2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:38:21.95 ID:a0kBeVM0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part388
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488158194/

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:38:31.28 ID:cGdwam9y.net
エンドバーのミラーが安いせいか外れやすかったり動いたり視線も下にしなきゃならないのでオートバイにつけるようなミラーにしようと思うんだじけど使ってるの殆ど居ない?
直径8cm位と最初のより大きくなる 風の抵抗も増えるかも

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:51:53.60 ID:ZxeEmNQg.net
>>734
体重重いともろ膝やられるから軽い人が多い
なので登り向きではあるね

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 08:36:51.93 ID:wAPrZBkF.net
>>728
ちなみにSPDのペダルと靴はなに使ってました?
組合せでもかわるので一般的じゃないよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:17:34.84 ID:A3neSIay.net
>>747
それはわかってるんだが
田舎道だと選択肢がないんだよ

路側帯走ってるのにクラクション鳴らされるんだぜ
勝手に抜けよ
ドライバーからは見えないかもしれんが
バックミラー付いてるから見えてるのに

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:24:48.49 ID:hkjpPwQ5.net
>>751
路側帯走るなよ車道走れ
クラクション鳴らす方が馬鹿だから止めて警察に突き出せ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:25:30.01 ID:adjqS0Ti.net
>>751
フラフラ走ってたんだろ
クルマからしたらかすっただけで一生をぼうにふるかもしれんのだから
嫌なら歩道走れよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:57:20.50 ID:Tz0IW3O2.net
田舎民だけど広域農道とかの広くて車の少ない道選んで行くし
狭めの道にいる時も後ろで待ってるなと思ったらペダル回すの止めて気持ち左に寄れば抜いてくれるしクラクション鳴らされたことなんてないわ

ミラーで見えてるってのも相手に伝わらなきゃ意味ないのにそこにも気付いてないし
運転の仕方も本人が気付いてないだけで車を不安にさせるものだったんだろうな

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:01:52.16 ID:kxjCxhEs.net
抜きやすいように左端に寄ってるのにいつまでも後ろに張り付いてるへったくそな四つ輪ガイジって免許返上した方がいいんじゃねえの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:09:34.70 ID:adjqS0Ti.net
左端によってるつもりでもフラフラで危なくて横を追い抜けないような自転車乗りは歩道走れと

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:20:32.72 ID:A3neSIay.net
そもそも田舎は歩道がない道が多いんですが
歩道があっても電柱立ってて路側帯より狭い場所あるし
道路と交差するたびに段差があったりとても自転車が走れる環境じゃないんだが
石敷いてガタガタだったりするし

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:38:16.94 ID:adjqS0Ti.net
>>757
自転車乗るな(笑)

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:05:23.05 ID:vCYUD5v3.net
>>751
田舎の国道で古い区間は道が狭くて路肩にガラス片や砂利が多かったり
コンクリートとアスファルトの境目が鋭角な段になっててタイヤの側面切ったりするよね。下手すると転けそうになる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:07:21.51 ID:Zbhjx7TO.net
どんな山の中に住んでるのか気になるから町名教えて

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:25:42.65 ID:baP23ywz.net
パンクは運より実力だけど道を選べない人は機材を変えて対応するしか無いんじゃない
そのへんは趣味で良い時に好きな道を走る人か毎日練習なり通勤してるか等で変わるし

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:37:34.03 ID:jpQFFjOA.net
ぼっちで6時間乗る直前に食べる朝食って何がいいんでしょうか
いつもは何も用意してないから卵ご飯+納豆とかで出てます

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:45:53.14 ID:Ly4Aex45.net
>>762
ヨーグルト
牛乳
お好み焼き

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:47:33.18 ID:5QwJxSOd.net
>>760
俺はID:A3neSIaじゃないけど、ド田舎の自転車乗りはこんな苦労してます

国道19号の走り方
http://blogs.yahoo.co.jp/kiso_kawai/24257786.html

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:50:39.35 ID:aWsvU8JI.net
抜いて貰いたいときはペダル止めろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:55:56.82 ID:A3neSIay.net
>>764
すげーわかるわ
道の選択しようにもそこに行くまでが大変なんだよな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:00:36.60 ID:CHDiSgdP.net
RS81(24)買ったんですが平時巡航は一緒か少し遅くなった気がしています。
全速力でこいた速度は35から43キロにアップしました。こんなもんですか?前は鉄下駄です

