの細マッチョの方(俺)が速いだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:05:00.98 ID:cY9yUImQ.net
>>644
70sのマッチョと60sのガリ、かつ平地なら前者の方が速いな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:07:31.85 ID:dKrtXTm8.net
身長考慮して体重語らないあたりホビットなんだろうね

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:08:35.16 ID:0WvSB6Ev.net
>>645
デブのお前は細マッチョの俺には勝てないな

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:08:39.95 ID:JH+bcHHS.net
>>640
質問者じゃないけど、その辺の理屈を教えて欲しい

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:11:26.00 ID:0WvSB6Ev.net
>>646
俺みたいに体脂肪率が10%切ってるとそんなもんどうでもいいんだよ
だいたいこのスレの連中って8割がた、白豚だからw

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:14:04.61 ID:cY9yUImQ.net
>>649
ホビットは否定しないのな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:15:05.18 ID:i/KDNDbq.net
>>637
物理上じゃなく合計重量が同じなだけ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:17:07.88 ID:0WvSB6Ev.net
>>650
筋力も持久力もない白豚は黙ってなさい♪
堀江クンww

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:20:31.78 ID:F/yM/Mrk.net
>>652
チビッコ乙としか

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:22:42.80 ID:cY9yUImQ.net
>>652
質問が無いなら>>637>>648に答えたれよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:24:23.79 ID:0WvSB6Ev.net
>>653
脳内変換乙ww
堀江クンはシェイプアップしなさ〜い♪ww

じゃね^^

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:28:45.68 ID:A2t1y+oR.net
60kgって、170cmクラスならまあ
新城がそんなかんじだよな

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:33:42.72 ID:Fojty/Zx.net
春休みだなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:34:38.30 ID:auFRMdVV.net
>>644
バイクの上でも降りて喧嘩でも瞬殺できるよ?お前などw

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:37:18.25 ID:eVEfxYjv.net
相撲取りにロードバイクプレゼントしたい

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:51:40.57 ID:JngTrzuN.net
>>659
松鳳山 が乗ってるよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:06:11.99 ID:FJl9I+J5.net
1ライド(100キロ)でだいたい平均12回吐きますよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:15:00.30 ID:31QvJymo.net
>>648
理論上はバイクを加速、その後巡航するのに必要なパワーは一緒(これは説明不要)
俺が後者の方が速いと思う理由は
・腕と足を車でいうところのサスペンションと考えるとバネ下重量の低減につながり振動吸収性アップによるロスの低減
・単純にペダルに乗っかる出力が増える
・バイクが軽いことによる主にダンシングでの振りやすさ(キレ?)

あとこれは例外かもだけど
人間は体重が1キロ増えても無意識にそれを支える筋肉も僅かながら増えていくからその総重量をバイク重量でカバーしてる分後者のほうが有利と考えるわけ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:33:51.51 ID:eK2H62bA.net
>>602
できる、まあ片足とか手放しは遊びのたぐいなので普通に走って高回転できればOK

>>621
いや別に、横でも斜めでもフレームに沿って干渉しにくい角度を選べば走行上も整備上も問題ない

>>630
減量目的なら60kmは厳しい、休むとリバウンドが来るのでもう少し控えめな距離を毎日走るほうがお勧め

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:37:09.05 ID:sCWjmzX4.net
>>648
比較対照を
15キロのバイクに55キロの人と考えたら分かりやすいかも

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:21:20.22 ID:lbVSb92v.net
取り付け型のスタンド欲しいんだけどどれ買えばいいですかね?
どれも似たり寄ったり?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:27:11.92 ID:fsHycor5.net
>>663
やっぱり30〜40kmを週2、3回くらいがちょうどいいと思ったよ。後は間食しなければ少しは痩せれそう
でも60km走るとぐっすり眠れそうだからたまにならいいかもw

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:27:28.40 ID:cY9yUImQ.net
>>665
取り付け型の意味が分からん
脱着式と言いたいの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:30:47.51 ID:cY9yUImQ.net
>>630
それ単に不慣れなだけじゃね
40qに慣れたら45q、45qに慣れたら50qと段階的に距離を伸ばしていけば
何も難しくなんかないよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:36:14.86 ID:lbVSb92v.net
>>667
すみません
着脱式のです

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:39:55.97 ID:fsHycor5.net
>>668
40kmくらいが丁度いいかな今のところ…向かい風が本当に辛くてちょっと後悔した…
通りで行きはこんなスイスイ行けるわけだよ…ちなみに60kmは休憩込みで3時間ちょっとかかったよ…

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:58:32.09 ID:HaCsHlUU.net
スルーアクスルのロードバイクに乗ってます。
みなさんは、出先でパンクしたときにタイヤを外した車体を傷が付かないようにどのように置いておられますか?
またホイールからのタイヤを脱着する際も知りたいです。

私は車体を裏返しにしようと思ってます。STIのプラ部分が当たるのでグローブで覆うつもりです。
スルーアクスルが意外に硬いので裏返しにする前に緩めないとサドルとか傷が付きそうです。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:04:47.66 ID:OTXmxDSg.net
>>670
向かい風で辛い時は、その分負荷が上がって消費カロリーが増えてると思えばいいよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:20:39.41 ID:9Ezy9CE2.net
ビンディングペダルの固定部を固定力弱めずに一時的に広げる方法知りません?
ビンディングペダルに挟みものして普段スニーカーで乗ったりするんだけど
いざ外そうとか、つけようとかするのにいちいち一行目の作業するから煩わしくて

日常にある物で梃子にして・・みたいなイメージのものを期待してるんですよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:48:38.31 ID:A5D6HYiv.net
>>673
その挟みものってのはどんな形状?
クリートに板か何かを付けた物?
ウォーターポンププライヤーとかモーターレンチとかクランプとか、
大きく開いてくわえられてハンドルが付いた物でグイッとやったんじゃ駄目かな?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:53:39.49 ID:9Ezy9CE2.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P8KTPAI/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
これ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:08:03.78 ID:lF7F6l1r.net
あれもこれもって欲張りすぎだろ
ちょっとは妥協しないと
SLDは嫌だスニーカーも使いたい板外すのめんどくさいって言われてもな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:12:57.28 ID:57b1fHFN.net
>>654
>>662
>>664
あざっす

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:14:05.60 ID:eDf0UilT.net
>>665
スティック式なら
アップスタンドとか、
U-LIX(ユーリックス) UL-Q4M とか。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:18:38.47 ID:31QvJymo.net
>>665
MTBやクロスならまだしも軽量のロードバイクをスタンドで立てて風で倒れて壊れても知らんぞ
下手すりゃフレーム凹むかリアディレイラーハンガーが曲がる

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:19:45.42 ID:aKz62BmD.net
はめるのは手でもはめられる
外すのは家だろうからマイナスで外すのがいいんじゃない

俺、買ったけどスニーカーなら使わなくなった

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:26:20.69 ID:31QvJymo.net
>>673
そんなもんいちいち着けるくらいならフラペに交換すればよくね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:41:29.10 ID:Gf9CkA0a.net
SPDSLってメモリが最弱でもかなり固定力あって外す時も無理なく外れるけど、最強にしたらどうなるの?
怖くて試せない

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:18:15.70 ID:h097L2nQ.net
>>682
最強にしたらクリートがハマらなくなって、頑張ってると足の裏とか脹脛が攣る(マジ)

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:15:37.33 ID:bawmspi7.net
カーゴパンツで通勤してますが、サドルの形に汗でパンツが濡れちゃいます
パット入りインナーなら防げますでしょうか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:15:59.61 ID:Kb30B/ta.net
>>673
そんなことするくらいなら素直にペダル交換しろ
スニーカーで乗るならフラットペダルの方が良いし、普段はそれで乗り回せ
で、週末ロングライド等でビンディングシューズ履く時だけビンディングペダル導入

>>684
仕事先で着替えろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:22:17.37 ID:lf6BCAud.net
>>684
今の季節でそうなら厚着しすぎなんじゃないの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:47:26.62 ID:7EzUXfVP.net
出勤途中で転倒しかねない幅寄せ喰らった
何か良い防衛方法はない?
やっぱ前後カメラかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:12:52.15 ID:jX+Jaz/v.net
>>687
自転車に乗らない事

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:27:40.98 ID:4AQrBnCx.net
>>687
どうせ生意気な乗り方してたんだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:08:21.61 ID:zQEgJUeo.net
>>687
相手のドラテクを信じすぎるのは甘え
相手がもっと下手な爺婆だったら今ごろ2ちゃんに書き込めてない

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:15:26.38 ID:W3DVV4Vp.net
>>687
歩道走らせてもらう

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:21:17.26 ID:QZs8sSDB.net
安全そうじゃないとこは歩道走ってるわ。ガンガン車がとばす道とか道幅狭い上に交通量多いとことか
事故ったら元も子もないからね…

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:05:00.04 ID:St/u9Jfv.net
>>692
そういう悪質な状況がある道路は、避けてルートを組むな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:09:00.92 ID:Kb30B/ta.net
>>687
道路の左端に寄り過ぎないことが大事
そうすれば自動車側も少し膨らまないといけないから無理な追い抜きをしてこない
自動車側から見れば幅寄せさたと感じる場面が減る
要するに、スクーターやオートバイと同じラインを走れ

あと、日中でも前後ライトを付けて注意喚起しているとムチャな運転されにくい

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:48:14.01 ID:W3DVV4Vp.net
>>694
それが神経を逆撫でしてるんだよ
危ない道はルート変えるか歩道走らせてもらう

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:51:34.83 ID:CH1dR7yZ.net
>>694
自分はクルマ通勤だけど朝急いでるときにそんな自転車に進路塞がれて追い越しのタイミングとりづらい状況作られたら弾き飛ばしたくなる気持ちわかるかも

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:14:26.69 ID:6NHV/eBC.net
>>695
せっかくロード乗ってんだからそのくらい図太く行こうよ。
神経逆なでとか生ぬるい。 4輪ドライバーを神経締めだ!

