2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 25輪目 ★★★★

1 : 【27.5m】 :2017/03/23(木) 06:51:19.28 ID:bEE454LK.net
歴代スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875
★★★★ ロード用チューブレス Part24 ★★★★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472975163/ テンプレ変えました。

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:37:18.11 ID:5xXGCAwC.net
>>217
23cは実測22.8だったから、もう少しエアボリューム欲しいので25cを勧める

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 09:32:24.72 ID:KyrqSKLM.net
嵌めたばかりなら羽目方が完璧でわない

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:34:35.25 ID:qrcs+vRt.net
>>220
バルブの締めが甘いとか

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:07:54.39 ID:cAhG7kSU.net
>>220
8気圧位入れて
チューブのパンク箇所探すみたいに
水中に浸けて探せ
話はそれからだ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 13:56:17.15 ID:RQyz1Q5F.net
25c、そんにいい?

使ってみたが、どうにも走りが重く
23cに戻ったわ。

ただ乗り心地はさらによかったが。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:12:31.02 ID:62CUYC5o.net
218だけど問題のタイヤは5ヶ月くらい履いてて今まで問題なかった。
で、こないだ前回のライドから1日空けて乗ろうとしたら空気が抜けてた。

>>223
真っ先に確認したけど大丈夫だった。

>>224
とりあえず、シーラント乾いてないの期待して高めの空気圧で空気入れてホイール空転させまくったのでこれでダメなら風呂で穴探してみる。

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 14:47:01.70 ID:ymCEqwJJ.net
>>226
シーラントは半年に一度は入れ換えした方がいいよ。
その際リムのビードが引っかかる部分の清掃は忘れずにね。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:33:01.68 ID:/zVJ4nuK.net
Pro 1サイドカットしとる…まだ大丈夫そうだけど次のタイヤを考えないと…
今ってチューブレスタイヤはHutchinsonとIRCとSchwalbeの3社が出してるのだけだよね?
Fusionに回帰するか…。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 12:34:25.48 ID:rdMhQKKE.net
5ケ月だったら大抵乾いていると思いますけど。
シーラントをつぎ足すのが一番手っ取り早いかと。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:21:33.56 ID:JpkE4nl7.net
>>228
パナレーサーも出してる

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:41:01.58 ID:q1oNMpe9.net
>>228
ここで何度も話題のVittoria CORSA SPEEDがあるじゃないか!
まあ普段使いには絶対にしたくないタイヤだけどね

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:47:00.51 ID:nlwADxC5.net
そうだな、ある程度のTL使いなら一度はネタにCorsaSpeedを使ってみるべきだ
とんでもなく扱いにくく摩耗が早いがそれを凌駕する転がりの良さを実感できる

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 13:40:28.35 ID:axKP+NhU.net
218だけど、霧吹きで洗剤薄め液吹いたらサイドカットしてたわ。
んで、タイヤ剥がしたらシーラントもほとんど乾いてた。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:03:51.03 ID:uxqTJhBH.net
初チューブレスなんでロードライトをポチってみた
あとタイヤレバーも
ロードライトは451のクリンチャーを使っているから、品質的には心配していない
交換はオートバイでもやるから何とかなるかなと

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 05:13:04.37 ID:gC1qLG4i.net
石鹸水を手間だからって省くなよ。

筆でビードに塗るのがオススメ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 08:55:44.23 ID:Ie9v48tm.net
>>235
もう数年前からつかっていない。石鹸水なんて塗らなくても一発勘合。
タイヤ内部に水分残して空気圧変動の要因になるだけ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 19:44:19.71 ID:uOWFH0ay.net
>>236
シーラントですらカラカラになるんだから
内部の水はすぐ乾くし湿度も外と同じになるんじゃね

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:40:10.01 ID:EZjStxDM.net
今日タイヤ交換したのでチューブレス用のタンク使って見たが
ビード上げるの凄い楽でいいな

問題は値段の割に使用する機会がそれほど無い事だw

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 07:32:54.24 ID:/+NtFtOz.net
ホムセンでエアコンプレッサ一万で買った方がいいよ潰しきくし