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:00:42.05 ID:9pq8US6u.net
ロード乗る前の飯ってカロリーメイトとかウィダーゼリーとかでもいい?
ご飯食べて乗るととゲロが喉の辺りまで来てキツいんだけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:08:15.55 ID:jso6g4M3.net
>>768
それぐらい自分で決めろ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:10:38.86 ID:r3k700SP.net
>>768
せめて少量でたくさんカロリーとれるチョコ、ようかんとか菓子パン1個くらいは食べてった方がいいぞ
カロリーメイトはいい選択

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:16:29.19 ID:5QwJxSOd.net
>>766
そうなんですよね、そもそも道の選択肢がないw
そんな訳で車に載せてって安全に走れる所まで行って乗るようにしてます

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:16:59.86 ID:A3neSIay.net
>>768
馬鹿みたいに食ってるんじゃなければ
食道炎の疑いが

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:31:50.02 ID:8D+api67.net
長距離初めてで4日で東京〜白川郷の400kmは無謀でしょうか?
1日50kmくらいしか経験ない弱者です…

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:37:51.90 ID:jFV5zsIr.net
>>773
膝とか腰とか背中とか肩とか、今まで平気だったところに痛みが出る可能性が高い。
日帰り200km位までなら痛み我慢しながら走りきってしまえるかもしれないが4日となると翌日走り出せるかどうかがぎもん。
複数日ライドの前にとりあえず150km超を1日で走ってみてその辺を確認してみたほうがいいよ。
それで平気だったらあとは体力次第なので時間をかければ何とかなる。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:42:43.64 ID:HCBNCD8+.net
>>768
そんなんでいいけどカロリーメイトは脂肪分多めだから注意
あとバナナがカリウム取れるからおすすめ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:30:18.26 ID:2tkNt47g.net
>>762
俺もぼっちだから今度一緒に走ろうぜ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:39:51.32 ID:9pq8US6u.net
>>768
ヨーグルトとカロリーメイト食べる事にする。この間はマック食った後走ってゲロというか異液がずっと喉辺りまで来ててホントキツかった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:55:24.13 ID:2tkNt47g.net
それマックだからだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:01:33.37 ID:vxckR4NW.net
出発前はうどんが多いかな。
うどんって冷凍のが一番美味い気がする。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:11:47.71 ID:r3k700SP.net
>>779
わかる
冷蔵のはベタベタしてるよね
冷凍はツルツル

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:27:02.07 ID:UQlMfHvQ.net
>>774
ありがとうございます
ロードバイク乗らない友達に絶対無理言われてるので意地でも行きたいんですよね…

まとまった休みが明後日からなのでリンコウ袋持って無理やり行けるところまで行ってみます!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:34:28.58 ID:vxckR4NW.net
>>780
あとコシね。
俺が美味い店で食べた事がないだけかもしれないけど冷凍が好きw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:13:44.29 ID:jFV5zsIr.net
>>781
乗り始めた頃のそのテンションの高さって大切だと思うので頑張って!
疲れは無理してもいいけど痛みは都度調整したりしながら無理しないようにね。長くひきづるといけないから。
がんばれ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:41:28.21 ID:agOynUXy.net
>>781
距離だけじゃなく獲得標高も時間計算にいれてあげてね
長野岐阜は日本アルプスが鎮座してるから…

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:46:23.03 ID:RbUX/qJM.net
この間厚木からヤビツ行って二往復した程度で熟れちゃったわ
やはり乗れる時に乗っといた方が足も伸びるね

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:02:47.46 ID:go3YbfLc.net
フレームサイズなんですけどネットでは1cm単位でサイズが変わってくとは書いてあるんですが自分のはサドルさす所からベアリングのとこまで図ると53.5cm
なんですけど図るとこ間違ってるのかな。
買う時、全くの素人でサイズなんてあるのも知らなかったけど53.5だとして身長176なら適正で大丈夫ですよね・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:06:30.58 ID:/iNQqVOh.net
>>762
俺は、卵かけご飯だよ。
米のぞいて方が、腹持ちがいいよね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:07:54.21 ID:/iNQqVOh.net
米の方が です 誤打ちした すまん

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:08:07.34 ID:4DwPl2BG.net
>>786
モデルによってかなり違うから何に乗ってるか書いた方が回答をもらいやすいと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:15:34.47 ID:wAPrZBkF.net
>>786
メーカーにより基準としてる場所が違うけど、最近はホリゾンタルのトップチューブ長でサイズをみる方が多い。
サドルからステムのフレーム固定部
175cm程度なら51〜55cmぐらいじゃないかね?
それでステムで微調整する感じです。

