2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:48:26.36 ID:Fem2U73d.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475679980/

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:40:05.31 ID:2w7tKEtB.net
>>308
OLD130ミリでロード用ホイールつかえるってのは、ホイールを交換したい時にかなり重要。
OLD135ミリでリムブレーキの高性能ホイールは存在しないって言っていい。

パーツ交換したいとかにならないなら別にいいんじゃね?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:59:09.66 ID:Xx5YKWGr.net
>>308
 すまん、クイック6は130mmだったよ。

 >ロード用のホイールを使えるかって結構重要だったりするんでしょうか?

 実は、自転車で一番重要なパーツは、フレームじゃなくて、直接地面と接しているところ。
 つまり、タイヤとホイールなんだ。クロスバイクに最初についているホイールはショボい。(ミストラルは例外)
 で、交換する際に、エンド幅130mmはロード系ホイール、135mmはMTB系ホイールが使える。

 クロスバイクの場合、アスファルト上をメインで走るわけだから、過剰に丈夫で重いMTB系ホイールは不要。
 だから、ロード系ホイールが使えるエンド幅130mmのクロスバイクを選択する方が良い。

 >というか初歩的なことなのかもしれませんが、クロスにロードのホイール?って思ってしまいました。

 スポーツバイクのホイールは、エンド幅130mmはロード系ホイール、135mmはMTB系ホイールの2種類しかないよ。
 元からクロスバイク系のホイールなんてない。
 エンド幅130mmなら、ロード系ホイールを、135mmならMTB系ホイールを使う。

 同様に、ブレーキなどの部品もクロスバイク用なんてない。クロスバイク専用はフレームだけだよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:02:41.93 ID:Xx5YKWGr.net
>>309
 クイック6の値引き価格(値段は59000円プラス税で、ライトを付けてくれる)より、
 R3、ミストラルの方が10000円以上安いんだよね。

 >デザインは結構気に入りましたが……

 R3、ミストラルのデザインと比べ、10000円以上のデザイン差を感じるんならいいけどね。こればっかりは個人の感じ方次第だからね。

 パーツは、お金を出せば、交換できるけど、フレームは変えれないからね。見てくれでは、一番重要。性能で一番需要なのは、ホール。
 
 ちなみに、まともなホールで一番安いのは、シマノWH-R501ホイールでアマゾンで10000円ちょいする。
 (このホイールは、15万円ぐらいのロードバイクに初期でついている。ミストラス初期ホイールもこれ)

 一度レビュー読んでみて。→www.amazon.co.jp/dp/B00B707UKU

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:49:31.42 ID:jLmMOCh3.net
>>311
詳しく教えてくれてありがとうございます。よく理解できました。
クイック6のエンド幅が130なのであればロード用のホイールも付けられるので、上で議論されていたようなデメリットもないという解釈でいいでしょうか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:53:04.59 ID:jLmMOCh3.net
>>310
130と135じゃ全然違ってくるんですね…

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:17:05.31 ID:Xx5YKWGr.net
>>313
>クイック6のエンド幅が130なのであればロード用のホイールも付けられるので、上で議論されていたようなデメリットもないという解釈でいいでしょうか?

ホイールに関しては、その通りだが、>>306のもあるように、ライディングポジション(前傾姿勢)ゆるい。
 これは、楽な姿勢なんだがスピードを出して走ると、空気抵抗を受けやすいので、スピードが出しにくい。

 のんびり走行を楽しむなら適しているが、そうでなければデメリットだよね。

 
ジャイアントストアなど試乗できる店で、実際に走行して、ライディングポジションを確認するべきだと思うよ。

  ジャイアントストア試乗車一覧
  http://giant-store.jp/test_bike/

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:43:34.64 ID:XaXRrpzG.net
まあ、30キロとか程度ならゆるい姿勢のがむしろ楽しい気がする

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:28:02.13 ID:oriMkkNw.net
リアの多段化が進むにつれ主流が130から135に移ると言われてるけどね

