2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:48:26.36 ID:Fem2U73d.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475679980/

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:56:57.69 ID:0dHOoQAR.net
カーボンバイクの取扱い

http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/89

デリケートですw

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:56:59.26 ID:r27Edilz.net
>>259
そりゃ痛いよ
サイクルインナーパンツはくようにして、サドルポジション微調整してずいぶんマシにはなったけど
100キロ超乗るときは手もケツもかなり痛くなるね

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 02:14:11.93 ID:GAY3r6za.net
俺くらいになるとサカゼンからDMくるよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 03:24:25.03 ID:ZI62bIUj.net
サビサビのホイールやスプロケはパークリで綺麗に落とせる?

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 06:38:50.10 ID:xGQGhg2W.net
何でホイール錆びてんの・・・?

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 08:49:32.63 ID:/zSBvC+B.net
まず、さびはパーツクリーナーでは落とせないです。
次に推理すると、チェーンの注油をしてこなかった為にチェーンがさび、それでスプロケットがさび、スポークまでさびてきた、という事かなと。

ベースになる車体のグレードによっては部品交換もありだけど、普通はメンテの大切さの実感を勉強代と考えて現有車は処分、新しい自転車を買うのが安上がり、ですかね。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 10:33:47.33 ID:8lOCXBDJ.net
ヘッド周りってグリスアップしないと駄目なもん?スタンド立てて駐車してたら頻繁に倒れちゃう。ガタツキもないし増し締めしてもゆるゆるなんで。

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:22:54.26 ID:C6ElF7Nq.net
俺の亀頭もグリスアップしてくれたらスタンドしちゃう

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:33:33.37 ID:RLi8WKDi.net
>>266
関係ないと思うなぁ。ヘッドの回転が渋くなれば安定するだろうけど、それじゃ走りに影響出るしね。
スタンドはどんなタイプ?以前に較べて不安定になったのならスタンドの角度や脚の長さ(調整式の場合)が変わったとか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:42:12.22 ID:20aq775W.net
>>268
リアに付ける普通のキックスタンドです。付ける位置とスタンド長もっかい色々試してみる。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:11:18.62 ID:9Q/R522k.net
デュアルピポットキャリパーブレーキとVブレーキってどっちがいいの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:22:40.21 ID:5Amxqoyg.net
どちらか選べって言われたらV選ぶな、キャリパー効かないらしいし

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:25:41.15 ID:9Q/R522k.net
ついてるならVのほうがいいのか
ありがとう

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:55:53.82 ID:hWVWSoBW.net
vブレーキは調整が適当でも効くし、調整が楽。あと太いタイヤつけれる
でもクロスバイク買うならキャリパーついてるやつオススメするよ。
改造したくなった時に、vブレーキモデルだとホイールがない。
キャリパーモデルだとロードのホイールが流用できる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:59:25.60 ID:9Q/R522k.net
なるほどそういうこともあるのかー
丁寧にありがとう

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:20:09.38 ID:XK0lwNn8.net
>>273
VブレーキでもOLDが130mmならロードのホイールが使えるだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:55:45.37 ID:hWVWSoBW.net
>>275
確かにそうだけど、OLD130でvブレーキのモデルなんかほとんどない。ジャイのエスケープぐらいか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:42:07.18 ID:QaWDTvOX.net
手が痛くなるのを軽減するのにグローブかグリップ変えるのかどちらが
効果有りますか?
グローブなら何がおすすめですか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 03:49:43.12 ID:aNoJPuEq.net
>>277
ロードに乗り換えましょう

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 04:18:31.68 ID:OOL7Lfvw.net
>>277
どのくらい走って手が痛くなる?
体幹出来てなくてハンドルに身体あずけ過ぎとかじゃないだろうか
まあでもグローブは安全上したほうがいいよ
こけたときのダメージを軽くするためでもあるし手が滑らないためでもある

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 06:17:10.77 ID:WEnZIfwI.net
>>234です。

ホームセンター(コーナン)に行って来た。候補として、キルティングマット、コルクボード、キッチンマット、人工芝、クッションフロア、
タイルカーペット、べニア板。

結論として、安く済ますなら、ダイソー1.8m×1.8mのブルーシート(108円税込)を敷いて、サイドスタンドが床に接触する部分だけ
タイルカーペット(50cm×50cmで300円税込)を置く。トータル408円税込。

