2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:38:21.95 ID:a0kBeVM0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part388
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488158194/

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:48:14.05 ID:/iNQqVOh.net
>>815
そうだよね。一般道での前提なのにクローズのレースの話もってくるなんて、話にならんよなぁ。
屁理屈書きたいんですかね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:53:02.72 ID:eXCHh63Z.net
>>816
だよな
俺も路面には気を配ってる
月500キロ(ローラ台は別)くらい走るけどここ一年はパンクなし

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:54:09.38 ID:baP23ywz.net
>>816
例えば「普段は注意してるけど疲労したら集中力が薄れます」ってレベルの人は体力つけるとか
顎の角度に気をつけて浮かないようにしないといつの間にか視線が異物に反応できない位置にずれるとか対処法は色々

とにかく質問があるならマトモに具体的な例を挙げないとアホらしい回答しか言えんが

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:01:18.86 ID:iaUFIsiH.net
スレタイも読めない人達が何言っても説得力ないっすよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:02:30.55 ID:hYM3Qh7b.net
狭い道の端に寄ってパンク←自業自得
狭い道でクラクション鳴らされる←運転手を不安にさせる挙動してることに気づいてない

これだけパンクしてないから技量が高い←マイナスじゃないってだけ

自意識過剰な奴らの言い合いは不毛

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:19:10.92 ID:baP23ywz.net
>>821
別に思い上がってるわけじゃないから質問、君の体重とタイヤ銘柄と平均空気圧、それで何万kmパンクしなかった?
ルビノ系は安いが少し硬いからもっとしなやかで耐パンク性が高いやつを知りたいんだが

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:26:12.56 ID:muwVUT3a.net
空気しっかり入れて、路面は出来るか限りみて、あとは運。

空気入れすぎて夏にバーストした知り合いるけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:38:26.50 ID:B6m53gRk.net
パンクは甘え

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:02:58.21 ID:Znqx1aRh.net
パンク繰り返してでも柔らかいもの、軽いものを求めるって時点で間違ってる

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:29:02.15 ID:hYM3Qh7b.net
>>822
62kg グランプリs2
前7.8 後8.2 かそれより少なめ
1万kくらい前にスローパンク(グランプリs2)
その前3万k?辺りでサイドカット(グランプリs)したかな
その間にローラー用交換やら25Cに交換やらでタイヤ新調してるからタイヤ自体の耐パンク性能は分からん
スローパンクはビットリアの軽いチューブ試してた時だからそっちが原因だと思うし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:36:24.51 ID:YPBQMBCk.net
>>271
それ違法。
歩道は歩行者最優先。
前見ていない歩行者がいたら即停止。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:50:20.81 ID:hkjpPwQ5.net
>>827
えらいロングパスでレスくれたが、よく読めw

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:10:40.50 ID:sKrfh5Ut.net
ベテランのバトルの場じゃないから。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:16:27.13 ID:HRrFEhuG.net
>>271
あほ
停車した自転車に向かってくる歩行者には声かけで足りるだろ
歩道で歩行者にベル鳴らしていい状況なんて皆無だよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:39:03.20 ID:/YsNrku6.net
自転車も車両なんだから、ベルは警笛ならせの標識があるところで使うのでは?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:29:09.02 ID:TdiCCJFH.net
パンクする奴は下手くそ、つまりグランツールなどでパンクしてる連中は下手くその素人
(別にシリアスな状況じゃなくてもパンクは普通にしてる)

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:42:46.50 ID:FWsgoXij.net
プロもパンクするってレース見てもフラフラライン変えられないって理解できないのかね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:02:24.74 ID:91lMp6JX.net
ブレーキを105→dura9000に変えた。
峠下りの安定感や急制動の性能差が凄くてビックリした。
こりゃ高くても買って良いわ。
105クランク、STIをdura化したい…

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:38:49.65 ID:IiwsEDf5.net
>>767
同じく鉄下駄からRS81C24に変えた時に思った
リムが軽いと加速は楽だがペダリングをやめた時に速度落ちやすく、リムが重い鉄下駄だと加速しづらいが速度維持はしやすい
もし平地メインでたまにしか山登りしないならC36の方が良かったかもね