他にはサドル固定位置からBBまでの距離でフレームサイズを表記してるメーカーもある(ピナレロとか)

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:18:05.65 ID:/iNQqVOh.net
>>773
その計画、小学生の夏休みみたい。
保険で輪行袋買って、疲れて走れなくなったら電車で移動すりゃいい。天気悪い時にも使える。
輪行袋に入れて出す練習は、最低でも三回は練習した方がいい。
輪行袋を小さくたたむのも、結構難しい。

輪行袋買えないなら、土日で100 100の200の経験つんでからの方が絶対いいと思う。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:21:50.58 ID:/iNQqVOh.net
>>786
自分の自転車のメーカー、モデル、何年モデルぐらい書いとくと、もうちょいレスもらえると思うよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:24:03.96 ID:go3YbfLc.net
>>789
>>790
返答ありがとうございます。乗っているバイクはピナレロでたまたま店に行った時に吊るしてあったのに一目惚れで購入しました。
少しづつ知識がついてきてサイズがあるものだと知りましたが多分大丈夫そうですね。レースに出る訳でもないのでシビアな調整もいらないだろうし・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:30:44.46 ID:go3YbfLc.net
>>792
上の人が教えてくれた通りオフィシャルサイト行ったらサイズ書いてあって解決しました。ありがとうです。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:30:57.11 ID:kxjCxhEs.net
そこまで頑なにモデル名隠すのに訳でもあんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:32:35.01 ID:wAPrZBkF.net
>>793
176cmでピナレロの53.5cmサイズってことはトップチューブ長が55cmだと思うけど、すこし大きいね
ステムで調整するか、乗り慣れてくるとそれでちょうど良くなるかもね

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:43:35.88 ID:/iNQqVOh.net
>>794
真っ当な自転車屋さんなら、サイズ合わないのは売らないけど、在庫をなくしたい店なら、多少合わなくても売ってる店もあるかも。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:43:54.50 ID:p/wXLh9G.net
パンクは運より実力、だと…
つまりプロでパンクしてる奴は実力不足プギャー!ってことか
すげえ実力者が質問に答えてるんだな、このスレ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:20:05.17 ID:r3k700SP.net
横からだけどパンクの内訳って実際
運2割と腕8割くらいだと思うよ
路面のギャップや細かいガラス片等をいかに早く察知して効率的なルートを走れるかが重要だしね
自転車乗りの視力って意外と結構なステータスなんだよね
俺もロード初めて最初の1000キロで2回パンクしたけど、それ以降は5000キロ走るまでパンクしなかった

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:23:56.82 ID:jso6g4M3.net
パンクの内訳なんて考えたこともなかった。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:24:16.81 ID:4s3TftdX.net
基本的に道を選んだ上でパンクする割合の話をしてるんじゃないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:31:13.41 ID:9pq8US6u.net
1000kmちょっと走ったがまだパンクには遭遇してないな…タイヤ交換の時一回やったがw

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:55:32.03 ID:2fRSUU70.net
このスレの貧弱脚のパイセン方に訊くのもアレなんすけどね
今度のゴールデンウィークの休みにロードバイクで京都から東京まで行ってみたいと思ってるんですけどね
R1を延々東に進むのがてっとり早いルートなんすかね?
まぁ汚ったねぇ廃ガス喰らいながら行くのも何なんでキレイな空気と景色見ながら進みたいと思ってるんすよね
何かいいルートある?
貧弱脚のパイセンの皆さん、よろしくな♪

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:56:00.26 ID:xarByvz3.net
バシュ!って音が鳴るようなパンクは経験したこと無いけど、スローパンクなら何度かあったな

空気入れる時片輪だけやけに減っててビビったわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:56:19.56 ID:N3aur/1b.net
盗んだバイクで走り出す〜♪

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:29:49.94 ID:SH9qgC+I.net
パンクする奴は下手くそで実力がない
つまり、ツールやジロでパンクしてる連中は乗り方が下手くそで路面が見えてない素人ってことか
勉強になるなー

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:31:53.01 ID:WBptX37I.net
クリスフルームも落車してるから素人なのか

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:07:24.04 ID:A3neSIay.net
>>799
運2割、住んでる地域6割、実力2割ぐらいだと思うが
ロードの為に引っ越せなんて言われても無理だし
やばいなーと思いつつもそこ通るしかない場合多い

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:07:53.36 ID:baP23ywz.net
>>798
馬鹿じゃん、常に路面に注意を払ってるとかそもそも道も機材も適切なものを選んで走ってるのか?
このスレのレベルだとそこを押さえてない奴が運が悪いとか言ってるパターンが殆ど

