2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part2

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 17:50:39.44 ID:BQL+G18n.net
エスケープRX3に乗っているのですが、キックスタンドをシートステーとチェーンステーに固定するタイプかQRシャフトで固定するタイプで迷っています。アドバイスよろしくお願いします

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:00:51.80 ID:1/+aA1eu.net
俺なんかポンプはワイズで安く置かれてた Bontrager reCharger だわ
https://www.trekbikes.com/us/en_US/equipment/cycling-accessories/bike-pumps/bontrager-recharger-floor-pump/p/11773/

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:02:25.92 ID:eVgwc4IV.net
股間の痛みはサドルを前にずらしたら大分解消されました
あまり前傾になりすぎてもよくなかったり難しいですねえ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:52:20.17 ID:Dxd1EFAz.net
>>720
ほんの気持ち、サドルを前傾させると良いかも
後はパッドを使うとか

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:50:20.13 ID:MV329/Hg.net
>>716
外れないの?押し込んだら簡単に外れるんだが、8s用だからかな?
とはいえ、MTBでも外れたこと無いから大丈夫そうだが。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:01:28.92 ID:PtUy8DTN.net
大好きなベヨネッタけなされて悔しかったんでしょうなぁ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:12:28.14 ID:n5cHD2U9.net
サドルの高さってどれぐらいにしてますか?
自分はトップチューブに跨ってサドルの先が尾てい骨に当たるくらいで
疲れにくい感じ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:48:03.95 ID:nZ1AcHlh.net
私はかかとでペダルを踏んだ時にペダルとかかとの間が大学ノート一冊分位、って感じです。

ペダルの取り付け位置、高さって自転車で違うから、それが自転車の乗り味個性になって楽しいし、難しいですね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:31:05.21 ID:h3sotSm/.net
>>718
先日、チェーンステー固定のMTBからクイック固定のRX2に乗り換えました。
私がクイック固定を選んだのは、軽くてシンプル、チェーンステー固定だとステーに傷が付きそうだからです。
よく言われるタイヤが外しにくいというのは、シャフト抜けばあとは同じなので私は気になりませんでした。
なお、ネジで固定されているのでシャフトを抜いてもスタンドは外れません。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 15:27:36.96 ID:4gR9KFQz.net
チューブでロングバブルと普通のバブルは、どっち選んでもいいの?
タイヤで変わってくる?

どっちでもいいなら、なぜ長さに違いがあるのかな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 16:04:08.11 ID:b6eHIajl.net
>>727
リムハイト

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:51:05.77 ID:iOlvRt90.net
>>708
初心者なんで比較はできないですがパナレーサーのを使っています
脱着が楽でかなり使いやすいのと、600kpaあたりから重くて空気が入りにくくなる感じです
体重が50kg弱なので男性なら700kpa以上入りそうな気はします

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:31:31.31 ID:nSG5E6BU.net
>>718
基本的には見た目で選んでいいんじゃない?
QR装着タイプもただ挟み込んでるだけのものやシャフトが一体型のものとか種類がある
構造的にはシートステーとチェーンステー2本留めタイプが丈夫だし安定性もあるので
ママチャリ並に常用するならこっちのほうがやや安心かな
実用上大した差はないと思うけど。
あとはホイールを脱着する機会がどれだけあるか
俺は輪行でしょっちゅう車輪を外すので、チェーンステー一本止めのタイプを少し前寄りに付けてる
これだとスタンドつけたままでもギリ輪行袋に収まるんだ
その代わり安定性はイマイチ、キズ防止に分厚いゴム噛ませてるけど劣化するので時々交換してる

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:36:46.50 ID:sG9gCD1P.net
自分は2台持ってて両方ともセンタースタンド。チェーンオイルを垂らす時にクランクと干渉するけど、慣れればなんとかなる。
リアホイールを外すときは逆立ちさせた方が早いかな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:33:03.15 ID:Blj2rJlH.net
>>703
おめーの持ってるクロスバイクのメーカーと車体くらい書けよクズ

クソガキ死ね

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:41:15.59 ID:G/yK20ow.net
身長163cmで足は長くない典型的な日本人体型できっちり落差のとれるクロスバイクを教えて下さい。
予算は7万円前後でフレーム材質とかは問いません。
欲を言えばギヤが軽めの組み合わせのものが良いです。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:44:56.98 ID:kwXI5Uug.net
フォーク肩下とヘッドチューブがみじかいやつだな

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:07:36.60 ID:qLghgCa8.net
>>733
フラバロードだね
購入相談スレで訊いてみたら?
ロード乗っていてフラバロードが得意な人がいるから
その予算なら大丈夫だと思うが、そいつはクロスバイクスレでもフツーにMTBやロードをしれっと薦めてくるw
ジオメトリーに詳しいが身長差があるから感覚が違いすぎるかもね
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486111449/

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 03:16:25.40 ID:WTvAc1jC.net
クロス欲しいけどこれから買うならMTBの方がいいのかな
被爆した後って道路はガタガタだと思うし

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:03:26.29 ID:waJZKImF.net
釣れますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:12:22.12 ID:q2qMHM8z.net
>>736
MTBはサスとかの整備がクソ面倒なのでクロスバイクに太タイヤかフルリジッド買う方がいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:47:19.00 ID:KEcU+OVY.net
700ですけど
エクステンダー届いたので
付けてみました70mmまで
延長出来るタイプでしたけど
シフトケーブルの長さの関係から
30mm延長出来ました

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:33:18.22 ID:VTe1ncKB.net
初心者はこれ買っておけっていう鉄板教えてくれー

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:35:39.81 ID:+X1cwDx4.net
鉄板車よりアルミ板車!

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:44:20.20 ID:wZvn6kEr.net
>>740
そりゃエスケープR3だろう

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:33:53.27 ID:gWMzHmqz.net
エスケープRX3

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:17:16.79 ID:lcK/kwXA.net
エスケープかミストラル

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:05:24.05 ID:90E1lM83.net
>>740
カメレオンテかローマW

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:28:13.50 ID:Ou9St18J.net
都心で片道10キロの通勤用途で真っ黒いの欲しかったのでpalletかミストラル迷ってますが、どっち選んでも大した差はない感じですか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:32:55.63 ID:HkZqTp6U.net
考えるなら股間にキた方を選べ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:02:22.02 ID:AziNgPoP.net
走行中ハンドルを切る際にブレーキシューが擦れてる様な音がするんだけども、直進では音がしなくて蛇行させてみるとかすかにサッサッやシュッシュッみたいな音がします。自分で簡単に直す事できますか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:40:55.46 ID:ACFeY0UL.net
>>748
ホイールの取り付けがゆるんできてるんじゃないのかな、と思ったりします。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:58:18.11 ID:AcuX7pVW.net
キャリパーとタイヤの隙間にゴミが入ったとか?
ホイール外してブレーキをクリーンリネス
・・・トーイン調整ミスったとかはないよな

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:05:31.93 ID:AziNgPoP.net
3日前にサイクルあさひで一式点検をしたのですが今日異音が鳴り始めました。明日あさひに見てもらおうと思います。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:00:56.86 ID:f5MuosYh.net
>>740
マジレスするとビアンキRoma4
何故なら、もし自転車にはまらなくて飽きて売る場合に値落ちが少ないのがビアンキだから

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 01:24:26.94 ID:6rN2Ddsv.net
真っ黒だとキャノンデールのBADBOYシリーズかっこよいけど
新しいやつはフォークが変なやつだね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 07:51:03.68 ID:1vY0Hm3L.net
ハンドル交換する場合
ブレーキワイヤーや変速機のワイヤーも変える時に
ワイヤー交換やシスター調節ブレーキ調節って全く初めての素人では
難しいですか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:28:12.08 ID:j21NpZJQ.net
>>754
初めはみんな素人だし、出来るかどうかは人によるからなぁ、
とりあえず自分でやってみて自転車屋で点検して貰うとか?
最低限、構造の理解と説明書を数回読むのと適切な工具は必要だね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:59:49.32 ID:9ZC6y3wu.net
あ、あのDQNの戦車か
ちょっと高価なドッペルギャンガーみたいなもんやろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:10:07.58 ID:ZXN+VbeW.net
>>754
外す順番と付ける順番、ケーブルの回し方を間違えなければ問題ないよ。ハンドルバーをガムテープとかでステムに固定してやると作業しやすい。
基本的に調整は不要、ただアウターをちゃんと収めずに取り付けると余計なことで悩む場合がある。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:12:23.16 ID:lalSLioE.net
クロスバイクをドロップハングルにしたら、ブレーキとシフトを全交換しないといけないんだよな
いくらくらいかかるんだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:41:21.56 ID:4jPsZgYr.net
>>758
そういう改造は幾らかけても貧乏臭くなるだけだからドロハンが欲しければエントリークラスのロード買った方が良いよ
10万も出せばよりどりみどりだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:41:47.35 ID:+oMZEBqB.net
>>758
なんか違うもんドロップしてんぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:42:48.51 ID:3mWyT/iy.net
ぶっちゃけ、クロスをママチャリみたいな扱いにして
15万前後のアルミロード買った方が幸せになれるからな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:51:46.19 ID:OEE9oL/r.net
>>761
オレほぼそれ。
クロスはお出かけ用、ロードはサイクリング用。
カゴは付けてないし、買い出しに使うわけではないげど。