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:00:48.42 ID:yXRqUclN.net
クイック6、ミストラル、R3の中だったら間違いなくミストラル一択になる。
クイック6は薦められたとしてもやめたほうがいいぞ、要は売れないから売れ残りをはきたいだけだろうな
理由はハブがノーブランド。BBが丹下製?で3年持てばいいと言われている。
で、標準タイヤが太目の35c。
ミストラルの場合はエントリーロード並のホイールと、細いタイヤ25cなども付けられることから
走りも良く、ついてるパーツはオールシマノで耐久でも安心感がある
よって、売れまくってるので入手が難しいのが玉にきず
通勤やサイクリングで使うなら、しんどいやつ買って自転車が嫌いになるよりは
ミストラルにのって自転車が好きになるほうがいいだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:31:02.53 ID:MOV8w5RV.net
初心者がミストラルに買った後に裾が汚れるって文句言うやつそこそこ居る
バンドつけんの面倒くさいとか言うならチェーンガード着いてるのにしとけハゲ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:39:22.50 ID:QPhC2Q7J.net
RFL、よろしく。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:24:14.31 ID:LJ9G4imJ.net
チェーンガードと言えばチェーンガード付けたいのですが、ミストラルにも付けれるチェーンガードってありますか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:12:59.05 ID:LKBeCyse.net
せっかく買うの迷ってるなら他にもいいクロスバイクあるかもよ〜
コスパ関係なくかっこいいかどうかとかならミストラルやジャイアントよりもあると思うしね

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:48:51.57 ID:x43XNx1Q.net
空気入れが重いなんて全くないな
入れるのが重くなるのがあるのかという感覚

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:14:38.59 ID:zQfkn6UN.net
>>199
普通に置いて傷つくか?汚れるなら分かるけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:53:20.12 ID:1hQTVEZ2.net
腕力で入れようとしたらそりゃ重いんじゃないかな
基本的には体重で入れるもんだと思う

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:21:48.84 ID:AlEq2Ixw.net
明日埼玉から神奈川へ行かなければいけないのですが
60kmはあるんですが
クロスバイクを買ってその足で行きたいのです
耐久性があって値段が3-5万、ママチャリより速い
という条件でなにかありますでしょうか

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:26:24.19 ID:hUZ08hgf.net
>>326
定番のミストラルで、それがだめなら木綿とかプレスポとか

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:30:50.51 ID:AlEq2Ixw.net
>>327
ミストラル良さそうですね
さっそく明日買います

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:32:44.83 ID:mgzR+cqg.net
正直その価格帯のクロスはどれもそんなに変わらないんで店員に相談して体に合ったのを選べばいい
強いて言うなら長距離でも手が疲れにくい平たいグリップが付いてるやつを選べばよろし

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:33:22.94 ID:fdO+Lwk9.net
急な話だと店頭在庫に限定されるから事前にモデル選び出来る余地はあんのかなぁ。
予算目一杯(耐久性のためにも)で店頭在庫あってフレームサイズが自分に合った物、って決め方になるだろうから、
まずは在庫豊富そうな店を探さないとなかなか難しいと思うよ。
電車バスタクシーレンタカー等じゃ厳しい場所・時間帯なの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:35:36.59 ID:fdO+Lwk9.net
あ、あと店頭在庫あっても組み立て調整済みとは限らないので、状態や店の混み具合によっては当日乗れない事もあるからね。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:37:41.21 ID:AlEq2Ixw.net
>>330
しばらく神奈川留まるので
いい機会なので急ですけどママチャリから乗り換えようと思います
在庫多そうな大手にあたってみます

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:50:36.81 ID:hUZ08hgf.net
寝惚けて明日を見落してた、プレスポかエスケープでいいなら大体のあさひに置いてあるはず
引越しか何かかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:19:41.46 ID:pWQPb1uq.net
入店4秒で買うのだ

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:15:56.76 ID:t7Aq4Ap5.net
それでいいのだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:48:28.39 ID:ShVYpi4w.net
>>324
サイドスタンド使う場合、重量は、前後タイヤとサイドスタンドにかかる。
タイヤはゴムだし、面で支えるからいいとして、サイドスタンドは金属で点で支えるんで、置く場所が木材なら
傷が付くと思うよ。