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:16:53.07 ID:A3neSIay.net
時速20〜30km/hで道に落ちてるガラス片が見えるんだ
すげー視力だな

ロングライドは必ずパンク修理キット持っとけってのは嘘だったんだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:25:04.66 ID:cGdwam9y.net
youは何しにで裸足で街歩くのが好きと外人とかアウトデラックスで裸足ジョギングしたくなる役者が居て不衛生だし目に見えない破片を踏みかねないのによくやるわと思ったの思い出した

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:26:37.53 ID:ZVVRNaEe.net
意外と路面の異物見えない?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:30:04.11 ID:A3neSIay.net
>>811
常に素足で歩く人は足の裏が違うからな
農家の人と握手したら手のひらが足の裏みたいに硬くてびっくりした事ある
顔には出さなかったが

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:31:20.88 ID:baP23ywz.net
集中してれば意外と見えるしあとは経験値上げて「ガラス片が落ちてそうな場所」を避けるように走ればいい
>>810は無意味な難癖つけるよりもっと具体的な例を上げてパンクに困ってると言えばマトモな回答がつく

一応俺はPro3〜4系→GP4000系→Rubino系の流れでRubino pro3では4〜5万kmパンク無しだった、ミシュランはちょっとやわい

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:43:15.76 ID:ovqkFaL7.net
なんでこう0か100しか考えられないバカばっかりなのか
安全運転のマージンを取らないレースの話引っ張ってくるのは特に論外

ほんの1センチの段差だからとそのまま垂直に突っ込むか、角度つけて乗り越える時に前後荷重移動しながら乗り越えるのかでも全然違うし
常に意識してる人はグレーチングの処理が上手いよ
脇を通り抜ける車にビビって異物がたくさん転がってる路肩ギリギリを走るのか

裸眼1.5以上あるけど30キロで走りながら5ミリ程度の異物なら普通に見えるけどな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:43:40.51 ID:/iNQqVOh.net
>>809
えつ!みんな路面に注意してないの?だから、パンクする人とパンクしない人がいるんだね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:48:14.05 ID:/iNQqVOh.net
>>815
そうだよね。一般道での前提なのにクローズのレースの話もってくるなんて、話にならんよなぁ。
屁理屈書きたいんですかね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:53:02.72 ID:eXCHh63Z.net
>>816
だよな
俺も路面には気を配ってる
月500キロ(ローラ台は別)くらい走るけどここ一年はパンクなし

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:54:09.38 ID:baP23ywz.net
>>816
例えば「普段は注意してるけど疲労したら集中力が薄れます」ってレベルの人は体力つけるとか
顎の角度に気をつけて浮かないようにしないといつの間にか視線が異物に反応できない位置にずれるとか対処法は色々

とにかく質問があるならマトモに具体的な例を挙げないとアホらしい回答しか言えんが

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:01:18.86 ID:iaUFIsiH.net
スレタイも読めない人達が何言っても説得力ないっすよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:02:30.55 ID:hYM3Qh7b.net
狭い道の端に寄ってパンク←自業自得
狭い道でクラクション鳴らされる←運転手を不安にさせる挙動してることに気づいてない

これだけパンクしてないから技量が高い←マイナスじゃないってだけ

自意識過剰な奴らの言い合いは不毛

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:19:10.92 ID:baP23ywz.net
>>821
別に思い上がってるわけじゃないから質問、君の体重とタイヤ銘柄と平均空気圧、それで何万kmパンクしなかった?
ルビノ系は安いが少し硬いからもっとしなやかで耐パンク性が高いやつを知りたいんだが

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:26:12.56 ID:muwVUT3a.net
空気しっかり入れて、路面は出来るか限りみて、あとは運。

空気入れすぎて夏にバーストした知り合いるけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:38:26.50 ID:B6m53gRk.net
パンクは甘え

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:02:58.21 ID:Znqx1aRh.net
パンク繰り返してでも柔らかいもの、軽いものを求めるって時点で間違ってる