クロスのパーツ交換したくなったら、やらずにその分もロード購入資金に追加して、カーボンロード買った。
クロスはドノーマルで街乗り専用。
それでもモールの駐輪場に停めるのは、例え地球ロックでも怖い。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 14:34:26.32 ID:zj1mL5eW.net
カーボンロード一台持ってて乗り回し用にクロス買うんだけどディスクブレーキてメンテ大変?ロードはコンポ載せ替えやら丸々出来る

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:08:41.38 ID:j21NpZJQ.net
>>763
コンポ載せかえ出来る人なら調整やブリーディングは予習して一回やれば楽勝だね。
特に難しい部分や手間がとても増えるわけではないね。
油圧なら日常メンテの手間は減るかな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:09:24.03 ID:dcygqOBG.net
>>760
ワロタニダ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:12:53.48 ID:9tfKp0xn.net
>>758
クロスはロードほどフレームが前傾でないからドロップハンドル付けてもなんか乗り心地がよくない気がする
クロスは前カゴと泥除け付けて普段乗り最強にして
ロードバイク買いなさい

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:59:10.88 ID:bB/1q8gS.net
>>758
クロスバイクは単純にフレームリーチが長いのでステムを短くする必要があるでしょう
vブレーキだとデュアルコントロールレバーは使えません
サムシフターやダブルレバーで対応しなくてはなりません
もしくはカンチブレーキに交換するとか
車種を教えて頂ければ概算致しますが…
ハイエンドのフラバロードなら上位車種の移植で済みます
ウィリエールとかオルベア、チネリとかです
専用設計でもルーべオーラとかrf7なら比較的楽かしら??

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:07:36.51 ID:T0NP7ufY.net
鍵の購入で迷っています
U字ロックが一番良いらしいのですが寸法を見るとかなり小さく、実際使いやすいのかわかりません
ブレードはU字よりも大きいですが、やはりU字でないと簡単に壊されてしまうのでしょうか?

交通の便があまりよくなく、イオンのような場所も自転車で行くと思います

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:44:27.57 ID:xNx8vrvf.net
vブレーキでも新stiとミニvブレーキ使うならいけるぞ。クリアランスはシビアになるが。
ソースは緑のカメレオンテの俺。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:08:24.88 ID:Grrh7c61.net
>>768
壊されない鍵なんてないからとられたくなければ二重+地球ロック
それでとられたら仕方がないとあきらめて次に行ける

U字とチェーンで地球ロックおすすめ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:08:36.48 ID:3mWyT/iy.net
>>768
ABUSの1500か1200のチェーンロックともう一つなにか程度でいいと思うけれど。
(ワイヤーよりチェーンのが折りたたんでサドルバッグに入れとけられる)

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:40:01.49 ID:rM53FyaA.net
ホリゾンタルフレームのちょっとクラシカルな感じのワインレッドのバイク
これを穴あきのサドルに交換したいんだけどなんか今風というか派手な感じのしか見つからない
今ついてるサドルが白だから白い穴あきで
安価でクラシカルなバイクに似合うような穴あきサドルありませんかね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:07:42.71 ID:bB/1q8gS.net
>>772
ブルックスc17

http://www.diatechproducts.com/brooks/c17_carved_cambium.html

穴開きじゃないけどフライト1990

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/selle_italia/products/?id=classic_flite1990

穴開きはレーパンじゃないと厳しいですよ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:14:11.52 ID:T0NP7ufY.net
>>770,771
ありがとうございます
鍵は2つ買う予定です。使い勝手がいいようなので片方はチェーンにしてみます
普段使っていて地球ロックはU字ロックのサイズでもあまり困らないですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:33:02.12 ID:spoCb4fn.net
穴空きは屁が抜けて後ろの人に迷惑かかるんで

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:43:20.33 ID:cqQd2ank.net
クリプトナイトのU字持ってるけど十分なくらい大きいな
もしパルミーみたいなのだったら俺はやめとけって言うけどな

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:59:52.22 ID:rM53FyaA.net
>>773
ブルックスc17カッコいい!ありがとー!
でもちょっとお高いかも・・・w
前立腺痛めたんで穴あきにしたいんだけど
レーパンじゃないと意味ないの?

>>775
大丈夫だいつもは尻を持ち上げて
後ろの人の鼻先でしてるからそれよりはましになるだろう

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:32:36.34 ID:T0NP7ufY.net
>>776
尼のU字のランキングにあるActive Winnerのものや、比較的大きめのWD-870で考えていました
クリプトナイトも調べてみます。十分なサイズならブレードにしなくてもよさそうですね

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:38:15.67 ID:nC1OaKIx.net
>>778
クリプト重いのと持ち運びにくいからそこだけは気をつけて

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:05:56.09 ID:spoCb4fn.net
まずU字は基本で
さらにクリプトナイト エボミニ7 が基本で
さらにもう一本コンビニ用とかで軽いU字持っておくくらいがいいのだ

アマゾンの上位とかは当てにならないのだ
ママチャリユーザーも多いし普通の感覚だとチャリカギに5,6千もかけるとかないからだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:53:03.79 ID:GoE2JlWW.net
>>778
何十万もする高いバイクをやむを得ず公衆の駐輪場に停めるとかならしょうがないけど、
クリプトみたいな1kgもある鍵を常時担ぐというのは萎えるよ
このサイトによるとパルミーでも大型の工具でないと破壊不能
http://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/07/19/200152
プロに狙われたらしょうがないけど、イタズラや拝借ドロを防ぐくらいなら十分でしょ
U字は短いほうが破壊しにくいので、地球ロックはチェーンの方ですればいいんじゃない?
まあ俺は安いのだからそんなもんよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:02:53.14 ID:fNLhTLNF.net
ブレードロックは関節部がポッキリ折られる動画を見て以来あんまり信用できないな…
チェーン+小さめのU字ロックが持ち運びも楽でオススメかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:03:17.13 ID:hx+QR/qn.net
RX3のスポークの反射板の外し方が分からないので教えてください!

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:08:35.36 ID:zbeR6vFu.net
叩き割れ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 03:01:47.47 ID:5JeoXZ1e.net
パルミーのU字ってパナのと同じなのか?
パナのU字買おうと思ったがブログとかでちょくちょく不具合報告あるんだよなぁ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:00:22.06 ID:ho4akiJD.net
>>783
マルチは死ね

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:44:54.48 ID:lcftaoi8.net
クランクセット(アルタス)42,32,22へ交換する場合
六角レンチの8mm対応のクランク外しツールだけで作業出来ますか?
六角レンチは持っています

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:46:42.80 ID:fBEBThkw.net
>>787
ペダルレンチも必要だね。
六角穴のあるペダルなら六角レンチでも行けるけど。
クランク抜きはネジ山清掃してからキッチリ奥まで捩じ込んでね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:24:00.11ID:YOKCjk7S.net
co2ボンベの空気ってどれくらいもちますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:30:41.31ID:7X59emnJ.net
2日

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 04:42:58.93ID:qLr1ya6Y.net
>>785
パルミーU字とパナU字は別物。
ULAC、ACTIVE WINNER、パナのアルミU字が全く同じ。販売価格がパナが1番安いだけ。

パナのU字何の問題もなく使ってるよ。アルミで軽いからサブのロックとして重宝してる。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:28:37.14ID:qaR/p2AL.net
>>785
パルミーも開かなくなるってレビューちらほらあるよね
高い鍵だとそういうトラブルなくなるのかな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:31:56.07ID:YgjkOyom.net
32tスプロケット(シマノ、8速、HG?)とチェーン(シマノ8速用、HG?)を新品に交換したんですが、チェーンからガラガラと異音がなります。

チェーンの長さはフロントをアウター、リアをトップにした状態でプーリーが地面と垂直になるくらいにしました。(交換前のチェーンと同じ長さ)

