2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール172

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:15:44.04 ID:rwfS7+Bd.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

10万円以下のホイールの話題は「5万以下のホイール」スレへ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

※具体的にはZONDA/レー3/WH6800/RS81あたりが10万円以下

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール171
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487832996/

ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/
ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/
ロードバイクのホイール169
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485248980/
ロードバイクのホイール170
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486403626/

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:13:54.07 ID:PuwVw8An.net
>>168
リム外幅がタイヤになんか影響あるのか?
今のSLって3D時代と違ってきっちり15mm内幅あるぞ。
(3D時代は14.5mmが標準)
それとも内幅15mmで外幅23〜25mmってなリムがあれば安心するのか?
でも、リムの外幅って見た目やブレーキ(ホイール着脱)との兼ね合いの影響があるだけでタイヤを形成する要素としては何の影響もない。
それでもどうしても気になるなら無印キシリプロにするほうが良いんじゃないかな?
あれでも1400g台だし4Dリムって肝は押し出し成型時の内側寸法だけ厳密にしたら良いだけなので触れ幅凄く狭いぞ

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:15:26.96 ID:eFoSiNg9.net
>>165
TUにしとけば、もうゴールでよかったのに・・・

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:22:43.21 ID:h77mQNYS.net
>>176
いやリム外幅が狭いと、その分タイヤが横に出て段差になっているわけだから
グリップ性と空力に影響するから、最近ワイドな奴が増えているわけで

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:00:10.90 ID:zRhDr+fw.net
>>178
空力はともかくグリップ性は内幅にしか依存しないだろ。
外幅がタイヤプロファイル自体に影響なんか無い、って話が>>176に書いてあるんだが。

空力にしたってタイヤが同じならリム内幅と耳の厚み依存だろ。
アルミの時点で厚みも大差ないからタイヤの突き出し加減も変わらない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:00:20.07 ID:PuwVw8An.net
>>178
エアロについてはキシリシャマルなどのロープロに求めるもんでもないし、
エアロはゼロではないにしてもタイヤの段差が大きな差というもんでもない。
例えば外側の段差を完全に埋めたキシリシャマルがあったとして、コスエリよりエアロ効果高くなるのか?って問われるとどうだろう?
グリップはタイヤ底辺というか付け根の幅が影響おおきいわけでビードより外側の幅は別問題。
グリップの理屈って足で地面踏ん張る時に足を広げたほうが踏ん張り易いよね?って事だけの話。
もし、ビードより外側にタイヤが、グリップに影響与えるほど乗っかってるとするなら、サイドカット含めて事故の元にしかならないよ。
タイヤサイド、付け根がガンガン削れて行く。
CNCサイドのリムって注意深く触るとブレーキ面とそこから離れる上部の間にエッジ立ってるのもあるわけよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:11:08.17 ID:R9BAcS8f.net
リム細いとタイヤが横に膨れる
良く言えばグリップ性能が高くなる、悪く言えば転がり抵抗が悪化する

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:20:11.34 ID:eyGl2pjG.net
だからそれはリム内側の話だって
外側は無関係

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:20:31.44 ID:PuwVw8An.net
>>179
多分だけど、ワイドリムはリム外幅を指していう事が何故か多い。
アルミリムだと余程出ない限り外幅寸法に対してマイナス5mmが平均的な内幅になる。
メーカーモデル毎の寸法誤差を加えても5mm±1mmの幅だろうね。
だからアルミだけのときは外幅で言っても問題ないんだろうけどカーボンは別になるね。
本来700cって規格は内幅15mmが基準として規定されてるんだ。
なので、この15mmに対して広ければワイド 狭ければナローと呼ぶべきじゃないんかな?って思う。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:24:05.19 ID:PuwVw8An.net
>>181
リム外側よりタイヤが外に出ても何の影響もない。
タイヤの性能はリム内側だけに起因して外側は何の影響もない。
(ホイール全体として、例えば剛性その他複合的な影響はゼロではないだろうけどあくまでもタイヤへの影響ね。)

多分、キノコみたいに見えるからそういう風に思えるんだけどね。
なんか頭出っ張ってるように見えるから左右に揺れそうって思いこんでるだけ。
つまり、プラシボの逆って思えば良い。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:30:32.93 ID:h77mQNYS.net
>>179
いや横にしてクルクル回しているならとかく、実際は体重と地面とで挟まれているわけだから
外幅はタイヤ形状に影響を与える、つまりグリップ等の他の性能に影響するわけで

