2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:48:26.36 ID:Fem2U73d.net
クロスバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475679980/

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:00:16.50ID:74uUndQS.net
2万円以下でネットで買えるおすすめって・・・ないですよね・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:13:50.63ID:EgFxQyR1.net
エントリー車種相場の半額以下でわざわざ人様に進めるようなものは無いかと…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:09:38.93ID:HV0MOmXj.net
ターニーとかいうシフトレバーと3Sのクランク(48-38-28)
のクロスバイクですけど
28から38に変速が上手く変わらず一度28→48→38にしないと
いけません
この場合クランクを変えた方が良いのかシフトレバーを変えた方が良いのか
どちらでしょうか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:22:48.39ID:PMH1qaPN.net
>>847
ワイヤー調整しても変化なしかな?
チェーンやギア板の磨耗はなさそう?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:36:22.54ID:HV0MOmXj.net
>>848
一番大きいギア48の歯が欠けて居ます
ガチャガチャやってると28の内側にギアが外れることがたまに有ります

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:42:57.55ID:PMH1qaPN.net
>>849
変速調整しても変わらず?
ガチャガチャのレベルにもよるけど、内側にチェーンが落ちる事があるなら、それも含めて変速調整が必要な状態なのかもしれないね。
チェーンリングは変速しやすくするため歯先の形状が違う部分が元からあるけど、明らかな欠けなら交換が必要だね。
ただ48が欠けた事で28→38への変速に影響する事はないけどね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:25:44.70ID:Er4aongM.net
フロントシフターのワイヤーを調整して張る方向へ調整。

それでも調整できなければ、一時しのぎとして、
1→2へシフトアップしたあと、3まで行かない程度で少し
シフターを押し込んでやると2に上がると思うけど・・・。

ああ、ラピッドファイアーのシフターの場合。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:32:43.40ID:0JWAO7Cw.net
張りすぎてカッチカチになって2→3に入れられなくなった!とか騒ぐに200ペソ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:22:39.95ID:HV0MOmXj.net
>>850
>>851
有難うございます
必ずでは無くて
28→38へ上手くいくときも結構あるから
ワイヤーかクランク自体が悪いのかなっと思いました

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:57:58.20ID:D7xyQBQ8.net
フロントディレイラーがチェーンホイールに対してわずかでも斜めになってると変速が上手くいかない事はありますね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:38:07.72ID:KMnYsRiG.net
>>838
なるほど、値段の割にはあわないっすかね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:38:59.18ID:KMnYsRiG.net
>>839
参考urlあざます

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:39:36.71ID:KMnYsRiG.net
>>840
検討してみる。まずはそれ試してみてからかな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:40:00.60ID:KMnYsRiG.net
>>841
見た目が好きで買ったので飽きるまでは変えないかなぁ〜

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:41:22.37ID:KMnYsRiG.net
>>842
買ったところで二、三ヶ月に一度無料点検してもらってるから問題ないかと。まぁずれても自分で直せるようになっからいいんだけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:41:49.89ID:KMnYsRiG.net
>>859
なったから

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:42:59.86ID:KMnYsRiG.net
pcから書いたレスについたレスにスマホから返済してるのでid違うわすまそ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:13:24.00ID:9unxBg2+.net
機械式ディスクブレーキの調整について質問です

添付画像のクリアランス調整ボルトという部分で
ブレーキパッド(可動してローターに押し当たる側)の
クリアランス調整を行おうとしたのですが、ネジを右に限界まで回してもパッドが出てきません
(左に回すとパッドは引っ込みます)

仕方なくレバーストロークを調整してブレーキがかかるようにしたのですが、レバーの引きが重くなってしまい困っております。

クリアランス調整ボルトを右に回してブレーキパッドを出す事が出来れば良いのですがどうすれば良いでしょうか?

※ブレーキパッドはそこまで消耗していませんでした

http://i.imgur.com/J2wfFHJ.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:53:44.08ID:oj7O318X.net
フロントディレイラーのインナーワイヤーを締める時ってどれくらいの力で締めれば良いでしょうか?

一度締めて、外してみたらワイヤーが画像のようにペチャンコになっていました…

強く締めすぎでしょうか?http://i.imgur.com/dOEAB0Z.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:15:15.26ID:Vp0aLipa.net
>>862
画像のタイプのものが付いてるとしたら、調整出来るのは内側(稼働しない方)だけじゃない?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:19:14.33ID:xpCocBYT.net
>>864
本体は片側だけど、本体はの台座を緩めると、内側と外側に一ミリ程動かせると思うんだけど。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:21:47.13ID:xpCocBYT.net
>>865
本体の台座のボルトの誤字。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:07:24.26ID:9unxBg2+.net
フロントディレイラーをシートチューブに固定する際の締め付けトルクってありますか?