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:18:26.56 ID:Jbahzzm7.net
石けん水はホイールにはめる前に塗っちゃうと
滑ってはめづらくなるので、
 ホイールにはめた後に隙間から石けん水を塗って、空気入れ
でやっている

水は残らないが、謎のカスは残るので、新しいタイヤ付ける時には
カス落としが必要ではある(面倒だからホイールのリムを水洗い)

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:51:04.15 ID:TLYQhkcU.net
リムにはめてから細い筆でビードに塗るのが一番いい
汚れないし作業も早い

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:57:00.56 ID:EfCFGz8b.net
塗らずに出来るようになるのが一番いい

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 20:00:15.94 ID:+tplzamS.net
>>234だけど1本だけ嵌めてみた
6800ホイールに25cロードライトね
ビードクリーム塗って石鹸水は使わず、素手で装着出来た
ビードもフロアポンプであっさり上がったから、特に大変だとは思わなかった
一晩放置して問題無ければ残りを嵌める

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:43:09.65 ID:mLozbXMw.net
>>239
検討はしたけど幾つか問題点があって諦めた>エアーコンプレッサー

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 15:01:45.91 ID:psKiYbdo.net
Fusion 5が早くも更新されるとのこと。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/79521

コンパウンド変えたらそれはもうFusion 6にしていいのではという気がする。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:31:43.76 ID:7NAuyABh.net
fusion5もともと転がり優秀だったのにそこから19%はすごいな

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 16:42:43.77 ID:Im97YZ4+.net
クリンチャーとチューブレスレディのモデルが登場する予定、なのか

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 11:38:39.23 ID:yjUpVyDG.net
レディばかりになったらチューブレスやめようかな。
出先でパンクされると下痢グソビチビチタイヤでは手が汚れるし鬱陶しくてダメだ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:16:36.97 ID:/m63P7rz.net
>>248
ほんこれ

チューブを入れるときにシーラントを拭くティッシュが無くなって大きな葉っぱで拭いたわw

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:28:12.73 ID:yjUpVyDG.net
なんでこんな野糞みたいなことしなければならないのだろうと思うと悔しくて悔しくて・・・

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:31:32.48 ID:HZryFBKM.net
>>250
なぜかチューブレススレにデュムランが

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:31:43.32 ID:yjUpVyDG.net
ようするにあれだろ、軽量化したいんだろ。
レースやヒルクライムイベントなら最優先項目だもんな。
でもさ、だったらさ、チューブラーにすればいーじゃん。
競技ならチューブラーのデメリットは問題ないのだから。

週末ライドやロングライドはパンク時の対応が優先されるんだよね。
せっかく小さな穴ならファストエア、大きな穴ならチューブ装着という簡単な対応が出来ていたのに、
それでいてチューブレスのメリットを享受できていたのに。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:08:09.61 ID:XjXDuig7.net
チューブレスは耐パンク性と乗り心地の良さで使ってる、走行不可になるようなパンクの時はそのまま保険のロードサービス使うわ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:30:59.32 ID:1xBu7f/3.net
でも、こんなので来たりするみたいですよ。
pic.twitter.com/Tk76QvTt7z

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 13:14:14.19 ID:FvCZVAxC.net
>>254
あれだよ。Amazonの荷物がどえらい大きい箱で来るのと同じ

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 14:54:13.86 ID:7DiOEQAM.net
>>254
いくら何でもネタだろw
荷台降ろす意味がわからん

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 17:45:55.14 ID:eXL+oDSz.net
自転車のロードサービス、車のと同じサービス網だから積車で来るって聞いたことあるよ。
auのやつだけど。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:03:35.82 ID:XHYa23Zm.net
シュワルベプロワン ローラー台含め2000キロくらい走って台形になってきたところでパターンプリントのところからエア漏れがはじまった
もうちょい使おうと思ってシーランと入れて漏れ止まったけど
軽い分やはり気密層が薄かったりするのかね

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:05:08.38 ID:cUnhAr2C.net
プロワン、個体差大き過ぎ…。
始めに買ったのがサイドカットしたから交換しようとしたけど新しい方は折グセつきすぎて空気はいらない…。