シフトチェンジがスムーズにできないので、シフトワイヤーも寿命だと思うのですが、シフトワイヤーを新品に交換したらこの異音は直りますかね?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 15:33:44.33ID:Y90nrW1i.net
>>793
常にガラガラ?
プーリーケージの所で通し方を間違えてないかな?
内外ケージを繋ぐように折れ曲がった部分の外側を通しているとか。(正しくは内側を通す)
あるいはRDハンガー曲がりやホイールが斜めっていたりワイヤー不良等の原因で変速調整が狂ったか。
あとチェーンの長さだけど32tスプロケってのはローが32tのリアって意味だよね?これは交換前と同じ歯数構成?
ロー32tだとRD通さずアウターローで張った長さプラス2リンクで決めるパターンだと思うけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 18:18:36.41ID:L1tEG8RW.net
超初心者の頃、プーリー通し間違えやったが、さすがにこれはやばいだろみたいな轟音が出たのですぐに直した。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:14:46.23ID:eq1HlLW/.net
ネット見てると細かく批評してたりするから迷ってしまうんだけど通勤用に買うなら>>407の車種なら書いてる通り、どれでも良くて神経質に考える程の差はあまりないと捉えてもいいんでしょうか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:56:07.90ID:Y90nrW1i.net
>>796
モノ的には大差ないっしょ。
大切なのはフレームサイズ選びと整備の状態かな。
あと見た目の好みか。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:22:28.42ID:eq1HlLW/.net
>>797
肩の荷が降りました、近い内に自転車屋で買ってきます。
ありがとうございました。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:32:44.46ID:bne/XS+z.net
前傾姿勢にどうも違和感があって
結局、ステムアダプターつけてハンドル>サドル
の高さにした。慣れれば問題なくなるものなのでしょうか

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:05:34.28ID:sIdVZIhi.net
>>799
根本的に自転車のサイズが身体に合ってない場合、各部の調整でもカバーしきれず違和感を感じ続ける事はあるかと思います。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 03:13:46.12ID:hKUxT9Hr.net
チェーンのコマを増やしたいんですが、切りすぎてしまったチェーンの余りをもう一度コネクティングピンで止めても問題ないでしょうか?

チェーンにコネクティングピンが2箇所みられる形になりますが…

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:01:12.28ID:zZ0chSAP.net
>>801
切りすぎた時に抜いたピン、買った時から刺さってたピンなら大丈夫だよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:06:17.07ID:zZ0chSAP.net
>>801
いや違うわごめん、
一度コネクトピンで繋いだ箇所で切るのは駄目なので、
そことは関係ない場所に余り物を入れる事になるので最終的にコネクトピンは3本になるね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 05:54:03.03ID:hKUxT9Hr.net
>>803
なるほど、ありがとうございますm(__)m

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:25:36.12ID:I0ZRUgzo.net
既にコネクトピンで繋いであるなら3本、
切っただけでまだ何処も繋いでいないなら2本になるね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:18:41.49ID:hKUxT9Hr.net
シマノのプレミアムグリスやケーブルグリスって使用期限とかありますか?

量が多くて使いきれるかどうか…

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:32:37.58ID:hKUxT9Hr.net
●ブレーキ用アウターケーブルについて
シマノのブレーキのアウターケーブルって何種類ありますか?
-----------
ロード向け
SLR
BC-R680
BC-9000

マウンテン向
M system
-----------
でしょうか?

チャリ屋で「クロスバイク用のシマノ純正アウターワイヤーくださいって」いったらBC-9000が出てきました…
後で確認したら自分のクロスバイクにはM systemが使用されていました…

●シフト用アウターケーブルについて
また、シフト用のアウターワイヤーは
OT-SP41というやつ一択な感じでしょうか?

チャリ屋でシマノ純正のシフト用アウターワイヤーも購入したんですが、特にロゴなどがないので
「OT-SP41じゃない?他にも種類あるの??」
と困惑しておりますm(__)m

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:35:20.13ID:hKUxT9Hr.net
>>794
28t以下?の測り方でやってましたm(__)m
やり直そうとおもいます〜

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:18:30.70ID:zZ0chSAP.net
>>806
油屋の知り合いに2年くらいと聞いた事あるけど、ワイヤーのは10年近く経ってるの使ってるわ。
めちゃ高い物でもないからホントは買い換えたらいいんだけど。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:12:50.87ID:Y1Sa7+Xf.net
ブレーキ前タイヤの付近から、ブレーキかけるとこすれる音がします。何だろうか。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:16:27.81ID:wAJjxNAv.net
>>810
シューがずれてるとカサカサ言う時が有るな
調整を追い込んでやると治るかも

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:26:25.35ID:Y1Sa7+Xf.net
>>811
ありがとござリンス。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:45:21.19ID:CalkP9S/.net
ペダル踏んだときチェーンがガリガリ空回りして、チェーンリングから外れたりするんですが
原因はチェーンが伸びて緩くなってしまってるからですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:17:31.20ID:df7+/VHQ.net
>>813
リアの変速機が倒れた時に押されたりなどして取り付けが斜めになると、変速がスムーズでなかったりチェーンが外れたりってなるそうです。
自転車を真後ろから見てチェックできます。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:42:44.93ID:GyfSbkZW.net
>814ここ数ヶ月でガリガリ鳴り出したんですけど転けたりはしてないです。風で倒れた事があります、取り付けが斜めってるのは盲点でした、調べてみます

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:59:19.72ID:zZ0chSAP.net
>>813
変速調整やって改善されないなら磨耗かも。
チェーン磨耗は伸び率を測ると判るね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:38:30.15ID:Rnv/DtbP.net
テクトロのキャリパーブレーキが付いているんだけど、105にするかアルテグラにするか悩んでいるのですが、意見を聞かせてください
ブレーキは良いものを付けた方が良いのは分かるんだけど、クロスだとそこまで差が分からない?
通勤(会社敷地内で駐輪)、買い物・映画・観光とかで長時間の駐輪の使い方をしたいので、盗難のリスクからクロスバイクにしたんだけど、この2つのブレーキのグレードで盗難のリスクは変わるものなのかな?
主観で構わないので、意見を聞かせてください

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:48:48.04ID:I0ZRUgzo.net
前アルテ、後105で出費を抑え、塗装して目立たぬように。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:31:33.38ID:RS5VUXgT.net
テクトロのままでいいんじゃないの?
ヒルクラしたら帰りで死ぬかもだけど
クロスでその用途なら問題なしかと

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:34:30.00ID:R1mv0aSU.net
>>817
ブレーキアーチを調べてからかしら
テクトロブレーキの型名だけでも判れば…
ロングアーチでもアルテ以上なら51mmあるので何とかなりますが…

http://item.rakuten.co.jp/auc-fleet/brshoe_bomacase2/

あくまで自己責任ですけど
と言う訳で5800なら6800の方がおすすめになります
5800は一応28cまで対応していますがタイヤに因っては使えない(エア抜かないとダメとか)場合があります
クロスならロングアーチの可能性が高いので注意が必要です

いっそエグザリット(peo処理)のホイールに換えればブレーキは格段に利くようになります(シャマミレ所有)
テクトロで試したことはありませんけど…
シューの消耗は凄まじいですw

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:21:19.80ID:ZLzsG1Z2.net
>>817
前後セットでも数千円の差でしょ?
うちのカミさんがいつも言ってるよ、「迷ったら高いほう買っとけ」って。
105とアルテグラの性能差について論理的に説明できる人間なんていないし
説明されたって自分じゃわからないよ
結局、ジコマンなんだからいい方買っとけ
いいやつ買っといて後悔することはない

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 02:25:42.94ID:y6XNnpEL.net
今ちゃりんこ需要拡大 爆笑

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:30:30.18ID:z7LYfPmk.net
うちのカミサンがね

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:40:13.53ID:jFM6WNwF.net
>>817
アルテグラと105のブレーキ制動比較
https://m.youtube.com/watch?v=j51jVaVTuNI
ただしロングアーチキャリパーだとポン付け使用はできない
良く調べてから買うように
ロングアーチならこれか
前後で1万円くらい
http://item.rakuten.co.jp/bebike/br-r650/

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:42:10.22ID:JfurZcyA.net
クロスバイク買ったのですがコンポ?がクラリスとか言う奴なのでデュラエースに変えたいのですが30万もあれば交換出来ますか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:54:17.19ID:pGbleO/A.net
ロード買えばいいじゃん、、、

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:56:56.38ID:SLqY9ZNr.net
>>825
まずは、買った状態でしっかり乗るのが先だと思います。
また、変速操作のレバー、デュラエースはドロップハンドル用のレバーしかないですし、ブレーキサイズが微妙に違ったりするので「全てをデュラエースに交換する」のは無理です。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:24:06.95ID:bbBCyrbG.net
>>825
11s対応ホイール、ホローテック2用bbが最低でも必要です
ダブルレバー台座があるなら10s用の7900ダブルレバーで対応可能です
ブレーキがvブレーキでもデュラエースのカンチブレーキが使えますが新品入手はほぼ不可能です
ディスクブレーキならok
コンポ一式約20万円、ディスクブレーキならプラス3万円くらいです
クラリスで遅い人、160km走れない人はデュラエースにしても速く走れるようにはならないし160km走れないでしょう
エンジン(人間)9割機材1割の世界で1割部分が活きてくるのは極一部の限られた人達だけです
峠やcrのデュラユーザーの99%は(もちろん私を含めて)自己満足と見栄のためです
言い方は悪いのですが、フレームの設計思想に合った装備で自身を鍛えることが優先されると思います
クラリスのスポルティーフとかで、デュラエースのカーボンロードを下りで差す方がかっこいいですよ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:33:40.91ID:JfurZcyA.net
>>827
>>828
とりあえずクロスに慣れてからロード買ってみます