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:29:39.70 ID:W3DVV4Vp.net
>>697
別にそんな危ない状況でロード満喫しなくてもいいわw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:40:59.01 ID:GHy3x3Kf.net
車同士だってトロトロ走る奴いてそいつのせいで無駄に信号につかまりまくったりよくあることだけど
そんなんでいちいちイライラする奴はそもそも運転向いてない

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:52:13.06 ID:hqP6QON/.net
アウタートップでダンシングするとガリガリと音がします。座ってると鳴らないのですがどこ触ればいいですか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:01:46.43 ID:CH1dR7yZ.net
>>699
でもそういう人も多い

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:07:12.84 ID:P1gnNELR.net
>>700
踏み込んで下死点にかけて音が鳴るでしょ
アウター状態のチェーンとFDチェーンガイドとが当たってると思われる
BB周りの捻じれ剛性が弱いフレームだと起こりやすい現象
フロントをアウターに入れた状態でFDのネジを調整して外側のクリアランスをちょっとだけ広くしてあげれば改善するよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:20:04.78 ID:w7TJFCFn.net
路肩にバケツと靴落ちてて危うく落車するところだったぜ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:27:29.08 ID:OGWhrwz8.net
何言ってんだこいつ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:19:21.69 ID:0ddKdya3.net
SPDからSPD-SLに変えるOR鉄下駄から500グラム軽いホイールにする
どっちが効果高い?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:27:33.83 ID:NvSI9781.net
>>705
考えるまでもなかろう

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:32:33.47 ID:0ddKdya3.net
だよね。やっぱりホイールだよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:34:56.01 ID:LrKxyFyc.net
>>707
だな
フラペからSPDならそっちの方が効果大きいと思うけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:02:18.07 ID:Kb30B/ta.net
ビンディングペダルは競技用のソール硬い靴でも踏み外す心配なくなることに意味がある
重いギアを回しまくれるから速くなるのであって、ペダルを踏み回さないなら靴固定したところで意味ないよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:39:58.81 ID:Ei/7x+s9.net
>ペダルを踏み回さないなら靴固定したところで意味ないよ
もっと全身の筋肉を動員して走れる人になれば意見が変わると思うが

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:42:07.59 ID:gigXeZZ1.net
SPDからSLに換えてもほとんど体感差ないけど
鉄下駄から中途半端なゾンダクラスに換えてもそう体感差ないぞ。
タイヤが純正の安物ならグランドプリックス4000s2に換えることを勧めるわ。
あとは体重だな。2kg痩せたら走りが変わる。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:48:03.45 ID:Ei/7x+s9.net
鉄下駄→ゾンダ、このくらいなら体感差はキツイ登りではっきり出る
平地メインとか低速でポタが多い人なら大して感じない

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:57:56.70 ID:37Eu8Q6s.net
>>696
別にロード一台に腹立てなくても、どうせその前にはクルマつまってんだろって思うわ
無理やり抜いてすぐつまるクルマ見ると運転下手なんだなって思う
もとクルマ通勤だけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:58:18.24 ID:QZs8sSDB.net
マビックのイクシオンエリートガードからチンコのグランプリに変えても結構変わる?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:00:14.39 ID:Kb30B/ta.net
鉄下駄からゾンダやアルテへの交換は上り坂だと効果が微妙だろう
5万円以下のミドルグレードホイールの恩恵はハブやリムの精度が良くなる低速の方が感じやすい
キツイ登りで効果分かりやすいのはレーゼロやキシリウムのような10万クラスのホイールになってからだよ

>>710
クリートで靴を固定することでペダリング矯正するのは初心者にとっては一定の意味あるけど
それなりのペダリング技術や体の使い方を覚えたらフラペ+スニーカーでも効率良く走れるようになるからなあ
レースみたいにアタックやカウンターやスプリント的な走りするのでなければ不要って感想になりがち

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:02:42.12 ID:mSc/x+SJ.net
サイクリング程度ならホイールはそのままでいいんだよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:12:30.15 ID:Ei/7x+s9.net
>>715
勿論俺のレベルでの意見だけど初心者でもヒルクラは固定するかで効率差はでる
あと平地で登りと同じく上半身と脚腰の連動した走りができるようになると更に差がでるって感じ

人によりけりなのは承知だがフラペで背筋を活かしたトルクと高回転の両立は難しいのでコツが有るなら教えて

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:17:59.45 ID:CH1dR7yZ.net
>>713
君とは想定してる道路事情に差があるようだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:58:07.31 ID:Kb30B/ta.net
>>717
高回転っていうのがどれくらいのケイデンスを想定しているのか不明なので何とも言えないが
ピストに乗るとかトラック練習するとかで普通に120とか150とかまで回すつもりなら靴を固定した方が良いよ
でも、そうでなければ固定しなくてもどうとでもなるでしょ

レースみたいに他人との駆け引きで一気に速度を上げなきゃいけないとかスプリントで最大ギアまで使い切った場合はケイデンスで対応するしかないけどさ
ケイデンス上げなくてもギア1枚重いの使うようにするだけでスピードは出せるからね
キレイなペダリングを身に付けるという意味ではビンディングで乗るだけでなくスニーカーで回す練習も取り入れると良いよ
あえて注意点を挙げるとしたら、フラペ使う場合はフラペの踏み面のサイズが自分に合ったペダル使うようにするべきってことくらいかな
トゥークリップ使用前提でデザインされていた頃から規格変わっていないフラペとかもあるしね

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:27:53.32 ID:Ei/7x+s9.net
>>719
うーん、わざとインナーで回せば180くらい、普通に走ってるなら150くらいが最高回転かな
前傾を深めにしたスタイル、具体的には顎を引く、胸をくつろげる、腰を動かさない、尻を回す、背筋で手足を引くって状況だがフラペではアンクリングが異なる

例えばピストでゼロスタート時の高負荷練習を引き足なしでやると遅くなる要領だと思うがフラペじゃ無理な気がする…

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:39:51.22 ID:bAwRmwpb.net
ホビーレースやりたいのですが、週末に急な仕事が入ることが多く、エントリーしてもDNSばかりです。
やっと出場が決まったと思ったら、会場まで行ったのに中止になってしまいました。
しかも中止の理由は、前のレースでの事故です。
帰ってきたら、事故はニュースにもなっていたらしく、巻き込まれたのではないかと家族に心配され、やめてほしいとまで言われました。
普通の人が始めるスポーツではないのでしょうか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:44:50.29 ID:i1wVWyXb.net
死んだ気になってがんばれば?w

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:45:22.48 ID:LFRHeGgU.net
急な仕事も事故も仕方ないと思うけどなぁ。
けど家族に反対されるなら少し考えたほうがいいかもね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:50:19.94 ID:Ei/7x+s9.net
>>721
>ホビーレースやりたいのですが、略)普通の人が始めるスポーツではないのでしょうか?