見栄えを考えたら、キッチンマットがよいと思った。45cm×180cmで2138円税込。

>>200さんが紹介してくれているキッチンマットは、60×180cmで幅が60cmなんだけど、幅45cmでも支障なさそうかな。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:17:30.09 ID:5YYL15pZ.net
>>280
>結論として、安く済ますなら、ダイソー1.8m×1.8mのブルーシート(108円税込)を敷いて、サイドスタンドが床に接触する部分だけ

新聞紙敷けばいいよw
で、
http://product.rakuten.co.jp/product/-/a8a5654ba31d5270a2cd272760e2215c/?sc2id=gmc_505773_a8a5654ba31d5270a2cd272760e2215c&scid=sp_kwa_pla

こんなスタンド使えばいい。
俺は前輪を差し込んで立ててるわ。

戸建ての家の階段の下に新聞紙+上記スタンドで保管してる。

282 :200:2017/04/02(日) 13:30:34.53 ID:j7JZDaws.net
>>280
もともと、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00T418OL8/ref=mp_s_a_1_5?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1491107241&sr=8-5&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=サイクルマット
は45cmで売ってるんだが、サイドスタンド使うなら60cm幅が無難。あとは実際に置くスペースと相談かと。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 03:05:12.21 ID:cYqx7pEh.net
>>281
リンク先だとどんな感じで使うのか、わからんかったけど、これだね。
http://roadkids.exblog.jp/16216094/

サイドスタンド付けなかったら、これもいいね。
ロードバイク買ったときか、サイドスタンド外したら、これ買うことにするよ。

玄関入ってすぐの場所に置くので、来客から丸見え、新聞紙じゃ見映えが・・・
ブルーシートでもあまり変わらないか。じゃあ、キッチンマット一択かな。

>>282
 いま、自宅の廊下計ってきたんだけど、60cmだとちょっと邪魔なんだよね。
 先にマット購入してから、クロスバイク引き取りに行こうかと思てたけど、
 取りあえず、新聞敷いて、サイドスタンドが付くところは雑誌でも敷いて、
 45cmにするか60cmにするか、考えるよ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:23:47.04 ID:MdMr8jlM.net
>>283
>玄関入ってすぐの場所に置くので、来客から丸見え、新聞紙じゃ見映えが・・・

281です。
うちも玄関入って真正面の階段下のスペースに保管してますよww
で、サイドスタンドだと転倒する危険性が大かと。
壁や床を傷つけて家族に顰蹙買わないように〜

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:41:49.05 ID:2Zbu0e4M.net
ホムセン行けば床材のロールがメートル幾らで売ってるから木目調の奴でも買って敷けば良いんじゃね?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:19:39.49 ID:UkxDq57r.net
クロスバイクに空気を入れようとしているのですが
6barを超えたあたりからポンプが重く、一番下まで下ろせないため空気が入りません
メーターがおかしくなっているわけではなくこういうものなのでしょうか?
いきなり破裂しないかと心配で…

タイヤは仏式の最大8.3bar、空気入れはパナレーサーのBFP-02AGEZ-Sを使用しています

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:23:44.33 ID:ylTzW32H.net
FP200SE使ってるけどサクサク入るよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:36:04.61 ID:kO6DvBxQ.net
>>286
そんなもんだよ。
一回で空気の入る量の大きいポンプは6barあたりでくっそ重くなる。
空気の入る量の少ないやつは、その逆。
おまえさんが超デブでもないかぎりMAX入れる必要はないぞ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:38:03.70 ID:WSFonhTs.net
>>286
重くなったらフルストロークの空気を入れようとしないで半分とか更にその半分とか、要するに少量づつ、クンって感じで底突きさせる要領で入れていけば楽勝です。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:39:16.35 ID:QkpflHkc.net
そんなので入るのかいいこと聞いた
次やってみよう

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:41:37.39 ID:UkxDq57r.net
>>287-289
ありがとうございます。勉強になりました
口金抜いたときにポンッとすごい音もしたので一瞬やってしまったかと
7くらいまで入れるつもりで、11barまで入る空気入れだったので半分程度でここまで固くなるとは思いませんでした
体重は軽いのでとりあえず今の6barちょっとくらいで乗ってみることにします