素人なので105とかで十分な気がしてきました

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:39:15.84ID:1WL5cpY9.net
乗ってるクロスバイクにTourneyとか言う最底辺コンポ付いてるんですがこれをデオーレかSORAに変えたいのですが変えたら体感的に違いって出ますか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:03:08.82ID:bbBCyrbG.net
>>830
フロント変速の感触が変わると思います
絶対速度は変わらないでしょう
ギヤが増えて多少はクロゥスするので走り易くなるかも
>>828 でも書きましたがbb交換は必須です(クラリスなら交換不要)

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:05:37.10ID:SLqY9ZNr.net
>>830
おそらく、体感的に違いはあります。
しかし自分が感じたその違いを具体的に走りによる差で示せるかは本人次第です。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:27:44.00ID:bbBCyrbG.net
ターニーのフロント変速→ガチャガチャガッチャンコ
クラリスのフロント変速→ガチャガッチャン
ソラのフロント変速→ガッチャン
ティアグラのフロント変速→ガチャン
105のフロント変速→カチャ
アルテグラのフロント変速→カシャ
デュラエースのフロント変速→シャコ
デュラエースdi2のフロント変速→チャッ
リアは大差ありません、調整次第です
あくまで私見ですけど(普段は6800、ツーリングは7900、草レースは9100を使っています、9000と9150は家にありますが私の所有ではないのでたまに使わせてもらうくらいです)

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:32:39.97ID:1WL5cpY9.net
>>831
>>832
>>833
素人なのである程度体力ないとコンポ変えた所で違いが分からなさそうなのでやめときます

あまり坂道登らないのでフロントはほぼ固定なのでリアの違いが分からなければあまり意味なさそうですね

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:01:25.56ID:9RW2rt2N.net
ジャグワイヤーのシフト用ライナー管ってショップでバラ売りしてますか?

ネットで約2メートル×10本セットが販売されてますが、量が多すぎるので…

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:55:13.84ID:OpZzoWcM.net
2015年式のcannondaleのquick4(コバルトブルーカラーのあるやつ)に乗って一年なんだけど元々付いてるvブレーキがシューがずれるわ片効きするわで使いづらいのに気付き、
ディスクブレーキ化(メカニカル)できないかと考えているのですが可能ですかね?フレームにディスク用の穴は空いてるみたいです
後は元々装着のシマノラピッドファイアのままで良いのかなど疑問で…

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:58:05.19ID:OpZzoWcM.net
>>836
2016でした

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:27:47.33ID:bbBCyrbG.net
>>836
フレームとフォークにディスク台座があればディスクブレーキ対応ホイールに交換すれば可能です
私はおすすめしませんけど(費用対効果に疑問がありますので)

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:22:37.90ID:bbBCyrbG.net
>>836
ディスク台座は以下のcxを参考に確認してください

http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5171.html

ホイールはディスクブレーキ対応ハブでないとローターが取り付けられず、強度も不足します

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/78/98/item100000029878.html

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/79/98/item100000029879.html

ディスクブレーキ関係

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/cyclocross/cx70-and-cx50.html

qrのメカニカルディスクは輪行や整備で外すと調整が面倒です(経験済)
taで油圧式は遥かに楽です(r785+ta使用中)

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:36:19.52ID:ywE6xFjX.net
>>836
>元々付いてるvブレーキがシューがずれるわ片効きするわで使いづらいのに気付き、

元々のvブレーキ(安いTektro)で同じように悩んで、本体をDeoreにしたらきっちりバランスが落ち着いた事はありますよ、根こそぎディスクにする前に試しても良いかと。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:01:36.45ID:8qWNG3gq.net
>>836
初心者課金バイクなんて買い替えろよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:01:12.79ID:QUkY1rWk.net
>>836
単にブレーキが整備不良なだけじゃねーのか
買った自転車屋かあさひ行って有料で整備してもらえよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:15:23.69ID:ibuz2xq1.net
キャノンデールだろ?
フレームとコンポ以外はねえ・・・

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:42:18.13ID:5hoZUWQR.net
817です
色々と意見ありがとうございます
23Cのタイヤが元々付いていたので、取り付けは問題ないと思います

迷ったら無理じゃない限り高い方にしとけ!

は、趣味の世界じゃお約束でしたね
今のところ山登りする予定もないのでブレーキはこのままで
タイヤが減ってきたのでタイヤ交換後の性能差を体感した後で、ブレーキの性能差を堪能しようと思います
そのためにもっと乗らないと!
みなさんありがとうございました

片道20k通勤頑張るぜ!雨予報があると車だけどw

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:00:16.50ID:74uUndQS.net
2万円以下でネットで買えるおすすめって・・・ないですよね・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:13:50.63ID:EgFxQyR1.net
エントリー車種相場の半額以下でわざわざ人様に進めるようなものは無いかと…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:09:38.93ID:HV0MOmXj.net
ターニーとかいうシフトレバーと3Sのクランク(48-38-28)
のクロスバイクですけど
28から38に変速が上手く変わらず一度28→48→38にしないと
いけません
この場合クランクを変えた方が良いのかシフトレバーを変えた方が良いのか
どちらでしょうか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:22:48.39ID:PMH1qaPN.net
>>847
ワイヤー調整しても変化なしかな?
チェーンやギア板の磨耗はなさそう?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:36:22.54ID:HV0MOmXj.net
>>848
一番大きいギア48の歯が欠けて居ます
ガチャガチャやってると28の内側にギアが外れることがたまに有ります

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:42:57.55ID:PMH1qaPN.net
>>849
変速調整しても変わらず?
ガチャガチャのレベルにもよるけど、内側にチェーンが落ちる事があるなら、それも含めて変速調整が必要な状態なのかもしれないね。
チェーンリングは変速しやすくするため歯先の形状が違う部分が元からあるけど、明らかな欠けなら交換が必要だね。
ただ48が欠けた事で28→38への変速に影響する事はないけどね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:25:44.70ID:Er4aongM.net
フロントシフターのワイヤーを調整して張る方向へ調整。

それでも調整できなければ、一時しのぎとして、
1→2へシフトアップしたあと、3まで行かない程度で少し
シフターを押し込んでやると2に上がると思うけど・・・。

ああ、ラピッドファイアーのシフターの場合。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:32:43.40ID:0JWAO7Cw.net
張りすぎてカッチカチになって2→3に入れられなくなった!とか騒ぐに200ペソ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:22:39.95ID:HV0MOmXj.net
>>850
>>851
有難うございます
必ずでは無くて
28→38へ上手くいくときも結構あるから
ワイヤーかクランク自体が悪いのかなっと思いました

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:57:58.20ID:D7xyQBQ8.net
フロントディレイラーがチェーンホイールに対してわずかでも斜めになってると変速が上手くいかない事はありますね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:38:07.72ID:KMnYsRiG.net
>>838
なるほど、値段の割にはあわないっすかね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:38:59.18ID:KMnYsRiG.net
>>839
参考urlあざます

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:39:36.71ID:KMnYsRiG.net
>>840
検討してみる。まずはそれ試してみてからかな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:40:00.60ID:KMnYsRiG.net
>>841
見た目が好きで買ったので飽きるまでは変えないかなぁ〜

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:41:22.37ID:KMnYsRiG.net
>>842
買ったところで二、三ヶ月に一度無料点検してもらってるから問題ないかと。まぁずれても自分で直せるようになっからいいんだけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:41:49.89ID:KMnYsRiG.net
>>859
なったから

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:42:59.86ID:KMnYsRiG.net
pcから書いたレスについたレスにスマホから返済してるのでid違うわすまそ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:13:24.00ID:9unxBg2+.net
機械式ディスクブレーキの調整について質問です

添付画像のクリアランス調整ボルトという部分で
ブレーキパッド(可動してローターに押し当たる側)の
クリアランス調整を行おうとしたのですが、ネジを右に限界まで回してもパッドが出てきません
(左に回すとパッドは引っ込みます)

仕方なくレバーストロークを調整してブレーキがかかるようにしたのですが、レバーの引きが重くなってしまい困っております。

クリアランス調整ボルトを右に回してブレーキパッドを出す事が出来れば良いのですがどうすれば良いでしょうか?

※ブレーキパッドはそこまで消耗していませんでした

http://i.imgur.com/J2wfFHJ.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:53:44.08ID:oj7O318X.net
フロントディレイラーのインナーワイヤーを締める時ってどれくらいの力で締めれば良いでしょうか?

