2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール172

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:15:44.04 ID:rwfS7+Bd.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

10万円以下のホイールの話題は「5万以下のホイール」スレへ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

※具体的にはZONDA/レー3/WH6800/RS81あたりが10万円以下

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール171
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487832996/

ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/
ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/
ロードバイクのホイール169
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485248980/
ロードバイクのホイール170
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486403626/

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:19:28.50 ID:G8ccWWWS.net
パラエリってなんぞ?
キシエリか?
ANCHORのRL6とかのかなりコンフォートに作ってない限りアルミフレームならステンスポーク系のが楽だろ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:49:34.21 ID:q1aL3n9m.net
>>98
その二つならレーゼロ選ぶ
アイオロスなら欲しいけどアルミリムなら他で探す
でも評判はそんな悪くないし、欲しい方を選べばいいと思うよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:12:20.30 ID:Es7EJJlo.net
パラダイムエリートじゃね。
ボントレの軽量アルミ最高ランクだっけ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:47:38.98 ID:bIA1O0F1.net
>>98
ホイールに何を求めているの?
スペック的には「踏み込んだ時の反応性と下り坂での速さが欲しいならレーゼロ、乗り心地と上り坂での軽さが欲しいならパラダイムエリート」って感じ
最終的には見た目で決めれば良いと思う
ただ、パラダイムエリートってボントレガーだからトレック取扱店でしか買えないし基本的に値引きないだろう?
それなら安く買えるレーゼロc17で良いんじゃない?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:10:36.52 ID:K3njDHMC.net
アルミのボントレが選択肢に出てくる時点でスペック厨じゃないんだなということは分かる
ホイールはロマンだよな 今年はコンタもやってきたし

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:26:16.59 ID:00TEokPB.net
ボントレガーが選択肢に上がるのはトレック乗りくらいだろうなぁ。
俺もトレックだけど、レーゼロカーボン欲しい。
アイオロスは高杉。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:49:38.61 ID:bIA1O0F1.net
ボントレガーとロヴァールは物は良いのにね
トレック乗り専用やスペシャ乗り専用のイメージが強すぎるのと値引きなしのせいで客を逃している
海外通販で安売りしている定番ホイールを抱えたカンパ、フルクラム、シマノに勝てない

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:50:12.74 ID:b5ASN5JY.net
トレック乗りじゃなくてもパラダイムXXXは魅力感じるぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:44:32.59 ID:47se9A/3.net
98ですが、おっしゃる通りのトレック乗りです。エモンダalr5

ストアだと当然の如くパラダイムエリート推してくるのでこちらでフラットな評価をいただこうと思った次第。
予算は10から15万程度で考えてるのでその他お薦めあれば教えて下さい。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:51:44.26 ID:47se9A/3.net
>>102
確かにパラダイムエリートだと12万越えるんでレーゼロも候補に入れてます。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:55:57.75 ID:ivS1sI3R.net
トレックのバイクにボントレ以外のホイールを履かせていると逆に違和感ある

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:16:34.35 ID:4w5BUscM.net
子会社が必要だな

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:36:09.98 ID:dh4fEDkD.net
ボントレガーだろうがロバールだろうが別にどのメーカーで履いてもいいと思うけどね
そんなこと言ってたらカンパ履いてシマノコンポつけてる方がよっぽど違和感あるわ

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:42:58.48 ID:DPdtCntI.net
コンポの方がメーカー気にならんかもな
気にする人は気にするんだろうけど
やっぱりホイールの方が目立つからかな?

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:16:59.89 ID:gWwACcsH.net
コンポとホイールメーカーの組み合わせとかどうでも良いよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:19:03.37 ID:Sb2cdLCM.net
ホイールに関しては、シマノがやらかした経緯があるから、乗り換えられてもしょうがないなという空気がある。

ただ、性能だけを求めて他メーカーでロバール履いてたりするのは、節操がないと思われてる空気がある。

まぁ、気にする人、気にしない人、人それぞれで良いと思うよ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:19:37.24 ID:ZexSXNkX.net
好きなのつけろよくだらねえ

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:20:32.70 ID:lqdPhTXG.net
>ホイールに関しては、シマノがやらかした経緯があるから、乗り換えられてもしょうがないなという空気がある。