まあ、普通に25cとか履けるので気にするほどの話でねえって言うとそこまでだけれどさ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:37:29.01 ID:EknmPnhw.net
リムの外幅がタイヤ形状に影響を与えないって言ってんじゃないの?
どうやってリムの外がタイヤの形状に影響与えるのよ
リムの外がタイヤに触れてたら別の意味でヤバイのでは

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:39:28.62 ID:zRhDr+fw.net
>>183
ってかワイドリム以前に内幅と外幅の区別を付けずに話す馬鹿がいるから混乱するんだよ。
内幅と外幅の相関なんか素材で大きく変わるしメーカーどころかモデル違いでだって変わる。
ZIPPみたいにブレーキトラック外幅より「リム外幅」が広いの迄あるわけで。
そこへなぜか内幅スルーでタイヤのセット幅によるタイヤプロファイル変化を語るアホがいる不思議。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:12:25.45 ID:PuwVw8An.net
>>185
リム外側が剛性に影響あるとすればタイヤではなくホイール全体の話。
しかしこれはホイール剛性に関わる事でタイヤの直接的影響はない。
もちろんホイール剛性が上がる事でホイールの撓みが減り、アンダーが出にくくなってグリップ増したように思う事はあるとは思うけどタイヤとは関係ない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:44:09.10 ID:R9BAcS8f.net
ZIPPやアイオロスみたいに空力対策で外幅広すぎなカーボンディープホイールが特殊というべきだと思うけどね
ブレーキ面に一定の厚みが必要な以上、リム内幅と外幅はやはり相関関係にあるよ

昔のクリンチャータイヤは軽さ優先で23c表記でも実測22cとか21.5cとかだったけど
最近のクリンチャータイヤはサイド剛性向上や転がり抵抗軽減のために23c表記で実測25cだったり最初から24c表記だったりする
だから、etrto15-622表記のくせに実際は内幅16cだったシマノはともかく、それ以外のメーカーは重くなるけどアルミクリンチャーも内幅17cとか19cとかまでワイド化しているのが今の流れだろう?
マビックの場合は純正タイヤが昔ながらの表記サイズより実測の方が細いタイプのままだけどさ

シマノが内16/外21、カンパフルクラムが内15/外20.5→内17/外22.5
キシリウムが内14.5/外18.5から内15/外19になったところで最近のタイヤ履かせるには細すぎなのは変わらないよ
だからこそマビックもナロー維持を謳っているキシリウムプロSLも後輪は21mm幅にしているし、前後とも内17/外21のワイド化したキシエリやキシリウムプロを出しているんじゃないの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:51:41.51 ID:PuwVw8An.net
>>189
キシリウムプロSL 前後共にリム外幅は20mm 実測
キシリウムプロ 前後共にリム外幅は22.4mm 実測
ちなみにキシリウムエリート 前後共にリム外幅 22.2mm 実測
ノギスで測りました。

リムサイドをCNCで削る都合上ある一定の振れ幅を持たせて書かれているのがカタログ値。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:52:29.83 ID:eyGl2pjG.net
だから何度もタイヤとリム内幅の話だと前置きしてるだろうが
バカなのかアスペなのか知らないが直前のレスも読めんのか
外幅はタイヤの変形量に影響与えないんだから内幅で見ましょうねって話がそんなに難しいか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:54:37.24 ID:yLSa3+s1.net
ワイド売れなくて必死なのはわかった

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:00:22.30 ID:gB5LHzl8.net
ワイドの方が25cタイヤはめやすいってわけでもないんでしょ?なら今のままでいいかな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:01:02.02 ID:vJmuewJf.net
実際売れてないの?
クラシックはパヴェあるからか28cまで居たけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:23:24.58 ID:aUHGqGSg.net
あてになるか知らないけどwiggleでレーゼロC17の評価がずっと0のままだな
他も同じ
業者以外のインプレもほぼ無し

ただAmazonで一人だけベタ褒めしてる奴がいた

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:10:38.79 ID:sksAbIBX.net
実際、売れてないかどうか分からんな。
周りで使ってる奴が居なくて、価格もガンガン値下がってるから、やっぱりか〜という印象を個人的に持ってるだけに過ぎない。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:29:11.01 ID:/rTeVgbu.net
結局は用途に合ったホイールを選択するしかないと思うな。
例えば路面が良い山道ばかり走るなら23C、平地ばかりで路面が荒れ気味なら25Cみたいに選ぶべき。