一度締めて、外してみたらワイヤーが画像のようにペチャンコになっていました…

強く締めすぎでしょうか?http://i.imgur.com/dOEAB0Z.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:15:15.26ID:Vp0aLipa.net
>>862
画像のタイプのものが付いてるとしたら、調整出来るのは内側(稼働しない方)だけじゃない?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:19:14.33ID:xpCocBYT.net
>>864
本体は片側だけど、本体はの台座を緩めると、内側と外側に一ミリ程動かせると思うんだけど。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:21:47.13ID:xpCocBYT.net
>>865
本体の台座のボルトの誤字。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:07:24.26ID:9unxBg2+.net
フロントディレイラーをシートチューブに固定する際の締め付けトルクってありますか?

自分のクロスバイクは5ミリの六角レンチで締めるのですが、六角レンチ穴に対応したトルクレンチってあるのでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:12:40.20ID:ynGqquYw.net
トルクレンチって大体ソケットレンチとかのビット付けて使うものだからヘックスビット買えばおk

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:43:27.86ID:PMH1qaPN.net
>>867
説明書に書いてあるよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:26:50.59ID:6xXFR/MR.net
>>862
非ピストン側はクリアランス調整だけです
詰める必要はありません

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:19:40.23ID:PMH1qaPN.net
>>862
キャリパー固定ボルト(画像で示されてるのとは違って横向きの2本)を緩めるとキャリパーが左右に動くはずだよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:25:06.55ID:PMH1qaPN.net
>>863
6Nmくらいかな。
締め付けにより潰れるのは仕方ないね。
表面のが何本か切れるようだと締め過ぎだね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:06:27.08ID:9unxBg2+.net
>>871
ありがとうございますm(__)m
そういえば、以前に固定ボルトを緩めて調整したことがありました。

今回は固定ボルト緩めずクリアランス調整ボルトをいじっていたのでうまくいかなかったのだと思います。

明日また調整したいと思います。
これでブレーキの引きが軽くなりそうですm(__)m

他の方もありがとうございましたm(__)m

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:13:49.02ID:9unxBg2+.net
>>868
ありがとうございますm(__)m
ヘックスビットというのがあるんですね〜


>>872
ありがとうございますm(__)m

正直、トルクのことは詳しくないのですが
潰れるのは仕方ないという事が分かって良かったです

ブレーキワイヤーやシフトワイヤーって走るのに重要な部分だからつい限界まで力いっぱい締めたくなるんですが締めすぎもダメですよね…

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:18:19.32ID:ynGqquYw.net
>>874
こんなのね、セットは高いし使わないサイズ混ざってるからホームセンターでいる分だけ買うといいよ https://www.amazon.co.jp/dp/B005I7HWG0/ref=cm_sw_r_cp_apa_9tZbzbVRWB1X3

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:25:53.08ID:oj7O318X.net
●フロントディレイラーの調整について質問です

フロントディレイラーの調整を行ったのですが、ワイヤーの張りが足らずシフトアップがうまくいかなかったので、シフターの調整ネジを緩めてワイヤーの張りを強めたのですが、画像A(銀色の変なのが見える)くらい緩めてしまって良いのでしょうか?
※シフトワイヤーは新品です

画像A
http://i.imgur.com/ruPX1TT.jpg

●リアディレイラーの調整について質問です

上記のフロントディレイラー同様に調整ネジでワイヤーの張りを強めたのですが、画像B(銀色の変なのが見える)くらい緩めてしまって良いのでしょうか?
※シフトワイヤーは新品です

画像B
http://i.imgur.com/fI4i3CO.jpg

あと、リアディレイラーなんですが
シフトアップの際に5速から4速に上がらなかったり
6速からいっきに8速に上がったりするんですが
原因はなんでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:29:36.37ID:oj7O318X.net
×6速からいっきに8速に上がったりする
◯3速からいっきに1速に上がったりする

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:36:46.92ID:PMH1qaPN.net
>>876
銀色の変なのは緩めてくと見えてくる物(そのぶん実質アウター長が伸びてインナーが張られる)ので問題ないよ。
緩め過ぎるとレバーやディレイラー本体からアジャスターが抜けるので、それだと調整効かない&ネジ山傷めるので良くないね。
仮に抜けちゃった場合は一旦締め込んでからインナーワイヤーの固定位置をレバー方向へずらして再度固定が必要だね。
リア変速の不安定はワイヤー固定部分の通し方(説明書イラスト参照)を間違えてテコ比が変わっちゃってたり、
ワイヤーの取り回し不良、潤滑不良、アウター末端仕上げ不良等で抵抗が増えてるかも?
あとディレイラーハンガーの歪みや緩み、ホイール真っ直ぐ嵌まってるかもチェックだね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:00:32.60ID:uEyrwxDG.net
>>878
シマノのマニュアル紹介する方が速くね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:03:00.67ID:0JWAO7Cw.net
チェーンがずるずるに伸びてたりする可能性もあるかもしれない

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:13:31.85ID:XVCx8kj+.net
>>878
>>880
考えられるとしたら、ディレイラーの歪みか
ワイヤーの取り回しが下手かですかね〜

指摘された他の内容は問題ないと思います
明日、信頼できるチャリ屋でみてもらおうと思います

ありがとうございましたm(__)m

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:20:16.33ID:/V+4VEPj.net
空気入れようとしたんですけど
上手くはいりません
タイヤは仏式なのは間違いないんですが
入れていくうちに逆にタイヤのほうから空気がでてってしまって
にっちもさっちも行きません
空気入れが悪いのか入れ方が悪いのかわかんないす

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:35:10.92ID:XMTuq0vc.net
タイヤかチューブが悪い可能性もあるから自転車屋に見てもらったほうがいいかもな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:45:37.57ID:/V+4VEPj.net
>>883
バルブの頭押して空気を長めに抜いたらちょっといい感じに入りました
でもまだ逆噴火するんでそれよりも早く空気入れてことなきを得ました
自転車屋行ってきます

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:58:37.80ID:iGAXaKkH.net
>>882
初歩的な確認だけど、空気入れの口金を閉めずにポンピングすると、そんな風になりますね、差し込み不足とか。
その空気入れとチューブはちゃんと使えてたんですか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:47:34.46ID:/V+4VEPj.net
http://i.imgur.com/R981gL2.jpg
仏式
http://i.imgur.com/KqqfYMj.jpg
上まで上げて空気を抜く
http://i.imgur.com/9C7r4xt.jpg
仏式を押し込む
http://i.imgur.com/sGgZTA5.jpg
刺して
http://i.imgur.com/WTH8svv.jpg
ロック


これで空気入れピストンするとすごい勢いで逆噴射してくる

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:52:45.02ID:LVJMwHYm.net
>>882
>にっちもさっちも行きません

ブルドッグかい?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:00:48.54ID:juSrk91r.net
逆噴火ってなんだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:03:52.61ID:juSrk91r.net
>>886
なんで英式アダプタ使うの?
これ仏式対応の空気入れじゃないの?
英式アダプタ使わないでやってみたらできないかな?

きれいな指してんな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:45:21.06ID:lFAWaPkU.net
>>886
一枚目の写真、こういう空気入れは仏式タイヤに空気を入れるのがメインの使い方として作られているので、何か着けているようですが普通は着けません。
三枚目の写真、仏式のタイヤに仏式の空気入れを使う場合、間に何か着けたりしません。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:57:47.79ID:Tn4XG45L.net
>>886
英式アダプタ外せ
あと爪切れ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:26:30.82ID:/V+4VEPj.net
http://i.imgur.com/4jnBU8P.jpg
こういう取説とアダプターつけるっていう先入観から勘違いしてました
http://i.imgur.com/bauBEx2.jpg
これでいけました
どうでもあざす

893 :sage:2017/05/02(火) 13:48:19.50ID:EOIhRPAH.net
ジョーブロースポーツ2にチューブラー等の高圧対応のタイヤに付ける仏式バルブ付けてるみたいね
自分も最初これ買ったときこの説明書でアダプター付けなきゃいけないかと誤解したw

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:50:02.61ID:EOIhRPAH.net
sageの場所間違えた・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:14:34.37ID:uXTmDYBE.net
>>886
ごめん
最後の刺してロックで盛大にふいた
ほんとアホは観てる分には楽しいよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:33:53.94ID:NsRS22Uz.net
>>895
>ほんとアホは観てる分には楽しいよな

お前これ、どういうつもりで書いて送信したの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:37:48.24ID:XMTuq0vc.net
ここ初心者スレだからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:45:26.26ID:f1Bd0k+v.net
馬鹿はほっとけ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:08:15.62ID:tkXWKx/c.net
フラットバーをドロップに
Vブレーキの調整があまりにもあれなので
ミニVに換えようとそれらしいものを購入
普通のV10cm ミニV8cm 購入したもの9cm
Vにしては小さく、ミニVにしては大きい
彼は頑張ってくれそうですか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:23:37.72ID:u+nls940.net
綺麗な指してたんだね
知らなかったよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:23:20.14ID:SPGJzyFF.net
タイヤ23cに変えてみ
めちゃくちゃはやくなるから