んなことはないけど、読んだとこ大会経験ないみたいだしまずファンライド等にエントリーして家族を安心させたらどうかと思うが
別に煽るわけじゃないが家族が反対したからやめますという人はまあ勝負には向かないので少し気楽に走れる系を狙ったら

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:01:26.66 ID:hZKZ5bOV.net
>>715
ロードでのんびり走る時は、スニーカー。峠行く時は、ロードシューズにしてます。
そんなんでいいと自分は思ってるわ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:05:12.45 ID:QZs8sSDB.net
マビックのイクシオンエリートガードからチンコのグランプリに変えても結構変わる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:06:48.46 ID:hZKZ5bOV.net
>>721
ヒルクライムレースなら、トップスピードが平地のレースに比べたら低いから、まだこっちの方がいいかも。
坂登るの嫌いなら、オススメしませんが。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:17:28.80 ID:hZKZ5bOV.net
>>711
俺はspdからslに変えた時に、なんじゃこりゃという衝撃を受けた。
早くslを導入すれば良かったとその時、思ったよ。

今はもうガチで乗らなくなったので、もっばらスニーカーで、漕いでる。これはこれで足の位置が自由に動けるので、いろいろな位置で漕いで、楽しんでるよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:23:15.84 ID:otMoCtZN.net
wh-6800使っているがダンシング時シュータッチします。
リムとシューのクリアランスを広げれば解決しますが、ブレーキの遊びが少ない方が好みなので広げたくありません。
もっと他の解決法はありますか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:25:01.66 ID:LrKxyFyc.net
>>729
ホイールがヨレなくなるまで痩せる

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:31:00.53 ID:LFRHeGgU.net
>>729
RWSでガチガチ固定
スポークテンションを規定上限まで上げる
とか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:35:50.20 ID:gigXeZZ1.net
どうせ玉当たりが緩んでるんだろ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:49:20.22 ID:otMoCtZN.net
スポークテンションはテンションメーター買ってから試す事にします。
RWSでシュータッチに影響するとは思わなかった。
玉当たりは少し緩めにしたが、それがまずかったかな?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:09:55.56 ID:GjRtFqXM.net
登山やってる人てやっぱりヒルクライム得意なんだろうか

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:11:19.96 ID:W3DVV4Vp.net
>>734
広い意味でのヒルクライムは得意だろうね

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:14:27.92 ID:rAqXl629.net
>>734
足の使い方はまったく違うけどな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:16:16.96 ID:gUJt0YLa.net
>>734
登山もやってるけどヒルクライム苦手だよ
確かに登山で登る時に踏み込む筋肉とクランクを踏み込む筋肉って一緒なんだけど、登山は筋持久力いらないからねぇ
ロードバイクは大きい力を常に出し続けなければいけないけど登山はほんの一瞬だけでいいから

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:26:16.73 ID:QZs8sSDB.net
マビックのイクシオンエリートガードからチンコのグランプリに変えても結構変わる?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:33:27.88 ID:nsGB0KBs.net
登山でヒルを食らいム

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:29:58.71 ID:X+DGWCJf.net
エアロロードの特徴で、平坦で体力を温存できると聞きますが、エアロのフラグシップモデルのインプレで貧脚お断りや足がすぐ終わる等あります。
自分の脚力にあった剛性のフレームなら空気抵抗が減るため体力が温存出来るが、脚力にあわないとむしろ疲れるということなのでしょうか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:11:40.97 ID:gUJt0YLa.net
>>740
まずいくらハイエンドエアロロードだろうが体力を温存出来るなんてことはなない
レース用の剛性が高すぎるエアロフレームに初心者が乗ろうがロスが少ない分速くはなる(ほんの時速1〜2キロだが)が踏み心地が硬いから体力減りやすいから走れる距離は減る

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:17:17.48 ID:gUJt0YLa.net
>>740
ちなみに個人的な体感だと
完成車20万円前後のエントリーカーボンとフレームだけで50万するようなハイエンドフレームとを乗り比べた場合
ロングライドだと1〜2割くらいハイエンドのほうが走れる距離は短くなる代わりに
平均速度は1〜2キロ速くなる

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:23:33.74 ID:QZs8sSDB.net
マビックのイクシオンエリートガードからチンコのグランプリに変えても結構変わる?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:33:17.61 ID:tkFAUAWx.net
>>743
平均速度が6km/h上がってパンク頻度が半分以下になるから買え

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:41:00.50 ID:QZs8sSDB.net
>>744
レスありがとう。平均速度6kmはいい過ぎだと思うけど効果はあるんだね。これで成仏できる…

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:00:36.87 ID:A3neSIay.net
転がり抵抗は下がるけど
パンクは結局運だよな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:45:10.98 ID:HkLyE1us.net
>>746
パンクはする奴はするし、しない奴はしない。
する奴は、道路の端を走り過ぎて、いろいろ拾ってパンクする。
しない奴は、もうちょい車道寄りを走り、余計な物を拾わない。

心当たりがある人は、道路より走ってみたらいいかも。
自分は、1年に1回、パンクするかしないかかな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:38:31.28 ID:cGdwam9y.net
エンドバーのミラーが安いせいか外れやすかったり動いたり視線も下にしなきゃならないのでオートバイにつけるようなミラーにしようと思うんだじけど使ってるの殆ど居ない?
直径8cm位と最初のより大きくなる 風の抵抗も増えるかも

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:51:53.60 ID:ZxeEmNQg.net
>>734
体重重いともろ膝やられるから軽い人が多い
なので登り向きではあるね

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 08:36:51.93 ID:wAPrZBkF.net
>>728
ちなみにSPDのペダルと靴はなに使ってました?
組合せでもかわるので一般的じゃないよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:17:34.84 ID:A3neSIay.net
>>747
それはわかってるんだが
田舎道だと選択肢がないんだよ

路側帯走ってるのにクラクション鳴らされるんだぜ
勝手に抜けよ
ドライバーからは見えないかもしれんが
バックミラー付いてるから見えてるのに

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:24:48.49 ID:hkjpPwQ5.net
>>751
路側帯走るなよ車道走れ
クラクション鳴らす方が馬鹿だから止めて警察に突き出せ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:25:30.01 ID:adjqS0Ti.net
>>751
フラフラ走ってたんだろ
クルマからしたらかすっただけで一生をぼうにふるかもしれんのだから
嫌なら歩道走れよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:57:20.50 ID:Tz0IW3O2.net
田舎民だけど広域農道とかの広くて車の少ない道選んで行くし
狭めの道にいる時も後ろで待ってるなと思ったらペダル回すの止めて気持ち左に寄れば抜いてくれるしクラクション鳴らされたことなんてないわ

ミラーで見えてるってのも相手に伝わらなきゃ意味ないのにそこにも気付いてないし
運転の仕方も本人が気付いてないだけで車を不安にさせるものだったんだろうな

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:01:52.16 ID:kxjCxhEs.net
抜きやすいように左端に寄ってるのにいつまでも後ろに張り付いてるへったくそな四つ輪ガイジって免許返上した方がいいんじゃねえの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:09:34.70 ID:adjqS0Ti.net
左端によってるつもりでもフラフラで危なくて横を追い抜けないような自転車乗りは歩道走れと

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:20:32.72 ID:A3neSIay.net
そもそも田舎は歩道がない道が多いんですが
歩道があっても電柱立ってて路側帯より狭い場所あるし
道路と交差するたびに段差があったりとても自転車が走れる環境じゃないんだが
石敷いてガタガタだったりするし

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:38:16.94 ID:adjqS0Ti.net
>>757
自転車乗るな(笑)

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:05:23.05 ID:vCYUD5v3.net
>>751
田舎の国道で古い区間は道が狭くて路肩にガラス片や砂利が多かったり
コンクリートとアスファルトの境目が鋭角な段になっててタイヤの側面切ったりするよね。下手すると転けそうになる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:07:21.51 ID:Zbhjx7TO.net
どんな山の中に住んでるのか気になるから町名教えて

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:25:42.65 ID:baP23ywz.net
パンクは運より実力だけど道を選べない人は機材を変えて対応するしか無いんじゃない
そのへんは趣味で良い時に好きな道を走る人か毎日練習なり通勤してるか等で変わるし

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:37:34.03 ID:jpQFFjOA.net
ぼっちで6時間乗る直前に食べる朝食って何がいいんでしょうか
いつもは何も用意してないから卵ご飯+納豆とかで出てます

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:45:53.14 ID:Ly4Aex45.net
>>762
ヨーグルト
牛乳
お好み焼き

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:47:33.18 ID:5QwJxSOd.net
>>760
俺はID:A3neSIaじゃないけど、ド田舎の自転車乗りはこんな苦労してます

国道19号の走り方
http://blogs.yahoo.co.jp/kiso_kawai/24257786.html

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:50:39.35 ID:aWsvU8JI.net
抜いて貰いたいときはペダル止めろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:55:56.82 ID:A3neSIay.net
>>764
すげーわかるわ
道の選択しようにもそこに行くまでが大変なんだよな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:00:36.60 ID:CHDiSgdP.net
RS81(24)買ったんですが平時巡航は一緒か少し遅くなった気がしています。
全速力でこいた速度は35から43キロにアップしました。こんなもんですか?前は鉄下駄です

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:00:42.05 ID:9pq8US6u.net
ロード乗る前の飯ってカロリーメイトとかウィダーゼリーとかでもいい?
ご飯食べて乗るととゲロが喉の辺りまで来てキツいんだけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:08:15.55 ID:jso6g4M3.net
>>768
それぐらい自分で決めろ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:10:38.86 ID:r3k700SP.net
>>768
せめて少量でたくさんカロリーとれるチョコ、ようかんとか菓子パン1個くらいは食べてった方がいいぞ
カロリーメイトはいい選択

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:16:29.19 ID:5QwJxSOd.net
>>766
そうなんですよね、そもそも道の選択肢がないw
そんな訳で車に載せてって安全に走れる所まで行って乗るようにしてます

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:16:59.86 ID:A3neSIay.net
>>768
馬鹿みたいに食ってるんじゃなければ
食道炎の疑いが