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 05:55:34.72 ID:vaou6APQ.net
ちなみにチューブレス化すればパンクしてもゆっくり抜けるわけだから
付けたし&付けたしでなんとか目的地にはたどり着けるんじゃね?
よって修理の時間も惜しい通勤用に適している?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 06:28:25.82 ID:s55CUETi.net
>>826
情報サンクス

俺は57kgで5.5気圧前後、S2は良いタイヤだったけどルビノはサイドが強く(これで低圧がいける)雨天の性能は上だった
まあ逆に言えばそれ以外はS2だがその中間のコスパを捜索中、毎日40kmペースなので消耗品の出費を抑えたいw

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:36:59.71 ID:TdiCCJFH.net
プロのレースはギチギチに身動き取れないほど集団がギッシリ車間距離詰めてると思ってる奴がいるらしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:14:40.37 ID:qVcSN7KR.net
生活習慣改善のため買ったんですけど他のロードの方とすれ違ったり休憩中話してたりしたら色々欲しくなっちゃいました
痩せる為健康のために何10万とかけてたらただの馬鹿ですか?ちなみにジャイアントのTCR0です

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:26:35.22 ID:VDbaGgmE.net
>>839
今の自転車、乗りつぶしてからの方がイイ。
でも、お金、保管場所に
余裕があるなら、メイン、サブの二台でもいいと思う。サブ、一年以上乗らなかったら、中古屋にでも、叩かれるが売ればいい。買った時の領収書や防犯登録の控えはちゃんと保管しといた方がいい。売る時に必要だからね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:28:26.12 ID:VDbaGgmE.net
>>839
ごめん、新しい機材の話だったんだね。欲しければ買えばいいよ。走るモチベーションにもつながるからね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:34:05.30 ID:Wv0SvB4W.net
>>839
そんな人いっぱいいるっしょ
生活習慣改善が目的ならとにかく乗る気が続くようになにか買い足してみたり交換してみたりってのはありだとおもうよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:47:21.93 ID:DvxqeqlK.net
なんだその空気圧

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:12:51.41 ID:90HjSzTv.net
>>840-842
後々自分のレス見てたら確かに分かりづらいですねすみません
今はサイコンとホイール周りとサドル変えたい欲求でいっぱいです
今後の為にも少しづつ買ってこうと思います、ありがとうございました!レスして良かった

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:12:51.78 ID:DxXOjGFL.net
>>838
んでお前はグランツール走ったことあんの?プロの何を知ってんの?
コンマ1秒を争い平均速度50キロとかで走ってる状況でパンクしないように大事に大事に自転車乗るの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:59:36.38 ID:SebtJeHp.net
>>838
レースすら見たことないことが良く分かったw

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:04:14.63 ID:6o1LYMuq.net
>>844
ホイール交換するのは痩せてからの方が良いと思うけどな
まずはタイヤとサドルだけにしておけば?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:58:57.15 ID:DVIUwgGi.net
固定ローラーに付属されてたシャフトのまま自走しても問題ないですか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:10:17.71 ID:l1XxCWC9.net
>>836
サイドカットとかの切り裂き型のパンクだと普通に一気に抜ける
そうなるとチューブ入れてやらないと行けないんだが昔フュージョン2でやったらやりにくくて大変だった

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:10:35.44 ID:Wv0SvB4W.net
>>848
ミノウラのトレーナー専用クイックレリーズだったら通常走行に問題無いらしい
他はしらね

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:18:33.61 ID:DVIUwgGi.net
>>850
ありがとう
今年初乗り行ってきます

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:52:07.95 ID:Loa3XlQk.net
割とマジでプロはチューブラーだからパンクリスクは低いんだなー

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:18:36.81 ID:ExuSvlMw.net
某観光道路で今日の10時40分に路肩に停めた車とロードバイクのおっさん同士が口論しとったわw
通りすがり、「やれー、やれー!」って煽ってやったw
馬鹿同士、殴り合いにでも発展してたら面白いな
こっちはツーリング中で馬鹿に構ってる暇ないので後の頃は知らんけどw

