2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:38:21.95 ID:a0kBeVM0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part388
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488158194/

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:38:34.92 ID:1r/HoMfv.net
>>75
俺のばあちゃんとか三年前にガンタンクになってるけど調子いいよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:49:37.95 ID:QIHI1w8T.net
ロード上級者の僕からアドヴァイスするとしたら
鍵はスチール製の重〜いU字ロックに一択だってこと
ヤンキーに襲われた時に武器になる

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:52:25.10 ID:QIHI1w8T.net
聖闘士星矢のシュンならチェーンでもいいけどなハハハ

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:57:56.61 ID:agfosLRz.net
恐竜戦車
https://goo.gl/yRSM4J

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:02:05.91 ID:O/SrmELF.net
>>78
ほーん
で、質問は?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:25:26.16 ID:TsrZD2Wo.net
>>68
多すぎでしょ、穴の位置は?

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:46:03.72 ID:1r/HoMfv.net
友達がよくしてる話を聞いてたけど、俺も今日始めて自転車でオナニーできた。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:47:39.94 ID:1cai9/cs.net
ロードバイク購入1ヶ月
2週間前に店員に誘われビギナー講習と朝練参加しました。
当然、服装や平ペダルのままで参加したのはビギナーにて許してもらいました。
シューズ・ペダルの必要性はまだ乏しく、もう少し先送りに考えるとして、これからの時期の服装を購入しようと考えています。
朝練は登山道なのですが、やはりまだまだ寒いので何を買えば良いのかわかりません。
因みに、居住地は海抜3mで今の気温は最高13℃最低2℃で山頂は800m程の山です。

まだまだマッコリパンツに対抗はありますが、メンバーさんと走ると浮いてしまい購入しようと決心しました。購入店ではウェアは余り揃ってないので他店(自転車屋以外も含め)で購入予定。
御教授お願いします。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:53:04.04 ID:0ZpCPmcS.net
>>84
トレッキングウェア+ウィンドブレーカーで必要十分
サイクルウェアは、気に入ったのが見つかれば
好みで買えば良い。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:04:35.66 ID:gounRdTL.net
>>84
二ヶ月くらいで夏服欲しくなるから、それまでは普段着でいいよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:06:54.20 ID:9mle6fxw.net
セールを漁るっていう手もありますぜ。冬服は高いし。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:34:38.74 ID:EgzFCmqw.net
高速ペダリング時にお尻が跳ねるんだけどどうすればいい?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:40:18.03 ID:1a6PQ7Do.net
>>88
サドルを上げる

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:40:41.02 ID:O/SrmELF.net
>>88
ペダリングが汚いから
ちゃんと矯正するなら3本ローラーやるしかないよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:42:19.10 ID:9q61I7WG.net
>>88
引き足意識すること、後トレーニング時以外は無駄にケイデンスを上げすぎないこと

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:18:59.00 ID:EgzFCmqw.net
>>89>>90>>91
ありがとう
サドルは5ミリほど上げる予定だけど、三本ローラーは環境的に無理だ…
路上で引き足と円を意識したペダリング頑張る

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:23:42.75 ID:V0IneiHo.net
>>82
場所はまちまちだが内側がおおいからリム打ちなんだろうね

ところで溝の蓋なんか皆さんどうしてますか?

路肩にあるのは当然避ける踏まないのは当然だけれど、大きな道に出るまでの住宅地近辺なんかだと道の端から端まで溝蓋(銀の網目の)とかざらにあるじゃないですか

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:32:14.26 ID:zDMMdQa0.net
>>93
空気圧管理が悪かったり段差におもいっきり突っ込んだ自覚があるならリム打ちも考えられるけどどうかな。
リムテープのズレや損傷、リムにバリ等ある場合は特定箇所だろうしねぇ、いや複数箇所で起きてる可能性もゼロではないか。
溝は対向や後続がおらず可能なら斜めに踏んだり、飛ばない程度(飛んでもいいが着地のダメージを避けたい)に浮かす感じでやり過ごすね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:37:50.11 ID:O/SrmELF.net
年60パンク君は釣りだから構っちゃだめだぞ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:42:08.78 ID:V0IneiHo.net
>>94
空気圧は750-800kPaです
リム打ちするほどのクラックははまった記憶はないんです