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:31:50.02 ID:8D+api67.net
長距離初めてで4日で東京〜白川郷の400kmは無謀でしょうか?
1日50kmくらいしか経験ない弱者です…

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:37:51.90 ID:jFV5zsIr.net
>>773
膝とか腰とか背中とか肩とか、今まで平気だったところに痛みが出る可能性が高い。
日帰り200km位までなら痛み我慢しながら走りきってしまえるかもしれないが4日となると翌日走り出せるかどうかがぎもん。
複数日ライドの前にとりあえず150km超を1日で走ってみてその辺を確認してみたほうがいいよ。
それで平気だったらあとは体力次第なので時間をかければ何とかなる。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:42:43.64 ID:HCBNCD8+.net
>>768
そんなんでいいけどカロリーメイトは脂肪分多めだから注意
あとバナナがカリウム取れるからおすすめ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:30:18.26 ID:2tkNt47g.net
>>762
俺もぼっちだから今度一緒に走ろうぜ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:39:51.32 ID:9pq8US6u.net
>>768
ヨーグルトとカロリーメイト食べる事にする。この間はマック食った後走ってゲロというか異液がずっと喉辺りまで来ててホントキツかった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:55:24.13 ID:2tkNt47g.net
それマックだからだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:01:33.37 ID:vxckR4NW.net
出発前はうどんが多いかな。
うどんって冷凍のが一番美味い気がする。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:11:47.71 ID:r3k700SP.net
>>779
わかる
冷蔵のはベタベタしてるよね
冷凍はツルツル

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:27:02.07 ID:UQlMfHvQ.net
>>774
ありがとうございます
ロードバイク乗らない友達に絶対無理言われてるので意地でも行きたいんですよね…

まとまった休みが明後日からなのでリンコウ袋持って無理やり行けるところまで行ってみます!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:34:28.58 ID:vxckR4NW.net
>>780
あとコシね。
俺が美味い店で食べた事がないだけかもしれないけど冷凍が好きw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:13:44.29 ID:jFV5zsIr.net
>>781
乗り始めた頃のそのテンションの高さって大切だと思うので頑張って!
疲れは無理してもいいけど痛みは都度調整したりしながら無理しないようにね。長くひきづるといけないから。
がんばれ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:41:28.21 ID:agOynUXy.net
>>781
距離だけじゃなく獲得標高も時間計算にいれてあげてね
長野岐阜は日本アルプスが鎮座してるから…

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:46:23.03 ID:RbUX/qJM.net
この間厚木からヤビツ行って二往復した程度で熟れちゃったわ
やはり乗れる時に乗っといた方が足も伸びるね

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:02:47.46 ID:go3YbfLc.net
フレームサイズなんですけどネットでは1cm単位でサイズが変わってくとは書いてあるんですが自分のはサドルさす所からベアリングのとこまで図ると53.5cm
なんですけど図るとこ間違ってるのかな。
買う時、全くの素人でサイズなんてあるのも知らなかったけど53.5だとして身長176なら適正で大丈夫ですよね・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:06:30.58 ID:/iNQqVOh.net
>>762
俺は、卵かけご飯だよ。
米のぞいて方が、腹持ちがいいよね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:07:54.21 ID:/iNQqVOh.net
米の方が です 誤打ちした すまん

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:08:07.34 ID:4DwPl2BG.net
>>786
モデルによってかなり違うから何に乗ってるか書いた方が回答をもらいやすいと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:15:34.47 ID:wAPrZBkF.net
>>786
メーカーにより基準としてる場所が違うけど、最近はホリゾンタルのトップチューブ長でサイズをみる方が多い。
サドルからステムのフレーム固定部
175cm程度なら51〜55cmぐらいじゃないかね?
それでステムで微調整する感じです。

他にはサドル固定位置からBBまでの距離でフレームサイズを表記してるメーカーもある(ピナレロとか)

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:18:05.65 ID:/iNQqVOh.net
>>773
その計画、小学生の夏休みみたい。
保険で輪行袋買って、疲れて走れなくなったら電車で移動すりゃいい。天気悪い時にも使える。
輪行袋に入れて出す練習は、最低でも三回は練習した方がいい。
輪行袋を小さくたたむのも、結構難しい。

輪行袋買えないなら、土日で100 100の200の経験つんでからの方が絶対いいと思う。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:21:50.58 ID:/iNQqVOh.net
>>786
自分の自転車のメーカー、モデル、何年モデルぐらい書いとくと、もうちょいレスもらえると思うよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:24:03.96 ID:go3YbfLc.net
>>789
>>790
返答ありがとうございます。乗っているバイクはピナレロでたまたま店に行った時に吊るしてあったのに一目惚れで購入しました。
少しづつ知識がついてきてサイズがあるものだと知りましたが多分大丈夫そうですね。レースに出る訳でもないのでシビアな調整もいらないだろうし・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:30:44.46 ID:go3YbfLc.net
>>792
上の人が教えてくれた通りオフィシャルサイト行ったらサイズ書いてあって解決しました。ありがとうです。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:30:57.11 ID:kxjCxhEs.net
そこまで頑なにモデル名隠すのに訳でもあんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:32:35.01 ID:wAPrZBkF.net
>>793
176cmでピナレロの53.5cmサイズってことはトップチューブ長が55cmだと思うけど、すこし大きいね
ステムで調整するか、乗り慣れてくるとそれでちょうど良くなるかもね

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:43:35.88 ID:/iNQqVOh.net
>>794
真っ当な自転車屋さんなら、サイズ合わないのは売らないけど、在庫をなくしたい店なら、多少合わなくても売ってる店もあるかも。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:43:54.50 ID:p/wXLh9G.net
パンクは運より実力、だと…
つまりプロでパンクしてる奴は実力不足プギャー!ってことか
すげえ実力者が質問に答えてるんだな、このスレ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:20:05.17 ID:r3k700SP.net
横からだけどパンクの内訳って実際
運2割と腕8割くらいだと思うよ
路面のギャップや細かいガラス片等をいかに早く察知して効率的なルートを走れるかが重要だしね
自転車乗りの視力って意外と結構なステータスなんだよね
俺もロード初めて最初の1000キロで2回パンクしたけど、それ以降は5000キロ走るまでパンクしなかった

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:23:56.82 ID:jso6g4M3.net
パンクの内訳なんて考えたこともなかった。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:24:16.81 ID:4s3TftdX.net
基本的に道を選んだ上でパンクする割合の話をしてるんじゃないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:31:13.41 ID:9pq8US6u.net
1000kmちょっと走ったがまだパンクには遭遇してないな…タイヤ交換の時一回やったがw

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:55:32.03 ID:2fRSUU70.net
このスレの貧弱脚のパイセン方に訊くのもアレなんすけどね
今度のゴールデンウィークの休みにロードバイクで京都から東京まで行ってみたいと思ってるんですけどね
R1を延々東に進むのがてっとり早いルートなんすかね?
まぁ汚ったねぇ廃ガス喰らいながら行くのも何なんでキレイな空気と景色見ながら進みたいと思ってるんすよね
何かいいルートある?
貧弱脚のパイセンの皆さん、よろしくな♪

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:56:00.26 ID:xarByvz3.net
バシュ!って音が鳴るようなパンクは経験したこと無いけど、スローパンクなら何度かあったな

空気入れる時片輪だけやけに減っててビビったわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:56:19.56 ID:N3aur/1b.net
盗んだバイクで走り出す〜♪

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:29:49.94 ID:SH9qgC+I.net
パンクする奴は下手くそで実力がない
つまり、ツールやジロでパンクしてる連中は乗り方が下手くそで路面が見えてない素人ってことか
勉強になるなー

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:31:53.01 ID:WBptX37I.net
クリスフルームも落車してるから素人なのか

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:07:24.04 ID:A3neSIay.net
>>799
運2割、住んでる地域6割、実力2割ぐらいだと思うが
ロードの為に引っ越せなんて言われても無理だし
やばいなーと思いつつもそこ通るしかない場合多い

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:07:53.36 ID:baP23ywz.net
>>798
馬鹿じゃん、常に路面に注意を払ってるとかそもそも道も機材も適切なものを選んで走ってるのか?
このスレのレベルだとそこを押さえてない奴が運が悪いとか言ってるパターンが殆ど

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:16:53.07 ID:A3neSIay.net
時速20〜30km/hで道に落ちてるガラス片が見えるんだ
すげー視力だな

ロングライドは必ずパンク修理キット持っとけってのは嘘だったんだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:25:04.66 ID:cGdwam9y.net
youは何しにで裸足で街歩くのが好きと外人とかアウトデラックスで裸足ジョギングしたくなる役者が居て不衛生だし目に見えない破片を踏みかねないのによくやるわと思ったの思い出した

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:26:37.53 ID:ZVVRNaEe.net
意外と路面の異物見えない?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:30:04.11 ID:A3neSIay.net
>>811
常に素足で歩く人は足の裏が違うからな
農家の人と握手したら手のひらが足の裏みたいに硬くてびっくりした事ある
顔には出さなかったが