自分のクロスバイクは5ミリの六角レンチで締めるのですが、六角レンチ穴に対応したトルクレンチってあるのでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:12:40.20ID:ynGqquYw.net
トルクレンチって大体ソケットレンチとかのビット付けて使うものだからヘックスビット買えばおk

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:43:27.86ID:PMH1qaPN.net
>>867
説明書に書いてあるよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:26:50.59ID:6xXFR/MR.net
>>862
非ピストン側はクリアランス調整だけです
詰める必要はありません

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:19:40.23ID:PMH1qaPN.net
>>862
キャリパー固定ボルト(画像で示されてるのとは違って横向きの2本)を緩めるとキャリパーが左右に動くはずだよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:25:06.55ID:PMH1qaPN.net
>>863
6Nmくらいかな。
締め付けにより潰れるのは仕方ないね。
表面のが何本か切れるようだと締め過ぎだね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:06:27.08ID:9unxBg2+.net
>>871
ありがとうございますm(__)m
そういえば、以前に固定ボルトを緩めて調整したことがありました。

今回は固定ボルト緩めずクリアランス調整ボルトをいじっていたのでうまくいかなかったのだと思います。

明日また調整したいと思います。
これでブレーキの引きが軽くなりそうですm(__)m

他の方もありがとうございましたm(__)m

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:13:49.02ID:9unxBg2+.net
>>868
ありがとうございますm(__)m
ヘックスビットというのがあるんですね〜


>>872
ありがとうございますm(__)m

正直、トルクのことは詳しくないのですが
潰れるのは仕方ないという事が分かって良かったです

ブレーキワイヤーやシフトワイヤーって走るのに重要な部分だからつい限界まで力いっぱい締めたくなるんですが締めすぎもダメですよね…

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:18:19.32ID:ynGqquYw.net
>>874
こんなのね、セットは高いし使わないサイズ混ざってるからホームセンターでいる分だけ買うといいよ https://www.amazon.co.jp/dp/B005I7HWG0/ref=cm_sw_r_cp_apa_9tZbzbVRWB1X3

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:25:53.08ID:oj7O318X.net
●フロントディレイラーの調整について質問です

フロントディレイラーの調整を行ったのですが、ワイヤーの張りが足らずシフトアップがうまくいかなかったので、シフターの調整ネジを緩めてワイヤーの張りを強めたのですが、画像A(銀色の変なのが見える)くらい緩めてしまって良いのでしょうか?
※シフトワイヤーは新品です

画像A
http://i.imgur.com/ruPX1TT.jpg

●リアディレイラーの調整について質問です

上記のフロントディレイラー同様に調整ネジでワイヤーの張りを強めたのですが、画像B(銀色の変なのが見える)くらい緩めてしまって良いのでしょうか?
※シフトワイヤーは新品です

画像B
http://i.imgur.com/fI4i3CO.jpg

あと、リアディレイラーなんですが
シフトアップの際に5速から4速に上がらなかったり
6速からいっきに8速に上がったりするんですが
原因はなんでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:29:36.37ID:oj7O318X.net
×6速からいっきに8速に上がったりする
◯3速からいっきに1速に上がったりする

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:36:46.92ID:PMH1qaPN.net
>>876
銀色の変なのは緩めてくと見えてくる物(そのぶん実質アウター長が伸びてインナーが張られる)ので問題ないよ。
緩め過ぎるとレバーやディレイラー本体からアジャスターが抜けるので、それだと調整効かない&ネジ山傷めるので良くないね。
仮に抜けちゃった場合は一旦締め込んでからインナーワイヤーの固定位置をレバー方向へずらして再度固定が必要だね。
リア変速の不安定はワイヤー固定部分の通し方(説明書イラスト参照)を間違えてテコ比が変わっちゃってたり、
ワイヤーの取り回し不良、潤滑不良、アウター末端仕上げ不良等で抵抗が増えてるかも?
あとディレイラーハンガーの歪みや緩み、ホイール真っ直ぐ嵌まってるかもチェックだね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:00:32.60ID:uEyrwxDG.net
>>878
シマノのマニュアル紹介する方が速くね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:03:00.67ID:0JWAO7Cw.net
チェーンがずるずるに伸びてたりする可能性もあるかもしれない