溝蓋は降りて歩いて通るくらい慎重なんだけどほんとなんでパンクするんだろ笑

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:48:29.54 ID:3d/bNjkq.net
>>88
この前のNHKの『チャリダーサイクルクリニック』でもやってたけど、メトロノームを使って三本ローラーでペダリング練習するのが良いと思うな。
ペダルの最上点でタイミングとるようにすると引き足も自然と使えるようになる

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:50:58.07 ID:zDMMdQa0.net
>>96
ほんじゃリムテープ外してリムを指で撫でて引っ掛かりないか確認(あれば修正)、
新品リムテープをズレのないよう取り付けて様子見かなぁ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:03:46.09 ID:0ZpCPmcS.net
>>96
君の体重は?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:06:33.61 ID:Z0Z9kq6h.net
タイヤも換えてみろ
タイヤ換えてもパンクするなら
まきびしでも撒かれてるんだろ

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:57:26.96 ID:MIqwmByX.net
穴がおかしな場所で刺さっているものが見つからなくて
何度もパンクする場合はいたずらされているのかもな

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:59:35.16 ID:0ZpCPmcS.net
>>101
悪戯でリム側はパンクしないだろ

多分、体重が重いからだと思う

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:15:46.76 ID:KmU+a1GI.net
グラベルキングでも履いてみたら

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:54:47.59 ID:V0IneiHo.net
>>98
今走ってきてなんとか前回のパンクから100km突破しました!
この調子でいけたらいいんだけど連続パンクとかしちゃうんですよね
次パンクしたらリムテープもこうかんしてみます

>>99
70前半かな最近は測ってないから正確にはわかりせん
70は重い方ですか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:08:57.28 ID:Vr7vIpmI.net
このスレの住人とかは、昨今のロードバイクブーム(アニメとか)は
どう思ってるんだりな。興味ある。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:35:06.55 ID:KmU+a1GI.net
大して乗らずすぐ手放して程度のいいロードが中古に流れないかなぁ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:45:28.08 ID:M2dSj3GX.net
サイクル野郎ってアニメ化したっけ?

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:47:08.25 ID:gIEdrB+O.net
>>105
初心者の方がアニメから始めたって人が多いんじゃないの?
女性は主にそっち系か彼氏・旦那の影響だろうし。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:03:21.13 ID:XOPrg9ym.net
>>107
してないと思う
http://cal.syoboi.jp/

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:09:16.80 ID:3d/bNjkq.net
ブームが始まって色んな物が手には入りやすい環境が整ってきて良いと思う。
しかしプロでもないし若くもない奴が草レースで危ないことしてるのは良くないな。
実際、クリテで死ぬお方って40〜50くらいの人でブームから始めた人ばかりだろうし
競技で事故死→禁止や制限が付く
この流れだけは避けないとな

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:11:37.48 ID:G5DjVupH.net
いい歳こいて自転車で競争してんなと

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:13:31.59 ID:9q61I7WG.net
マラソンしてるようなもんだろ感覚としては、それが危ないんだけど

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:26:56.62 ID:3d/bNjkq.net
>>111
競争まではいいんだが、順位を争ってゴールスプリントとかほんとヤバイよ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:28:26.76 ID:7OZFGHAq.net
>>113
それ競争……

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:42:25.77 ID:jT4dTVTs.net
新車買って納車後初ライドで立ちゴケしてハンドルやフレーム、サドルに傷が入りました。
ショックから立ち直る方法を教えてください。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:51:58.07 ID:gaSTF63K.net
時間が解決するのをまつか、新車を買う

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:52:39.50 ID:3d/bNjkq.net
>>115
立ちゴケするような人には自転車は向きません。他に怪我がなかったことを喜んで、ほかの趣味を探すことを強く進めます。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:54:17.17 ID:7OZFGHAq.net
>>115
彼女をつくる

