2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール172

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:15:44.04 ID:rwfS7+Bd.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

10万円以下のホイールの話題は「5万以下のホイール」スレへ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

※具体的にはZONDA/レー3/WH6800/RS81あたりが10万円以下

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール171
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487832996/

ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/
ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/
ロードバイクのホイール169
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485248980/
ロードバイクのホイール170
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486403626/

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:58:16.95 ID:S7ueMJuS.net
はい

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:42:21.43 ID:qjSlDx8d.net
>>271
レディの股間にはチューブがついてないことを意味してる

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:10:27.70 ID:raRv1Aji.net
なるほど、勉強になります。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:17:12.97 ID:kZIgu3Fs.net
>>265
それはG+でなくてCorsaSpeedTLR。
シャマルの2Wayならいけるが、シーラント必須なので腐食のリスクがある。
そもそもがTLRの中でも色々とめんどくさいタイヤなのでチューブレス初心者にはお勧めしない。
IRC程簡単にビード上がらんし、最初からシーラント入れとかないとサイドウォールで気泡が弾けるし。
CorsaSpeedTLRの転がり抵抗試したいだけなら軽量チューブ入れて普通のクリンチャーとして使えば?
重量的には最低でも30〜40gのシーラントとバルブが加わるから大差ない。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:48:51.29 ID:F3wUsDcR.net
レディといったらコブラだろ
最近の奴らは全然わかってない

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:05:13.97 ID:02WdISEQ.net
レディボーデンだろJK

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:43:52.25 ID:LOejp/ZO.net
オーケーレビィー

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:46:24.34 ID:oCGORO+v.net
>>276
>>277
もう、タイヤ、関係ねーなぁ〜。w

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 06:05:51.77 ID:TsXphFqj.net
レイ、V-MAX発動!
レディ!

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 08:17:15.92 ID:H9VyHBrw.net
シマノRS81を買ったんですがハブのメンテって何キロですればいいですか?
目安でいいので知りたいです

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:00:54.47 ID:Tpyy87K/.net
ゾンダ見たけどずいぶん地味になったんだね

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 15:09:39.05 ID:RMypli3R.net
>>281
500kmで初回オーバーホール
以後一年に一回オーバーホール

カップアンドコーンの球当たり調整は初回オーバーホールまではしない
慣らしも終わってないのに位置決めなんてしたら変な位置に痕が付く

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:37:45.66 ID:xy+WbTlI.net
ゾンダにかぎらずホイール全般的に地味になったよな
中華ホイールと見た目同じだから盗難リスクは下がるんじゃないか

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:31:24.68 ID:uXgLhojk.net
AX LIGHTNESS ULTRAって良いですか?
ヒルクライム最強って聞きましたけど

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:00:33.15 ID:9Xsic2Qg.net
さいつよですね

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:42:40.12 ID:stgtjkVk.net
>>284
シンプルデザインがヨーロッパで流行ってるらしい
ホイールだけじゃなくてコンポもフレームもひたすらシンプルに、単色+小さめのロゴってデザインばっかりになってる

そろそろ流行り始めて3年目だから、来年再来年くらいには派手派手がまた流行り始めると思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:06:39.98 ID:uXgLhojk.net
>>285ですが
全後輪で790gリム重量210gで高剛性とか凄そうなんですがここの人で使った人はいますか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:47:25.65 ID:n2R0mp8f.net
エドコってどこで売ってんだよ
ベラチも無いみたいだし

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:39:38.23 ID:tyxX2P5w.net
>>289
sigma

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:36:29.03 ID:c4iw1bD5.net
>>287
塗装をシンプルにしてカタログ重量を少しでも軽量化しようって流れ?

まあ、実際は塗装コストをケチっているだけなのだろうけどさ
ここ数年のシマノの値上げ続きで割高感が半端なくなったせいか、新規需要を開拓しているe-bike以外は世界的に売れ行き悪くなっているよね

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 02:16:34.94 ID:+GohVN5J.net
Black Inkのカボクリ買おうとしてたのに新規デザインに一新されて地味になってたよ

ダークラベルの流行でここまで派手なの無くなるとは思わなかった
2012の旧EC90Aero売るんじゃなかったと今更後悔
この流れだと山口のデザインが更によく見えるし他には鯔のブライトラベル位しか候補にあがらない

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 04:05:39.05 ID:FM7VKN1T.net
塗装というか元々色部分はステッカーやし・・・

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 04:39:06.52 ID:w7qYe7wy.net
レース用とロングライド用は分けたほうがいいと思うけど、
ディープ使う時代じゃないからレーゼロカーボンやゾンダあれは充分なんだよね
ただ色々拘り持って試してみないと効果は得られないと思う

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 06:05:24.15 ID:w/0K9/O2.net
フレームのマット塗装も2〜3年でほぼ全滅したな
ホイールもド派手でかっこいいディープ早く帰ってきてくれ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 06:55:11.13 ID:0GvkZVUg.net
>>294
時代?

