2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 25輪目 ★★★★

1 : 【27.5m】 :2017/03/23(木) 06:51:19.28 ID:bEE454LK.net
歴代スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875
★★★★ ロード用チューブレス Part24 ★★★★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472975163/ テンプレ変えました。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:22:45.49 ID:+im8JINp.net
>>129
両方使ったことあるけど、ライトのほうはペラペラ

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:40:22.91 ID:xjojN8qS.net
>>134
ありがと。vittoriaを使ってペラペラはこりごりだからRBCCにしようかな

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:43:30.54 ID:yDwK7pZq.net
lightもRBCCも10gぐらいしか変わらないからなぁ、28Cを除いて。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:41:50.30 ID:vmvzBWtk.net
>>131 TUFOにチューブラークリンチャー
知らなかったちょっと買ってみる

>>133
通勤用のグラベルロードでクリンチャー半年とその後チューブレス一年くらい使ってるが、チューブ(とタイヤの摩擦)が無いことによる、決定的な差は正直感じられないなぁ。
2ヶ月前に15cmも出てないシートポストをカーボン製にしたが、明らかにそっちの方は効果ある。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:01:57.82 ID:ilSQR55s.net
>>112
タイヤはいいが自分らのホイールはどうなんだ、と思ったら一応チューブレスの
ホイールもあるのか > Zipp

だったら808とかでチューブレスを出してくれれば空力、転がり共にさいはやホイールに
なりうるのか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:39:59.92 ID:PAFQbfzI.net
>>137
チューブラーのめんどくささと普及帯クリンチャーの重さを兼ね備え、
パンクしたらシーラント入れて祈る以外何もする事が無い最強のタイヤだぞ。

止めとけ。警告はしたからな?

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:04:34.48 ID:yTQPeVkY.net
>>139
まじでこれ

パンク時にタイヤが外れないってことだけが唯一の利点

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:18:31.16 ID:p7uzKXkW.net
>>130
7850SL、79SL、シャマル2、ユーラス2、いろいろ使いましたがどれもクソホイールでは無いです。
それらのホイールでチューブレスは初期型IRCフォーミュラー、RBCC、X-Guard、シュワルベワン、ハッチフュージョン2、3、5オールシーズン、インテンシブ、
チューブタイヤはミシュランリチオン、PRO3、PRO4、パワーコンプ、コンチGT、コンチ4000、ハッチフュージョン3、シュワルベワン、ビットリアラジアルなどを使いましたが、
チューブタイヤより乗り心地の劣るチューブレスは1つもありませんでした。
あなたも、実際に、数多く、自分自身で経験すれば的外れな書き込みをせずに済むようになりますよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:41:10.54 ID:gr15gpIv.net
>>139 >>140
チューブ+リムテープorチューブレス+シーラントの重さ+αだなぁ。
でも、おれリムうちバルブ不具合以外のパンク1万kmに一回未満だし、スプロケ29Tあるの組んでるしやっぱり買ってみる

>>141
尼のレビューとか(少し前までこのスレも)そんなんばっかりだったんでな・・・
乗り心地(や他の性能面)が劣るとは思ってないが、明確なアドバンテージを感じられない。

例えばレースでチューブラーが禁止になったら、参加者皆がチューブレスにするのだろうか?

タイヤの内面にゴムのり塗ってチューブを入れて膨らませたら、ゴムのり無しより乗り心地が良くなるのか・・・ とか考えてしまう。

チューブタイヤ+ラテックスの方が転がり抵抗少ないなんてデータもあるし、35c以上くらい(ロード用じゃない太さ)でないとメリット無い気がする

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:56:29.27 ID:kESREIHY.net
TLがプロに浸透しないのは
ホイール選択肢がないからじゃないのか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:25:10.96 ID:jZB4Ot9v.net
>>130
チューブレス:7850sl,aero + tubeless
チューブラー:metron40, super9,wh9000 -c75
クリンチャー:jet6
持ってるがチューブレスが一番疲れないし乗り心地がいい