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:31:20.88 ID:baP23ywz.net
集中してれば意外と見えるしあとは経験値上げて「ガラス片が落ちてそうな場所」を避けるように走ればいい
>>810は無意味な難癖つけるよりもっと具体的な例を上げてパンクに困ってると言えばマトモな回答がつく

一応俺はPro3〜4系→GP4000系→Rubino系の流れでRubino pro3では4〜5万kmパンク無しだった、ミシュランはちょっとやわい

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:43:15.76 ID:ovqkFaL7.net
なんでこう0か100しか考えられないバカばっかりなのか
安全運転のマージンを取らないレースの話引っ張ってくるのは特に論外

ほんの1センチの段差だからとそのまま垂直に突っ込むか、角度つけて乗り越える時に前後荷重移動しながら乗り越えるのかでも全然違うし
常に意識してる人はグレーチングの処理が上手いよ
脇を通り抜ける車にビビって異物がたくさん転がってる路肩ギリギリを走るのか

裸眼1.5以上あるけど30キロで走りながら5ミリ程度の異物なら普通に見えるけどな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:43:40.51 ID:/iNQqVOh.net
>>809
えつ!みんな路面に注意してないの?だから、パンクする人とパンクしない人がいるんだね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:48:14.05 ID:/iNQqVOh.net
>>815
そうだよね。一般道での前提なのにクローズのレースの話もってくるなんて、話にならんよなぁ。
屁理屈書きたいんですかね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:53:02.72 ID:eXCHh63Z.net
>>816
だよな
俺も路面には気を配ってる
月500キロ(ローラ台は別)くらい走るけどここ一年はパンクなし

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:54:09.38 ID:baP23ywz.net
>>816
例えば「普段は注意してるけど疲労したら集中力が薄れます」ってレベルの人は体力つけるとか
顎の角度に気をつけて浮かないようにしないといつの間にか視線が異物に反応できない位置にずれるとか対処法は色々

とにかく質問があるならマトモに具体的な例を挙げないとアホらしい回答しか言えんが

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:01:18.86 ID:iaUFIsiH.net
スレタイも読めない人達が何言っても説得力ないっすよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:02:30.55 ID:hYM3Qh7b.net
狭い道の端に寄ってパンク←自業自得
狭い道でクラクション鳴らされる←運転手を不安にさせる挙動してることに気づいてない

これだけパンクしてないから技量が高い←マイナスじゃないってだけ

自意識過剰な奴らの言い合いは不毛

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:19:10.92 ID:baP23ywz.net
>>821
別に思い上がってるわけじゃないから質問、君の体重とタイヤ銘柄と平均空気圧、それで何万kmパンクしなかった?
ルビノ系は安いが少し硬いからもっとしなやかで耐パンク性が高いやつを知りたいんだが

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:26:12.56 ID:muwVUT3a.net
空気しっかり入れて、路面は出来るか限りみて、あとは運。

空気入れすぎて夏にバーストした知り合いるけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:38:26.50 ID:B6m53gRk.net
パンクは甘え

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:02:58.21 ID:Znqx1aRh.net
パンク繰り返してでも柔らかいもの、軽いものを求めるって時点で間違ってる

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:29:02.15 ID:hYM3Qh7b.net
>>822
62kg グランプリs2
前7.8 後8.2 かそれより少なめ
1万kくらい前にスローパンク(グランプリs2)
その前3万k?辺りでサイドカット(グランプリs)したかな
その間にローラー用交換やら25Cに交換やらでタイヤ新調してるからタイヤ自体の耐パンク性能は分からん
スローパンクはビットリアの軽いチューブ試してた時だからそっちが原因だと思うし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:36:24.51 ID:YPBQMBCk.net
>>271
それ違法。
歩道は歩行者最優先。
前見ていない歩行者がいたら即停止。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:50:20.81 ID:hkjpPwQ5.net
>>827
えらいロングパスでレスくれたが、よく読めw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:10:40.50 ID:sKrfh5Ut.net
ベテランのバトルの場じゃないから。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:16:27.13 ID:HRrFEhuG.net
>>271
あほ
停車した自転車に向かってくる歩行者には声かけで足りるだろ
歩道で歩行者にベル鳴らしていい状況なんて皆無だよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:39:03.20 ID:/YsNrku6.net
自転車も車両なんだから、ベルは警笛ならせの標識があるところで使うのでは?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:29:09.02 ID:TdiCCJFH.net
パンクする奴は下手くそ、つまりグランツールなどでパンクしてる連中は下手くその素人
(別にシリアスな状況じゃなくてもパンクは普通にしてる)

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:42:46.50 ID:FWsgoXij.net
プロもパンクするってレース見てもフラフラライン変えられないって理解できないのかね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:02:24.74 ID:91lMp6JX.net
ブレーキを105→dura9000に変えた。
峠下りの安定感や急制動の性能差が凄くてビックリした。
こりゃ高くても買って良いわ。
105クランク、STIをdura化したい…

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:38:49.65 ID:IiwsEDf5.net
>>767
同じく鉄下駄からRS81C24に変えた時に思った
リムが軽いと加速は楽だがペダリングをやめた時に速度落ちやすく、リムが重い鉄下駄だと加速しづらいが速度維持はしやすい
もし平地メインでたまにしか山登りしないならC36の方が良かったかもね

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 05:55:34.72 ID:vaou6APQ.net
ちなみにチューブレス化すればパンクしてもゆっくり抜けるわけだから
付けたし&付けたしでなんとか目的地にはたどり着けるんじゃね?
よって修理の時間も惜しい通勤用に適している?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 06:28:25.82 ID:s55CUETi.net
>>826
情報サンクス

俺は57kgで5.5気圧前後、S2は良いタイヤだったけどルビノはサイドが強く(これで低圧がいける)雨天の性能は上だった
まあ逆に言えばそれ以外はS2だがその中間のコスパを捜索中、毎日40kmペースなので消耗品の出費を抑えたいw

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:36:59.71 ID:TdiCCJFH.net
プロのレースはギチギチに身動き取れないほど集団がギッシリ車間距離詰めてると思ってる奴がいるらしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:14:40.37 ID:qVcSN7KR.net
生活習慣改善のため買ったんですけど他のロードの方とすれ違ったり休憩中話してたりしたら色々欲しくなっちゃいました
痩せる為健康のために何10万とかけてたらただの馬鹿ですか?ちなみにジャイアントのTCR0です

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:26:35.22 ID:VDbaGgmE.net
>>839
今の自転車、乗りつぶしてからの方がイイ。
でも、お金、保管場所に
余裕があるなら、メイン、サブの二台でもいいと思う。サブ、一年以上乗らなかったら、中古屋にでも、叩かれるが売ればいい。買った時の領収書や防犯登録の控えはちゃんと保管しといた方がいい。売る時に必要だからね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:28:26.12 ID:VDbaGgmE.net
>>839
ごめん、新しい機材の話だったんだね。欲しければ買えばいいよ。走るモチベーションにもつながるからね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:34:05.30 ID:Wv0SvB4W.net
>>839
そんな人いっぱいいるっしょ
生活習慣改善が目的ならとにかく乗る気が続くようになにか買い足してみたり交換してみたりってのはありだとおもうよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:47:21.93 ID:DvxqeqlK.net
なんだその空気圧

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:12:51.41 ID:90HjSzTv.net
>>840-842
後々自分のレス見てたら確かに分かりづらいですねすみません
今はサイコンとホイール周りとサドル変えたい欲求でいっぱいです
今後の為にも少しづつ買ってこうと思います、ありがとうございました!レスして良かった

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:12:51.78 ID:DxXOjGFL.net
>>838
んでお前はグランツール走ったことあんの?プロの何を知ってんの?
コンマ1秒を争い平均速度50キロとかで走ってる状況でパンクしないように大事に大事に自転車乗るの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:59:36.38 ID:SebtJeHp.net
>>838
レースすら見たことないことが良く分かったw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:04:14.63 ID:6o1LYMuq.net
>>844
ホイール交換するのは痩せてからの方が良いと思うけどな
まずはタイヤとサドルだけにしておけば?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:58:57.15 ID:DVIUwgGi.net
固定ローラーに付属されてたシャフトのまま自走しても問題ないですか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:10:17.71 ID:l1XxCWC9.net
>>836
サイドカットとかの切り裂き型のパンクだと普通に一気に抜ける
そうなるとチューブ入れてやらないと行けないんだが昔フュージョン2でやったらやりにくくて大変だった

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:10:35.44 ID:Wv0SvB4W.net
>>848
ミノウラのトレーナー専用クイックレリーズだったら通常走行に問題無いらしい
他はしらね

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:18:33.61 ID:DVIUwgGi.net
>>850
ありがとう
今年初乗り行ってきます

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:52:07.95 ID:Loa3XlQk.net
割とマジでプロはチューブラーだからパンクリスクは低いんだなー