>>329
 >正直その価格帯のクロスはどれもそんなに変わらないんで店員に相談して体に合ったのを選べばいい
 
 ちょっと、待て。まともなホイール(シマノ ホイール WH-R501 )とほとんどシマノパーツを使っているミストラルは別格。
 
 >強いて言うなら長距離でも手が疲れにくい平たいグリップが付いてるやつを選べばよろし
 
 平たいグリップなんて、千円台であるんだから、重視する必要なし。ホイールは、一番安いまともなWH-R501でも
 10000円以上するんだから、重要度が違う。

 ミストラルはGIOSのロゴマークが8か所ついてる。この走る広告みたいなところが、いやじゃなければ、このクロスバイク以外選択の
 余地はないと断言するよ。
 
 
 カラーも5色展開していて、変なラインも入ってないので、ロゴマークが8か所以外は、好き嫌いはないだろう。
 生産台数に対して、需要が多いので、すぐ在庫切れになるのが難点。それと、取扱い店がジャイアントと比べたら少ないので
 自宅の近くに取扱店がないかもしれない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:44:34.45 ID:jKfAyV/R.net
逆にホイールやパーツなんて幾らでも換えられるから、それに引っ張られる事は無いよ。
あのクラスの自転車は愛着が持てるかどうかが一番重要。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:55:51.67 ID:ySMbZphy.net
でもパーツ単位で拘るようなレベルになったらエントリークロスなんか捨てて次のステップに行くんじゃないかな…

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:30:31.28 ID:rkqUQGLc.net
結論。好きなの買え

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:22:30.51 ID:z6MI2RwV.net
>>339
んだ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:29:18.72 ID:8wr8wiYX.net
ジャイアントエスケープR3のKENDAのタイヤ空気入れたいのだが初めての事なのでどれ位が分かりません。赤い矢印を何処に合わせた所まで入れたら良いのですか?http://i.imgur.com/UwJEG1U.jpg

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:33:21.10 ID:AlEq2Ixw.net
>>326ですが
当日は難しいとのことでママチャリで神奈川へ行って神奈川で買おうと思います
回答ありがとうござい

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:34:41.20 ID:z6MI2RwV.net
何で電車じゃあかんのや

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:38:11.58 ID:oxKd9iPD.net
>>341
最大空気圧がタイヤに書いてるんじゃない?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:55:17.06 ID:hvSxRbvU.net
>>341
体重にもよるし好みにもよるしタイヤ銘柄(KENDAで特に書いてない場合はKWESTかな?)にもよる
エスパーすると85psiにしとけ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:56:19.01 ID:8wr8wiYX.net
>>344
書いてあります。それを踏まえて適切な空気圧がわからないです。http://i.imgur.com/27gabyx.jpg

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:06:18.49 ID:hvSxRbvU.net
>>346
MAX 85psiとかいてあるから
そのポンプで85のとこに合わせて入れればいい

もし、乗り心地固すぎると感じるなら5psiづつ落として様子を見る
最低70psiまでくらい落として大丈夫

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:15:17.00 ID:8wr8wiYX.net
>>347
ありがとうございます。
赤い矢印の所に針が差す位まででよろしいですか?
http://i.imgur.com/TMpSiHk.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:16:59.38 ID:hvSxRbvU.net
>>348
そうそれでいい

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:18:20.15 ID:8wr8wiYX.net
分かりましたありがとうございます!

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:32:00.95 ID:ZEDqY7RJ.net
r3は2017からKENDA KWESTだからすべて合ってるね

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:27:52.41 ID:cQ7tVlGi.net
自分は使ってるけど、センタースタンドだと床が傷つくというのは無いなぁ、仮に傷つきそうだったらゴム足みたいなのがホームセンターにあるし、それぐらいの工夫はするでしょ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:54:26.92 ID:UvK5B4AZ.net
エントリークロス?に3〜4年乗っていて、まだまだ乗るつもりでいるけど
ミクコラボのミニベロが気になってる。お高い。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:30:54.44 ID:a05dAlXV.net
風が強いと漕ぐのも大変だと思いますが、わりと強風でも皆さん自転車のりますか?
明日なかなか風強そうで自転車乗るか迷ってます。。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:56:42.41 ID:hvSxRbvU.net
台風でも乗るよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:34:06.24 ID:0pygOqc0.net
乗るけど風が強いと恐ろしく進まない
そして橋渡るのが怖い