カスは黙ってろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:00:12.49 ID:GCDcfWcw.net
>>142
いや、ホントやめとけって。
クリンチャーみたいに腹があいてないからクリンチャーより装着自体が難しいし。
チューブラーの倍ほど嵩張るからチューブラーみたいに予備タイヤの携帯も非現実的。
パンクしてもクリンチャーほど簡単には外れないが、それで何とか走れると言うほどの物でも無いし。
チューブラーとクリンチャーとチューブレスのダメなところを集めた製品だから。
何年も生産が続いてること自体が謎。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:24:29.83 ID:JLclK7IE.net
>>142
TUFOはそもそもユーザー数少ないからネガティヴな情報以外あんまり出回らんから試してみると面白いかもしれんけど…漢だな。

>>143
リムブレーキだと、カーボンディープリムにチューブラーが圧倒的に有利だからな。
ディスクブレーキ流行ればまた流行りが変わるかも

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:46:08.95 ID:zs1ElPRh.net
>>137 聞いた話で分かった気がするより自分で試したうえで良いか悪いか自分で決める
いいじゃないか
俺もTUFOは気になってたときあったからレビュー期待してる

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:19:24.17 ID:M21Pnh8f.net
一方で、「他の個体の経験を我が物に出来るってのが霊長類」って
話もあるんですよね…。
自分の経験から学習するのは、哺乳類なら何でも出来る、と。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 17:04:35.58 ID:zs1ElPRh.net
>>148 言いたいことはわかるが体型や機材に空気圧も人によって違う
誰かが言ってたからそれが必ず自分に当てはまるとは限らない
それに趣味なんだから興味のあるパーツを試すのは面白いと思うけどね

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 17:20:50.27 ID:JLclK7IE.net
>>148
百聞は一見に如かず、百見は一触に如かず。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 17:42:19.43 ID:gr15gpIv.net
>>144
チューブレスに否定的にとれるレスしてるが、
MTBはチューブレス導入して、すぐに全部のタイヤチューブレスに変えたんだよ。圧倒的に差があるから。
もしかしたらシーラントのせいかもしれない。各所で酷評されてるスライムとかいうの使ってるが、
走りはじめはホイールバランス狂いまくり、数百メートル走ると片寄りは直るが、もっさりとタイヤ外周が重くなるのが分かる。
これがチューブレスの良さ(細いタイヤだと差が少ないと言われる)を見事に消してるのかもしれん・・・

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 17:58:10.67 ID:JLclK7IE.net
>>151
シーラントの量どれぐらい入れてる?
シーラントはいまは一本当たり20〜30mlぐらいで良いって言われてる。本気でシーラントの効果を期待するなら60〜120mlぐらい入れないといけないけど。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:28:41.21 ID:q0FhQFnD.net
>>152
俺は極度の軽量化には興味ないから
25Cタイヤに60ml入れる。
パンク時の塞がり期待と気密性の向上狙い。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:46:22.53 ID:p7uzKXkW.net
>>151
MTBはエッジにガンガン突っ込んで乗り上げてチューブがスネークバイトしやすいし、
さらに低圧にしてグリップを得るというシーンもあって、
それだとさらにスネークバイトしやすいからチューブレスにするとそのパンクリスクが減るという
ロードとは違ったメリットが歓迎されたという側面があるから、
ロード用チューブレスへの指摘にはちょっと説得力が後退するかな。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:58:32.58 ID:qAbyeB3U.net
誰かROVALのCLXにチューブレスタイヤ組んだ人おる?
ちゃんと気密するなら狙っているんだが

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:16:25.63 ID:uuGOzNan.net
朝練でまたパンク…
二ヶ月で3回目のチューブレスパンクって
呪われてるな…