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:18:36.81 ID:ExuSvlMw.net
某観光道路で今日の10時40分に路肩に停めた車とロードバイクのおっさん同士が口論しとったわw
通りすがり、「やれー、やれー!」って煽ってやったw
馬鹿同士、殴り合いにでも発展してたら面白いな
こっちはツーリング中で馬鹿に構ってる暇ないので後の頃は知らんけどw

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:42:51.22 ID:5nd1mR+Z.net
グランプリ4000s2で16000kmパンクなし。イクシオンプロで12000kmパンク無し、今までロードでパンクしたことないは。
体重60kg平均速度20kmくらいのチンチラとしたポタメインでレース参加したことない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:46:13.01 ID:HxUX8blt.net
グランプリ4000s2ってそんなにタイヤ持つんだ!
劣化して横がひび割れとかしてこないもん?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:46:42.90 ID:5nd1mR+Z.net
>>854
イクシオンプロ1200kmの間違い

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:48:49.71 ID:5nd1mR+Z.net
>>855
グランプリ4000s2は7000km位で前後共に1度変えてる。でもとくにひび割れも無いどころかまだまだ普通に走れる感じだったよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:15:30.82 ID:Sf83f8CN.net
ホイールって鉄下駄からミドルグレードに変えると走り結構変わる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:52:17.49 ID:miDldN3E.net
>>853
お前がバイクや車に引っ掛けられ喧嘩してたらこっちから見れば馬鹿に見えるって事だなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:06:27.10 ID:VDbaGgmE.net
>>858
変わるよ。
ついでに、タイヤとチューブも、いいやつに変えちゃうといいかも。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:08:29.99 ID:VDbaGgmE.net
>>854
日本列島縦断した距離以上走ってもパンクしないとは、素晴らしい!

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:13:13.41 ID:Sf83f8CN.net
>>860
タイヤだけいいやつにするかタイヤとホイール両方やっちゃうか迷ってるのよね…
走行距離まだ1500kmくらいだしまだ鉄下駄でいいかなとは思ってはいるけど…ちなみに今のホイールはマビックのアクシウム無印です

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:24:05.00 ID:FBq57e2u.net
>>861
地域差もあるし周囲に整った道路ばかりならそうそうパンクはしないだろ
まあそれを押し付けられても困るんだが
日本縦断したわけじゃないんだし

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:30:16.58 ID:VDbaGgmE.net
>>862
お金に余裕があるなら、ホイール買っちゃった方がいい。4月、5月と日が長くなり、朝から晩まで、たくさん走る事が出来る。
いいホイール履くと気分良く走る事ができるよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:01:20.19 ID:s55CUETi.net
>>862
走りという点ではホイールのほうが変化が大きく、タイヤの方はフィーリングが大きく変わるって感じ
どっちでもいいけどまだ1500km程度ならタイヤ交換から順々に段階を踏んで楽しむのもいいよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:27:57.69 ID:6o1LYMuq.net
>>858
変わらないことはないけど、期待しすぎるとガッカリする
それがミドルグレード

>>862
糞タイヤ&糞チューブから良タイヤ&良チューブへ交換する効果を10とした場合
 鉄下駄から5万クラスのアルミホイール:3〜4
 鉄下駄から10万クラスのアルミホイール:7〜8
 鉄下駄からカーボンディープホイール:10〜15
くらいの変化だよ
ホイール交換を期に一緒にタイヤも交換したらアルテ、ゾンダ、レー3あたりでも感動できる
先にタイヤ交換していたらデュラやレーゼロまでいかないと微妙

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:32:21.63 ID:n4BNaBtK.net
わいのグランプリ4000sの25cはサイドからヒモが出てきた。。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:32:47.31 ID:n4BNaBtK.net
4000s2 25cです

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:54:43.83 ID:ExuSvlMw.net
その前に痩せろよお前らw
お前らがいくらカーボン履いても俺、ブタに敗ける気しねぇからww

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:19:27.17 ID:/sGspkHD.net
俺もヒモ出たことあるよ
ちょこちょこ切りつつ乗ってたけど気持ち悪いから結局交換したけど1000kmくらいは乗ったからその位は大丈夫かも(保証はしない)
逆を言うと切ってもすぐほつれてヒモ出てくると思ってた方がいい

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:41:57.96 ID:jk3nfInj.net
最近50キロ以上の峠有りのライドするようになって左膝の内側辺りが痛くなってくるんですけど何が原因ですかね?
調べたらペダリングが内側に入ってるとかクリートの位置とかあってクリートは外側に直したのですが筋力が足りないんですかね?
帰る頃ちょっと嫌な感じの痛みで困ってます
3日ほどで違和感はなくなります

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:11:20.26 ID:GNVm8kGG.net
>>871
筋力はあんまり痛みとは関係ない
膝の内側外側に痛みが出るのは大抵クリートの角度が合ってないから
1度づつずらしていってしっくりくる角度を見つけるだな

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:25:04.52 ID:VDbaGgmE.net
>>871
評判のいいところで、フィッティングしてもらうといいよ。
自分は、自分で合わせたけど、あっていなくて、右のふくらはぎが肥大したよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:30:25.07 ID:s55CUETi.net
>>871
筋力は遠因でペダリング問題で例えば膝の位置が揃ってないとか、まあ自分でもチェックしてるだろうけど
平地で問題なくて峠ありだと痛むなら負荷がかかった時だけ膝がブレてるかもね

遠因というのは右より左の筋肉が弱くて結果的にフォームが崩れて痛むこと等で結構ある話

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:33:23.37 ID:SBS0Z+9Z.net
>>871
パワメ導入すれば分かるから買いましょう

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:47:32.76 ID:VDbaGgmE.net
>>871
切り分けとして、フラペにスニーカーで同じコース走って何も膝に痛みが出なけりゃ、クリートの位置に問題があるんだろうね。

フラペはフラペで足の位置が自由に動かせるから、自分で漕ぐ効率の良い場所探しもできる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:44:58.71 ID:ttClNh3b.net
補給食ってみなさん、何処に入れていますか?
背中のポッケ以外に入れるところあれば教えてください。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:46:21.91 ID:X4eh2ZCN.net
背中に回したウエストバッグ
(ってかそれ聞いてどうするんだか)

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:49:09.90 ID:pTt9ld+n.net
海岸沿いの自転車道をよく走るのですぐに砂でジャリジャリ言うようになります。
だいたい100キロ清掃注油してます
皆さんはどれくらいでチェーンメンテナンスしますか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:50:17.19 ID:miDldN3E.net
デイパック

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:51:52.61 ID:/sGspkHD.net
乗ったら毎回

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:58:03.13 ID:gQXFD7oU.net
>>853
晒すくせに某観光道路かよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:06:00.12 ID:s55CUETi.net
>>879
簡単な汚れ落としは毎日で丁寧に完全に落とすのはたまに(音で判断)
注油は距離より環境と製品次第だから他人に聞くより自分が気持ちよく走れるかで決めた方がいい

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:14:16.65 ID:ueC6NNBU.net
25Cが転がりが良いと聞きますが、同銘柄で23C→25Cの場合転がりが良くなったのと重量増による重さのどちらが大きいですか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:20:19.83 ID:BSadjOcr.net
>>884
数十グラムの違いがわかる人になりたいですね

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:27:27.75 ID:ueC6NNBU.net
>>885
転がり抵抗の良さの違いも微妙なんだよね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:29:58.61 ID:Sf83f8CN.net
>>866
タイヤだけいいのに変えるのが一番良さそうなんだが…

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:37:13.18 ID:Qtby2Gz1.net
そりゃそうよ
高いホイールにウンコタイヤ履かせててもフィーリングはガッガリのままでつまらないよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:59:01.18 ID:6o1LYMuq.net
>>887
当然だろう
地面と接している唯一のパーツだもの
タイヤ交換が一番コスパ良いし影響力ある

ホイール交換は最上級タイヤ使うようになった上で更に高性能を求める人がやることだよ
金ないのにホイール交換してタイヤをケチるなんてのは論外

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:01:21.05 ID:jk3nfInj.net
ありがとうございました、疲れて踏み過ぎてる気もします
クリートの位置調整で対応していきます

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:21:06.42 ID:X4eh2ZCN.net
自分で履き替えて試して、あれがこれがって考察するのも
ロードバイクの楽しみの一つなんだがなあ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:48:18.13 ID:gQXFD7oU.net
楽しみかたはひとそれぞれだし

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:03:39.37 ID:Sf83f8CN.net
マジか、ミドルグレードのホイールやめてタイヤ買うわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:18:20.39 ID:+z51DOmY.net
うんこにもレベルがあってだな。
パナレーサーをうんことするかどうかで小一時間

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:23:28.27 ID:Sf83f8CN.net
勿論グランプリにする予定

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:28:21.54 ID:oL1oIkDH.net
よく見るけどコンチのグランプリ4000s2ってそんなにいいの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:33:34.20 ID:0YThIG1K.net
>>896
完成車で買った自転車からの、最初のタイヤ交換では王道と言ってもいいくらいいいよ。