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:42:51.22 ID:5nd1mR+Z.net
グランプリ4000s2で16000kmパンクなし。イクシオンプロで12000kmパンク無し、今までロードでパンクしたことないは。
体重60kg平均速度20kmくらいのチンチラとしたポタメインでレース参加したことない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:46:13.01 ID:HxUX8blt.net
グランプリ4000s2ってそんなにタイヤ持つんだ!
劣化して横がひび割れとかしてこないもん?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:46:42.90 ID:5nd1mR+Z.net
>>854
イクシオンプロ1200kmの間違い

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:48:49.71 ID:5nd1mR+Z.net
>>855
グランプリ4000s2は7000km位で前後共に1度変えてる。でもとくにひび割れも無いどころかまだまだ普通に走れる感じだったよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:15:30.82 ID:Sf83f8CN.net
ホイールって鉄下駄からミドルグレードに変えると走り結構変わる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:52:17.49 ID:miDldN3E.net
>>853
お前がバイクや車に引っ掛けられ喧嘩してたらこっちから見れば馬鹿に見えるって事だなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:06:27.10 ID:VDbaGgmE.net
>>858
変わるよ。
ついでに、タイヤとチューブも、いいやつに変えちゃうといいかも。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:08:29.99 ID:VDbaGgmE.net
>>854
日本列島縦断した距離以上走ってもパンクしないとは、素晴らしい!

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:13:13.41 ID:Sf83f8CN.net
>>860
タイヤだけいいやつにするかタイヤとホイール両方やっちゃうか迷ってるのよね…
走行距離まだ1500kmくらいだしまだ鉄下駄でいいかなとは思ってはいるけど…ちなみに今のホイールはマビックのアクシウム無印です

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:24:05.00 ID:FBq57e2u.net
>>861
地域差もあるし周囲に整った道路ばかりならそうそうパンクはしないだろ
まあそれを押し付けられても困るんだが
日本縦断したわけじゃないんだし

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:30:16.58 ID:VDbaGgmE.net
>>862
お金に余裕があるなら、ホイール買っちゃった方がいい。4月、5月と日が長くなり、朝から晩まで、たくさん走る事が出来る。
いいホイール履くと気分良く走る事ができるよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:01:20.19 ID:s55CUETi.net
>>862
走りという点ではホイールのほうが変化が大きく、タイヤの方はフィーリングが大きく変わるって感じ
どっちでもいいけどまだ1500km程度ならタイヤ交換から順々に段階を踏んで楽しむのもいいよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:27:57.69 ID:6o1LYMuq.net
>>858
変わらないことはないけど、期待しすぎるとガッカリする
それがミドルグレード

>>862
糞タイヤ&糞チューブから良タイヤ&良チューブへ交換する効果を10とした場合
 鉄下駄から5万クラスのアルミホイール:3〜4
 鉄下駄から10万クラスのアルミホイール:7〜8
 鉄下駄からカーボンディープホイール:10〜15
くらいの変化だよ
ホイール交換を期に一緒にタイヤも交換したらアルテ、ゾンダ、レー3あたりでも感動できる
先にタイヤ交換していたらデュラやレーゼロまでいかないと微妙

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:32:21.63 ID:n4BNaBtK.net
わいのグランプリ4000sの25cはサイドからヒモが出てきた。。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:32:47.31 ID:n4BNaBtK.net
4000s2 25cです

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:54:43.83 ID:ExuSvlMw.net
その前に痩せろよお前らw
お前らがいくらカーボン履いても俺、ブタに敗ける気しねぇからww

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:19:27.17 ID:/sGspkHD.net
俺もヒモ出たことあるよ
ちょこちょこ切りつつ乗ってたけど気持ち悪いから結局交換したけど1000kmくらいは乗ったからその位は大丈夫かも(保証はしない)
逆を言うと切ってもすぐほつれてヒモ出てくると思ってた方がいい