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:29:02.15 ID:hYM3Qh7b.net
>>822
62kg グランプリs2
前7.8 後8.2 かそれより少なめ
1万kくらい前にスローパンク(グランプリs2)
その前3万k?辺りでサイドカット(グランプリs)したかな
その間にローラー用交換やら25Cに交換やらでタイヤ新調してるからタイヤ自体の耐パンク性能は分からん
スローパンクはビットリアの軽いチューブ試してた時だからそっちが原因だと思うし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:36:24.51 ID:YPBQMBCk.net
>>271
それ違法。
歩道は歩行者最優先。
前見ていない歩行者がいたら即停止。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:50:20.81 ID:hkjpPwQ5.net
>>827
えらいロングパスでレスくれたが、よく読めw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:10:40.50 ID:sKrfh5Ut.net
ベテランのバトルの場じゃないから。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:16:27.13 ID:HRrFEhuG.net
>>271
あほ
停車した自転車に向かってくる歩行者には声かけで足りるだろ
歩道で歩行者にベル鳴らしていい状況なんて皆無だよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:39:03.20 ID:/YsNrku6.net
自転車も車両なんだから、ベルは警笛ならせの標識があるところで使うのでは?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:29:09.02 ID:TdiCCJFH.net
パンクする奴は下手くそ、つまりグランツールなどでパンクしてる連中は下手くその素人
(別にシリアスな状況じゃなくてもパンクは普通にしてる)

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:42:46.50 ID:FWsgoXij.net
プロもパンクするってレース見てもフラフラライン変えられないって理解できないのかね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:02:24.74 ID:91lMp6JX.net
ブレーキを105→dura9000に変えた。
峠下りの安定感や急制動の性能差が凄くてビックリした。
こりゃ高くても買って良いわ。
105クランク、STIをdura化したい…

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:38:49.65 ID:IiwsEDf5.net
>>767
同じく鉄下駄からRS81C24に変えた時に思った
リムが軽いと加速は楽だがペダリングをやめた時に速度落ちやすく、リムが重い鉄下駄だと加速しづらいが速度維持はしやすい
もし平地メインでたまにしか山登りしないならC36の方が良かったかもね

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 05:55:34.72 ID:vaou6APQ.net
ちなみにチューブレス化すればパンクしてもゆっくり抜けるわけだから
付けたし&付けたしでなんとか目的地にはたどり着けるんじゃね?
よって修理の時間も惜しい通勤用に適している?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 06:28:25.82 ID:s55CUETi.net
>>826
情報サンクス

俺は57kgで5.5気圧前後、S2は良いタイヤだったけどルビノはサイドが強く(これで低圧がいける)雨天の性能は上だった
まあ逆に言えばそれ以外はS2だがその中間のコスパを捜索中、毎日40kmペースなので消耗品の出費を抑えたいw

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:36:59.71 ID:TdiCCJFH.net
プロのレースはギチギチに身動き取れないほど集団がギッシリ車間距離詰めてると思ってる奴がいるらしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:14:40.37 ID:qVcSN7KR.net
生活習慣改善のため買ったんですけど他のロードの方とすれ違ったり休憩中話してたりしたら色々欲しくなっちゃいました
痩せる為健康のために何10万とかけてたらただの馬鹿ですか?ちなみにジャイアントのTCR0です

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:26:35.22 ID:VDbaGgmE.net
>>839
今の自転車、乗りつぶしてからの方がイイ。
でも、お金、保管場所に
余裕があるなら、メイン、サブの二台でもいいと思う。サブ、一年以上乗らなかったら、中古屋にでも、叩かれるが売ればいい。買った時の領収書や防犯登録の控えはちゃんと保管しといた方がいい。売る時に必要だからね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:28:26.12 ID:VDbaGgmE.net
>>839
ごめん、新しい機材の話だったんだね。欲しければ買えばいいよ。走るモチベーションにもつながるからね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:34:05.30 ID:Wv0SvB4W.net
>>839
そんな人いっぱいいるっしょ
生活習慣改善が目的ならとにかく乗る気が続くようになにか買い足してみたり交換してみたりってのはありだとおもうよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:47:21.93 ID:DvxqeqlK.net
なんだその空気圧

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:12:51.41 ID:90HjSzTv.net
>>840-842
後々自分のレス見てたら確かに分かりづらいですねすみません
今はサイコンとホイール周りとサドル変えたい欲求でいっぱいです
今後の為にも少しづつ買ってこうと思います、ありがとうございました!レスして良かった

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:12:51.78 ID:DxXOjGFL.net
>>838
んでお前はグランツール走ったことあんの?プロの何を知ってんの?
コンマ1秒を争い平均速度50キロとかで走ってる状況でパンクしないように大事に大事に自転車乗るの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:59:36.38 ID:SebtJeHp.net
>>838
レースすら見たことないことが良く分かったw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:04:14.63 ID:6o1LYMuq.net
>>844
ホイール交換するのは痩せてからの方が良いと思うけどな
まずはタイヤとサドルだけにしておけば?

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200