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:46:41.65ID:SQvEdyHZ.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc
◎韓国ブランド◎
SCOTT

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:49:38.05ID:R28XNa98.net
そもそもタイヤが細くなるとなんで速くなるの

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:56:42.70ID:fz3zGrbh.net
細いと高圧に出来て抵抗減るから、ってのが大きいかもね。
あと重量が軽くなれば加減速も楽になるね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:09:10.15ID:HYDto9+B.net
クロスバイク(重量12kg)で70km前後走っています。
巡航速度は時速22kmくらいです。
でも減量できてません。
どうしたらいいでしょうか?
因みにサイクリング行ったときの食事をサンプリングしました。

朝:ご飯1膳、納豆、味噌汁、卵1個
昼前間食:コンビニおにぎり3個(ツナマヨ、エビマヨ、シャケ)
昼:ラーメン、チャーハン、餃子、コーラ500ml
夜:ご飯1膳、豚肉炒め、野菜サラダ
夜食:コンビニのナポリタン、レモンサワー1500ml、シメにお茶漬け

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:10:37.54ID:MRIDDCUs.net
>>905
飯の食いすぎだろ、痩せたいなら山行くか飯減らせ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:15:26.18ID:ifP5Pwsw.net
山にちょくちょく行ってるんだが
体重が減らず筋肉が増えてる感じがする
去年はインナーでしか登れなかったが
ミドルで登れる様になった
来年はアウターで登れる様に修行するわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:15:54.40ID:9Q1QWdaD.net
現在の世界的トレンドは25cです
17cリムが主流になりつつある現在、15cリムは貴重ですね
カンパは17cをアルミクリンチャーに積極的に採用しています
レーゼロ、シャマミレ、シャマトラのハイエンドからゾンダ、レー3と言ったミドルレンジも17cになりました
トッププロの影響力って、やはりスゴイです
ホイール選びの際にリム径も気にかけると良いかも
「15cは旧規格だからこのホイールは安いのか、17cだから重いけど25cや28cと相性が良いのか」
みたいな??

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:53:26.33ID:1JxoBCii.net
ほんと皆右に習えで25cにしてるよね
メーカーが消費促すように主導してるところもあるんだろうな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:58:17.15ID:MRIDDCUs.net
新規格投入すれば儲かるからな、まあやりすぎるとBB30みたいになるが

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:59:28.40ID:1JxoBCii.net
あと楕円チェーンリングとかね
一斉に右に習えでみんなやりだすよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 02:16:27.85ID:fXWtswIP.net
>>900
あれ?もう出所してたんだっけ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 05:51:38.77ID:rQ9dzT52.net
>>905
昼前間食と夜食がどう考えても余計
本気でダイエットするなら食事は三回に抑えるべき

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 08:56:48.19ID:9Q1QWdaD.net
>>910
bb30はシマノに無視されてしまったので…(どうする、トレック!?)
リム17cはシマノも導入しています
今のところディープリムカーボンだけですけど
シマノの現時点での見解は「プロ以外でワイドリムの効果は低い、重量偏重のホビーレーサーならカタログデータの訴求し易い部分で販売展開する」
「実際に(使わなくては解らない)剛性を高めて実質速く走れるのに、9100c24は重量増加で評判が悪いしw」
「今年(2017)は様子見」
と言った感じでしょうか?
フラットを標準化させながらta規格を決めかねているシマノらしいかな??
私はカンパ以外のホイール購入は来年度以降をおすすめします

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:26:32.17ID:LRYsBUNC.net
タイヤに穴が空いてしまいました…

画像右上と左下に深い穴が空いてしまったのですが、これは交換した方が良いのでしょうか…

http://i.imgur.com/90jZTNt.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:50:20.87ID:ZZcZHl4s.net
>>915
全然責任取れない勝手な意見ですけど、スパッと長い傷でなくボコッと深いだけですよね。
自分なら穴をきれいにしてセメダインシューズドクターみたいな補修ゴムをつまようじで埋め込んで様子を見ると思います。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:59:48.24ID:9Q1QWdaD.net
>>915
私なら抜けていなくてもチューブ共々交換しちゃう…

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:03:23.39ID:0656k4tB.net
タイヤ交換推奨、まだ使いたいならタイヤ用パッチを貼るといいかも。
https://www.monotaro.com/g/00346312/

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:46:49.76ID:j1/32YZx.net
GIOSのミストラルを買ったんだがおすすめのスタンドあるかな?
GIOSの純正スタンドだと踵が引っかかるとかなんとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:55:13.54ID:Qhj08Hcl.net
カンザキでその純正スタンドつけてもらったけど、当たったことないなあ
見た目、特にこれは変だろと思わせる構造じゃあない

クリアランスが特に大きい訳じゃないので通勤とかで革靴だったら当たることもあるのかも?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:44:42.63ID:xrXyJ80U.net
仏式は空気抜けやすいと聞いたけど納車から一ヵ月たってもタイヤの空気はパンパンのままです
一週間くらいで抜けると聞いてたので怖くなったのでためしに空気入れてみたけどゲージは適正気圧でした
ひょっとして脅されただけ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:50:07.52ID:9Q1QWdaD.net
>>921
チューブレスレディのリムやmomagとかなら比較的抜けにくいです
トレックでしょうか?
ボントレガーくらいしかクロスバイク完成車では思い浮かびませんけど
あ、フルクラムを履いているのとかありましたね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:16:52.43ID:xrXyJ80U.net
GIOSアンピーオのティアグラです
調べたらチューブレスでもないみたいです

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:52:05.87ID:9Q1QWdaD.net
>>923
初期点検時にエア入れて貰った、とかかしら??

チューブレスレディリムはチューブレスタイヤではなくてチューブレスタイヤも履ける、と言うリムです
リムテープレスでビードが嵌めにくく、リム打ちしにくい以外はクリンチャーリムと変わらないです
momagはカンパ系リムのテープレスクリンチャーリムです
チューブレスタイヤは使えません(あの孔を埋めたら多分使えると思いますがw)

r501はアルミクリンチャーリムでザフィーロもクリンチャータイヤです
サイドウォールが固いので指で押しただけでは判りにくいタイヤではあります
ゲージで計ったなら不思議です
口金を目一杯緩めてもう一度確認してみては?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:13:03.19ID:Olde5Yd1.net
今度フェリーに乗って島に走りに行くんだけど
船内に持って上がった方がいい物って
サイコン、ライトくらいでいいのかな
携帯空気入れとかも持って上がった方がいい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:01:34.30ID:9Q1QWdaD.net
>>925
工具を使わないで外せるものは全て携行した方が良いと思います

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:40:28.60ID:Olde5Yd1.net
>>926
りょーかいです
面倒でも取られるよりはマシなので全て持って上がります
ありがとう

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:58:06.08ID:aqsf0VH4.net
クロスバイクが最高に楽しいシーズンになりましたね!
2017/04/24 21:47

クロスバイクを購入してもうすぐ1年、モーメンタムは恥ずかしいなどのコメントをもらいましたが、そんなことは全くなしで、大満足です。

そもそも、なんでイオンバイクでの購入が恥ずかしいのか意味が分かりません。

ママチャリでは恥ずかしいなら解ります。

この様なクロスバイクが格安で購入できたので、私には大満足。

毎週この荒川サイクリングロードを走っています。

今は緑が綺麗で、とても気持ちよく走れます。

バックミラーやサイクルコンピュータ、スマホホルダーなどを付け、ハンドル周りはいっぱいですが。

ポケモンGOも、自転車での走行なら距離がカウントされるので、クロスバイクでは知りながらポケモンGOを楽しんでいます。

以前のママチャリとは移動距離が変わりました。

クロスバイクの印象は、ママチャリと原付バイクの中間と言った感じですね。

私が思うには、無理して海外のブランド品を購入する必要はないという事。

イオンバイクで十分です。

ブランドではなく、必要な機能が備わっているかですね。
http://crossbike-fun.blog.jp/archives/14932820.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:04:38.51ID:9RitDrpE.net
中華設計中華製造の廉価フレーム買い取り商法はデローザと同じだからな
ステッカー代とフィッティングの差が100万円の差と考えるなら良い買い物だ
CR程度なら似たようなレベルしかいないからいいんじゃね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:11:27.66ID:4IGPND2H.net
>>927
輪行袋に入れて行けば良いのに

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:16:19.94ID:cr5yAM1S.net
>>928
コンプレックスの塊じゃねえかw
読んでて辛いほど痛々しい

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:21:59.00ID:Wh+FVpNR.net
タイヤレバーを買おうと思うんだけど、 金属製とプラスチック製どちらが、いいですか?
自分では、金属製は耐久性が有って普通に使えば、ずっと使える。→自宅用
プラスチック製は、軽いので携帯性に優れているが、折れる。→携帯用
と、解釈しています。

実際に、タイヤ交換の際に、使いやすいのはどちらですか?

