2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 25輪目 ★★★★

1 : 【27.5m】 :2017/03/23(木) 06:51:19.28 ID:bEE454LK.net
歴代スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875
★★★★ ロード用チューブレス Part24 ★★★★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472975163/ テンプレ変えました。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 04:32:32.04 ID:MWrOJiQB.net
俺は硬化剤とアロンアルファで内側から少し盛り気味で
難を逃れた。
1,000キロ超えたが大丈夫なようだ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:32:27.27 ID:btg95y/L.net
シューグーとかええんちゃうか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 01:42:15.40 ID:sWQZl13/.net
セメダインのスーパーXは変成シリコンだけど、防水性は高いよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:18:06.73 ID:nESdTAVA.net
ミニモーフでもビードは上がるんだな
さすがにエアボーンでは無理だった

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:49:07.30 ID:Q1Fm2rNb.net
難しい話はもういいので転がりよくて耐パンク性高くて長持ちするチューブレスタイヤ教えてください

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:49:24.18 ID:AbuZWgvD.net
>>426
フォーミュラプロ ライト

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 11:39:49.41 ID:HfJQLGV1.net
giyoのチューブレス対応フロアポンプ楽でええな
あらかじめタンクに空気入れて一気に放出する仕組み

ビート100%上がる

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 11:52:36.01 ID:KfVxtNK9.net
>>428
ビート君の気持ちは分かる

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:40:08.07 ID:HfJQLGV1.net
>>429
ネタが古いな!w

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 14:13:48.77 ID:KfVxtNK9.net
>>430
笑うツボはそこじゃないのだが・・・

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 18:58:28.63 ID:bDY1e3gr.net
ポータブル電動ポンプでビード上がるのかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:27:05.88 ID:CkC9vvjv.net
>>432
あれは空気の勢いは普通のポンプより下だよ。難しいと思う

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:01:19.08 ID:Dj0h9HNX.net
>>432
一度にどれだけ空気を送れるかどうかだから
電動ポンプは難しいかも

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:27:45.06 ID:bDY1e3gr.net
そうか…
これでチューブレスももう心配なし!なんてのが出ればなぁ

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:45:50.53 ID:Dj0h9HNX.net
最近は色々とチューブレス用のエアタンク出てきてるから
それ使うのが一番良いと思う

手軽さならCO2ボンベ、予算と置き場所と騒音が何とかなるならコンプレッサーとか
それぞれメリットデメリットあるけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 00:20:05.09 ID:nYPMNECB.net
普通のフロアポンプでも石鹸水塗りまくれば大体一発でハマる
IRCしか使ったことないから他のはわからんけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 06:13:16.52 ID:p8eHEmpf.net
しかも25cしか使った事ないとか言わないよな

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 07:24:19.21 ID:WZwwpn1L.net
石鹸水なんぞ使わんでもフロアポンプで上がるよ
素早く2〜3ストロークさせて、それで圧が上がらんならビードの位置が悪いからやり直し
ビードが正しい位置に来てれば、初圧さえかけてやればタイヤは押し付けられる方向だから、後は簡単に上がる

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 08:41:40.31 ID:dcvWkGKo.net
23でも25でもフロアポンプなら簡単だけども
外で、パンク=チューブ入れる が変えられないかなって事さ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 11:59:09.45 ID:Mz0CJ/eF.net
ビードが上がるってのと
ビードがはまるってのは
一寸(大分?)違うんですけどね…

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 12:57:28.24 ID:FmxFhjNgt
>>440
一度ハメたタイヤは緩くなるからラクにチューブ入れられるよん

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:51:46.85 ID:niTmw14f.net
>>440
チューブレスを使い始めたばかりだから経験が無いのだけど、
パッチがちゃんと貼れさえ出来れば何とかなる気がする
ロードライトならミニモーフでビードは正常な位置まで上がって嵌まる