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:13:31.85ID:XVCx8kj+.net
>>878
>>880
考えられるとしたら、ディレイラーの歪みか
ワイヤーの取り回しが下手かですかね〜

指摘された他の内容は問題ないと思います
明日、信頼できるチャリ屋でみてもらおうと思います

ありがとうございましたm(__)m

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:20:16.33ID:/V+4VEPj.net
空気入れようとしたんですけど
上手くはいりません
タイヤは仏式なのは間違いないんですが
入れていくうちに逆にタイヤのほうから空気がでてってしまって
にっちもさっちも行きません
空気入れが悪いのか入れ方が悪いのかわかんないす

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:35:10.92ID:XMTuq0vc.net
タイヤかチューブが悪い可能性もあるから自転車屋に見てもらったほうがいいかもな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:45:37.57ID:/V+4VEPj.net
>>883
バルブの頭押して空気を長めに抜いたらちょっといい感じに入りました
でもまだ逆噴火するんでそれよりも早く空気入れてことなきを得ました
自転車屋行ってきます

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:58:37.80ID:iGAXaKkH.net
>>882
初歩的な確認だけど、空気入れの口金を閉めずにポンピングすると、そんな風になりますね、差し込み不足とか。
その空気入れとチューブはちゃんと使えてたんですか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:47:34.46ID:/V+4VEPj.net
http://i.imgur.com/R981gL2.jpg
仏式
http://i.imgur.com/KqqfYMj.jpg
上まで上げて空気を抜く
http://i.imgur.com/9C7r4xt.jpg
仏式を押し込む
http://i.imgur.com/sGgZTA5.jpg
刺して
http://i.imgur.com/WTH8svv.jpg
ロック


これで空気入れピストンするとすごい勢いで逆噴射してくる

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:52:45.02ID:LVJMwHYm.net
>>882
>にっちもさっちも行きません

ブルドッグかい?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:00:48.54ID:juSrk91r.net
逆噴火ってなんだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:03:52.61ID:juSrk91r.net
>>886
なんで英式アダプタ使うの?
これ仏式対応の空気入れじゃないの?
英式アダプタ使わないでやってみたらできないかな?

きれいな指してんな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:45:21.06ID:lFAWaPkU.net
>>886
一枚目の写真、こういう空気入れは仏式タイヤに空気を入れるのがメインの使い方として作られているので、何か着けているようですが普通は着けません。
三枚目の写真、仏式のタイヤに仏式の空気入れを使う場合、間に何か着けたりしません。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:57:47.79ID:Tn4XG45L.net
>>886
英式アダプタ外せ
あと爪切れ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:26:30.82ID:/V+4VEPj.net
http://i.imgur.com/4jnBU8P.jpg
こういう取説とアダプターつけるっていう先入観から勘違いしてました
http://i.imgur.com/bauBEx2.jpg
これでいけました
どうでもあざす

893 :sage:2017/05/02(火) 13:48:19.50ID:EOIhRPAH.net
ジョーブロースポーツ2にチューブラー等の高圧対応のタイヤに付ける仏式バルブ付けてるみたいね
自分も最初これ買ったときこの説明書でアダプター付けなきゃいけないかと誤解したw

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:50:02.61ID:EOIhRPAH.net
sageの場所間違えた・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:14:34.37ID:uXTmDYBE.net
>>886
ごめん
最後の刺してロックで盛大にふいた
ほんとアホは観てる分には楽しいよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:33:53.94ID:NsRS22Uz.net
>>895
>ほんとアホは観てる分には楽しいよな

お前これ、どういうつもりで書いて送信したの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:37:48.24ID:XMTuq0vc.net
ここ初心者スレだからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:45:26.26ID:f1Bd0k+v.net
馬鹿はほっとけ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:08:15.62ID:tkXWKx/c.net
フラットバーをドロップに
Vブレーキの調整があまりにもあれなので
ミニVに換えようとそれらしいものを購入
普通のV10cm ミニV8cm 購入したもの9cm
Vにしては小さく、ミニVにしては大きい
彼は頑張ってくれそうですか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:23:37.72ID:u+nls940.net
綺麗な指してたんだね
知らなかったよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:23:20.14ID:SPGJzyFF.net
タイヤ23cに変えてみ
めちゃくちゃはやくなるから