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 07:02:58.67 ID:JR3/bbF7.net
コスアルほしい

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 07:36:17.33 ID:XYPjluCZ.net
>>297
おめ!いいホイール買ったな!

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:24:05.34 ID:bfeTxXOA.net
>>289
trisports取り扱いだから大抵のショップで取り寄せれるよ
価格は海外のショップより安いくらいだからふつうに買えばよし

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:10:47.70 ID:lqlb8kvG.net
欲しいって言っただけで買ったことになってて草生える

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:20:42.85 ID:0uwjBhnx.net
「欲しい」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 17:08:18.52 ID:T4GBghhl.net
>>297
やっぱそのフレームにはコスアル合うなあ!
むっちゃカッコよくて羨ましC!!

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 17:26:37.86 ID:0V+x0LWc.net
康一君が欲しいッ!!!

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:14:50.03 ID:5RmSpM88.net
気がついたらポチってるんだもん
ウィグルまじで催眠サイトだわ

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:14:43.64 ID:gzolqRvz.net
IYH! IYH!

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:03:39.71 ID:gvwTLjzB.net
どなたかクアトロカーボンのインプレお願いします

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:09:21.12 ID:95prbcAy.net
wh-6800から決戦兼普段用ホイール欲しいけど何がいいですか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:23:53.68 ID:G8VUIXvE.net
>>306
踏み込むとねクワッと加速していって
トロッとした乗り心地で高速巡航できる
コーナーではカーっと安定して曲がれるし
ブレーキもボンって感じできっちり効くんで全く不安がない

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:26:21.47 ID:aXsSuHVS.net
概ね合ってるw

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:29:39.39 ID:0V+x0LWc.net
決戦用と普段用を兼用とかちょっとわかんねーな
決戦用は普段使わないから決戦用なんじゃないのか
それとも修羅の国の人なのか

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:34:43.79 ID:Ed1c16aN.net
どうせいつもの物欲に憑りつかれた 何かおすすめありませんか? だろ

ボラワン50TU

はいおしまい

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:34:52.66 ID:U+vTzIUa.net
>>310
レースでも普段でも同じホイールの人いると思いますが、そんな感じです
普段使いでガシガシ使えて、レースでも使える物です

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:43:19.56 ID:rhyc3bxu.net
6800がまさにそれだと思うが

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:43:40.01 ID:G8VUIXvE.net
レースで使えないホイールとはなんなのか、これがわからない
世の中lightweightを普段から使ってる奴も居るし、金がいくらでもだせるなら、それでいいじゃんな

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:52:09.51 ID:aXsSuHVS.net
>>312
レーゼロカーボン

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:52:45.95 ID:iuAPRgy6.net
REもsacraホイールのこと、そんなふうに言ってたな

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:55:43.68 ID:U7ssTlJy.net
>>312
レーゼロじゃダメなの?普段からガシガシ使えてって、そんなの本人の解釈次第でいくらでも変わるんだけど、想定では、どこまでを普段用、どこまでをレース用と考えてるわけ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:56:58.00 ID:/2kZKAoF.net
ガシガシ使うならアルミのハイエンド一択だと思うけどなぁ。
丁寧に扱えるならカーボンもありだとは思うけどやはり気を使う。
今の製品なら段差を乗り越えただけでクラックが入ることはまずないけどやはり気になってしまう。
決戦がどのような種類のレースなのか分からないのでこの程度の回答で。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:59:35.54 ID:1MfsxECm.net
そんなこと言うのにフレームはカーボンという矛盾

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:03:27.86 ID:HVCT3Mhf.net
漠然としすぎてる
オールラウンドに使える軽量な高級ホイール買えとしか言えない

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:11:28.58 ID:G8VUIXvE.net
>>318
アルミハイエンドもダメじゃねーの?
とりあえずアルミスポークは論外でしょガシガシ使うなら
リムがアルミでスポークがステンレスで、万能に使えるホイール
もちろん使い勝手の良いクリンチャー

wh-6800だなw
まぁそれで不満って言うなら
R9100-C40 クリンチャーしか選択肢がないわw

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:19:14.77 ID:qVrbnu/f.net
>>321
そこまで条件あげて何故ニュートロンが出てこないのか

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:31:09.54 ID:D8qO7Lgl.net
そこまで絞ってゾンダ外す方が不自然

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:31:49.01 ID:U7ssTlJy.net
ゾンダ?レースに?