別にそんな空気ないけど

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:23:30.92 ID:eVdy65qM.net
確かにカンパのホイールでシマノのコンポだと節操ないと思われる空気あるな

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:25:01.71 ID:Sb2cdLCM.net
そう。シマノとカンパだけしか選んではいけない。

マヴィック、ライトウェイト、ジップなど言語道断である。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:33:33.01 ID:JybkNZ9D.net
貧乏人

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:53:14.50 ID:3vZEgNT8.net
メーカー組み合わせに違和感あるひとって
まだまだいるんだな。
シマノコンポとカンパホイールとか全然ふつうにいるじゃんね?

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:54:54.21 ID:FAcwZXzH.net
チューブレスホイールって書いてある奴はクリンチャータイヤが使えるってことで合ってる?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:55:18.43 ID:9aaND9ni.net
シマノコンポにカンパホイールはダサいですね
見たら「あぁー」って感じ

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:10:07.35 ID:jBZOWIrz.net
ボントレガーだとトレックじゃないと違和感があるっていう人いるんだね
なんとも思わんな

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:10:53.48 ID:mNVthnqm.net
イーストンホイールはセーフやな!

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:21:15.98 ID:hF+4o5B2.net
俺シマノコンポにカンパホイールだがダサいか?と思ったがTシャツアディダスでハーパンナイキはダサいからダサいのだろう。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:47:11.61 ID:R407fSJj.net
シマノホイール自体ダサいからセーフ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:07:26.37 ID:Is1w4Ulz.net
シマノコンポにシマノホイールよりシマノコンポとカンパホイールの方がかっこいいと思うけど。

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:21:19.73 ID:DJvCbVAb.net
Rovalだって元はフランスだろ
TrekにRolf PRIMAとかは別の意味で笑える
パラダイムエリートいいと思うけど貸してくれる人も居なさそうだから試すには買うしか無いのか

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:10:29.78 ID:+HzSjQaP.net
パラダイムエリートって
リムハブスポーク見るかぎり、アルテのハブ軽い版にしか見えないんだが
よくてc24CLってとこだろ
柔いリムと柔いスポークの組み合わせ

10万出すならアルミスポークの方がいいな

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:05:36.02 ID:CiMYMdor.net
今なら実質10万ちょいでキシリプロが買えるからなぁ。
俺の行ってる店で12万ちょっと。
アクシエリート売り飛ばして2万
キシリ付属のYKSIONを使うなら丁度10万位だけど不要で売り飛ばすなら10万切る計算。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:27:40.66 ID:glRSGSzI.net
トレック以外でアイオロス履いてるの見ると
「へ〜」っと思っちゃうけどただそんだけ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:50:14.83 ID:cRzIoFmq.net
DT-swissのホイールってカンパやマヴィックと比較すると柔らかいですか?
ヒルクライム用にPR1400を検討してるんですが、現在WH6800履いててダンシングで横にウネウネなるのが気になってます。
使っている方がいれば使用感等お聞きしたいです。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:11:43.87 ID:7B6W70CQ.net
トレック以外でアイオロス履いてるの見ると
「あ〜、プロジェクト1あたりも持ってて、そっちのホイール外してきたのかな?」
とか思う。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:46:08.75 ID:5bSs4/7J.net
トレック以外でボントレ
スペシャ以外でロバール
「あ〜ホイールは買い替えられなかったんだな」
としか思わん。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:00:51.56 ID:S23lwYGY.net
シマノにカンパみたいなのなら分かるけれど、使い慣れている・使いたいホイール使ってて
言われるのはアレじゃね。
統一コーディネートしたい人もいるんだろうけれどさ、靴と同じで足に合う合わないあるんだし

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:11:15.57 ID:lGsV3sHP.net
珍しいステッカーだね くらいしか・・・・

停まってるときにスポークが鉄、アルミ以外のLW、CCU、R-sys、(まあPBOも入れてあげて)だとちょっと驚くくらい
カーボンリムなんてリムハイト以外の外見上の差なんて、ステッカーだけじゃん