622×16のリムに23Cタイヤを履いてるけど実測幅が25mmなので次は25Cにするか迷い中。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:34:48.83 ID:aUHGqGSg.net
どう考えても売れてないわな

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:36:51.01 ID:iV8/adrj.net
レーゼロを短いスパンで買い換えるなんて普通しないからな
大体はカーボンホイールを買い足したりって感じだろう

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:05:02.72 ID:nHmagA5g.net
お前らつべこべ言わずこれ読んでSACRAホイール買っとけ
https://www.amazon.co.jp/dp/4800311853

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:07:24.81 ID:6CmeHU6/.net
>>200
ステマ本やないの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:08:10.71 ID:PuwVw8An.net
>>197
そうやって考えるとDISC専用の癖してワイド化の波の中で622x16cリム選択したALPINEのDISCはかなり革新的だったって事か。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:02:19.06 ID:yQrBFjaV.net
シマノもアルミはナローにしたしカンパがちょっとやらかしただけ

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:22:21.77 ID:9FbQabcQ.net
25cは砂や細かい石を弾き飛ばせず乗り上げる感触がある
〜23c使い続けたいからナローリムも継続して、どうぞ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:55:57.80 ID:kKP/i+YQ.net
>>203
シマノはアルミは単に金型流用しただけじゃね

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:02:15.82 ID:FysA+E/e.net
ロードは23cという固定観念や先入観みたいのがあるから中々流行らないよね
俺も今さら25cタイヤなんか履けるかよって感じだし

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:15:00.54 ID:PuwVw8An.net
メーカー保証はないけど17cリムに23cタイヤの組み合わせはちょっと癖になる。
少しゴツゴツと突き上げ来るけど、柔らかめのタイヤでも倒しこんでもタイヤの撓み感じなくて地面に刺さったかのようなグリップがある。
旧キシリとかの15cリムに20cタイヤ入れたときのような走り応え。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:19:52.18 ID:eN1i/W/3.net
>>206
昔は21Cが標準だったんだぜ。

トラックは今でも21C、19Cだったりする

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:35:58.12 ID:HFH+SoxP.net
あなただけ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:49:20.24 ID:ajpcFYyP.net
>>206
とか言ってる奴の23cがコンチのGP4000S2の実測25cだったりする現実。

ベロフレックスのCorsaとかはガチで23mm以下だったりするけどな。
タイヤ側が同一表示で銘柄違いが2mmくらい平気で違うのに、ワイドリムの17cは23cガー、とかほんと草生える。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:54:29.38 ID:iV8/adrj.net
>>210
コンチのGP4000S2の実測って24.4だか24.6じゃなかったっけ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:01:30.56 ID:dy3EEjdD.net
4000s2は使ってるとどんどん太くなるんでしょ

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:04:27.43 ID:fjEmBsu1.net
>>212
俺の股間のコンチも使ってるとどんどん太くなるが?

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:09:05.19 ID:RriCLFtv.net
気のせいですよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:11:38.58 ID:Qo6uBu4Y.net
コルサG+は測ったら1mm以上太かったな

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:48:19.38 ID:tYVLDaND.net
パラダイムエリート買ったんだけど
世間一般ではこのホイールは硬い柔らかいどちらになるのでしょうか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:50:28.43 ID:2nfi/Pyb.net
>>216
それは買う前に聞くことじゃねえの?
取り敢えず先ずはお前さんの感想を語ってみなよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:25:20.61 ID:gF2vjgkt.net
>>211
GP4000S2の23cを内径15cのリムにはめてすぐがこれ
http://i.imgur.com/254IaSR.jpg

大体23.6mmだわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:31:12.41 ID:kKP/i+YQ.net
太さって空気圧でも変わるし、ついでいうと新品のときは狭いよw

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:25:32.22 ID:w5Vo2ASG.net
誰だよGP4000の23cは実質25cなんてホラ吹いてたやつは

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:31:40.60 ID:1025oy16.net
>>210くんがそういってましたー!