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:33:56.54 ID:aXsSuHVS.net
普通にゾンダはいるでしょ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:49:34.68 ID:0V+x0LWc.net
>>312
それは決戦用とは言わんだろ
ただの普段用のままでレース出てる人

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:49:53.18 ID:U7ssTlJy.net
ゾンダでレースしてる奴は周りにゃおらんが…。他の所を知らんので、何とも言えないのだけど、結構居るの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:54:12.33 ID:SXq9gZmk.net
貧乏なだけ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:51:54.73 ID:3mWyT/iy.net
普通のイベントなら居るけれど…レー3や5ならわりと見かけたんだがな

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:27:10.48 ID:95Ff5ba/.net
>>321
アルミスポークは補修パーツの価格が高価になるのが難点なだけで耐久性そのものは悪くないぞ
少なくともデュラやWH6800の細いステンレススポークよりは太いアルミスポークの方が保つ

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:31:13.40 ID:3ISp0RZK.net
レーゼロカルトとナイトで迷ってるんだけどPEO処理系のホイールって剥げるって聞くし迷う
ナイトは見た目だけで欲しいって感じだけど

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:39:54.98 ID:h61MyW6g.net
>>331
大人しくマビックのエグザリット系にしておき

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:44:33.37 ID:+IIyO5F2.net
>>331
RSYS SLRにしとき
マビックは頑丈だし
ハブグリスはマメにしないといけないけどね

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:44:35.42 ID:gSEhy9Z9.net
軽量アルミよりもカーボンの方が耐久性あるらしいよ、今時のは。
ただガッツリぶつけたらやっぱカーボンは割れるってよ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:45:50.87 ID:+IIyO5F2.net
カーボン(クリンチャー)の一番のネックはラテックスが使えないところ
ゼンティスは使えるらしいけどそれでも恐いわ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:07:44.36 ID:VKl6ac/H.net
ならカーボンチューブレスにしちゃいなyo
数えるほどしかないけどな
レーゼロカーボンチューブレスで安定してるけど人には勧められん

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:11:13.93 ID:suFZO33M.net
やっぱり面倒なの?
石鹸水塗ったりシーラント入れたり
対応出来ないパンクしたらどうすんの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:26:47.18 ID:R3IWNsyf.net
カーボンはリム破損したら補修コスト10万超
アルミはリム破損しても補修コスト2万程度
一般人が普段使いするならアルミのハイエンド選ぶしかない

>>334-335
カーボンリムの弱点は衝撃よりも熱問題
熱問題を避けたければディスクブレーキ使うしかない
でも、ディスクブレーキ使用だと空力悪化するからカーボンディープの意味がない

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:29:18.60 ID:szAOqqoE.net
ホイール買った時の梱包材って組み込んだあとはどうしてる?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:32:43.78 ID:JlsAjSaY.net
>>337
出先のチューブレスのパンクならチューブ入れるだけだぞ
大きい傷だったらタイヤブート貼ってからチューブいれる
クリンチャーと大差無い

非対応のレーゼロカーボンをチューブレス運用してるのについては知らん

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:32:55.80 ID:suFZO33M.net
ディスクは重いしメンテも油圧は面倒臭そうだし空力も悪い
エンデュランス系って割り切るなら太いタイヤ履けるしリムダメージがほとんど無いからいいと思う

俺はホイールも少しでも速くなれるものが良い物と思ってるからディスクブレーキは買う予定は無いな

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:43:40.65 ID:R5eSgzp+.net
カーボンはラテックスチューブが使えないのは痛いところだね。
でも普通の下りでは何の問題もなかったし熱くなってなかったよ。
勾配がきつくてカーブの多い下りとか道が細い下りだとブレーキをかけざるを得ないから使わないほうがいいかな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:45:36.67 ID:suFZO33M.net
下りでパンクリスクが上がるとかおっかないわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 02:01:17.73 ID:tSgInxFJ.net
カーボンクリンチャーはどうしたって重くなるんだからコスカボ40c方式のプレート入れて安心感もたせて欲しいわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 02:12:06.00 ID:XA+fg5/x.net
>>344
http://blog.goo.ne.jp/ynffc255/e/e22c8d136810ff70253dc96553b5c829
アルミの放熱性をうたっていたが薄っぺらなアルミバックボーンは空気圧で割れる危険性がある。