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 19:57:50.04 ID:dcvWkGKo.net
>>443
何てタイヤだったか忘れたが裏側がつるんとしてなくて
パッチ無理だろってタイヤもあった
それと、車のタイヤ用みたいな細いゴム片に接着剤着けてタイヤに突き刺す
って方法が上手くいかなかった
パナの修理キット使って
まあ、だからポンプもだがパンク修理も課題なんだよね
チューブドではその場でチューブを修理してってのは普通にやってたんだけども

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 19:59:16.19 ID:EhGVr7kn.net
マビックの新システムが謳い文句どおりなら、石鹸水もシーラントも使わずに組み付けるだけでスコスコ空気が入りそうな気がするが。

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 20:55:06.82 ID:cMTMmZWv.net
>>445
マビはシーラント使えってなってた気がする。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 21:29:34.03 ID:3xL/c4Gp.net
マビリムとマビタイヤを使わないとだからなあ
俺はIRCを使いたいんだ

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 22:41:35.60 ID:/V8+q5tn.net
シーラントはまあパンク防止っつーよりスローパンク止めにもなるから入れて損はない

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:38:58.43 ID:WzQjQiH9.net
>>448
スローパンク対策というのなら、スローパンクしたときにファストエア入れれば済む。
パンクしていないときに余計なビチグソを入れっぱなしにしないで済むし、
パッチやチューブが必要なパンクになったときにビチグソで手を汚さずに対応出来る。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:39:23.68 ID:y2JCU5oi.net
チューブラーとチューブレス。
パンク対応が厄介なのはどっち?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 11:09:50.83 ID:WzQjQiH9.net
知ってるくせに聞いてくるのって感じ悪いわぁ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:13:52.39 ID:MPlFopUb.net
>>445
マビ店舗で見たけどタイヤ緩いからシーラントないと3日でペッチャンコだそうです。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:47:44.72 ID:jrn0OTmj.net
>>450
パンクの度合いによるけどチューブラー(シーラントを常用してない場合)

何か刺さってもチューブレスはそのまま抜かなければすぐに空気抜けないし
予備チューブ入れてもいい
チューブラーはシーラント入れるかタイヤ交換がいる

シーラントで塞がらないカットパンクやバーストになるとタイヤ交換が必須のチューブラー
チューブレスなら余程ひどくなければタイヤブートと予備チューブで何とか対応出来る

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:18:36.02 ID:D8FceMZz.net
そうか予備タイヤを持っていけばいいんだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:27:13.00 ID:6Yv11f8T.net
パンクした時はクリンチャーが一番楽で確実
シーラントなんかよりチューブの方が取り扱いが楽だもの

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:14:09.64 ID:HaPvIpey.net
おれはシーラントそんな嫌いじゃないけど嫌いな人も多いなー

人それぞれかなあ

シーラント必須なタイヤが増えてるから、そういう人にはツライね

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 17:54:12.40 ID:dM0xaZTe.net
>>455
空気継ぎ足しだけで帰ってこれるチューブレスのほうが楽じゃね?

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:04:20.06 ID:WzQjQiH9.net
>>457
150kmの道のりでラスト10kmならそれでいーでしょう。
でも、いまから150km走ります。スタートして10kmでスローパンクしました。
あと140kmを継ぎ足しで走りますか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:09:10.76 ID:NaW+vwnz.net
チューブレスならチューブ入れて使えるから
そんな状況でもやはりチューブレスだね。

まあ、150走ろう思って10kmでパンクなら帰るけど。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:10:13.42 ID:ro2Cu5kz.net
>>458
その場合はチューブ入れるだろ。いざという時それが可能なのも
チューブレスのメリットの一つ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:14:03.86 ID:dM0xaZTe.net
チューブレスはただでさえクリンチャーより圧倒的にパンクしにくいのに、>>458みたいな極端な状況出されてもね…
クリンチャーなら、スタートして10kmでタイヤが裂けてチューブがバーストしたらどうすんの?くらいの質問