IRCロードライト、サイド弱過ぎィ!
石を踏んで2ミリくらいの傷でエアー漏れだよ。

157 :450:2017/05/10(水) 08:42:16.33 ID:HcgGHe8m.net
>>141
79SLって何だ?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 11:40:46.31 ID:DwvKfFV1.net
GAVIA SL、グラベルでも数十kmなら耐える。
まあ、ヤバいの分かってて突っ込んでるからそれなりに気を使って走った結果だけど。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:23:48.61 ID:/OcwSaGs.net
シーラントを使っている人って、どれ位の頻度で
継ぎ足していらっしゃるんでしょう?
それとも一度入れたらタイヤ交換まで放置?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:37:50.81 ID:gbyPSET8.net
>>156
なむなむ。
参考になります。corsa speedは6回のライドで4回パンク。そのうち2回はシーラントでふさがらず。。。
転がりの軽さに感動したけど、もう使えない。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:19:53.55 ID:G18+YTzv.net
どこ走ったらそんなパンクするんだ

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:34:54.02 ID:uuGOzNan.net
>>161
普通の道なんだけどね。
今日のは2センチもない小石で切れた。
踏んだ後にブシユブシユとエアーが漏れ出す
あの絶望感たるや…

今からアロンアルファと裏パッチ貼りで修復します。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 14:40:40.81 ID:ZgSVU4yR.net
パンクするやつは何度でもするんよ


ようは乗り方の問題

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 14:47:17.31 ID:VmkRtJpF.net
>>163
パンクの原因には各種あって、その中の一例についての指摘ですね。
あなたのような経験豊富な大ベテランの自転車ハカセなら「乗り方」だけですべて回避できるだなんて言うはず無いですもんね。

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 15:04:30.68 ID:nBWOnH6l.net
視点 デブ 路肩に寄りすぎ 抜重 群馬
他に原因なんかある?

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 15:31:35.09 ID:gbyPSET8.net
>>161
舗装路だけど、林道とか荒れたとこも走ってる。
これまでクリンチャーで年間1万キロぐらい走っていて、2年間パンクなしだったことを考えると、タイヤの耐パンク性能が原因かなと。
パンクしやすいだろうと思ってたけど、これほど弱いとは。。。
シーラントというのもあってレースのたびに交換もめんどくさい

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 15:52:18.08 ID:mHCHWIGU.net
TT向けペラペラタイヤで林道や荒地を走ってパンクが多いってギャグで言ってるのか

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:03:32.03 ID:itKk4BQL.net
>>165
群馬関係無ぇ!w

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:11:29.19 ID:PBa2wdIa.net
>>165
霊障も追加で。

>>168
確かに。群馬だけじゃなくて奈良もあっても良いよな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:04:35.12 ID:nBWOnH6l.net
>>167
ほんこれ と思ったけどcorsa speedってメーカーは耐パンク性能高いって言ってるんだね
TLRでシーラント前提だから高いって謡ってるっぽいが 同時にペラペラですともいってるしw

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:00:33.56 ID:Rh50SxQr.net
>>167
TT用はペラペラでパンクが多いというのはわかってたのよ。
パンク多いというのが、自分の走り方だと、どれくらいの頻度でパンクするのかがわからなかったのさ。「ペラペラ」も「パンクが多い」も人によって感覚が違うからさ。
今回は、自分の走り方でどの程度のパンクするかの目安がわかってよかったよ。

ちなみに、corsaspeedが後継モデルがでたらパンクリスクあるかもだけど、試すと思う。どうせパンク性能あがったってメーカー発表あるだろうしね。それぐらい転がりの軽さは感動的だった。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:12:39.64 ID:V/AA6sBd.net
corsa speedは普段使いには向かない。
1500km待たずにトレッド剥げた。
俺は決戦用にすることにしたわ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:16:55.37 ID:SrOIaP13.net
>>160
穴開きパンクなら、一度エバースのスーパーシーラント使ってみるといいよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:06:56.84 ID:Rh50SxQr.net
>>173
最初はエバースを使ってたんです。。。パンクが続いたので、カフェラテックスに変えてみた。それでもパンク。