途中でレバーを戻すやり方だとメーターが全然動かなかったのですが、やり方が下手だったのかもしれません
次やるときは少量ずつの繰り返しも試してみます

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:11:29.35 ID:2xrbSQP5.net
自分も最初はパナの空気入れを買ったけど、掌が痛いぐらい硬いので結局SERFASのFP-200SEを買った、最初から買えば良かったと損した気分だった。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:17:02.56 ID:t/k8YMdi.net
>>292
それ指挟むので有名なやつだなw



いや俺も使ってるんだが

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:46:16.06 ID:Ggy9dXCj.net
パナとSERFASどっちが指挟むの?
丁度空気入れ買わなくてと思ってた

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:49:28.55 ID:t/k8YMdi.net
>>294
サーファスだよ
でも気をつければ挟まないよ
今は指を挟まず快適に愛用してるから大丈夫だよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:55:03.86 ID:Ggy9dXCj.net
どうもです

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:01:50.65 ID:bzAoddcM.net
空気入れ終わってレバー戻して手でひっぱろうとするから
手をぶつける。
リム側から、両手使って親指で押せばいい。
もしくは片手で押して、片手で軽く引っ張り押さえる。

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:03:48.52 ID:bFOwPdaX.net
指挟むので有名w

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:05:22.34 ID:rs8It1gE.net
serfasの200SEと200は使い心地が違うの?

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:25:41.22 ID:XaXRrpzG.net
Fp200SEで指挟んだことないけどどこで挟むんだよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:38:48.82 ID:U8TlOwQ+.net
ちんぽは挟むけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:48:16.81 ID:u8f9saTq.net
またくだらない下ネタ言って…

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 03:23:05.00 ID:jLmMOCh3.net
クロスバイクを初めて買おうと思っている者です。
エスケープR3かミストラルを購入予定だったんですが、自転車屋の店員からcannondaleのクイック6をお勧めされました。
生産が終了するモデルと言っていたので多分昔のモデルだと思うんですが、クイック6ってどうなんですか?
デザインは結構気に入りましたが……
値段は59000円プラス税で、ライトを付けてくれるとのことでした。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 03:29:58.21 ID:dtRVl3AO.net
>>303
お買い得だね
エントリークロスでなかなかよいものだよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 03:56:25.65 ID:LB8sxJid.net
サイズ合ってるかどうかはしっかりチェックした方が良いよ
店側が在庫処分したがってるだけかもしれないし
初心者の足元見て

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:06:10.46 ID:Xx5YKWGr.net
>>303
 
 http://crossbike.biz/wpdata/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF6%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B/

↑の抜粋
太めの35Cタイヤで気軽に運動するのに最適な乗り心地です。
ライディングポジションもリラックスしているので、休日の運動にはピッタリ。
長距離を走るなら走りの軽さが重要。
速く遠くに行くにはタイヤがやや太めで重い。


エスケープR3、ミストラルは28Cのタイヤでライディングポジションは、クイック6より前傾姿勢(クロスバイクとしては標準的)

それと、クイック6はリアエンド幅を135mmなんで、ロード用のホイール使えないよ。エスケープR3、ミストラルは、130mmなんでロード用のホイール使える。

上記のことを理解したうえで、クイック6選ぶなら良い。しかし個人的には、価格が安くても、リアエンド幅を135mmな時点でNG。

エスケープR3とミストラルなら、後々交換する部品の少ない(タイヤぐらい)ミストラルを強くおススメする。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:14:18.80 ID:shSEsU29.net
135mmだと太いタイヤが履けるけど
街乗りで段差など走るなら太いタイヤ付けても面白そう

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:18:33.29 ID:jLmMOCh3.net
>>306
ロード用のホイールを使えるかって結構重要だったりするんでしょうか?
というか初歩的なことなのかもしれませんが、クロスにロードのホイール?って思ってしまいました。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:19:55.83 ID:jLmMOCh3.net
>>304
ただR3は45000円、ミストラルは48000円だったんですよね。その価格差を越えるだけの魅力があるのかな?って思いました。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:40:05.31 ID:2w7tKEtB.net
>>308
OLD130ミリでロード用ホイールつかえるってのは、ホイールを交換したい時にかなり重要。
OLD135ミリでリムブレーキの高性能ホイールは存在しないって言っていい。

パーツ交換したいとかにならないなら別にいいんじゃね?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:59:09.66 ID:Xx5YKWGr.net
>>308
 すまん、クイック6は130mmだったよ。

 >ロード用のホイールを使えるかって結構重要だったりするんでしょうか?