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:11:39.10 ID:WzQjQiH9.net
ね、そんなときは結局はチューブ入れるでしょ。
パンク云々での優位性なんてその時の場面や条件によるのよ。
だからそパンクで優位性を競っても意味無い。
タイヤなのだから走りで語ったほうがいーんじゃねーのという事を言いたいのよ。
ちなみに俺はチューブレスユーザーね。
もうすぐ10年になるわ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:13:22.44 ID:NaW+vwnz.net
>>462
それ以外の継ぎ足しで帰れるメリットはガン無視ですか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:21:50.83 ID:smNK3RiC.net
んー、でもタイヤ裂ける様なのはチューブレスでもダメよw

俺にとってのチューブレスのメリットは空気圧を少し下げられることだなぁ
で、僅かながら腰に優しい

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:32:29.10 ID:dM0xaZTe.net
>>464
> んー、でもタイヤ裂ける様なのはチューブレスでもダメよw

だから、455が勝手にそのくらい極端な例を出してるというだけで、そもそもパンクしにくい、パンクしても
継ぎ足しだけで相当な距離を走れるっていう部分は完全に無視して、チューブレスの極端な状況と
クリンチャーの通常パンクを並べて考えてるのがアホって言ってんの。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:44:44.33 ID:smNK3RiC.net
俺、前に書いたんだけどパンクに関してはチューブレスのメリットを経験出来てないんだ
まあ、希有な例なんだろうと思うけど
逆にチューブドで破裂とか酷いパンクに逢ったことも無いんだコレがw
ロードと言えばチューブラーしか無かった頃から乗ってるけども

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:48:39.99 ID:Oy60sVJy.net
ロード歴に関係無く走行距離が少なければパンクリスクも少ないわな
床の間君とかな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:10:04.37 ID:smNK3RiC.net
パンク経験はそれなりにあるけどねぇ
田舎道ばかり好んで走ってるもんでw

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:21:02.09 ID:Oy60sVJy.net
そうなのか

だから何なんだろうと思うわけで

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:36:06.63 ID:DVg0nq1m.net
床の間に飾っておく場合、チューブレスは向かないな。
いつの間にかシーラントが漏れてたりするので。
床の間派はクリンチャー一択。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:22:39.03 ID:t7V1q0IY.net
カーボンチューブラーの軽さ速さに取り憑かれてRS81-C24-TLが置物になってしまった。
コンチのタイヤがパンクする気配がなくてヘルプ呼べる距離ならパンク対策はクイックショット一本だけ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:28:49.25 ID:xWjAT1nr.net
>>458

帰る

473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:12:14.09 ID:5u5IIMX4.net
>>468
田舎道しか走らんけど、パンク今まで経験ないわ…

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 18:32:16.99 ID:XvPJqkWE.net
街中の路肩の方がスパっと逝く物が落ちてるで

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:39:58.50 ID:zIPx3H+o.net
FUSION3はそろそろ市場からなくなるのかな?
後輪で7千キロ使えるし安くて走りも良かったんだが。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:15:07.21 ID:7rxB4oKU.net
Fusion3ってそんな持つの・・・

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 09:15:46.41 ID:p+4xQHm0.net
体重次第だと思うけど4000Sより持ったな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:39:41.51 ID:atuoQP+9.net
シュワルベ プロワンいいなこれ。
レー3 2wayでIRCとかパナソのチューブレス使ってきたんだが、シュワルベはめちゃくちゃ嵌めやすいな。

チューブレスレディなのにシーラントなしで運用できてる。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:33:30.57 ID:ZAEAiC+G.net
てシーラント入れずに走ってるとすぐパンクして泣く
ただシーラント入れたからって塞がるとは限らん
このタイヤ弱すぎて穴がすぐ裂けてくる
(俺)
転がりとグリップは凄く良いが完全にレース用
ただ今のIRCのライトもほぼ同レベルでハメやすくてしかもパンクしにくさはかなりマシだからProOneは迷わず捨てた

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:09:49.04 ID:eVcCq/By.net
それ走ってる道が悪いんじゃないか?
ガラスや金属片いっぱい落ちてそう