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:45:44.39 ID:6/hODyE9.net
それ個体差じゃなくて長期在庫なだけ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 00:51:12.23 ID:v300AHKn.net
アルテグレードTLラインナップしてきたね

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 13:39:50.62 ID:163waMgE.net
>>261
シマノもまだTLを見捨ててないと分かって嬉しいわ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:13:00.55 ID:LJkuA8tK.net
カンパ(フルクラム)は新作にTL入ってないからディスクロード用TLとしては貴重な存在になりそうね

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 21:53:03.77 ID:q5+Ics97.net
>>263
Racing Zero Competizione「俺を忘れるな」

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 22:28:23.22 ID:LJkuA8tK.net
あ、ディスクブレーキ用ホイールて事なんだけども
でもCompetizioneじゃないけどR0DBはTLなのね
ゾンダとかシャマルでは出さないのかなTLのディスク用
R5DBにもTL設定してくれると嬉しいんだけど

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 20:21:12.12 ID:Q0ruungE.net
チューブレスレディのタイヤって、シーラントが乾いたら継ぎ足す必要があるのですか?その場合、そもそも内部は見えないのですが、どうやって確認してるのでしょうか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 20:31:36.46 ID:aHwA/Xqw.net
>>266
バルブ穴にスポイト刺して

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:01:21.49 ID:XAK3/cBy.net
俺corima aero +tubelessだが1.5年以上経ってもシーラント乾いてなかったぞ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:44:20.41 ID:PIesZuce.net
>>268
チューブレスは元々密閉性高いのでダマになっても干からびにくい。
チューブレスレディ(特にCorsaSpeedTLR)は割と干からびやすい。
どっちにしてもシーラントの銘柄で全然違うからタイヤとシーラント書いて出直せ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:30:25.45 ID:8LXQc1+O.net
>>266
バルブ下にして空気を抜く。
残ってれば大惨事になる。

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:56:31.54 ID:Uta4biWa.net
>>266
こんなのがあるで。
https://milkit.bike/ (12日で証明書切れてて警告が出る)

https://www.youtube.com/watch?v=JwQlUK-mi1Y

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 19:34:08.39 ID:NJpoOMFL.net
空転させてみれば干からびてるかどうか分かるだろうに

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 08:18:49.45 ID:jB6X505v.net
WH-9000-C24-TLのチューブレスバルブって、店頭で依頼したら
SIMANOスモールパーツで取り寄せられる?
ムリならクリンチャー継続使用していくけれど

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 08:24:50.83 ID:fc0wd/DR.net
>>273
http://item.rakuten.co.jp/gottsuprice/y4ds98020/

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 09:40:34.23 ID:B5EjSYsm.net
>>274
便乗。チューブレスバルブならどれでもいいの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 09:48:24.33 ID:5XjGFKpQ.net
シマノとカンパでは互換性があった
ゴムブロックの部分がカマボコ型とか四角とか多少形状の違いはあるが
恐らくどれでも使える

ゴ○ツは…

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 14:49:34.32 ID:D4rESabZ.net
>>275
どれでもは良くないと思うが。
ビード落とす部分の形状に合わせたマウント部のある奴がいいんちゃう?
俺はレイノルズにKCNCのチューブレスバルブ使ってる、マウント部分何種類か選べる。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:51:11.45 ID:5MHh8um5.net
チューブレスで4000S2クラスのグリップと耐久性のあるのはどれになりますか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 14:19:09.68 ID:GsEy4ka3.net
>>273
取れるけど、シマノのTLバルブはコア抜けないから色々使い勝手良くないよ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 16:44:05.39 ID:hUpyG+7E.net
ノーチューブのバルブを使えば良いんでないの?