個人的にはまったり走るならコンチの4seasonの25Cとか好きだけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:58:20.56 ID:VPq3AkpJ.net
個人的にはgp4000と双璧を成すpro4scを薦めるなあ
ライフは短いけど乗り心地は最高

コンチはどれも割と早い段階でサイドから糸が出てくるから嫌い

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:10:58.52 ID:NxeEGHXc.net
ChallnegeのオープンチューブラーのELITEが普段使いには非常にグッド

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:17:43.82 ID:2yLvHBON.net
実際ペラいタイヤの方がまったり走るのには向いてるよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:27:03.54 ID:x5mk2v1Y.net
グランプリって23Cが25Cくらいの太さあるって言われてるけど本当?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:42:36.54 ID:PK0dwKDc.net
普段使いならコンチの4シーズンがいいよ
マジで

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:45:37.07 ID:cHzJX66l.net
俺もそう思う
これ書くと怒る人いるけどGP4000S2でサイドがバリっと逝ったことがある
軽くするためか知らんけどサイドが弱いから普段使うなら4sがいい

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:45:55.56 ID:RK5Ub0eA.net
通勤で舗装道路を走る俺はどのタイヤをチョウイスすればいい?
ツーキニストとか言うギャクはカンベン

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:49:46.02 ID:2yLvHBON.net
>>904
グラベルキング

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:38:43.56 ID:kLFkG1hB.net
ロード購入を検討している初心者なのですが
女性向けのLiv/giantに男性が乗っても良いのでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:42:48.60 ID:tKRVp3q9.net
構わないと思うよ
身長が低くて選択肢がないならしょうがないことだし

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:50:13.90 ID:kLFkG1hB.net
ありがとうございます。
身長というよりデザイン面で気になったのがあったので・・・
候補に入れて考えます

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:45:44.04 ID:4gJGnLYi.net
>>901
15cリムにはめてこんなもん
http://i.imgur.com/9dIMpmC.jpg

ここから経年でもう少し広がる

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:50:48.90 ID:iWtV+QUT.net
25Cも28C相当ある
ローラー用にホイール変える時に空気抜かないとブレーキに引っかかるからくっそ面倒

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 07:53:54.90 ID:GbiAJaOz.net
>>896
すべての性能で最高というわけじゃないけど
耐久性かなりあるのにレース用に使えるレベルなので人気

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:18:50.96 ID:aql5652S.net
>>896
グリップの良さと寿命の長さは群を抜いてるんで普段使いには最適だと思う
ただ1サイズ大きいから、23C買っても実は25C使ってるようなもんだったりする
25C買うと実質28Cぐらいの来るんで脚力に相当な自信がなければ25Cは買わん方が良い

>>901
本当

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:03:09.68 ID:XevbAaWw.net
今までアンカーの25c使っててちょうどいい感じで、交換時期そろそろなのでたまたま昨日4000s2の25cをWiggleで注文したけど太いってマジか…キャンセル出来ないから普通に使うしかないな
25c相当から28c相当に変わって他にメリットデメリットある?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:18:48.61 ID:10dVj+Jr.net
28cで23cをカモってた俺の脚力ってやっぱすげぇんだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:32:52.50 ID:/LTRaAee.net
>>914
同じ距離走っての話ならね

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:39:50.86 ID:WFd7Scj7.net
なんか25C最強論あるけど
23Cで25よりランク高いグレードのタイヤ履くだけで優劣逆転するレベルの差しかないからな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:19:28.32 ID:ngmyVi0K.net
同グレードなら結局25Cってはなし

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:24:00.00 ID:ifd2GmrR.net
トップグレードのタイヤ履くなんて最低限の前提条件だろう
同一銘柄の23cと25cで比べたら25cの方がメリットあるから主流が移行してきているだけ

>>913
メリットはグリップ性能と乗り心地
デメリットはワイドリムじゃないと漕ぎ出しもっさり感が半端ない

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:24:30.38 ID:PdrTi7d2.net
好きなの履けよ。
25c勧めてる奴もどうせ違いなんて解ってないんだから

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:36:54.68 ID:yxvI7CJ6.net
クロスのタイヤをグラベルキングに替えたら思いの外軽いのでロードも次はグラベルキングにする

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:41:54.11 ID:VHaZBPSo.net
賃貸棲みなんでロードバイク買いたいけど保管に難ありで踏み切れない
盗難、風雨、キズなど
小さくても良いから一軒家買いたいなぁ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:43:05.80 ID:af42RyuB.net
>>921
ホイール外して縦にすれば6畳間だって置けるさ!

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:50:52.90 ID:orKH6fkf.net
賃貸の自室に無理矢理引きずり込んでるけどなんとかなるもんだよ
自転車と寝てる

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:52:59.60 ID:VHaZBPSo.net
>>922-923
室内の汚れ、気にならない?
バイクって結構汚れてるからさ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:57:01.26 ID:orKH6fkf.net
>>924
いらん梱包の紙で養生してる、さすがにそのまま置くのには抵抗あるぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:05:39.05 ID:ZJaRvwXJ.net
走ったら軽く清掃をいつもやっていれば汚いって事にはならないとおもう

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:09:21.39 ID:VHaZBPSo.net
その通りだとは思う
日常清掃が何よりのメンテナンスだからね
只、通勤で使うので夜帰宅して軽く清掃が面倒かなと
まぁこんなこと言ってるから購入に踏み切れないんだろうね
室内保管を選択肢に入れる覚悟で今週中に決めるわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:10:02.84 ID:WFd7Scj7.net
6畳の部屋にダブルベッドとデスクトップで24インチトリプルディスプレイだけど
ロード3台置いてる

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:11:12.85 ID:TkvdCbZ2.net
復路で雨に見舞われたら少しめんどいね
でも拭ってから室内に入れればいいやね
壁に前輪を挟んで縦に固定するやつがオススメ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:25:50.12 ID:ocPhrHRd.net
家に入れたら家族にめっちゃ怒られて
屋外駐輪場に他家の錆びた放置自転車と一緒に置くことになった
仕方ないから防雨カバーかけたら風でこけて
他家から自転車(錆びてるのに)に傷が入ったと苦情来たらどうするんだとめっちゃ怒られて
今はカバーのかけず置いてる・・・ orz
屋根はあるが風が吹けば当然雨ざらし

>>921
買おうと思えばどんな環境でも買えるよ
(長持ちするかは別として)

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:29:12.50 ID:af42RyuB.net
>>930
めちゃ可哀想。慰めてあげたい。
けど、それは出来ないので自分を慰めるわ。
ちょっとトイレ行ってくる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:36:14.53 ID:NG7TJV6/.net
>>924
賃貸マンションで室内保管だが、床にマット敷いたりもせず、ただバイクラックに吊ってるだけだわ
雨でびしょ濡れにでもならない限り、タイヤさえ拭かない

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:39:38.57 ID:af42RyuB.net
自転車なんて放し飼いの猫と比べたら汚くもなんともないよな。
磯野ん家なんて泥まみれだせ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:39:43.72 ID:x5mk2v1Y.net
週二くらいで乗ってるけど毎回掃除するの面倒でもう一ヶ月くらい掃除してないわ…そろそろチェーンにオイル差すついでに掃除するか…

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:22:24.45 ID:yS+C4eOg.net
>>916
んだね
いいタイヤならサイズ差以上の重さの違いもあるしね

>>921
六畳一間の賃貸だけど何もせず普通にメンテスタンドにかけて置いてるぞ
部屋には車のタイヤ八本もあるしまるで倉庫だわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:53:41.12 ID:XT6R40bc.net
俺は会社の独身寮に居た時はロードは部屋の中に置いてた、汚れは気にならなかったなぁ、新聞紙敷いてたし
MTBも持ってたけど、これは汚れるので建物内の階段の行き止まりになるとこに置いてた
もちろん管理人に許可を取ってたよ、外に駐輪場も有ったけどそこに置いといて盗まれたことが有ったからね

今はロード1台だけになったし、すぐに走りに行けるように車庫の中に置いてる

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:57:09.24 ID:lMvDn76H.net
二輪専用ガレージに突っ込んであるから安全だけどホコリが溜まるw
すぐ乗り出せるってのはやっぱ便利だな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:26:00.80 ID:+SOKewTN.net
>>928
うらやましすぎる貴族的生活空間だな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:36:35.25 ID:hzfj0ucK.net
ラテックス突っ込んでると縦収納出来ない

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:57:24.59 ID:aql5652S.net
屋外で雨ざらしにするよりは屋内保管の方がいいのは当然だけど、
タイヤやグリスから色んなもんが空気中に出てくるからほどほどにしとけよ
特に室内でメンテするヤツ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:42:21.50 ID:1oCv8onh.net
室内メンテしてたら家族に絶対外でやってくれって言われたな
自分が溶剤のにおい平気というかむしろ好きなほうだから苦手な人の気持ちよくわからないんだよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:10:16.14 ID:Z52m2ISk.net
>>903
俺も以前にホイールスレで4000のサイドカットの頻度の高さに触れたことあるけど、これについて書くと過剰に反応するやついるよな?なんで?親の敵なの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:18:29.11 ID:af42RyuB.net
>>942
頑張って買った高いタイヤを悪く言う奴は許せん!
みたいな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:47:16.69 ID:8ELtHyzP.net
4000s2さーサイドからイカソーメンみたなのが剥がれてきたけど何これ?当て布みたいなのあるじゃんーあれが剥がれてきたんだけどさー
まだ1000キロしか走ってないんだけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:48:51.50 ID:gPFMLpTD.net
OD2…というか、1 1/4対応のステムってGIANT以外で作ってるのってRITCHEYかPROのVIBEくらい?