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:14:09.18 ID:oXwpx+PQ.net
俺の4000Sは25cm近くあるよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 02:14:28.24 ID:tE74gnUE.net
25cmワロタ(笑´∀`)ヶラヶラ

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 05:16:57.45 ID:8dcE5K/0.net
カウンタックより太いタイヤだな

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:27:44.05 ID:viMwlV4y.net
サクラはあの細い何の拘りも無いラインがダサい
オーダーで色違いやりましたとは言うがあんなショボい線入れるなら何もない方がマシ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:51:05.73 ID:l5Umh3uR.net
>>224
なーんだ、GP4000SじゃなくてLP400Sの間違いかw

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:25:19.01 ID:Tqt5cK6c.net
サクラホイールってハブどこのやつ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:16:00.98 ID:XvNmJhdC.net
クリキンだったらなぁ…

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:40:23.71 ID:KdyfyS+m.net
ウチの車の前輪と同じ太さでワロタw

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:23:34.97 ID:GvToMIdW.net
>>224
フロントは205だけど、リアは345あるぞ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:08:47.99 ID:MaEChHLu.net
レーゼロc15の新品シマノハブ開封のみって品が手元にあるんだけど、ヤフオクに出そうかと。

落札は幾らくらいになるかな?

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:35:02.59 ID:osQJTNqO.net
出せばわかる

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:58:02.34 ID:viMwlV4y.net
黒リム赤スポーク黒赤ステッカーなら欲しいね。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:09:24.18 ID:TfcvA2nx.net
>>231
去年の年末に88800円の落札履歴があったよ。
運次第だけど8万〜9万ぐらいじゃないかな。そこから手数料が引かれるよ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 18:18:13.65 ID:Mn5pvjdY.net
メガG3で6〜8万、それより前ので5万ってとこでしょ
釣り上げして7万後半で売れたら御の字

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:55:32.65 ID:qyaOf4+t.net
本物か偽物かわからないからヤフオクなんかでホイールは買わないな
出品して買い叩かれても泣かないようにね

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:59:04.04 ID:23vpUD7e.net
>>231
未使用でwiggleでも尼でも出品されてたら10万なら即ポチするわ俺

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:46:03.73 ID:t5Y6KD4l.net
>>231
赤スポークの未使用品だとホイール単品でも競り合ってくれて10万超える可能性もある
黒スポークだと65000〜80000だな
未使用証明+保証書付き+ホイールバッグやスプロケ等のオマケあればプラス1万くらいは狙えるかもしれないが、逆に言えばオマケなしだと9万超えるのはまず無理
落札額の8%分の手数料を徴収されるから手取りで7万あれば御の字くらいに考えておくべき

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 00:19:00.90 ID:uxBak9Em.net
6万超えるならwiggleでユーラス買うし、10万超えるなら同じくレーゼロカーボン

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 00:26:04.49 ID:OgOYwrl8.net
今更ユーラス買う馬鹿はいないだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:15:04.07 ID:FKp8i639.net
ユーラス()

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 06:42:40.79 ID:chsvxens.net
完成車についてきたのがユーラスだった、しかもクリンチャーっていう…
せめて2Wayだったらよかったのになぁ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 06:46:17.14 ID:TvOig39g.net
チューブレスねぇ・・・

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 07:53:36.64 ID:chsvxens.net
俺的にはチューブレスタイヤ硬評価なんだけどなぁ。
クリンチャーではパンク経験したけどチューブレスにしてから今の所ないし、漕ぎ出しが気分軽く感じるし。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:03:42.11 ID:idFPsL2A.net
高評価と硬評価では全く違う訳でw

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:08:35.52 ID:FKp8i639.net
チューブレスは良いけど、色々と制限かかるのが痛手。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:09:01.05 ID:TvOig39g.net
チューブレスタイヤは値段が高いから割に合わない。

使ってるけどさ、ほんと割に合わない。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:14:00.26 ID:fDHOMIea.net
チューブレスはなあ

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:51:36.19 ID:idFPsL2A.net
散々言われているけどサナでIRCフォミュラープロライトが4,000円チョイ、これならハメやすいし軽いし乗り心地も良い。
出先でパンクも経験しているけど修繕作業はクリンチャーと大差ない。

クリンチャーとラテックスチューブの組み合わせより軽いから これを使い続けてる。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:59:06.31 ID:3YNhyvwp.net
>>249
一世代前の使ってたけど、ペラペラですぐパンクするから使わなくなった
ただ、俺が今まで使ってきた中で一番性能良いと思うタイヤだったな

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 09:15:59.75 ID:Z/QUp16K.net
ウィグルにボラワン50入荷してるぞ、つうかカンパ全般入荷中

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 11:45:30.27 ID:qDJMIlbn.net
俺もチューブレス肯定派。
シュワルベプロワンでシームレス使えってあるけど
全然いれなくても問題ない。
これで255gぐらいでガイツー5000円台。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:07:13.46 ID:fWglZmsn.net
シームレス?シーラント?