カフェラテックスは空気を入れるたびにサイドから泡漏れあり。エバースは初回の漏れだけで落ち着いたら漏れなくなったから、エバースの方が粒子?が荒いのか効きそうな感じでした。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:07:20.31 ID:GM9sF+fp.net
パンクしたが幸いにも2気圧まで下がった段階で
シーラントが穴を塞いだ。
帰宅後常用の6気圧まで加圧し24時間放置するも減圧無し。

こういう場合、タイヤ外してパンク箇所にパッチ貼る?
それともそのまま使用する?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 04:48:31.72 ID:h9uyWPgV.net
精神衛生上、修理をした方が良いと思うけど

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 06:32:38.67 ID:zdN7YH8g.net
>>176
だな。
横着はよい結果を招かない。
面倒臭さがらず修理するよ、ありがと。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:07:33.06 ID:I9oPiSrq.net
今パンクしにくくて転がり抵抗低いお勧めのタイヤなに?シュワルベ以外で

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:28:22.44 ID:+GAMvkiM.net
>>178
ハッチ フュージョン5オールシーズン

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:33:42.79 ID:u5yQ09ou.net
>>175
If it ain't broke, don't fix it.
って言葉が有ります。而もシーラントはパンク修理の為の物。
(マルニのQuick Shotを除く。あれは緊急避難用を謳っている)

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:31:29.33 ID:Ovgr/fdd.net
>>172
俺もcorsas peed 1500kmでケーシングが見えてきた
通勤なんかに使って正直スマンカッタw
次はFusion 5 Performance

いってみようと思うんだけど、使った人いる?

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:42:37.64 ID:w78I1xN1.net
ケージングが露出するまで通勤で使うとか
チャレンジャーだな!?
趣味で走る際のパンクは気にしないが、
通勤時は時間に余裕もっているとはいえ嫌だから、寿命のだいぶ手前で交換してる。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:39:45.25 ID:nWWduYgS.net
corsa speedって転がり抵抗が少ないって聞くけど体感出来ますか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:54:18.74 ID:YUIM21PH.net
できます

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:18:12.01 ID:6JogCbhw.net
マキシスのパドロネ使ったことある人いる?感想教えて欲しい!

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 16:11:05.41 ID:6CksVTMB.net
カフェラテックス使いやすくていいんだけど
ピンホールレベルじゃないと塞がってくんねーな

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 15:24:36.40 ID:2B1Pp7lZ.net
Fusion5はタイヤサイドからの空気抜けるのは
改善されてんのかね。Fusion3は安くてコスパよかったが
ハズレに当たるとシーラント入れないと使えなかったからなぁ

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 15:34:26.46 ID:5pv1DhFy.net
>>187
今まで各種のべ本数で30本ぐらい、F3は6本使ったけど空気漏れは1本もありませんでした。
F5オールシーズンも順調です。ていうか過去最高の気密性ですねF5は。

189 :180:2017/05/14(日) 11:20:00.74 ID:epBtfwWF.net
>>188
もう少し早くF5の感想くれ、Formula PRO Light買ってしまった
今届いたのではめてみたが、めちゃはめやすい
15cリムにはめて22.8mm結構細いな、25cでも良かった気がする
明日走ってみる

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 10:56:40.99 ID:UW7WpMkI.net
ハッチンソンフュージョンシリーズというチューブレスの究極完成形が存在するのに、
IRCというメイドインジャパンの雰囲気に頼った永遠の2流タイヤを手にするそのメンタルが理解出来ない。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 11:30:56.49 ID:xLBSmWIF.net
>>190
気密性は置いといて、
耐パンク性能と乗心地、転がり抵抗を比較した場合、
F5とPRO ONEどちらを勧めます?

入手性やコスパも除いて。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 13:09:28.67 ID:V21IUCY2.net
easton ec90でチューブレス使ってる人いないの?