金属製の方が、使いやすければ少々重くても、携帯しようと思います。
100均(ダイソーなど)ので、十分でしょうか?
ちなみに、六角レンチは100均のは、精度が悪いそうなんで、ホーザン(W110)を購入しました。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:45:13.97ID:8wJ2kVgn.net
>>932
全ての面でプラスチックで事足りるのでプラスチックにしなさい


逆に鉄は重いタイヤホイールを傷つけるなどデメリットしかないよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:18:48.28ID:9MNcY9hd.net
モメンタムで良いじゃん。
楽しめるかどうかの話だから
高いのが良いと言う人には薦められないけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:19:24.78ID:Wh+FVpNR.net
>>933
 レス、ありがとう。プラスチック製おすすめなんだね。
 でもさ、アマゾンのレビューを見ると・・・
  
金属製のレビュー
「プラ製のはポキンポキン折れますので、出先でパンクした時にポキポキ折ってしまって、予備が1本になった時にビクつく事も無くなりました。」

「シュワルベのが売れているようですが、プラスティックは折れの心配がありますし、角が尖っていて、きついタイヤをはめ込む時にチューブを傷つけやすいので(私はこれで再パンクをやりました)、重さを気にしないのであればこちらの方がおすすめです。
ステンレス製でアルミのものより若干重いですが、バリが取られていて安心ですし、先が細いのでタイヤにすんなり入ります。」

「プラステック製を使用していたものの、すぐ曲がり、ほぼ使い捨て状態でした。」

プラスチック製レビュー

「タイヤレバーはパナレーサー一筋です。折れたり、失くしたりする度に購入しています。」

「タイヤサイドが硬いせいなのか、使用していて途中、グニャンと  曲がって折れる心配がありました。」

プラスチック製は、折れるので、良くないというのが、気になったんだよね。鉄はタイヤホイールを傷つけるってところが気になるんだけど。

プラスチック製で、折れてる人は、使い方が悪いんだろうか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:27:06.05ID:lL6dSsRi.net
>>932
シュヴァルベ タイヤレバー3p

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/93/77/item100000037793.html

私の場合、出先では携帯ツールとカンパのqrを使用していますが使いやすいレバーです
最近は持ち歩いていませんけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:30:24.75ID:lL6dSsRi.net
>>935
tlrのリム(ボントレガーやwh6800とか)やカンパのmomagリムだと手こずります
チューブレスは専用があるので必ずそちらを使いましょう

耐パンク性能の高いタイヤとかパナレーサーは嵌めにくく感じました

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:15:45.57ID:74ZGURrJ.net
購入考えてここ見てるけど、そんなにパンクするん?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:22:58.46ID:Vb0kskbU.net
>>935
>使い方が悪いんだろうか?
悪いに決まってるじゃん笑

5年パナレーサーの、使ってるけど三本セット一回買ったきりだよ
逆にどうやったら折れるのかやってみたいぐらいだよ笑

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:34:08.24ID:sCEoECbn.net
>>938
適切に管理してたらそんなにパンクしない

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:16:41.62ID:KLIWMAJf.net
プラレバーが折れたりチューブを傷付けるのは十中八九使い方が悪いせい
プラのなんて安いんだから、どっちも買ってもいいんじゃね

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:27:05.74ID:22YMgjGf.net
ビードをリム中央に寄せるのが甘かったり、レバー差し込み過ぎた状態で馬鹿力加えると折れがちね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:01:29.06ID:u3q/JXpv.net
>>934
モーメンタムでよいのにこのブログの人は「恥ずかしくない」を連呼してるんだよ
そんなことばかり考えながら乗るのは全然楽しくないだろうにね

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:46:11.09ID:ofB3sNLr.net
Vブレーキの「鳴き」ってどんな音?
ママチャリである「キーッ」っていう甲高い音でいいのかな


うちのVブレーキはザーっと擦れてる音がするんだけど、これで当たり前?
擦れ合ってるんだから音がするのは当たり前とも思うし、
気になるくらいに聞こえるのはおかしいのかも って気もする

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:51:17.07ID:KUY4p+WJ.net
>>944
そうそうそんな音、リム濡らしてかけると鳴く
擦れてる音は当然ながら普通にするよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:47:08.94ID:ofB3sNLr.net
>>945
ありがとう 走ってる途中で大きくなったり(砂を噛んでる?)、
次の日に乗ったらまたもとの静かめの擦れ音になってたり
一度気になったら変に引きずっちゃって

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:29:40.34ID:k1YYj/KL.net
>>946
リムが擦れた破片やらが刺さってたり砂噛んだりしてリムを攻撃してることがあるから気になるなら掃除するといいと思うよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:14:57.14ID:mpaKE+oi.net
>>944
シューの位置がずれて段減りしてた時はそんな音してたな

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 16:32:14.25ID:LkpISNHV.net
クロスバイクに一年乗って、そろそろタイヤに小さなヒビが入って来たので交換しようと思ってるのですが700*30cでオススメメーカーはありますか?
またリアエンド幅が130mmのためホイールもついでにロード向けのものに変えようも目論んでいますがこちらもおすすめメーカーとかはありますでしょうか?
もう一つ、多くて申し訳ないですがブレーキもテクトロからシマノに変えようと思っていますがおすすめブランドありますか?vブレーキでシフターがラピッドファイアの3*9のものです。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 16:38:41.25ID:LkpISNHV.net
>>949
今のところタイヤはシュワルベのスパイサーというものが元々ついていたのでそれが候補です。
ブレーキはディレイラーと合わせてaltusでいいかなと。ホイールは全然わかりませんが深すぎないディープリムがかっこいいなぁと思ってます

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 16:49:15.56ID:KUY4p+WJ.net
>>949
パナレーサーかIRCかコンチネンタル、個人的な趣味だが
ブレーキはDEOREのがいいってエロい人が言ってた

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 16:50:32.30ID:KUY4p+WJ.net
あー元のがあるならそれ交換でもいいんじゃない?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:26:24.83ID:ufj5lwL+.net
>>949
ブレーキ本体に問題があるの?
ブランド志向だったら止めはしないけど、具体的な理由が無いならお金の無駄かも。
あと、変えるならケーブルはそのまま使えない可能性もあるからかもよく確認してね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:58:23.16ID:NKeaftGj.net
>>953
別にブランド志向というわけではないです!知識経験少なくそれくらいしか思い当たりませんでした。もう少し安く済んで性能アップできるならそちらにします。今は通勤に利用してますがしょっちゅう鳴いたりするので変えようと思った次第です。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:03:46.55ID:8JzT54+/.net
>>944
俺はVブレーキのキーの鳴きが止まなくて困ってる
ハの字にしても色々調整しても鳴く
キー音がママチャリみたいで恥ずかしい
新品だからかなぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:35:37.27ID:I5XVV1Uq.net
>>955
馴染めば収まる可能性あるけど、ピボットのガタ、台座やハブのクイックなど各部の緩み、ヘッドやハブベアリングの調整なんかを点検してみてもいいかも。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 20:40:39.84ID:3nPMzTSB.net
>>944
俺のプレスポはプロマックスのシューがついてて音鳴りや砂をかんだような音が気になってしょうがなかったが
シマノのシューに変えたらほとんど気にならなくなった
シュー交換だけでも全然違うんだね

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:23:55.40ID:ufj5lwL+.net
>>954
鳴きだけの問題ならシューを変えてみるのが良いかもね。
ただ、リムとの相性なのでリムが原因で何を使っても鳴く場合もある。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:36:29.81ID:6iUdXz69.net
>>955
車輪濡らしてからキーキー鳴くようになったけど、ペーパータオルとパーツクリーナーできれいにしたらおさまってきましたよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:19:06.06ID:NKeaftGj.net
>>958
鳴きの他には片効きをしょっちゅう起こすことですかね。毎回なおせばいいのですが少しよいブレーキを使うとそんなに頻繁に起こるものでもないらしいので。シューでしたら一度交換してますが変わりません。リムの場合はやはりホイール交換ですね…

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 22:25:17.92ID:vSNCVciJ.net
クロスバイク初心者質問スレ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493990644/

960を踏んでしまったため次スレを建てました。あまりやったことないので苦手ですがなにかご不備があったらごめんなさい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:21:05.93ID:ufj5lwL+.net
>>960
テクトロでも構造的には同じなので片効きは微妙なところ。
たまにやってるとは思うけど、もう一度バラして掃除して組み付けてみて。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:25:30.10ID:xzWtct18.net
>>962
構造は同じでも精度や剛性は違うから

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:15:37.97ID:3Xz0veMs.net
>>951
あざます!デオレは前も聞いたなぁ調べてみます!