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:32:03.20 ID:vTU0+9kd.net
>>115
道具はしょせん消耗品と割り切れるように、自分を騙す。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:34:45.56 ID:6Ign9Dbv.net
クランク新調するのでアドバイスを!
FC2403(50-39-30)で一年乗りました、今ではインナーを使わずに2枚でヒルクライムを楽しんでいますが、
この度、6800系に替える為コツコツとパーツを揃え、残す所クランクセットのみになりました。リアカセットは12-25から11-25に変更しました。
現状50−39で踏めていますが、FC6800にした場合どのギアにするのがベストでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 05:42:42.73 ID:G7iT9RES.net
>>120
11-25tスプロケと組み合わせるなら50/34tが無難かな
でも、「39tを回せている」ではなく「39tで踏めている」と言うタイプなら、インナー34tだと軽すぎるし回さないと進まないから辛いという感想になりがち

とりあえずクランクセットは使いやすい52/36tにして、それで上り坂しんどいようならスプロケを11-28tか12-28tに交換して調整すれば良いんじゃない?
実際、フロント52/36t&リア11-28tという組み合わせは11sだと万能的だし定番

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 07:46:34.59 ID:frd0kRsY.net
俺マジの初心者だからなんの話してるかわかんない…

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:32:50.49 ID:QvSVvYxG.net
ギア比

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:56:35.50 ID:cMz1vRKt.net
>>120
初心者か?
過疎になるよりましだが

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:17:01.81 ID:22fMyuu2.net
初心者がクランク換えますとかスプロケ換えますとか
なんでそのロード買ったんだよって言うか
買ったばかりでよく金持ってんな
って思う

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:19:29.99 ID:LWgl+cZf.net
思うのは個人の自由だから好きにすれば良いんじゃない

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:59:54.77 ID:s0rJPgtp.net
アバルト乗りがカステリのウェア着ててうらやましい
アルファロメオ乗りは何を着ればいいですか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:06:36.18 ID:hmrwC4IC.net
>>127
FDJ

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:09:03.62 ID:Tu6EDIlJ.net
>>127
白衣

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:10:11.45 ID:gDYU+2B4.net
>>127
これ
http://i.imgur.com/5tfn2ls.jpg

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:33:10.95 ID:s0rJPgtp.net
>>128
一瞬アルファ要素無いじゃないかと思ったらクワドリフォリオ!
そっちを持ってくるとはセンスいいですね

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:37:14.13 ID:s0rJPgtp.net
>>130
これもカッコいいですけど一般販売されてますか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:01:01.19 ID:uqbeUk7/.net
イケメンが着ないと服も映えないよ?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:10:55.15 ID:EoBQC2cH.net
初心者はフレームを買って自分で他の部品つけるのってやめて完成車買ったほうが良いですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:12:38.96 ID:STlk6DRU.net
>>104
身長が180cm以上なら普通かな

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:12:39.07 ID:c3tvm6YD.net
>>134
工具も揃えて自分で調整できる自信あるなら何の問題もないよ
メンテや交換方法なんてYouTube見ればいくらでも載ってるからね

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:14:49.41 ID:hmrwC4IC.net
>>134
きちんと組めてさえいればどちらでも大丈夫だよ。
ただ走り込むと求めるポジションが変わってくる場合もあるので、1台目は安いフレームのがいいかもね。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:49:12.18 ID:370WQTJ1.net
フレームのダボ穴を塞いでいるキャップを紛失しました。市販で同じようなものは売っていますか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:59:30.13 ID:hmrwC4IC.net
>>138
こんなんとか
http://sim-works.com/siliconetidds/silicone-tidds
一般的にはなんて呼ぶんだろう、ネジ穴カバー?
普通のボルト(金属がイマイチなら樹脂でも)を突っ込んでおいてもいいと思うよ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:24:00.28 ID:PE0LZMiO.net
最近ロードを始めた者でキャノンデールのcaad12 105に乗ってます。前を大きいギアで後ろを一番小さいギアでめっちゃ重くするとギィギィと鳴くんですがこんなもんですか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:24:27.12 ID:ak0URmSO.net
>>139
むかしは『めくらぶた』って言ったもんだけど、差別用語が入ってるので今は使っちゃいけないらしい