ある程度の大きさの自転車屋ならどこでも売ってるよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 09:20:57.30 ID:F66ZNPTT.net
最近タイヤメーカーがどんどんTLやめてTLRメインにしてる感じがするんだけどTLに力いれてるメーカーある?
シーラントの扱いが面倒でTLRにしたくない

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 10:31:08.79 ID:1kF1JcQQ.net
>>281
TLやめてTLRにしているメーカーなんてあるの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:53:13.18 ID:JERv5XnX.net
>>282
Fusion 5の新コンパウンドはクリンチャーとTLRとしかないので、TLモデルは事実上死んだのかもしれない。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/79521

個人的には気密に関するマイナートラブル(スローパンクというほどではないが妙に空気抜けが早いとかそういうの)
にメーカー/ショップ/ユーザー共々悩まされなくていいぶん、TLRやTL-Easyみたいなのにしたほうが普及は進むと思う。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:39:03.55 ID:1kF1JcQQ.net
>>283
イレブンはチューブレスも揃ってるよ。
そんな国内クソサイトの情報なんてあてにならないよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:10:10.63 ID:jp04qjNI.net
>>281
スペシャライズドかな

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:00:53.38 ID:uuSQpm7t.net
>>282
イーストンのアルミホイール

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 08:41:17.63 ID:S1r11RbH.net
マヴィック本気だな

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 08:51:07.88 ID:SSkLGgAm.net
今更ドヤ顔で言われてもとっくに他のメーカーがやってることだからな

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 08:52:52.37 ID:PT08TRCu.net
指定のチューブレスタイヤ以外は使用不可というのが
ものすごいネック

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 08:55:37.89 ID:kLXUI0KF.net
マビック使いたいけどタイヤ指定はないわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 09:52:25.83 ID:TLp0tJzQ.net
マビックはいつもハッチンソンOEMだからフュージョンシリーズでいーんじゃね。
どっちみちハッチはチューブレスの決定版なんだしいーじゃん。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 11:28:16.83 ID:zQQg0klP.net
dura9000 C24 TLとIRCチューブレスをIYH。
IRCの装着動画を見ながら初めて嵌めてみた。
拍子抜けする程すんなり素手で装着完了。

いろいろ情報が役に立ちました。
ありがとな!

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 12:20:55.90 ID:DSB5DSoj.net
他メーカーのチューブレスタイヤが使えるならディスクCXホイールの決定版になりそう

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 12:25:11.08 ID:SSkLGgAm.net
>>293
それはzippだろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 12:35:44.44 ID:6NzZ53vk.net
文章を読んでいるとアルチメイトのチューブレスもでそうな感じですね

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 13:38:36.18 ID:xQM9XMST.net
我が世の春がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 16:24:02.58 ID:T6MR3XSR.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/235622
これか。今後のMAVICの上位クリンチャーは全てTLにも対応するってことかな
かなり気合入ったラインナップのうえOpenProもあるので手組み派にも嬉しい
後はタイヤの方ももう少し各社頑張ってくれれば言うこと無いな
Vittoriaとか普段使いできるレベルの耐パンク層を持ったのも出してくれ

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 16:44:58.95 ID:3KF+1vjo.net
そうなんでコルサG+のチューブレスを出さないんだ

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 17:18:11.10 ID:LzgRuhS+.net
これでフルクラムやカンパもチューブレスブームくるかな
そしたらvittoriaも動くっしょ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:06:43.54 ID:TLp0tJzQ.net
プンプロはFOREなのかな。
MTB用で手慣れているのでロード用に組んでみようかな。
プンプロよりもCXPのUST出してくんねーかな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:16:22.22 ID:oVA8QFEP.net
これでチューブレス日の目を見たら良いなあ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:52:56.87 ID:x+/KNPOy.net
カーボンはテープ使ってUSTになるの?(´・ω・`)

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 19:00:56.29 ID:T6MR3XSR.net
FORE使ってないタイプもUST対応と謳っているからにはUSTなんでしょ
(ただしシーラントが要らないとは言っていない)

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:17:00.35 ID:+s+Kx9Fz.net
マビックがついに本気
USTってなんかの頭字語?
USTUSTてひたすら書かれた記事みてたら気持ち悪くなった

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 20:48:54.12 ID:x+/KNPOy.net
DVD!DVD!みたいな?(´・ω・`)

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:34:53.45 ID:QyXyTAVX.net
うんこ
しっこ
ちんこ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:36:16.77 ID:vHK/EgHk.net
ビール!ビール!