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:35:19.15 ID:3YD7rgH9.net
>>132
RR21 Dicut履いてるけど、リムはカンパ・マビックよりもわずかに柔らかい気がする。
ブレーキの効き、ハブの回転、リアのかかりのよさ等も良いのでこれといった不満はないかな。
PR1400もWH6800よりはカッチリしたホイールだと思うのでヒルクライムには向いてると思う。
ヒルクライム専用なら、リムがPR1400より軽いR-SYSかキシリウムプロSLの方がおすすめかな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:01:14.28 ID:vYKDg88h.net
>>132
ニップル穴なしのカンパやマビックに比べるとリムの横剛性はどうしても落ちる
穴ありで対抗しようと思ったらそれこそ上で出ていたパラダイムエリートみたいに内幅19.5外幅25くらいまで拡げたリムにスポーク本数多めでないとダメ
でも、そうすると23cタイヤは完全に使えなくなって重くなる

ダンシング多用する乗り方でヒルクライムならマビックで良いんじゃない?
カンパよりリム軽いし前輪のスポーク本数ちょっと多めでダンシングしやすい

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:02:53.97 ID:qw5A+xTb.net
>>136
MCCは驚くに値しない訳か

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:41:28.36 ID:lGsV3sHP.net
>>139
コリマのそれは未だ現物を見たことないから、ちょっとじゃなく、かなり驚くことができるな

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:25:51.74 ID:cRzIoFmq.net
>>137 >>138
なるほど、貴重な意見ありがとうございます!
キシリウムプロSLも考えたんですが、PR1400の方が車体にマッチしそうだったので。
満足のいく買い物が出来そうです。ありがとうございました!

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:39:57.22 ID:bRrG5L7D.net
キシリウムプロSLってカタログスペック見るととんでもなく軽いけど実測値や耐久性はどんなものなの?
軽いからダウンヒルで使うには無理があるとか実測値は全然重いとかあるのかな?

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:48:03.55 ID:/fg6NJZT.net
やっとこのスレもマヴィックの良さが分かったか
ホントいいぞ〜

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:10:50.64 ID:bRrG5L7D.net
どういいのか教えて欲しい
良いものなら次のホイールはマヴィックのにするぞ

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:25:52.94 ID:fDYXyuqL.net
メリットとデメリット教えていただけたらありがたい。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:36:15.38 ID:2MmzByJE.net
同じ奴が何回も同じ話してるだけじゃん

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:57:07.33 ID:CiMYMdor.net
>>142
今のワイドリムホイールが重すぎるだけ。
15cリム時代でも軽量な部類だけど汎用レベルの軽量ホイール。
さらに軽いのが良いならキシリエグザリットSLの1355gやR-SYS SLRの1295gってのもある。
キシリウムの売りは軽量、高耐久、特にMAVICのリム磨耗はやけに強く、俺は03キシリSLを未だ使ってる。(8万キロ弱走行)
 

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:02:17.58 ID:qHCdN2Cx.net
アルミのワイドリム化は明らかに失敗

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:04:20.89 ID:oaJBasRs.net
耐久性もあるし見た目もカッコいいしマビックはいいことづくめじゃねーか

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:13:12.81 ID:ivS1sI3R.net
そろそろあの言葉がくるぞ…

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:14:33.45 ID:cfZoA3R8.net
キシリウムプロSLの弱点はリムハイト低い事くらいか
レーゼロはフロント25mmリア30mmあるけどキシリウムプロSLはフロント24mmリア26mmで平地は若干空気抵抗に抗う脚が必要になりそう

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:30:38.97 ID:zSdrEQGF.net
海外通販のPBKってあやしくはないですか?
ちゃんと商品は届きますか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:38:41.21 ID:CiMYMdor.net
>>151
フロント24mmって3D切削のES以降じゃね?
今のキシリってフロントでもリム高低いところで26mmある。
ニップルのところで28mmにギリ届かない位なんで低いって程でもないし丸みを帯びててるので無茶苦茶エアロ悪いわけでもない。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:48:48.91 .net
カタログ詐欺、ハブが糞という印象から敬遠されがちだよね<マヴィック

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:57:18.70 ID:ysenYTrF.net
マビックは細分化されすぎてて、選びにくくなってる
CCUとR-SYS以外は魅力に欠ける