 実は、自転車で一番重要なパーツは、フレームじゃなくて、直接地面と接しているところ。
 つまり、タイヤとホイールなんだ。クロスバイクに最初についているホイールはショボい。(ミストラルは例外)
 で、交換する際に、エンド幅130mmはロード系ホイール、135mmはMTB系ホイールが使える。

 クロスバイクの場合、アスファルト上をメインで走るわけだから、過剰に丈夫で重いMTB系ホイールは不要。
 だから、ロード系ホイールが使えるエンド幅130mmのクロスバイクを選択する方が良い。

 >というか初歩的なことなのかもしれませんが、クロスにロードのホイール?って思ってしまいました。

 スポーツバイクのホイールは、エンド幅130mmはロード系ホイール、135mmはMTB系ホイールの2種類しかないよ。
 元からクロスバイク系のホイールなんてない。
 エンド幅130mmなら、ロード系ホイールを、135mmならMTB系ホイールを使う。

 同様に、ブレーキなどの部品もクロスバイク用なんてない。クロスバイク専用はフレームだけだよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:02:41.93 ID:Xx5YKWGr.net
>>309
 クイック6の値引き価格(値段は59000円プラス税で、ライトを付けてくれる)より、
 R3、ミストラルの方が10000円以上安いんだよね。

 >デザインは結構気に入りましたが……

 R3、ミストラルのデザインと比べ、10000円以上のデザイン差を感じるんならいいけどね。こればっかりは個人の感じ方次第だからね。

 パーツは、お金を出せば、交換できるけど、フレームは変えれないからね。見てくれでは、一番重要。性能で一番需要なのは、ホール。
 
 ちなみに、まともなホールで一番安いのは、シマノWH-R501ホイールでアマゾンで10000円ちょいする。
 (このホイールは、15万円ぐらいのロードバイクに初期でついている。ミストラス初期ホイールもこれ)

 一度レビュー読んでみて。→www.amazon.co.jp/dp/B00B707UKU

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:49:31.42 ID:jLmMOCh3.net
>>311
詳しく教えてくれてありがとうございます。よく理解できました。
クイック6のエンド幅が130なのであればロード用のホイールも付けられるので、上で議論されていたようなデメリットもないという解釈でいいでしょうか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:53:04.59 ID:jLmMOCh3.net
>>310
130と135じゃ全然違ってくるんですね…

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:17:05.31 ID:Xx5YKWGr.net
>>313
>クイック6のエンド幅が130なのであればロード用のホイールも付けられるので、上で議論されていたようなデメリットもないという解釈でいいでしょうか?

ホイールに関しては、その通りだが、>>306のもあるように、ライディングポジション(前傾姿勢)ゆるい。
 これは、楽な姿勢なんだがスピードを出して走ると、空気抵抗を受けやすいので、スピードが出しにくい。

 のんびり走行を楽しむなら適しているが、そうでなければデメリットだよね。

 
ジャイアントストアなど試乗できる店で、実際に走行して、ライディングポジションを確認するべきだと思うよ。

  ジャイアントストア試乗車一覧
  http://giant-store.jp/test_bike/

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:43:34.64 ID:XaXRrpzG.net
まあ、30キロとか程度ならゆるい姿勢のがむしろ楽しい気がする

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:28:02.13 ID:oriMkkNw.net
リアの多段化が進むにつれ主流が130から135に移ると言われてるけどね