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:33:53.44 ID:8zIH1OXH.net
40mmハイト位で1400g台のチューブレス出たら買っちゃうかも>マビック

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:38:46.18 ID:u7JaZed+.net
Open PRO USTを使って手組みで作るしか無い!

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:57:51.05 ID:eweqk74u.net
最初に出る2つはこれだよな?
Ksyrium Pro UST
https://shop.mavic.com/en-int/ksyrium-pro-ust-rr0928.html
Ksyrium Elite UST
https://shop.mavic.com/en-int/ksyrium-elite-ust-rr0954.html

両方ともチューブレスレディなんだな。うーん。
> UST Tubeless Ready

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:14:53.49 ID:HFrWPDHK.net
USTだからチューブレスでは

というか良い加減紛らわしい名前何とかしてくれ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:50:38.72 ID:OmEo36h+.net
Webを漁ってたら、Mavicの新製品セミナーに出たお店が、ブログに記事をあげてた。

・手で簡単にリムへ装着できた
・ビートも石鹸水無しですぐ上げられた
・携帯ポンプでもいけそう

あと↓との事。
> なお、チューブレスタイヤと表記されていますが、実際には、専用のシーラント(約30ml)の注入が必須とされています(実質チューブレスレディ)。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 03:52:39.73 ID:uMzTHDSY.net
YKSION PRO USTがFusion 5と同じくシーラント必須なのなら
USTタイヤ使い切ったら新フォーミュラプロでもシーラント無しで履かせればいいな

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 05:08:18.07 ID:CL3/mY9s.net
チューブレスとチューブレスレディのリムとでは
何か違いがありますか?

違うのはタイヤの方?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 06:14:10.25 ID:0eQXhXhe.net
キシリウムプロって内幅17mmだっけ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:53:29.38 ID:z3wzTHwB.net
>>304
UST = Universal System Tubeless
タイヤはHutchinsonが作るんですね。
ホイールにはシーラント注入用のバルブが有る?
https://cyclingtips.com/2017/06/mavic-road-ust-tubeless-road-details-prices-specs-weights/

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 13:22:55.56 ID:Q8WJxsfv.net
Mavicのホイールごと買い直しだよなあ
魅力的だけど少し様子見か
転がり抵抗とかのデータでてからかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 13:54:30.45 ID:ZmzWglGJ.net
>>314
気密性能が保たれているかどうかが違う
チューブレスレディはシーラントで隙間を埋めるのが前提のリムで
リムホールはTL用リムテープで塞ぐタイプが多い
タイヤも同じ様にシーラント無しで運用できるかどうかが違う

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 14:00:35.18 ID:3yXXkOV3.net
ロードUSTはまだ詳細な仕様が今ひとつ不明なのでしばらくは情報集めだな。

MTBのUSTってMTBチューブタイヤと互換のあるリム形状だよね。
ていうことは、MTBUSTのリム形状はWOじゃなくてHE形状との互換。

一方、いままで普及したシマノやカンパのロード用チューブレスホイールや各社のチューブレスタイヤのリム形状はWOと互換。
今回マビックから発表されたロードでのUSTがMTBから続くUSTなのだとしたら、
リム形状はHEに互換のある形状ということになり、WOとの互換は無いのであろうか。
なのでHEと互換のあるUST用のビード形状のロードUSTタイヤを新規でハッチに作らせたのであろうか。
ということはもしかして、従来のチューブレスとマビックロードUSTとは互換性無しなのであろうか。

詳細が知りたいな。
ていうか、MTBの29erUSTチューブレスリムにロード用チューブレス装着してみた人っているかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 15:44:38.21 ID:+H712XX6.net
>>319
ETRTO基準に作ってるようだからそれはないんじゃねーかな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 15:47:51.11 ID:+H712XX6.net
>>310のリンク先の仕様見てもHE規格持ち込んだなんてトンデモはしてないと思う。

総レス数 1017
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200