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:10:32.38 ID:Si8/Xx6O.net
マヴィックはわかりにくいねぇ

アルミリム
エグザリットリム
カーボンラミネートのアルミリム
カーボンラミネートのエグザリットリム
カーボンリム

スポークも
ステンレス
アルミ
カーボン

でもってハブも色々あるわけでしょ?
同じ製品が違う名前になってたりするし
もう〜めんどくさいw

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:19:09.03 ID:bRrG5L7D.net
レーゼロよりもリムハイト低いから準構成劣るのは否めないけどさ
リムハイト24mmと26mmあれば十分じゃない?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:23:32.80 ID:754sfIvT.net
>>152
ちゃんと届く。でもトラブルが多いのは確か。
英語出来ないならやめとけ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:25:00.25 ID:kNomNBHk.net
俺もマヴィックのラインナップはややこしくて
買う気になれない。結局どれよ?みたいな。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:47:25.47 ID:m7LpAt4m.net
>>142
うちのは購入時にタイヤ・チューブ外して計量したら1430gだったよ
リアはそこまで公称値と差が無かったけどフロントは10%ほど重かった

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:03:42.70 ID:w3BBn5lg.net
マビックのカタログ値を信じる奴は情弱

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:11:33.13 ID:bRrG5L7D.net
>>160
かなり軽いんだね
次のホイールの候補に入れこう

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:29:00.43 .net
実測値でもそのクラスのホイールならタイヤ装着状態で完成車鉄下駄ホイールのタイヤとチューブ外した状態の総重量と同等・・・
チューブはちょっとやり過ぎかな。タイヤ外した状態よりも軽いのは間違いない

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:42:49.40 ID:w3BBn5lg.net
うちのレーゼロc15は実測値1417gだったよ。
シマノハブは新型のタイプで。

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:56:29.71 ID:jSpHKwFt.net
自分の脚力では全く必要ないが、見た目重視でボーラワン50CL買ってしまった。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:02:51.75 ID:MuvbN0sj.net
好きなの買えばいいと思うよ
他人の目なんか気にしなくていい

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:20:32.83 ID:4w5BUscM.net
自分が満足したらそれでいいのだ

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:24:25.91 ID:vYKDg88h.net
>>151
キシリウムプロSLの弱点は前輪のリム幅じゃないか?
外幅で19mmしかない
23cタイヤの中でも特に細身のタイヤ履かせないとダメ
某雑誌のインプレで25cタイヤが酷評されるのってメインライダーだから貧脚ドチビなのものあるがインプレ時の使用ホイールにキシリウムが選ばれがちなせいもあると思う

>>154
ハブの回転は実際に乗ってトルクかかった状況で使えば問題ないこと分かるから、マビックが敬遠されがちなのは値段のせいだと思うなあ
海外通販対策のせいでアメアの割高設定な価格を呑まなきゃ買えない

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:36:57.78 ID:TlOk+/Ml.net
>>168
小売店にアパレル併売押しつけすぎて扱い少なくなったのも足していいんでは

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:54:42.34 ID:ncJEORMp.net
>>165
おめ!自分が満足ならそれでよいのよー

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 06:44:13.79 ID:+S2/3BSH.net
機材の話してると脚力がどうたらとか言い出す人の心理って何?
たまーに現れるよね
あれほんと不思議

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:07:37.69 ID:6CmeHU6/.net
>>171
使用する機材と脚力の相性ってあるでしょ?
なんでおかしいと思うの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:08:32.83 ID:tCyutdP5.net
>>171
貧脚頑張れ!

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:59:43.84 ID:ajpcFYyP.net
>>165
趣味の物を買うか買わないかを決めるのは必要かどうかでなく欲しいかどうか。
買って良いかどうかを決めるのは脚力で無く経済力と金銭感覚。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:02:32.82 ID:eyGl2pjG.net
>>174
沁みるなぁ

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 09:13:54.07 ID:PuwVw8An.net
>>168
リム外幅がタイヤになんか影響あるのか?
今のSLって3D時代と違ってきっちり15mm内幅あるぞ。
(3D時代は14.5mmが標準)
それとも内幅15mmで外幅23〜25mmってなリムがあれば安心するのか?
でも、リムの外幅って見た目やブレーキ(ホイール着脱)との兼ね合いの影響があるだけでタイヤを形成する要素としては何の影響もない。
それでもどうしても気になるなら無印キシリプロにするほうが良いんじゃないかな?
あれでも1400g台だし4Dリムって肝は押し出し成型時の内側寸法だけ厳密にしたら良いだけなので触れ幅凄く狭いぞ