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:41:57.96 ID:jk3nfInj.net
最近50キロ以上の峠有りのライドするようになって左膝の内側辺りが痛くなってくるんですけど何が原因ですかね?
調べたらペダリングが内側に入ってるとかクリートの位置とかあってクリートは外側に直したのですが筋力が足りないんですかね?
帰る頃ちょっと嫌な感じの痛みで困ってます
3日ほどで違和感はなくなります

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:11:20.26 ID:GNVm8kGG.net
>>871
筋力はあんまり痛みとは関係ない
膝の内側外側に痛みが出るのは大抵クリートの角度が合ってないから
1度づつずらしていってしっくりくる角度を見つけるだな

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:25:04.52 ID:VDbaGgmE.net
>>871
評判のいいところで、フィッティングしてもらうといいよ。
自分は、自分で合わせたけど、あっていなくて、右のふくらはぎが肥大したよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:30:25.07 ID:s55CUETi.net
>>871
筋力は遠因でペダリング問題で例えば膝の位置が揃ってないとか、まあ自分でもチェックしてるだろうけど
平地で問題なくて峠ありだと痛むなら負荷がかかった時だけ膝がブレてるかもね

遠因というのは右より左の筋肉が弱くて結果的にフォームが崩れて痛むこと等で結構ある話

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:33:23.37 ID:SBS0Z+9Z.net
>>871
パワメ導入すれば分かるから買いましょう

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:47:32.76 ID:VDbaGgmE.net
>>871
切り分けとして、フラペにスニーカーで同じコース走って何も膝に痛みが出なけりゃ、クリートの位置に問題があるんだろうね。

フラペはフラペで足の位置が自由に動かせるから、自分で漕ぐ効率の良い場所探しもできる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:44:58.71 ID:ttClNh3b.net
補給食ってみなさん、何処に入れていますか?
背中のポッケ以外に入れるところあれば教えてください。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:46:21.91 ID:X4eh2ZCN.net
背中に回したウエストバッグ
(ってかそれ聞いてどうするんだか)

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:49:09.90 ID:pTt9ld+n.net
海岸沿いの自転車道をよく走るのですぐに砂でジャリジャリ言うようになります。
だいたい100キロ清掃注油してます
皆さんはどれくらいでチェーンメンテナンスしますか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:50:17.19 ID:miDldN3E.net
デイパック

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:51:52.61 ID:/sGspkHD.net
乗ったら毎回

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:58:03.13 ID:gQXFD7oU.net
>>853
晒すくせに某観光道路かよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:06:00.12 ID:s55CUETi.net
>>879
簡単な汚れ落としは毎日で丁寧に完全に落とすのはたまに(音で判断)
注油は距離より環境と製品次第だから他人に聞くより自分が気持ちよく走れるかで決めた方がいい

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:14:16.65 ID:ueC6NNBU.net
25Cが転がりが良いと聞きますが、同銘柄で23C→25Cの場合転がりが良くなったのと重量増による重さのどちらが大きいですか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:20:19.83 ID:BSadjOcr.net
>>884
数十グラムの違いがわかる人になりたいですね

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:27:27.75 ID:ueC6NNBU.net
>>885
転がり抵抗の良さの違いも微妙なんだよね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:29:58.61 ID:Sf83f8CN.net
>>866
タイヤだけいいのに変えるのが一番良さそうなんだが…

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:37:13.18 ID:Qtby2Gz1.net
そりゃそうよ
高いホイールにウンコタイヤ履かせててもフィーリングはガッガリのままでつまらないよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:59:01.18 ID:6o1LYMuq.net
>>887
当然だろう
地面と接している唯一のパーツだもの
タイヤ交換が一番コスパ良いし影響力ある

ホイール交換は最上級タイヤ使うようになった上で更に高性能を求める人がやることだよ
金ないのにホイール交換してタイヤをケチるなんてのは論外

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:01:21.05 ID:jk3nfInj.net
ありがとうございました、疲れて踏み過ぎてる気もします
クリートの位置調整で対応していきます

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:21:06.42 ID:X4eh2ZCN.net
自分で履き替えて試して、あれがこれがって考察するのも
ロードバイクの楽しみの一つなんだがなあ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:48:18.13 ID:gQXFD7oU.net
楽しみかたはひとそれぞれだし