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 04:37:17.41 ID:i/7+6SdF.net
レーゼロカーボンにラテックスチューブを入れてる
乗り心地最高だが人には勧められん

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:50:25.69 ID:FDZJsjwj.net
宮澤崇史はZONDAで台湾のヒルクライム勝ってたから
練習もレースも所詮、足の問題でしかないけどな(笑)

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 07:54:28.20 ID:7aQJIc7Q.net
>>347
いつの話?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:38:51.48 ID:C+euEh3C.net
>>347
全日本勝ったときもゾンダとかいうの聞いた気がするけどどうだっけ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 09:16:43.74 ID:9ljQtZfa.net
飛び出た腹に太ももが当たってペダリングできない(デブ並感)

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:28:44.76 ID:/8CBPAK4.net
>>350
何を言ってるんだ、
腹がトランポリンになって、
太ももの動きがさらに加速するのだ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:39:23.32 ID:+wKeBzkn.net
エアロフォルム&腹バネの反発力で驚異的な巡航速度を得るのだな

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 14:23:03.41 ID:c7LlO39Q.net
ダンシングで重力を利用した爆発的なパワーが出るしな

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:46:14.12 ID:RObPTXl4.net
ユキヤもzonda

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:13:19.15ID:H6yCJjA3.net
ロード乗るようになると普通は腹を引っ込める努力をし始めるのではなかろうか。

そうじゃない奴はデブるべくしてデブった害悪だな

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:35:46.96ID:68fHq4OR.net
脂肪は無い方がいいが腹は膨らむように努力するものだぞ
新城幸也 お腹 とでもググればわかるだろうけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:42:45.57ID:o9fol6Tf.net
>>356
あれは努力するとできるようになるものなの?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:25:15.28ID:jLNYbxCx.net
>>357
なるよ
息吸って腹膨らませてみ
その状態で前屈する(当然腹が膨らんでるから前屈は出来ない)

このトレーニングをつづけると、どんどん膨らませられるようになる

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:58:27.07ID:q/dcSlo+.net
俺は股間をどんどん膨らませられるが?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:10:29.02ID:eR22z5Ir.net
酸素音速肉弾

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:16:01.25ID:o9fol6Tf.net
>>359
もうだめだわー朝も全然

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:37:49.69ID:5tMtAngR.net
クイックからBBBスキューワーに替えたんだけど、どのくらい締めて良いのかわからんわ
締め付けトルクはどんなもん?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:15:31.44ID:+gclveVz.net
>>359
包茎の皮をつまんで中にションベンするなよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:58:45.89ID:T83aWZYL.net
FFWD F4R FCC DT350 JAPAN LIMITED
Fulcrum SPEED 40c
この二つで迷ってる。
横風に強いのはどっちなんだろう?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:34:16.36ID:ptsmcSKj.net
サ◯ラの中の人、元シ◯ノばかり宣伝してるみたいだけど、ここの中の人だったらしい
ガチ中華やんけ。。。
ttp://alphaplus-tech.com/category/product/c_wheel/

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:28:34.10ID:Us6bCEeN.net
そもそもシマノのホイール部門自体が・・・ハブとアルミリム以外は生産技術もなさそうだよね
そのハブものむラボによれば、市販品にもっといいのがあるとかなんとか

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:49:15.63ID:ptsmcSKj.net
シマノはTUのリムとスポークも逸品なのにね
営業力はあるんだから開発はポール・リューに任せちゃえばいいのに
MAVICのリムがENVE製造に切り替わってきてるしハブも改良されてきてるからうかうかしてるとアレ

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:50:05.37ID:uwWdY9Hw.net
シマノホイールのラインナップなんてrs81とかアルテとかのエントリーモデルと
タダで毎年機材が生えてくるプロ向けのカーボンTUくらいだもんな
MAVICならアルチやCXR、ZIPPならディンプルリム
みたいな突き抜けた何かが無いので面白くない

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:32:26.91ID:WphMj7UV.net
R9100C60TUほっしいわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:41:34.31ID:q3uxqTm/.net
>>366
それならもっと有名になってるんでは?>もっといいハブ

例えば軽くて回転性能良くても1年使い倒したらベアリング交換がいるようなハブが
高性能かどうかは各人の判断に任せる

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:58:36.08ID:VYBsduqP.net
ZIPPのホイールで1番万能なのって何になるの?いろいろ調べてるんだけどどれもリムハイト高くて見た目が変わらんし値段も変わらんから分からん

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200