もし他にあったら教えていただきたい。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:07:28.86 ID:kguXXcZN.net
この人の言うことはあってますか?
http://38moto3.blog83.fc2.com/blog-entry-562.html?sp

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:13:47.28 ID:u1q/wdQn.net
フレームにワイヤー錠くくりつけてたら走行中の接触でフレームの印字がぼやけ他に印字の塗料が付いてしまった。
協力洗浄は何かな?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:14:52.22 ID:w/LXKKoB.net
日本語でどうぞ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:18:35.52 ID:z5RxG3pM.net
>>945
シンクロスとかzippとかも作ってる

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:20:31.86 ID:KN028k0O.net
>>946
間違っている

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:24:45.53 ID:z5RxG3pM.net
>>946
基地外の言うことを真に受けても仕方ないよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:51:29.18 ID:ASNw1XSl.net
>>942
俺も唯一のパンクがサイドカットだった

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:36:01.35 ID:GbiAJaOz.net
>>944
たぶんそこは距離より期間だとおもう

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:49:25.03 ID:2F6CJTtS.net
>>953
じゃあ1ヶ月でこうなるのか。。
ひどすぎるわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:26:57.79 ID:GbiAJaOz.net
>>954
まじかよ早過ぎ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:05:31.72 ID:Z4lQc+0s.net
空気圧どのくらいがいいかな?
7-8barと8-9barだとまったくちがったのりものですよね
速度の海苔がまったくちかまう

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:08:09.99 ID:TkvdCbZ2.net
路面が綺麗だとわかりきってるなら高圧
ラフな路面をあちこちで走る必要があるなら低圧

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:11:23.47 ID:TkvdCbZ2.net
そろそろ次スレの準備してね
次のスレ番号は「390」になるから注意して

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:11:54.41 ID:TkvdCbZ2.net
間違えた!次のスレ番号は「391」になる
すまん

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:14:07.43 ID:B54QbIDs.net
んじゃちょっくら立ててくる

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:16:25.77 ID:B54QbIDs.net
はいよ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490616961/

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:17:42.59 ID:TkvdCbZ2.net
おつおつ!

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:31:45.96 ID:nysX2rml.net
よく「決戦用」のディープリムホイールと「練習用」の通常ホイールを使い分けてる人がいますがなぜですか?
常に「決戦用」のホイールで走ってはいけないのでしょうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:42:55.77 ID:m83UeAhv.net
お金持ちなら普段でもLightweight使っても問題ないけど
そうじゃない人もいると思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:45:10.25 ID:quc0OKpg.net
>>963
決戦用ホイールには、決戦用タイヤ履いてるから、普段履きするとタイヤが摩耗する。
金持ちなら、常に決戦だと思います。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:47:27.87 ID:ifd2GmrR.net
>>963
ホイールは消耗品だからね
決戦用で常時走行してはいけないということはないけど、破損リスクや維持費を考えたら使い分けた方が良いってだけの話

あと、ローラー台に練習用の鉄下駄を用意しておくというのも定番
いちいち固定ローラーにセットするのが面倒だからとか、三本ローラーで転倒した時の破損が怖いからとか、単純に耐久性とか、理由は様々だけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:50:20.80 ID:SgCm85o4.net
キャメルバックの0.6Lのボトル買おうと思ってるんですが
ボトルケージはサイクルボトル対応のであればなんでも問題ないですか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:53:38.24 ID:x5mk2v1Y.net
キャメルバックは走ってる時に飲み口汚れ着くの何とかならんのか…砂利見たいなのが毎回ついて嫌

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:55:56.67 ID:X3cSvCQx.net
ポディウム(&チル)はやや太めだからエリート全般とは相性悪いと思う
ICEは普通の太さらしいけど
自分はTacxのDeva使ってるけど不満はない

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:13:16.14 ID:MEVkzfut.net
>>967
何も問題ないから安心していいよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:33:53.11 ID:0bQC2oM8.net
>>964-966
すごくスッキリしました。ありがとうございました!

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:41:22.07 ID:8fybPiao.net
>>928
どういう生活してんだ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:09:35.32 ID:y5nnBRiF.net
ボトルケージ付けて今さら入るペットボトルと入らないペットボトルがあって割と後悔

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:45:09.73 ID:14yXgd/E.net
ありがとう

975 :平成29年度から:2017/03/28(火) 01:16:52.73 ID:3AxrAska.net
警察公認で、
これまでに加えて
あらかじめ予告でも取締り。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 05:55:09.44 ID:T+1YML2R.net
ハンドルを深くきったらつま先がタイヤに当たるのは
普通ですか?それともクリートの位置が悪いのですか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:01:25.42 ID:fRixtNF8.net
足の長さやフレームにもよる

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:20:28.89 ID:yustGomq.net
普通とは言わんが十分ありえる
ハンドルを切る際に脚を3時、9時の位置にしないのが大事

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 08:58:17.09 ID:hfK/NO9f.net
>>973
ペットボトル用って事?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:53:23.06 ID:NTWE8shr.net
最近自動翻訳で書きこんでるヤツでもいるのか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:45:18.85 ID:uaAVNQI9.net
>>980
いいえ、私は母国語で書いています。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:50:42.12 ID:erxr4aMj.net
>>928
差し障り無いならうp希望します

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:53:19.16 ID:tsg26u95.net
最近新車のcaad12 買ったんですが登りで前の方からキュッキュッって感じの音がします。ダンシングしてる時は鳴らないんですが何なんでしょう?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:56:04.82 ID:h3zjdvTW.net
俺もカチカチなるな…クランクではなくハンドル辺りから…

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:08:00.96 ID:GAi3Dy4u.net
サイコンを付けてるならセンサーと磁石がたまに触れてるかもね

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:17:19.64 ID:hfK/NO9f.net
>>984
ペダルをまっすぐ踏み込んでないのかも
俺もそうだから

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:21:55.77 ID:gsZu87X2.net
>>983
新車なら買った店で見て貰ったほうがいいかもよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:23:41.37 ID:lrRjg2M+.net
買ったばかりならステムの緩み、フォークとフレームの緩み、が考えられる
最初はワイヤーの初期伸びばかり見られがちだけど、新車で組み込んだ後はパーツとパーツの組み合わさる部分をあえてあまり強固定しないで初期点検の時にそこも合わせて調整する店もある

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:27:24.07 ID:G9u3m/rr.net
>>983
前の方に聞こえるだけで、実はシートポストという線も捨てがたいな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:30:10.53 ID:VcAefw6G.net
>>982
特定しないでね
足元がダブルベッドね
真ん中で普通にメンテや3本ローラーもやってるよ
http://i.imgur.com/fLO7Z7K.jpg
http://i.imgur.com/2G9c5dp.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:56:53.13 ID:XZcY8NVW.net
ずいぶんさっぱりした部屋なことでw実家暮らしかな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 14:58:36.70 ID:guK3Ezwo.net
>>990
綺麗で良いね。

しかし狭いな、、、
六畳っても江戸間の六畳か
ロード三台もいらなくね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:03:20.81 ID:BKiBW2o8.net
>>990
さすがに狭いなw

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:04:28.64 ID:4DZ+ea7f.net
>>990
金待ちだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:05:14.16 ID:U+gqyR07.net
>>990
綺麗な部屋やな
ゴムが枕元にありそうな部屋や

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:09:15.26 ID:guK3Ezwo.net
>>990
いや団地間か、、、、
プリンスが格好いいね

>>940
シリコン素材やゴアテックスの生地は、揮発した石油系の物にさらされるとベタベタしてくるよね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:09:23.96 ID:rXGZoqty.net
>>990
ティッシュよし!

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:13:07.97 ID:LtrEsa5v.net
ティッシュが2種類あるってことは
使い分けてるのか!!

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:14:08.02 ID:rUJB3XrC.net
ロード・オブ・ザ・リビング

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:15:08.56 ID:guK3Ezwo.net
>>927
ロードバイクを晴れの週末のサイクリングに使うっていう程度なら汚れもさほどないから室内保管でも余裕だろうけど
全天候で通勤ってはなしならイオンとかで売ってる三万円ぐらいの車体にしたら?

総レス数 1000
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200