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:42:50.91ID:eWomf8WV.net
みんなクロスバイク乗る時ヘルメットかぶってますか?
自分が見る限り東京都内だとクロスバイクでかぶってる人ほとんど見たことないんだけど
クロスバイクでヘルメットはダサいという風潮でもあるのでしょうか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 01:43:44.23ID:oKrWm+C8.net
23c履かせたロード仕様だから、チョイ乗り以外は必ずヘルメットかぶってる。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 04:43:51.19ID:skttDxoS.net
>>956>>959
もう少し調整と掃除やってみます
シマノだと鳴かないってよく言うけどうちのもシマノなんだよなぁ
ヤスリかけてみるかな
どうもありがとう

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 07:53:56.44ID:ReyqYRfH.net
>>965
>自分が見る限り東京都内だとクロスバイクでかぶってる人ほとんど見たことないんだけど

ですね。
被っているのはピチパンローディな人だけ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:23:25.86ID:eWomf8WV.net
大事なことを書くの忘れてた!
クロスバイクでも違和感の無いヘルメットでおすすめありますか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:34:45.33ID:ReyqYRfH.net
ttps://goo.gl/images/9oYRzU

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:50:08.88ID:0nGmelMQ.net
http://www.koofu.jp/k17_cs1.html

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:26:21.37ID:6feVn/I6.net
車道を30km/hとかで走るから、転倒時に備えて安全の為にかぶるんでしょ?
クロスバイクでもそれくらいで走るんならかぶればいいと思うんだけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:53:57.65ID:2e7h+7O2.net
>>965
いい悪いは別として、街中でクロスやロードに乗ってる人の多くは
買い物や通勤通学といった実用が多くて、自転車降りてからが用事のメインなんだよ
だから髪がペシャるヘルメットは被らない
クロスのほうがそういう用途に向いてるから、結果クロスのノーヘル率が高くなる
純粋な趣味サイクリングで、ある程度の距離スピードを想定してる人は
クロスでもロードでもヘルメットは被ってると思うよ

ヘルメット選びは見た目や性能云々よりまずフィット感が第一、おなじサイズ表記でもかなり感覚が違う
とにかく試着しまくってしっくりくるものを幾つか絞り込んでから比較検討するといいよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:35:24.59ID:a7CjFvC8.net
安全を考えるならMTB用のヘルメットになっちまうしな
レース中でなければロード用のは基本ファッションだよ。ファッションでも十分だけどね

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:34:17.16ID:nEZNxE4S.net
>>963
剛性は鳴きに影響が出る事があるけど片効きには影響ないからね。
リターンスプリングで大きくアームがたわむなら話は別ですが。

>>967
リムとの相性なので駄目な組み合わせは何をしても鳴く。
シマノを盲信してる人が多いけどメーカーは関係ない。
実際にVブレーキ全盛期だと性能をとって鳴きは無視して使ってた。

>>972
私の周りは昔から被ってたみたいだが、ドライバーを殺人犯にしない為って言ってたな。
どんなに注意していても自動車しか想定されていない道を自転車が走れば事故が起こる。
自分の中で道を使わせて貰ってるくらいの謙虚さが無い奴は死ぬから走るなって言ってたな。
要は心がけの表れなんだと。もちろん自分のためでもあるが。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:49:04.29ID:yyR9Sq7m.net
>>975
精度も言っているよねw

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 13:13:06.96ID:9KryfPhg.net
tektro最高!

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:37:29.31ID:HN00JV64.net
フレームサイズ440mmを175cmで体格がいい男が乗ると小さいでしょうか?

ネットで調べると165〜180cm内なら大丈夫なようですが、実際のところどうなんでしょうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:27:34.61ID:Rv+1ZwaP.net
股下にもよるけどかなり小さいと思う
51~のを実際に乗って自分に合うやつを選ぶべき

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:53:56.86ID:cGWA1jfO.net
数cm程度なら体が勝手になじむから自転車のサイズなんて適当でいいよね

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:58:18.20ID:tjnZm4aW.net
ホイールをワイドリムの物に交換する場合、ポン付けだとブレーキパッドのクリアランスがなくなってしまうと思うんだけど
内側厚い、外側薄いで構成されてるブレーキパッドのスペーサーを逆転させてやればいいだけ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:39:36.71ID:MCIOfapX.net
フレームサイズが不安なら自転車屋で見てもらった方が良いと思うよ
ここに書いてるってことは初心者と見込んでコメントさせてもらうけど、自転車屋さんって結構飛び込み嫌う傾向が強いから、後々メンテや修理でお世話になるかもな〜って思うようであれば購入前の相談から自転車屋で積極的にした方が良い

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:50:32.40ID:5YGq9Mfk.net
生活環境が年内にぐっと変わるかもしれないんですが運動不足考えてクロスバイク買おうと思ってます
あさひオリジナルのルイガノ 乗り出し6万
ラトゥール(ロードバイク) 乗り出し6.5万
ウィークエンド 乗り出し4万
ですが不要になって処分したいときどれが一番お得でしょうか?
移動は片道5km中心です

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:51:08.15ID:ib3Am3+I.net
>>981
まずはワイヤー調整してみて、アーム間の距離が説明書の値を超える(アームが開き過ぎる)ようならスペーサーの組み替えだね。
ワイヤー固定位置を末端方向に移動する事になる(現在潰されてる所に力が掛かる)ので、インナーだけ交換推奨かな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:55:15.74ID:ib3Am3+I.net
違った、説明書云々は関係ないやごめん。
まずはワイヤー調整で。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:04:09.46ID:MCIOfapX.net
処分前提のものを勧める人はなかなかいないと思うが…
強いて言うなら距離考えてもウィークエンドで十分じゃないかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:42:06.58ID:tjnZm4aW.net
>>984
まずワイヤーなんだね。勉強になった

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:26:06.37ID:6feVn/I6.net
その5kmをママチャリでこなすのが、一番運動量多いと思うの

あと5万クラスのクロスバイクの中古って、ジモティーとかの
直接売りつけでもなきゃ換金難しいんじゃ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:36:28.42ID:qKJOpqN/.net
>>983>>988
ルイガノあたりの有名どころは状態よく、かつ配送料を抑えれば
1-2万くらいで売れるはず
ただ、5kmで運動不足解消だとママチャリ
それなりの体脂肪率を誇るなら腰の負担を考えて
タイヤが太くサスがついたMTB、ルック車なら力が逃げるので
5kmでもそれなりに効果が望めるはず

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:42:20.74ID:JpAQmOPI.net
>>983
乗る前から売ること考えるバカなら何乗っても変わらねーよw

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:57:10.89ID:he6/Ditm.net
>>983
リセール考えるならビアンキ
ビアンキのRoma4なら安いし売るときも三万は固い

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 02:20:51.64ID:H/Ln2aJ1.net
そうだぞ、俺みたいにオートモのHEBEとか買っちゃってチューブ交換もままならず
それならついでだからカセット化しちゃおうよし10速だ、みたいな乗りになって
右シフターとスプロケ、リアディレイラー、チェーン、ホイール、スプロケはずしセットとチェーンきりに
チューブとタイヤとか衝動買いしちゃって自転車本体より高くついちゃうより
はじめからちゃんとした奴を大切に乗って、もし売れるならできるだけ高どまりしてる奴が絶対いいぞ(´;ω;`)

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 09:25:54.52ID:w2tZx3qb.net
自動車なんて高く売れそうな車種の人気色を買い、2〜3年で次々と乗り換える人が結構いるよね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:19:04.60ID:dJPW3WDl.net
お金が欲しいならバラ売りでしょう
このレベルのバイクで一番価値がないのはフレームでは?
部品取り需要の方が高いです

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:11:47.80ID:IGDFu3yJ.net
安いママチャリ乗り潰した方がいいな片道5キロはママチャリ行動圏内

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:22:15.44ID:KgNsstuQ.net
>>993
自転車で転売考えてたかだか1万円の事で買う車種を選ぶのはせこいという話だろ、乗ってて傷一つ付けても大騒ぎするみたいな

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:29:24.75ID:w2tZx3qb.net
>>996
金額の問題じゃないんだよな。
例え1000円でもお金が貰えて引き取ってくれるか、こっちがお金を出して粗大ゴミとして出すかの違い。
オーディオのスピーカーとか置いておくには場所を取るような品物はよく考えて買わないと。
理解できます???

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:51:35.65ID:KgNsstuQ.net
ここクロスバイク、カーボンロードとかの話じゃないよね。
スーパーの自転車置き場でとなりになった自転車の持ち主から「傷つけやがったな!」なんて人が増えそうな話は嫌だなあと思うんだよ、最近多いんでね、わがままな人。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 13:00:35.13ID:kC17d+j1.net
よしどっちもNG入りだ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 13:01:09.67ID:kC17d+j1.net
次スレ

クロスバイク初心者質問スレ part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493990644/

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 53日 14時間 12分 44秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200