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:48:27.88 ID:4P7MZK0Y.net
シマノの人が「IRCが一番いい」と言ってたけどな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:49:35.49 ID:I96oBEXi.net
corimaはHutchinson以外使うな使ってトラブル起きたら保証しねえぞって書いてある

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:56:39.40 ID:hMiDl8Vj.net
買った完成車についてきたレイノルズのカーボンクリンチャー、IRCはダメなんだよなぁ。
仕方ないからschwalbeのpro one仕入れたわ、もともと付いてるのがX-oneだったから。
まあそれ以外のホイールはIRC使ってるけど。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:07:01.63 ID:ZVAI6yGD.net
>>195
レイノルズのはIRCが悪いんじゃなくてレイノルズが悪いんでしょ
ただIRCは日本企業だから律儀に発表してくれてるだけだと思うけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:16:57.08 ID:hMiDl8Vj.net
>>196
まあ規格が決まってるわけじゃないしね。
schwalbeのX-one、ビード外すの苦労したけどタイヤをリムに嵌めるの(ビード上げる前)は結構楽だったわ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:48:15.33 ID:eg+ypOCt.net
>>197
ん?レイノルズのはETORTの規格から外れた断面してるから問題になってるんだけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 16:13:29.09 ID:O88EvOES.net
そもレイノルズが悪いんだけど、IRC以外では問題起きてないようだから(起きてたらタイヤメーカーじゃなくてレイノルズがレポート出すだろう)IRCにも問題あると思う。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 19:25:33.40 ID:XrsOHH+l.net
そもレイノズルが悪いんだけど、レイノルズ以外のホイールでは問題起きてないようだから(起きてたらIRCが同様にレポート出すだろう)IRCには問題ないと思う。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 19:26:22.59 ID:FRwcAxxC.net
思うってなんだよ
試せよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 02:10:24.40 ID:R/Nffsbf.net
>>201
実際の製品を一人が適当に試して問題なかったら問題なしってかw

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:40:34.16 ID:RnbYeIQu.net
チューブレス、デビューしてみようかなー。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 06:37:53.34 ID:VkJ7A3as.net
好きにするがええ
ただし生半可な知識と根性で飛び込んでもう来ねえよ!ウワァァン となった者が多数いることは心得ておくとよい

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 11:37:25.46 ID:G1DP8gqb.net
なにを偉そうに・・・

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 06:42:44.78 ID:aDED0wGtC
ある程度の知識は必要だが根性は必要ないわなw

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 19:32:37.63 ID:1/AFFJxY.net
2way fitのホイールにチューブレスでないタイヤが装着されてるのを見ると、
ああコイツは根性がなくて挫折したんだなあと思う

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:25:16.79 ID:aeToOS9r.net
>>207
それかドライバーとかむりやり使ってリムいかれさしたかw

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:57:42.05 ID:XrctTeVN.net
ゾンダとか6800あたりの購入層だと
もったいないから純正タイヤはきつぶしたらチューブレスに買い換えって奴もいると思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 00:12:10.73 ID:KqnhRrLM.net
金の問題か、あるいはチューブレス出してないメーカーのタイヤ愛好家か

(コンチかミシュランのどちらかでもいい
 レディでもいいからチューブレスタイヤを出してくれ)

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 00:19:13.69 ID:6s+buUOu.net
乗り心地が良いと聞きチューブレス試したくて6800買った俺は異端なのか。
そして乗り心地にはまったから、結果オーライたが

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 03:24:42.85 ID:ho34qZKo.net
俺はいずれチューブレスと思って6800買ったけど、クリンチャー運用してる間にバルブホール腐ってチューブレス化出来なくなった。
腐ったというか、やたらと石灰みたいなのが堆積してザラザラになってしまった。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:42:38.62 ID:1ZZgnxz4.net
>>207
新型タイヤを試したくて使うとか、同じ銘柄同士でチューブとチューブレスの違いを試したくて使う事があるのでそんなことない。
ほかにホイールや自転車を持っていても、
同じホイールで試したり同じ自転車で履き比べたほうが分かるからね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:58:33.80 ID:EB9q5YVO.net
>>212 つ コーキング材