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:41:53.15 ID:a05dAlXV.net
>>356
明日片道20`くらい乗ろうと思ってて、でも、あんまり風強くて辛そうならやめようかと、どっち付かずなんですよねぇ。。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:09:30.20 ID:fdO+Lwk9.net
進路乱されるような風は怖いね。
乗るのが目的ならヤバければ引き返せばいいだけだけど、
目的が他にあり時間等の制約あるなら悩んじゃうね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:27:35.52 ID:l6qN0s9a.net
>>357
20じゃ、ちょっとキツイかもね
乗らないで済むなら乗らない方いいかも
でもまぁ、一度くらい
どんなもんか試してみてもいいんじゃないかな

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 08:28:25.35 ID:5H2/NxoA.net
もしかしてセンタースタンドだとチェーンクリーニングする時とかにディスプレイスタンド要らなくなる?
ママチャリみたくリア浮くんだよね?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:25:50.45 ID:iME7cMKW.net
浮くとしても支点がセンターだと重量バランス的に不安定だろう。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:46:06.41 ID:L+VJFdx7.net
>>360
2本脚のは後輪浮くけど、立てた状態だと脚とクランクが当たって回せないケースが多いと思うよ。
分解しないチェーン清掃はスタンド使わず後輪浮かせずクランク逆転でやればいいけど、
変速調整みたくクランクぐるぐる回したい場合はディスプレイ/メンテスタンド使うかサドル吊るしだね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:57:38.58 ID:WoUH2RhX.net
>>360
その通りだと思う。
逆に言うと、センタースタンドとはメンテナンス用スタンドを自転車にくくり付けている物とも言える。その分自転車が重くなる。
軽いセンタースタンドは、自転車の運動性を犠牲にしないが車体をスタンドさせる能力が低くなる。
サイドスタンドが最も普及しているにはコストの問題もあるけど、それなりの理由もあるという事。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:11:58.61 ID:WoUH2RhX.net
>>362
質問に対するアドバイスとして、これは363よりはるかに優れている。
質問者の最も知りたいスタンドとメンテの関係について、的確に応えているから。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:14:01.03 ID:Gghujq8w.net
ママチャリと違って雨に降られたらメンテしないとダメになるって聞きましたが
ボディの濡れを拭きとるくらいじゃ駄目ですかね?
チェーンやスプロケの水分も拭き取る必要ありますか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:14:06.72 ID:lzeRAfmW.net
r3とかテクトロのブレーキに
ケンダタイヤってコストカット

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:36:00.10 ID:L+VJFdx7.net
>>365
チェーンにジャリジャリ抱えてるのはよくないので清掃注油が理想的ではあるけど、
面倒なら手抜きモードで水置換性オイルたっぷり吹いてゴシゴシ拭き取る感じでもいいかも。(なんなら2セットでも)
スプロケはチェーン拭き取った後のウエスを隙間に差し込み前後にスリスリやると清掃&油引きになるね。
んで定期的に(半年とか3000kmとか)徹底整備で。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:40:51.47 ID:urX9seEB.net
>>365
チェーンとスプロケットの掃除(ディグリーサー等で汚れた油を落として新しい油をさす)
一般的にママチャリより柔らかい油を使うので雨で油が落ちやすい
最低でもチェーンに注油だけでもして、たまにディグリーサー

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:52:26.45 ID:L+VJFdx7.net
>>365
肝心の最初の作業を書き忘れてたわ。
雨天走行から帰ってきたら綺麗な水をぶっかけて砂粒とかを流してやってから拭き取るといいね。(サドル裏やFDやBB下界隈が特に汚れてる)
ジャリジャリしたままだと塗装が傷ついたり、リムやワイヤー等の磨耗を早めたりする可能性があるので、
理想はホースとブラシかスポンジ、ホースなければペットボトルやバケツに水くんでかけるだけでも。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 00:06:12.11 ID:nizbw8/d.net
>>336
サイドスタンドのさきっぽって金属じゃなくてプラスチックみたいな樹脂じゃね?
それでも小石とか噛む可能性考えるなら滑り止めかませるとか