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:46:41.65ID:SQvEdyHZ.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc
◎韓国ブランド◎
SCOTT

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:49:38.05ID:R28XNa98.net
そもそもタイヤが細くなるとなんで速くなるの

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:56:42.70ID:fz3zGrbh.net
細いと高圧に出来て抵抗減るから、ってのが大きいかもね。
あと重量が軽くなれば加減速も楽になるね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:09:10.15ID:HYDto9+B.net
クロスバイク(重量12kg)で70km前後走っています。
巡航速度は時速22kmくらいです。
でも減量できてません。
どうしたらいいでしょうか?
因みにサイクリング行ったときの食事をサンプリングしました。

朝:ご飯1膳、納豆、味噌汁、卵1個
昼前間食:コンビニおにぎり3個(ツナマヨ、エビマヨ、シャケ)
昼:ラーメン、チャーハン、餃子、コーラ500ml
夜:ご飯1膳、豚肉炒め、野菜サラダ
夜食:コンビニのナポリタン、レモンサワー1500ml、シメにお茶漬け

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:10:37.54ID:MRIDDCUs.net
>>905
飯の食いすぎだろ、痩せたいなら山行くか飯減らせ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:15:26.18ID:ifP5Pwsw.net
山にちょくちょく行ってるんだが
体重が減らず筋肉が増えてる感じがする
去年はインナーでしか登れなかったが
ミドルで登れる様になった
来年はアウターで登れる様に修行するわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:15:54.40ID:9Q1QWdaD.net
現在の世界的トレンドは25cです
17cリムが主流になりつつある現在、15cリムは貴重ですね
カンパは17cをアルミクリンチャーに積極的に採用しています
レーゼロ、シャマミレ、シャマトラのハイエンドからゾンダ、レー3と言ったミドルレンジも17cになりました
トッププロの影響力って、やはりスゴイです
ホイール選びの際にリム径も気にかけると良いかも
「15cは旧規格だからこのホイールは安いのか、17cだから重いけど25cや28cと相性が良いのか」
みたいな??

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:53:26.33ID:1JxoBCii.net
ほんと皆右に習えで25cにしてるよね
メーカーが消費促すように主導してるところもあるんだろうな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:58:17.15ID:MRIDDCUs.net
新規格投入すれば儲かるからな、まあやりすぎるとBB30みたいになるが

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:59:28.40ID:1JxoBCii.net
あと楕円チェーンリングとかね
一斉に右に習えでみんなやりだすよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 02:16:27.85ID:fXWtswIP.net
>>900
あれ?もう出所してたんだっけ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 05:51:38.77ID:rQ9dzT52.net
>>905
昼前間食と夜食がどう考えても余計
本気でダイエットするなら食事は三回に抑えるべき

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 08:56:48.19ID:9Q1QWdaD.net
>>910
bb30はシマノに無視されてしまったので…(どうする、トレック!?)
リム17cはシマノも導入しています
今のところディープリムカーボンだけですけど
シマノの現時点での見解は「プロ以外でワイドリムの効果は低い、重量偏重のホビーレーサーならカタログデータの訴求し易い部分で販売展開する」
「実際に(使わなくては解らない)剛性を高めて実質速く走れるのに、9100c24は重量増加で評判が悪いしw」
「今年(2017)は様子見」
と言った感じでしょうか?
フラットを標準化させながらta規格を決めかねているシマノらしいかな??
私はカンパ以外のホイール購入は来年度以降をおすすめします

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:26:32.17ID:LRYsBUNC.net
タイヤに穴が空いてしまいました…

画像右上と左下に深い穴が空いてしまったのですが、これは交換した方が良いのでしょうか…

http://i.imgur.com/90jZTNt.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:50:20.87ID:ZZcZHl4s.net
>>915
全然責任取れない勝手な意見ですけど、スパッと長い傷でなくボコッと深いだけですよね。
自分なら穴をきれいにしてセメダインシューズドクターみたいな補修ゴムをつまようじで埋め込んで様子を見ると思います。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:59:48.24ID:9Q1QWdaD.net
>>915
私なら抜けていなくてもチューブ共々交換しちゃう…

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:03:23.39ID:0656k4tB.net
タイヤ交換推奨、まだ使いたいならタイヤ用パッチを貼るといいかも。
https://www.monotaro.com/g/00346312/