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:03:39.37 ID:Sf83f8CN.net
マジか、ミドルグレードのホイールやめてタイヤ買うわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:18:20.39 ID:+z51DOmY.net
うんこにもレベルがあってだな。
パナレーサーをうんことするかどうかで小一時間

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:23:28.27 ID:Sf83f8CN.net
勿論グランプリにする予定

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:28:21.54 ID:oL1oIkDH.net
よく見るけどコンチのグランプリ4000s2ってそんなにいいの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:33:34.20 ID:0YThIG1K.net
>>896
完成車で買った自転車からの、最初のタイヤ交換では王道と言ってもいいくらいいいよ。

個人的にはまったり走るならコンチの4seasonの25Cとか好きだけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:58:20.56 ID:VPq3AkpJ.net
個人的にはgp4000と双璧を成すpro4scを薦めるなあ
ライフは短いけど乗り心地は最高

コンチはどれも割と早い段階でサイドから糸が出てくるから嫌い

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:10:58.52 ID:NxeEGHXc.net
ChallnegeのオープンチューブラーのELITEが普段使いには非常にグッド

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:17:43.82 ID:2yLvHBON.net
実際ペラいタイヤの方がまったり走るのには向いてるよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:27:03.54 ID:x5mk2v1Y.net
グランプリって23Cが25Cくらいの太さあるって言われてるけど本当?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:42:36.54 ID:PK0dwKDc.net
普段使いならコンチの4シーズンがいいよ
マジで

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:45:37.07 ID:cHzJX66l.net
俺もそう思う
これ書くと怒る人いるけどGP4000S2でサイドがバリっと逝ったことがある
軽くするためか知らんけどサイドが弱いから普段使うなら4sがいい

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:45:55.56 ID:RK5Ub0eA.net
通勤で舗装道路を走る俺はどのタイヤをチョウイスすればいい?
ツーキニストとか言うギャクはカンベン

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:49:46.02 ID:2yLvHBON.net
>>904
グラベルキング

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:38:43.56 ID:kLFkG1hB.net
ロード購入を検討している初心者なのですが
女性向けのLiv/giantに男性が乗っても良いのでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:42:48.60 ID:tKRVp3q9.net
構わないと思うよ
身長が低くて選択肢がないならしょうがないことだし

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 04:50:13.90 ID:kLFkG1hB.net
ありがとうございます。
身長というよりデザイン面で気になったのがあったので・・・
候補に入れて考えます

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:45:44.04 ID:4gJGnLYi.net
>>901
15cリムにはめてこんなもん
http://i.imgur.com/9dIMpmC.jpg

ここから経年でもう少し広がる

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:50:48.90 ID:iWtV+QUT.net
25Cも28C相当ある
ローラー用にホイール変える時に空気抜かないとブレーキに引っかかるからくっそ面倒

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 07:53:54.90 ID:GbiAJaOz.net
>>896
すべての性能で最高というわけじゃないけど
耐久性かなりあるのにレース用に使えるレベルなので人気

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:18:50.96 ID:aql5652S.net
>>896
グリップの良さと寿命の長さは群を抜いてるんで普段使いには最適だと思う
ただ1サイズ大きいから、23C買っても実は25C使ってるようなもんだったりする
25C買うと実質28Cぐらいの来るんで脚力に相当な自信がなければ25Cは買わん方が良い

>>901
本当

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:03:09.68 ID:XevbAaWw.net
今までアンカーの25c使っててちょうどいい感じで、交換時期そろそろなのでたまたま昨日4000s2の25cをWiggleで注文したけど太いってマジか…キャンセル出来ないから普通に使うしかないな
25c相当から28c相当に変わって他にメリットデメリットある?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:18:48.61 ID:10dVj+Jr.net
28cで23cをカモってた俺の脚力ってやっぱすげぇんだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:32:52.50 ID:/LTRaAee.net
>>914
同じ距離走っての話ならね

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:39:50.86 ID:WFd7Scj7.net
なんか25C最強論あるけど
23Cで25よりランク高いグレードのタイヤ履くだけで優劣逆転するレベルの差しかないからな

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200