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:15:26.96 ID:eFoSiNg9.net
>>165
TUにしとけば、もうゴールでよかったのに・・・

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:22:43.21 ID:h77mQNYS.net
>>176
いやリム外幅が狭いと、その分タイヤが横に出て段差になっているわけだから
グリップ性と空力に影響するから、最近ワイドな奴が増えているわけで

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:00:10.90 ID:zRhDr+fw.net
>>178
空力はともかくグリップ性は内幅にしか依存しないだろ。
外幅がタイヤプロファイル自体に影響なんか無い、って話が>>176に書いてあるんだが。

空力にしたってタイヤが同じならリム内幅と耳の厚み依存だろ。
アルミの時点で厚みも大差ないからタイヤの突き出し加減も変わらない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:00:20.07 ID:PuwVw8An.net
>>178
エアロについてはキシリシャマルなどのロープロに求めるもんでもないし、
エアロはゼロではないにしてもタイヤの段差が大きな差というもんでもない。
例えば外側の段差を完全に埋めたキシリシャマルがあったとして、コスエリよりエアロ効果高くなるのか?って問われるとどうだろう?
グリップはタイヤ底辺というか付け根の幅が影響おおきいわけでビードより外側の幅は別問題。
グリップの理屈って足で地面踏ん張る時に足を広げたほうが踏ん張り易いよね?って事だけの話。
もし、ビードより外側にタイヤが、グリップに影響与えるほど乗っかってるとするなら、サイドカット含めて事故の元にしかならないよ。
タイヤサイド、付け根がガンガン削れて行く。
CNCサイドのリムって注意深く触るとブレーキ面とそこから離れる上部の間にエッジ立ってるのもあるわけよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:11:08.17 ID:R9BAcS8f.net
リム細いとタイヤが横に膨れる
良く言えばグリップ性能が高くなる、悪く言えば転がり抵抗が悪化する

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:20:11.34 ID:eyGl2pjG.net
だからそれはリム内側の話だって
外側は無関係

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:20:31.44 ID:PuwVw8An.net
>>179
多分だけど、ワイドリムはリム外幅を指していう事が何故か多い。
アルミリムだと余程出ない限り外幅寸法に対してマイナス5mmが平均的な内幅になる。
メーカーモデル毎の寸法誤差を加えても5mm±1mmの幅だろうね。
だからアルミだけのときは外幅で言っても問題ないんだろうけどカーボンは別になるね。
本来700cって規格は内幅15mmが基準として規定されてるんだ。
なので、この15mmに対して広ければワイド 狭ければナローと呼ぶべきじゃないんかな?って思う。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:24:05.19 ID:PuwVw8An.net
>>181
リム外側よりタイヤが外に出ても何の影響もない。
タイヤの性能はリム内側だけに起因して外側は何の影響もない。
(ホイール全体として、例えば剛性その他複合的な影響はゼロではないだろうけどあくまでもタイヤへの影響ね。)

多分、キノコみたいに見えるからそういう風に思えるんだけどね。
なんか頭出っ張ってるように見えるから左右に揺れそうって思いこんでるだけ。
つまり、プラシボの逆って思えば良い。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:30:32.93 ID:h77mQNYS.net
>>179
いや横にしてクルクル回しているならとかく、実際は体重と地面とで挟まれているわけだから
外幅はタイヤ形状に影響を与える、つまりグリップ等の他の性能に影響するわけで

まあ、普通に25cとか履けるので気にするほどの話でねえって言うとそこまでだけれどさ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:37:29.01 ID:EknmPnhw.net
リムの外幅がタイヤ形状に影響を与えないって言ってんじゃないの?
どうやってリムの外がタイヤの形状に影響与えるのよ
リムの外がタイヤに触れてたら別の意味でヤバイのでは