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:07:49.65 ID:xPcQ2N98.net
とりあえずハッチのオールシーズン買っておけばいいの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:29:44.99 ID:qXhbyTpJ.net
IRCのロードライト買っておけば間違いない

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:35:38.50 ID:xPcQ2N98.net
>>216
フォーミュラープロの方だよね?
みんなTLでも25C使ってん?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:52:08.71 ID:FvHyZwwi.net
>>212
TL用バルブ根元と隙間なくできれば良いんだ
水道補修用の止水テープなんかバルブに撒いて突っ込んでみたり
あまりデコボコなら軽く研磨するとか

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:10:44.32 ID:szITZqw5.net
リューターで穴をテーパーに軽く研磨するがよろし

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:17:49.16 ID:Ly4A5lTH.net
シーラント入りのチューブレスでスローパンクしてるっぽいんだけど、これってやっぱりシーラントが乾いちゃってるのかな?

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:37:18.11 ID:5xXGCAwC.net
>>217
23cは実測22.8だったから、もう少しエアボリューム欲しいので25cを勧める

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:32:24.72 ID:KyrqSKLM.net
嵌めたばかりなら羽目方が完璧でわない

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:34:35.25 ID:qrcs+vRt.net
>>220
バルブの締めが甘いとか

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:07:54.39 ID:cAhG7kSU.net
>>220
8気圧位入れて
チューブのパンク箇所探すみたいに
水中に浸けて探せ
話はそれからだ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:56:17.15 ID:RQyz1Q5F.net
25c、そんにいい?

使ってみたが、どうにも走りが重く
23cに戻ったわ。

ただ乗り心地はさらによかったが。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:12:31.02 ID:62CUYC5o.net
218だけど問題のタイヤは5ヶ月くらい履いてて今まで問題なかった。
で、こないだ前回のライドから1日空けて乗ろうとしたら空気が抜けてた。

>>223
真っ先に確認したけど大丈夫だった。

>>224
とりあえず、シーラント乾いてないの期待して高めの空気圧で空気入れてホイール空転させまくったのでこれでダメなら風呂で穴探してみる。

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:47:01.70 ID:ymCEqwJJ.net
>>226
シーラントは半年に一度は入れ換えした方がいいよ。
その際リムのビードが引っかかる部分の清掃は忘れずにね。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:33:01.68 ID:/zVJ4nuK.net
Pro 1サイドカットしとる…まだ大丈夫そうだけど次のタイヤを考えないと…
今ってチューブレスタイヤはHutchinsonとIRCとSchwalbeの3社が出してるのだけだよね?
Fusionに回帰するか…。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:34:25.48 ID:rdMhQKKE.net
5ケ月だったら大抵乾いていると思いますけど。
シーラントをつぎ足すのが一番手っ取り早いかと。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:21:33.56 ID:JpkE4nl7.net
>>228
パナレーサーも出してる

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:41:01.58 ID:q1oNMpe9.net
>>228
ここで何度も話題のVittoria CORSA SPEEDがあるじゃないか!
まあ普段使いには絶対にしたくないタイヤだけどね

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:47:00.51 ID:nlwADxC5.net
そうだな、ある程度のTL使いなら一度はネタにCorsaSpeedを使ってみるべきだ
とんでもなく扱いにくく摩耗が早いがそれを凌駕する転がりの良さを実感できる

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:40:28.35 ID:axKP+NhU.net
218だけど、霧吹きで洗剤薄め液吹いたらサイドカットしてたわ。
んで、タイヤ剥がしたらシーラントもほとんど乾いてた。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:03:51.03 ID:uxqTJhBH.net
初チューブレスなんでロードライトをポチってみた
あとタイヤレバーも
ロードライトは451のクリンチャーを使っているから、品質的には心配していない
交換はオートバイでもやるから何とかなるかなと

総レス数 1017
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200