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:09:54.56 ID:qwGcPqLp.net
自分は天邪鬼だからあえて鰡やレーゼロカーボン選ばないでキシリプロカーボンSLを買った
噂によるとENVEリムって話もあるそうだしさ

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:33:25.53 ID:Fd9pq/gP.net
ENVEリムならもっと評価上がっててもいいのでは?
ENVEでも何らかの差別化してたりしないだろうか。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:43:48.05 ID:NQK3+0V+.net
チューブレスリムテープ重いですし

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:52:55.71 ID:sULBZUco.net
クリンチャー<チューブラー<チューブレス
俺の評価
結局はチューブ入ってないと不安というだけなんだが

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:53:36.33 ID:dXF5tK70.net
小学生以下の知能しか無いのか

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:53:51.65 ID:Bdl63jSs.net
それなら不等号逆じゃないですかね

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 15:27:14.44 ID:idFPsL2A.net
>>257
これでは何が言いたいのかよくわからんぞ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 15:31:17.74 ID:xFJJ7Xsx.net
レーゼロやレー3はリムテープ使わなくても大丈夫みたいだけど、カーボンリムのレーゼロカーボンも一緒ですか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 15:39:45.65 ID:FxDVTalf.net
>>257
またあんたかw

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 16:58:29.92 ID:idFPsL2A.net
>>261
リムテープ不要ですよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:02:14.98 ID:g1Tohi9m.net
>>252
1本3000円前後500円くらいなら買うかなぁ。

チューブ入れるのめんどくさいってのがある。
あとパンクしてからシーラント入れればいいかーとか思う。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:29:41.80 ID:MradaFLf.net
チューブレスレディのタイヤって普通のクリンチャーにチューブレスとして使えるんですか?
vuttoria g+のTLRが路面抵抗が少なくて高評価なので試してみたいですが
ホイールまで用意するのが費用がかさんで考えものです
今使ってるのがシャマルやボラワンなのでアルテグラホイールみたいにグレードダウンするのもせっかくの試しなのでなんか勿体ない気がします
シャマル2wayならいけますかね?

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:43:33.82 ID:4JI8r2SF.net
>>265
シャマル2wayならいける
普通のクリンチャーは無理

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:59:12.70 ID:g1Tohi9m.net
>>265
クリンチャーのリムにセロテープみたいなのを貼ってチューブレス化するテープをスタンノーチューブが売ってるよ。

ぐぐってみたけど、ただのクリンチャーをチューブレス化してる人はいるみたいです。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:28:41.79 ID:qwGcPqLp.net
昔R-SYS SLRをチューブレス化して使っていたことあるよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:32:26.32 ID:PYuo/eMb.net
>>265
シャマル2WAYなら使えるが
チューブレス「レディ」はシーラントが必須だと言うことに注意

チューブレス用のホイールは普通のWOとビードフックの形状が違う
WOのチューブレス化は専用スレでも荒れる話題

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:16:04.04 ID:4JI8r2SF.net
>>267
それチューブレスレディのリムをチューブレス化するやつであって、クリンチャーリムをチューブレス化するものではない

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:43:34.22 ID:7U4HOxGN.net
レディて女っぽいってこと?

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:58:16.95 ID:S7ueMJuS.net
はい

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:42:21.43 ID:qjSlDx8d.net
>>271
レディの股間にはチューブがついてないことを意味してる

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:10:27.70 ID:raRv1Aji.net
なるほど、勉強になります。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:17:12.97 ID:kZIgu3Fs.net
>>265
それはG+でなくてCorsaSpeedTLR。
シャマルの2Wayならいけるが、シーラント必須なので腐食のリスクがある。
そもそもがTLRの中でも色々とめんどくさいタイヤなのでチューブレス初心者にはお勧めしない。
IRC程簡単にビード上がらんし、最初からシーラント入れとかないとサイドウォールで気泡が弾けるし。
CorsaSpeedTLRの転がり抵抗試したいだけなら軽量チューブ入れて普通のクリンチャーとして使えば?
重量的には最低でも30〜40gのシーラントとバルブが加わるから大差ない。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:48:51.29 ID:F3wUsDcR.net
レディといったらコブラだろ
最近の奴らは全然わかってない

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200