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:39:28.62 ID:zRhDr+fw.net
>>183
ってかワイドリム以前に内幅と外幅の区別を付けずに話す馬鹿がいるから混乱するんだよ。
内幅と外幅の相関なんか素材で大きく変わるしメーカーどころかモデル違いでだって変わる。
ZIPPみたいにブレーキトラック外幅より「リム外幅」が広いの迄あるわけで。
そこへなぜか内幅スルーでタイヤのセット幅によるタイヤプロファイル変化を語るアホがいる不思議。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:12:25.45 ID:PuwVw8An.net
>>185
リム外側が剛性に影響あるとすればタイヤではなくホイール全体の話。
しかしこれはホイール剛性に関わる事でタイヤの直接的影響はない。
もちろんホイール剛性が上がる事でホイールの撓みが減り、アンダーが出にくくなってグリップ増したように思う事はあるとは思うけどタイヤとは関係ない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:44:09.10 ID:R9BAcS8f.net
ZIPPやアイオロスみたいに空力対策で外幅広すぎなカーボンディープホイールが特殊というべきだと思うけどね
ブレーキ面に一定の厚みが必要な以上、リム内幅と外幅はやはり相関関係にあるよ

昔のクリンチャータイヤは軽さ優先で23c表記でも実測22cとか21.5cとかだったけど
最近のクリンチャータイヤはサイド剛性向上や転がり抵抗軽減のために23c表記で実測25cだったり最初から24c表記だったりする
だから、etrto15-622表記のくせに実際は内幅16cだったシマノはともかく、それ以外のメーカーは重くなるけどアルミクリンチャーも内幅17cとか19cとかまでワイド化しているのが今の流れだろう?
マビックの場合は純正タイヤが昔ながらの表記サイズより実測の方が細いタイプのままだけどさ

シマノが内16/外21、カンパフルクラムが内15/外20.5→内17/外22.5
キシリウムが内14.5/外18.5から内15/外19になったところで最近のタイヤ履かせるには細すぎなのは変わらないよ
だからこそマビックもナロー維持を謳っているキシリウムプロSLも後輪は21mm幅にしているし、前後とも内17/外21のワイド化したキシエリやキシリウムプロを出しているんじゃないの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:51:41.51 ID:PuwVw8An.net
>>189
キシリウムプロSL 前後共にリム外幅は20mm 実測
キシリウムプロ 前後共にリム外幅は22.4mm 実測
ちなみにキシリウムエリート 前後共にリム外幅 22.2mm 実測
ノギスで測りました。

リムサイドをCNCで削る都合上ある一定の振れ幅を持たせて書かれているのがカタログ値。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:52:29.83 ID:eyGl2pjG.net
だから何度もタイヤとリム内幅の話だと前置きしてるだろうが
バカなのかアスペなのか知らないが直前のレスも読めんのか
外幅はタイヤの変形量に影響与えないんだから内幅で見ましょうねって話がそんなに難しいか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:54:37.24 ID:yLSa3+s1.net
ワイド売れなくて必死なのはわかった

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:00:22.30 ID:gB5LHzl8.net
ワイドの方が25cタイヤはめやすいってわけでもないんでしょ?なら今のままでいいかな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:01:02.02 ID:vJmuewJf.net
実際売れてないの?
クラシックはパヴェあるからか28cまで居たけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:23:24.58 ID:aUHGqGSg.net
あてになるか知らないけどwiggleでレーゼロC17の評価がずっと0のままだな
他も同じ
業者以外のインプレもほぼ無し

ただAmazonで一人だけベタ褒めしてる奴がいた

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:10:38.79 ID:sksAbIBX.net
実際、売れてないかどうか分からんな。
周りで使ってる奴が居なくて、価格もガンガン値下がってるから、やっぱりか〜という印象を個人的に持ってるだけに過ぎない。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:29:11.01 ID:/rTeVgbu.net
結局は用途に合ったホイールを選択するしかないと思うな。
例えば路面が良い山道ばかり走るなら23C、平地ばかりで路面が荒れ気味なら25Cみたいに選ぶべき。

622×16のリムに23Cタイヤを履いてるけど実測幅が25mmなので次は25Cにするか迷い中。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:34:48.83 ID:aUHGqGSg.net
どう考えても売れてないわな

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200