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:00:48.42 ID:yXRqUclN.net
クイック6、ミストラル、R3の中だったら間違いなくミストラル一択になる。
クイック6は薦められたとしてもやめたほうがいいぞ、要は売れないから売れ残りをはきたいだけだろうな
理由はハブがノーブランド。BBが丹下製?で3年持てばいいと言われている。
で、標準タイヤが太目の35c。
ミストラルの場合はエントリーロード並のホイールと、細いタイヤ25cなども付けられることから
走りも良く、ついてるパーツはオールシマノで耐久でも安心感がある
よって、売れまくってるので入手が難しいのが玉にきず
通勤やサイクリングで使うなら、しんどいやつ買って自転車が嫌いになるよりは
ミストラルにのって自転車が好きになるほうがいいだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:31:02.53 ID:MOV8w5RV.net
初心者がミストラルに買った後に裾が汚れるって文句言うやつそこそこ居る
バンドつけんの面倒くさいとか言うならチェーンガード着いてるのにしとけハゲ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:39:22.50 ID:QPhC2Q7J.net
RFL、よろしく。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:24:14.31 ID:LJ9G4imJ.net
チェーンガードと言えばチェーンガード付けたいのですが、ミストラルにも付けれるチェーンガードってありますか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:12:59.05 ID:LKBeCyse.net
せっかく買うの迷ってるなら他にもいいクロスバイクあるかもよ〜
コスパ関係なくかっこいいかどうかとかならミストラルやジャイアントよりもあると思うしね

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:48:51.57 ID:x43XNx1Q.net
空気入れが重いなんて全くないな
入れるのが重くなるのがあるのかという感覚

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:14:38.59 ID:zQfkn6UN.net
>>199
普通に置いて傷つくか?汚れるなら分かるけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:53:20.12 ID:1hQTVEZ2.net
腕力で入れようとしたらそりゃ重いんじゃないかな
基本的には体重で入れるもんだと思う

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:21:48.84 ID:AlEq2Ixw.net
明日埼玉から神奈川へ行かなければいけないのですが
60kmはあるんですが
クロスバイクを買ってその足で行きたいのです
耐久性があって値段が3-5万、ママチャリより速い
という条件でなにかありますでしょうか

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:26:24.19 ID:hUZ08hgf.net
>>326
定番のミストラルで、それがだめなら木綿とかプレスポとか

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:30:50.51 ID:AlEq2Ixw.net
>>327
ミストラル良さそうですね
さっそく明日買います

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:32:44.83 ID:mgzR+cqg.net
正直その価格帯のクロスはどれもそんなに変わらないんで店員に相談して体に合ったのを選べばいい
強いて言うなら長距離でも手が疲れにくい平たいグリップが付いてるやつを選べばよろし

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:33:22.94 ID:fdO+Lwk9.net
急な話だと店頭在庫に限定されるから事前にモデル選び出来る余地はあんのかなぁ。
予算目一杯(耐久性のためにも)で店頭在庫あってフレームサイズが自分に合った物、って決め方になるだろうから、
まずは在庫豊富そうな店を探さないとなかなか難しいと思うよ。
電車バスタクシーレンタカー等じゃ厳しい場所・時間帯なの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:35:36.59 ID:fdO+Lwk9.net
あ、あと店頭在庫あっても組み立て調整済みとは限らないので、状態や店の混み具合によっては当日乗れない事もあるからね。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:37:41.21 ID:AlEq2Ixw.net
>>330
しばらく神奈川留まるので
いい機会なので急ですけどママチャリから乗り換えようと思います
在庫多そうな大手にあたってみます

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:50:36.81 ID:hUZ08hgf.net
寝惚けて明日を見落してた、プレスポかエスケープでいいなら大体のあさひに置いてあるはず
引越しか何かかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:19:41.46 ID:pWQPb1uq.net
入店4秒で買うのだ

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:15:56.76 ID:t7Aq4Ap5.net
それでいいのだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:48:28.39 ID:ShVYpi4w.net
>>324
サイドスタンド使う場合、重量は、前後タイヤとサイドスタンドにかかる。
タイヤはゴムだし、面で支えるからいいとして、サイドスタンドは金属で点で支えるんで、置く場所が木材なら
傷が付くと思うよ。