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 00:08:16.91 ID:nizbw8/d.net
>>347
よく知らんけどマックス85psiって低くない?
俺の太さ32Cのやつでさえ110だけど

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 00:11:16.47 ID:nizbw8/d.net
>>354
http://reviews.f-tools.net/Cross-Bike/Speed-Sokudo.html
>>158のこれ合ってると思う
向かい風ビュンビュンだと安定して18キロくらいしかでない

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 00:12:25.25 ID:nizbw8/d.net
>>368
雨用のチェーンルブ使えばよくね?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 01:44:43.80 ID:67eVCcfL.net
>>371
太さより銘柄の違い大きいよ
KENDA KWESTは履いてて85psi

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 01:50:37.43 ID:nizbw8/d.net
安いから空気入れられないってことでもないの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 01:59:56.87 ID:67eVCcfL.net
高圧対応しなくていいから安いのか
安いから高圧に耐えられないのか
それが問題だ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 08:31:13.33 ID:8k2xq20M.net
チェーン油って100均のミシン油でも
十分効果有りますか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 08:33:02.95 ID:f/bewTBV.net
>>377
ある、効果が持たないけど

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:04:28.82 ID:i5k5+PyW.net
KWESTはゴムのぶ厚さにステータス全振りしたようなタイヤだからね…

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:55:44.95 ID:pVPupF6M.net
んだ
KWestからGP4000S2にしたら別の乗り物になっただ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 01:50:11.75 ID:9MOcTfag.net
>>377
100均だからどうこうではなく、ミシン油みたいな粘土の低い奴は
掃除しやすく保ちは悪いってだけやね
マメに注油するなら十分あり

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:52:41.48 ID:N0WKIKW4.net
完全な初心者で8万くらいの予算でクロスバイクを買いたいんだが、
ワイズロードとかでそのまんま相談しても平気かな?
最寄りの道玄坂のショップが評判悪すぎて足元みられないか心配で。。
それとも神宮前とかオシャレエリアのオシャレな自転車屋に相談した方がいい?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:14:40.67 ID:wLEn67hA.net
>>382
自分なら本屋で「クロスバイク購入ガイド2017」みたいなムック本を一冊買って読んでみて、最低限ショップの人が何を言ってるのかその場で理解できるようにしてみる。
いや、書名とか適当に言ってみたし読んでサクッと頭に入るかは分からないけど、完全白紙で8万円の買い物は個人的にあり得ないので。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:47:52.48 ID:9MOcTfag.net
ワイズも評判あまり・・・

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:33:39.55 ID:du9j6U1o.net
ショップなんて足元見られカモにされるだけなので
なんら営利と関係ない関係者に相談するのが一番ということで
8万で間違いのない王道プランはミストラル買って残りをその他必要品に回す。
その他必要品はすべてamazonでそろえる。
これからお世話になるのでショップにすべて任せてとか、そんなくだらない
付き合いに付き合う必要はないし、ショボいステマに騙されないほうがいいぞ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:40:23.28 ID:2P/use3y.net
>>385
で、おまえは何乗ってんだ?
そこまで偉そうなこと言うからにはデブローザに手組とか恥ずかしいバイクじゃないよなw

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:41:53.08 ID:9MOcTfag.net
どこのショップでも割と売れ残り押し付けられる危険性はある

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:43:30.48 ID:Y9kb94kf.net
俺も足元見られて二人乗り買わされた
一緒に乗るやついない

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:08:29.92 ID:TAZjb26g.net
自分もミストラル乗ってってとても気に入ってるが、それしか選択肢ないとは思わんなあ