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:46:49.76ID:j1/32YZx.net
GIOSのミストラルを買ったんだがおすすめのスタンドあるかな?
GIOSの純正スタンドだと踵が引っかかるとかなんとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:55:13.54ID:Qhj08Hcl.net
カンザキでその純正スタンドつけてもらったけど、当たったことないなあ
見た目、特にこれは変だろと思わせる構造じゃあない

クリアランスが特に大きい訳じゃないので通勤とかで革靴だったら当たることもあるのかも?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:44:42.63ID:xrXyJ80U.net
仏式は空気抜けやすいと聞いたけど納車から一ヵ月たってもタイヤの空気はパンパンのままです
一週間くらいで抜けると聞いてたので怖くなったのでためしに空気入れてみたけどゲージは適正気圧でした
ひょっとして脅されただけ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:50:07.52ID:9Q1QWdaD.net
>>921
チューブレスレディのリムやmomagとかなら比較的抜けにくいです
トレックでしょうか?
ボントレガーくらいしかクロスバイク完成車では思い浮かびませんけど
あ、フルクラムを履いているのとかありましたね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:16:52.43ID:xrXyJ80U.net
GIOSアンピーオのティアグラです
調べたらチューブレスでもないみたいです

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:52:05.87ID:9Q1QWdaD.net
>>923
初期点検時にエア入れて貰った、とかかしら??

チューブレスレディリムはチューブレスタイヤではなくてチューブレスタイヤも履ける、と言うリムです
リムテープレスでビードが嵌めにくく、リム打ちしにくい以外はクリンチャーリムと変わらないです
momagはカンパ系リムのテープレスクリンチャーリムです
チューブレスタイヤは使えません(あの孔を埋めたら多分使えると思いますがw)

r501はアルミクリンチャーリムでザフィーロもクリンチャータイヤです
サイドウォールが固いので指で押しただけでは判りにくいタイヤではあります
ゲージで計ったなら不思議です
口金を目一杯緩めてもう一度確認してみては?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:13:03.19ID:Olde5Yd1.net
今度フェリーに乗って島に走りに行くんだけど
船内に持って上がった方がいい物って
サイコン、ライトくらいでいいのかな
携帯空気入れとかも持って上がった方がいい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:01:34.30ID:9Q1QWdaD.net
>>925
工具を使わないで外せるものは全て携行した方が良いと思います

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:40:28.60ID:Olde5Yd1.net
>>926
りょーかいです
面倒でも取られるよりはマシなので全て持って上がります
ありがとう

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:58:06.08ID:aqsf0VH4.net
クロスバイクが最高に楽しいシーズンになりましたね!
2017/04/24 21:47

クロスバイクを購入してもうすぐ1年、モーメンタムは恥ずかしいなどのコメントをもらいましたが、そんなことは全くなしで、大満足です。

そもそも、なんでイオンバイクでの購入が恥ずかしいのか意味が分かりません。

ママチャリでは恥ずかしいなら解ります。

この様なクロスバイクが格安で購入できたので、私には大満足。

毎週この荒川サイクリングロードを走っています。

今は緑が綺麗で、とても気持ちよく走れます。

バックミラーやサイクルコンピュータ、スマホホルダーなどを付け、ハンドル周りはいっぱいですが。

ポケモンGOも、自転車での走行なら距離がカウントされるので、クロスバイクでは知りながらポケモンGOを楽しんでいます。

以前のママチャリとは移動距離が変わりました。

クロスバイクの印象は、ママチャリと原付バイクの中間と言った感じですね。

私が思うには、無理して海外のブランド品を購入する必要はないという事。

イオンバイクで十分です。

ブランドではなく、必要な機能が備わっているかですね。
http://crossbike-fun.blog.jp/archives/14932820.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:04:38.51ID:9RitDrpE.net
中華設計中華製造の廉価フレーム買い取り商法はデローザと同じだからな
ステッカー代とフィッティングの差が100万円の差と考えるなら良い買い物だ
CR程度なら似たようなレベルしかいないからいいんじゃね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:11:27.66ID:4IGPND2H.net
>>927
輪行袋に入れて行けば良いのに

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:16:19.94ID:cr5yAM1S.net
>>928
コンプレックスの塊じゃねえかw
読んでて辛いほど痛々しい

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:21:59.00ID:Wh+FVpNR.net
タイヤレバーを買おうと思うんだけど、 金属製とプラスチック製どちらが、いいですか?
自分では、金属製は耐久性が有って普通に使えば、ずっと使える。→自宅用
プラスチック製は、軽いので携帯性に優れているが、折れる。→携帯用
と、解釈しています。

実際に、タイヤ交換の際に、使いやすいのはどちらですか?