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:24:51.66 ID:c3tvm6YD.net
>>140
ディレイラーの調整不足

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:41:50.82 ID:hmrwC4IC.net
>>140
トリム操作やってみた?
それで解消されないならとりあえずワイヤーの調整、
それでも駄目ならイチから調整かな。
>>141
そういや使わなくなった言葉だね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:44:57.85 ID:LLwFtvuO.net
めくらは差別用語だからな

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:46:04.27 ID:370WQTJ1.net
>>139
>>>138
>こんなんとか
>http://sim-works.com/siliconetidds/silicone-tidds
>一般的にはなんて呼ぶんだろう、ネジ穴カバー?
>普通のボルト(金属がイマイチなら樹脂でも)を突っ込んでおいてもいいと思うよ。
ありがとうございます

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:55:51.70 ID:VGU1T02R.net
ここ最近重めのギアで信号待ちからスタートラインするときにこぎ出しでトルク掛かった瞬間にガツンとギアが抜ける感じになることが多い。
何処がどうなってるのか全然分からないんだけど、一瞬チェーン外れた?って思うような軽い衝撃が来て、結局そのあと何事もなかったように走り出す。
何が原因か分かるかたいます?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:59:26.78 ID:STlk6DRU.net
>>146
スプロケットが摩耗してる交換しましょう

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:04:35.82 ID:c3tvm6YD.net
>>146
強い力で踏んだ時に「ガチャ」ってチェーン目の1つか2つくらずれる感じでしょ?
それはディレイラーエンドが曲がって下側のプーリーがチェーンの左右の板に乗り上げた時に起こる現象
バイクひっくり返してプーリーとスプロケットのギアが完全な一直線になってるか確認してみて
それくらいの症状だったら手でリアディレイラーごと曲げれば直ると思うよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:37:00.95 ID:3AJ2Xce2.net
大体チェーンも磨耗していて交換になるパティーン

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:45:00.54 ID:2B2JoE3M.net
>>146
チェーンが伸びてる時にも起きやすいよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:52:04.32 ID:22fMyuu2.net
>>148
横からサンキュ
俺も同じ症状だわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:29:11.02 ID:/cHtMU8g.net
湖岸道路をジョギングしながら見てたんだけど
ロード乗りが8人くらいで隊列組んで走ってたら後続の車が渋滞よ
あれはちょっと車が気の毒かなって思ったね

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:43:43.47 ID:QvSVvYxG.net
オートバイみたいに千鳥走行してた訳じゃないんだろ?
だったらさっさと抜けばいいのに下手糞な車多いんだよな
単騎で走ってても後ろでチンタラ走ってやがるし

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:43:48.19 ID:c3tvm6YD.net
>>152
隊列ったって1列でしょ?
かと言って歩道走れって言う訳にもいかないしね
こればかりは国が悪いよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:48:11.06 ID:OA+Rrv4C.net
多人数でクルマから見て抜きにくい場所を走る場合はサッと抜いて貰えるようひとかたまり2〜3台、かたまりの間隔は50m以上あけるようにしてる。
8台ひとかたまりだと結構な長さになるから抜きにくいだろうね。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:49:23.33 ID:Qk7tZx5l.net
日本は狭いから仕方ない

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:52:06.88 ID:/cHtMU8g.net
>>155のような配慮の出来るローディーなら良いんだけどね
実際、今日なんて3連休の中日で天気も良く、交通量も多いんだよ
その辺の配慮はロード乗りもした方が良いんじゃないかなと
まぁ今日の俺は自転車でも車でもないジョガーの客観的な視点で話してるんだけどね
普段はロードバイク乗ってるから気を付けたいなと

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:53:24.25 ID:euj57+xa.net
>>146
信号直前でギアを変えた場合はよくあるから何も問題ない症状
そうじゃないならアウト