>>329
 >正直その価格帯のクロスはどれもそんなに変わらないんで店員に相談して体に合ったのを選べばいい
 
 ちょっと、待て。まともなホイール(シマノ ホイール WH-R501 )とほとんどシマノパーツを使っているミストラルは別格。
 
 >強いて言うなら長距離でも手が疲れにくい平たいグリップが付いてるやつを選べばよろし
 
 平たいグリップなんて、千円台であるんだから、重視する必要なし。ホイールは、一番安いまともなWH-R501でも
 10000円以上するんだから、重要度が違う。

 ミストラルはGIOSのロゴマークが8か所ついてる。この走る広告みたいなところが、いやじゃなければ、このクロスバイク以外選択の
 余地はないと断言するよ。
 
 
 カラーも5色展開していて、変なラインも入ってないので、ロゴマークが8か所以外は、好き嫌いはないだろう。
 生産台数に対して、需要が多いので、すぐ在庫切れになるのが難点。それと、取扱い店がジャイアントと比べたら少ないので
 自宅の近くに取扱店がないかもしれない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:44:34.45 ID:jKfAyV/R.net
逆にホイールやパーツなんて幾らでも換えられるから、それに引っ張られる事は無いよ。
あのクラスの自転車は愛着が持てるかどうかが一番重要。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:55:51.67 ID:ySMbZphy.net
でもパーツ単位で拘るようなレベルになったらエントリークロスなんか捨てて次のステップに行くんじゃないかな…

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:30:31.28 ID:rkqUQGLc.net
結論。好きなの買え

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:22:30.51 ID:z6MI2RwV.net
>>339
んだ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:29:18.72 ID:8wr8wiYX.net
ジャイアントエスケープR3のKENDAのタイヤ空気入れたいのだが初めての事なのでどれ位が分かりません。赤い矢印を何処に合わせた所まで入れたら良いのですか?http://i.imgur.com/UwJEG1U.jpg

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:33:21.10 ID:AlEq2Ixw.net
>>326ですが
当日は難しいとのことでママチャリで神奈川へ行って神奈川で買おうと思います
回答ありがとうござい

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:34:41.20 ID:z6MI2RwV.net
何で電車じゃあかんのや

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:38:11.58 ID:oxKd9iPD.net
>>341
最大空気圧がタイヤに書いてるんじゃない?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:55:17.06 ID:hvSxRbvU.net
>>341
体重にもよるし好みにもよるしタイヤ銘柄(KENDAで特に書いてない場合はKWESTかな?)にもよる
エスパーすると85psiにしとけ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:56:19.01 ID:8wr8wiYX.net
>>344
書いてあります。それを踏まえて適切な空気圧がわからないです。http://i.imgur.com/27gabyx.jpg

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:06:18.49 ID:hvSxRbvU.net
>>346
MAX 85psiとかいてあるから
そのポンプで85のとこに合わせて入れればいい

もし、乗り心地固すぎると感じるなら5psiづつ落として様子を見る
最低70psiまでくらい落として大丈夫

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:15:17.00 ID:8wr8wiYX.net
>>347
ありがとうございます。
赤い矢印の所に針が差す位まででよろしいですか?
http://i.imgur.com/TMpSiHk.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:16:59.38 ID:hvSxRbvU.net
>>348
そうそれでいい

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:18:20.15 ID:8wr8wiYX.net
分かりましたありがとうございます!

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:32:00.95 ID:ZEDqY7RJ.net
r3は2017からKENDA KWESTだからすべて合ってるね

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:27:52.41 ID:cQ7tVlGi.net
自分は使ってるけど、センタースタンドだと床が傷つくというのは無いなぁ、仮に傷つきそうだったらゴム足みたいなのがホームセンターにあるし、それぐらいの工夫はするでしょ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:54:26.92 ID:UvK5B4AZ.net
エントリークロス?に3〜4年乗っていて、まだまだ乗るつもりでいるけど
ミクコラボのミニベロが気になってる。お高い。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:30:54.44 ID:a05dAlXV.net
風が強いと漕ぐのも大変だと思いますが、わりと強風でも皆さん自転車のりますか?
明日なかなか風強そうで自転車乗るか迷ってます。。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:56:42.41 ID:hvSxRbvU.net
台風でも乗るよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:34:06.24 ID:0pygOqc0.net
乗るけど風が強いと恐ろしく進まない
そして橋渡るのが怖い

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:41:53.15 ID:a05dAlXV.net
>>356
明日片道20`くらい乗ろうと思ってて、でも、あんまり風強くて辛そうならやめようかと、どっち付かずなんですよねぇ。。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:09:30.20 ID:fdO+Lwk9.net
進路乱されるような風は怖いね。
乗るのが目的ならヤバければ引き返せばいいだけだけど、
目的が他にあり時間等の制約あるなら悩んじゃうね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:27:35.52 ID:l6qN0s9a.net
>>357
20じゃ、ちょっとキツイかもね
乗らないで済むなら乗らない方いいかも
でもまぁ、一度くらい
どんなもんか試してみてもいいんじゃないかな

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200