乗りっぱなしで酷使されてるミストラルより大事に手入れされてるプレスポの方が絶対走る
ある程度以上のモデルなら、愛着が持てる車種が良いと思われ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:30:31.64 ID:SzSnvxLe.net
昨年モデルのクロスバイクをホイホイ買った自分は完全に自転車屋の思うツボだな
大きく文字とか入ってないあたり気に入ってるけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:18:37.15 ID:3kmvxEmR.net
ホイールのリム汚れ落としはどうしてますか?
ラバー砥石がよいのでしょうか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:20:11.21 ID:9hWfevXg.net
見て気に入った奴が一番いい自転車だ
気に入っちゃったらコンポなんて消耗品だよ
たくさん走って一年と持たないから

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:47:52.12 ID:XkM8eTGe.net
店は当たり外れあるもんな
ある程度自分でイジるようになってわかったけど
近所のスポーツ量販店、使えない
近所のロード屋、なんか感じ悪い上にそんなに腕良くない
なんて環境だったりする
どうしようもないことが起きない限り、
結局自分でやった方が確実

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:49:55.18 ID:ytdzMtnH.net
自転車のメンテなんて不器用な俺でもできるしそうそう難しいものでもないだろう

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:05:07.89 ID:WhsSupo+.net
>>391
焦げ落としスポンジ+水でやってるよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:14:22.09 ID:Vpt2IiQ8.net
>>391
百均で買えるペーパータオルとホームセンターで買えるパーツクリーナースプレーの組み合わせです。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:27:02.00 ID:6iAotZe8.net
あんまりミストラルミストラル言ってるとどっかのエンゾみたいに思われるぞ

398 :382:2017/04/09(日) 00:46:33.96 ID:Z3YIVaPY.net
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず本読んでみて、自分で見繕えるかどうか考えてみる。
自転車以外で必要なものってどれくらいあるのかもよくわかってないレベルだし。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 09:37:15.04 ID:xLhmhvzW.net
>>387
あるあるw

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:32:41.66 ID:xLhmhvzW.net
>>398
自転車購入相談スレのテンプレだけど、ここに自転車本体以外に買うもの書いてあるよ
下の方のリンク

・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:33:58.11 ID:xLhmhvzW.net
>>398
これね
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#z731a9cf

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:40:09.64 ID:8NKmRanJ.net
>>385
>付き合いに付き合う必要はないし、ショボいステマに騙されないほうがいいぞ

385は自転車どういう所で買うのか言うべきだな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:46:33.31 ID:4EI+WFk2.net
ミストラルおすすめ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:59:52.33 ID:slaTbMsx.net
よくミストラル勧められるんで気にしてたら結構見かけますね
あれなら磨いたりしなくて済みそうだけど見た目考えたら無いなと思いました

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:24:49.80 ID:8vYXtJVG.net
>>400
このWikiいいね
2016年モデルまでだけど仕事レベルでまとまってるじゃん
購入相談スレのやつすげぇな…

2017年更新待ってますw

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:51:54.25 ID:vqDKn6BD.net
>>400
2017のR3はミストラルと同じkwestのタイヤで重いので注意

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:52:33.42 ID:vqDKn6BD.net
予算4〜5万円台の候補例
(A)車重が軽いが、装備は悪いタイプ
・コーダーブルーム Rail700A(レイル700A)
・ジャイアント ESCAPE(エスケープ) R3
・FUJI(フジ) Palette(パレット) 
(B)装備が良いが、車重が重いタイプ
・ジオス ミストラル
・ラレー ラドフォードLTD(ラドフォード リミテッド)
・ブリヂストン シルヴァ F24
(C)車重が軽く装備も良いが、通販専用のタイプ
・アートサイクル A670F-PRO2

ここら辺ならどれでもいいんじゃねえかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:15:40.33 ID:XpDcycKC.net
>>405
妖精さんは消えちゃったからね

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:25:24.33 ID:nB6qFYU3.net
深く考えずにこれ買っちゃった
ちゃんと走るかな
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000414/

なんかおすすめのカスタマイズ(魔改造)あったら教えてください
カゴとか泥除けは追い追いつけていくつもり

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:34:40.28 ID:C9kLlYtc.net
>>409
タイヤサイズ26インチでさらにキャリパーブレーキか…改造は茨の道だな。

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200