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:57:58.06 ID:euj57+xa.net
>>104
パンクしたら通常はタイヤに何かか貫通していると言うことになるのでそこの穴が大きいなら何度もパンクしてしまいます
タイヤを変えたくないならゴム接着剤を塗り込んで硬化して50キロくらい走ったら塗った所がいい感じに削れて表面のボコボコがなくなりいいですよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:58:19.86 ID:22fMyuu2.net
配慮出来る道なら良いけどそんな道ほとんどないだろ
日本の道路は路側帯軽視し過ぎなんだよ
俺は気にするの止めた、信号停止で先に行かせたりはするけど

って言うか何の質問なの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:04:19.43 ID:/cHtMU8g.net
>日本の道路は路側帯軽視し過ぎなんだよ

これはその通りだよな
最近出来た道路はこの辺も配慮してくれてるけど20世紀の道路はダメだな
まぁ事故ったりトラブったりしないよう気を付けて走りましょう

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:59:58.94 ID:6Ign9Dbv.net
>>121
とても納得いくアドバイスありがとうございます。
52/36で組みます。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:28:39.63 ID:STlk6DRU.net
>>152
自転車通行帯の未整備は国や自治体の責任で
自動車運転手も自転車運転手も悪くない

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:59:11.78 ID:YHuMbsHe.net
対向右折車に最悪な突っ込みされて緊急停止しようとブレーキを目一杯掛けたんですが、ほとんど止まらず非常に怖い思いをしました
向こうが鼻先ブチ込んだ所で止まったので運良く左へ回避出来ました
ブラケットポジションでは強いブレーキは望めないのでしょうか?ブレーキキャリパーとシューはdura aceです

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:00:57.31 ID:STlk6DRU.net
>>164
はい

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:10:54.18 ID:22fMyuu2.net
3本指で出来るだけ下持てばそれなりに効く気がするが

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:12:43.73 ID:Qk7tZx5l.net
ブラケットを真上から握るとブレーキレバーに力を入れ難いから
横から掴む乗り方に変えてみたら?

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:26:35.13 ID:Tu6EDIlJ.net
むしろブレーキレバーだけつかんじゃえ

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:34:19.45 ID:EfDz9PZu.net
爪先ブレーキも併用しないと

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:09:17.81 ID:hj0lPwBr.net
>>164
ブレーキレバーの調整はしました?

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:48:50.19 ID:ppqlIPLj.net
本当に咄嗟で、なるべく下を・・・という余裕はありませんでした。明日横から掴む方法を試してみます

>>170
ブレーキレバーの可動域(シュークリアランス)の調整でしょうか?
左右均等に、なるべく狭めにしています

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:52:01.85 ID:hmrwC4IC.net
>>171
レバーのリーチ調整じゃない?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:01:28.75 ID:ppqlIPLj.net
>>172
これは知りませんでした!明日試してみます
本当にありがとうございました〜

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:25:39.48 ID:RQlRKlSJ.net
並走しないと死んじゃうローディーもいるからな

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:12:44.37 ID:TnrfaYup.net
関係ないけど直列繋ぎは打ち上げ花火
並列繋ぎは線香花火とか言ってどこでも人の邪魔して並進しか出来ない人はもうすぐ死ぬんだよって
軍需工場で魚雷造って最後に桜花で死にかけて102歳で大往生した爺ちゃんが言ってた
爺ちゃんは打ち上げ花火だったんだな

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:42:10.30 ID:SswTyWWL.net
>>171
つか最悪左折で逃げられるように心構えを。。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:33:32.03 ID:/WfUTm1t.net
フルブレーキの掛け方で質問
雑誌だとケツをサドルを抱えるように後ろまで落として引き、前ブレーキを強めに、後ろブレーキを弱めに掛けるってあるけど、あんなの咄嗟に無理かなと感じてます
なので、サドルに座ったまま後輪へ荷重を掛けるためにペダル荷重を抜き、前後ブレーキを同じ位の力で掛けています
今のところ制動距離が減り、ジャックナイフもロックもしないので快適なのですが、やめたほういいですか?

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200