金属製の方が、使いやすければ少々重くても、携帯しようと思います。
100均(ダイソーなど)ので、十分でしょうか?
ちなみに、六角レンチは100均のは、精度が悪いそうなんで、ホーザン(W110)を購入しました。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:45:13.97ID:8wJ2kVgn.net
>>932
全ての面でプラスチックで事足りるのでプラスチックにしなさい


逆に鉄は重いタイヤホイールを傷つけるなどデメリットしかないよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:18:48.28ID:9MNcY9hd.net
モメンタムで良いじゃん。
楽しめるかどうかの話だから
高いのが良いと言う人には薦められないけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:19:24.78ID:Wh+FVpNR.net
>>933
 レス、ありがとう。プラスチック製おすすめなんだね。
 でもさ、アマゾンのレビューを見ると・・・
  
金属製のレビュー
「プラ製のはポキンポキン折れますので、出先でパンクした時にポキポキ折ってしまって、予備が1本になった時にビクつく事も無くなりました。」

「シュワルベのが売れているようですが、プラスティックは折れの心配がありますし、角が尖っていて、きついタイヤをはめ込む時にチューブを傷つけやすいので(私はこれで再パンクをやりました)、重さを気にしないのであればこちらの方がおすすめです。
ステンレス製でアルミのものより若干重いですが、バリが取られていて安心ですし、先が細いのでタイヤにすんなり入ります。」

「プラステック製を使用していたものの、すぐ曲がり、ほぼ使い捨て状態でした。」

プラスチック製レビュー

「タイヤレバーはパナレーサー一筋です。折れたり、失くしたりする度に購入しています。」

「タイヤサイドが硬いせいなのか、使用していて途中、グニャンと  曲がって折れる心配がありました。」

プラスチック製は、折れるので、良くないというのが、気になったんだよね。鉄はタイヤホイールを傷つけるってところが気になるんだけど。

プラスチック製で、折れてる人は、使い方が悪いんだろうか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:27:06.05ID:lL6dSsRi.net
>>932
シュヴァルベ タイヤレバー3p

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/93/77/item100000037793.html

私の場合、出先では携帯ツールとカンパのqrを使用していますが使いやすいレバーです
最近は持ち歩いていませんけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:30:24.75ID:lL6dSsRi.net
>>935
tlrのリム(ボントレガーやwh6800とか)やカンパのmomagリムだと手こずります
チューブレスは専用があるので必ずそちらを使いましょう

耐パンク性能の高いタイヤとかパナレーサーは嵌めにくく感じました

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:15:45.57ID:74ZGURrJ.net
購入考えてここ見てるけど、そんなにパンクするん?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:22:58.46ID:Vb0kskbU.net
>>935
>使い方が悪いんだろうか?
悪いに決まってるじゃん笑

5年パナレーサーの、使ってるけど三本セット一回買ったきりだよ
逆にどうやったら折れるのかやってみたいぐらいだよ笑

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:34:08.24ID:sCEoECbn.net
>>938
適切に管理してたらそんなにパンクしない

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:16:41.62ID:KLIWMAJf.net
プラレバーが折れたりチューブを傷付けるのは十中八九使い方が悪いせい
プラのなんて安いんだから、どっちも買ってもいいんじゃね

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:27:05.74ID:22YMgjGf.net
ビードをリム中央に寄せるのが甘かったり、レバー差し込み過ぎた状態で馬鹿力加えると折れがちね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:01:29.06ID:u3q/JXpv.net
>>934
モーメンタムでよいのにこのブログの人は「恥ずかしくない」を連呼してるんだよ
そんなことばかり考えながら乗るのは全然楽しくないだろうにね

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:46:11.09ID:ofB3sNLr.net
Vブレーキの「鳴き」ってどんな音?
ママチャリである「キーッ」っていう甲高い音でいいのかな


うちのVブレーキはザーっと擦れてる音がするんだけど、これで当たり前?
擦れ合ってるんだから音がするのは当たり前とも思うし、
気になるくらいに聞こえるのはおかしいのかも って気もする

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:51:17.07ID:KUY4p+WJ.net
>>944
そうそうそんな音、リム濡らしてかけると鳴く
擦れてる音は当然ながら普通にするよ

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200