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:34:57.25 ID:d3a+IQ/O.net
2回300km以内でパンクして一本は多摩湖もう一本はなるしまフレンド立川の辺りでパンクした
後入れした一回目でも後入れした2回目でもシーラントとタイヤの接着が緩くて固まる->固まりが飛ぶの繰り返しでシーラントだだ漏れで2barぐらいまで抜けてやっと止まった。
どっちもパッチ当てたけど空いた穴が裂けてきてパッチまで破けてシーラント効かなくなった。チューブと同じ感じで貼ったパッチが悪かったのかも
空気圧は6.5barぐらい

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 04:29:14.40 ID:ny3T+rJ3.net
後入れチューブを携行した方が精神安定上にも良かろう

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 06:35:48.08 ID:RpJ6DGT6.net
穴空いてないチューブレスにチューブ入れたら空気抜けるの遅かったりすんのかな

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 07:30:47.71 ID:WTA1Q3KX.net
>>481
パッチはマルニのタイヤ用パッチ一択

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:50:48.27 ID:lVGqJRk5.net
穴広がってパッチまで裂けてきたってそれケーシング逝ってるよね
チューブドでもタイヤ交換待ったなしの国家危機的な事例ちゃうの

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:35:45.12 ID:VBbsEo4n.net
vittoriaのチューブレスレディタイヤの転がり抵抗が素晴らしいらしいが使うのが凄い面倒と聞きましたが使ってる人はいますか?
そんなに面倒臭いんですかね?

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:47:12.77 ID:nnR6p4aN.net
ペラペラで遠出は遠慮したい

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:57:37.22 ID:6qEriYUG.net
ま、ロードバイク自体がペラペラの集合体みたいなもんだけどな

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:43:30.11 ID:f9laKICr.net
薄っぺらなバカには釣り合いとれてちょうどいいだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:46:04.66 ID:dfUdXQzV.net
面倒だとは微塵も思わないけど人によるわな
TLとTLRの違いもわかってないバカッターレベルならやめとけ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:23:22.34 ID:CLqcmegv.net
>>486
corsa speedは一度ネタに使ってみるといいよw
す、素晴らしい性能のレーシングタイヤだから(震え声

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:31:33.89 ID:35u7OnBc.net
>>486
決戦ホイールに決戦用タイヤとして装着して練習とレースでホイールごと使い分ける人なら面倒くさくないよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:13:29.54 ID:kk3WA8Yi.net
シーラントが単なるおまじないではないことを感じられる程度には面倒だと思います

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:05:20.02 ID:4dRQ2Qto.net
ATOMの空気漏れが止まらないので
もう諦めて新しいタイヤに交換する

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:06:27.19 ID:CK5IfxQ6.net
>>494
1atmになりたかったんだろう

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:30:16.91 ID:WxfZGfFf.net
>>494
バラしてリム内面とビード一周洗ったら?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:54:05.99 ID:WHWMJorq.net
http://ysroad-shiki.com/column/2012/10/post-1193.html
チューブレスで 微妙な空気漏れに悩むアナタ様へ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:10:27.66 ID:Nh08JiHr.net
>>497
夏休みの自由研究かよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:42:42.42 ID:rlAbtKHc.net
>>497
何度読んでもアホなこと言ってんな、という感想しか出てこない。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:55:57.82 ID:dgRXMWfW.net
>>497
これ、まだ削除してなかったのか
生きてて恥ずかしくないのかな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:08:10.65 ID:eF+wtd8J.net
ビードストッパーって空気漏れも防いでるの?
マジで知らんかったわ〜

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:40:53.52 ID:QntSATzR.net
>>498
>>499
>>500
これの正確な答えってなんなのか教えてください

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:30:46.92 ID:dgRXMWfW.net
>>502
この内容を見た瞬間に鼻で笑うくらいでないと…
こんなもん説明するレベルですらない

説明されないと分からないなら、自分を心配したほうがいいよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:43:53.79 ID:ubU3SjGy.net
>>502
しっかり嵌めなきゃ空気は漏れる
サイドから泡が出るような漏れ方も嵌ってないのが原因の可能性あり
やっぱチューブレスとかクソだわー実用レベルに達してないわーとかいう前にもう一度嵌め直してみましょうって事でいいんじゃね

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:52:39.36 ID:QntSATzR.net
>>503
>>504
この文章の論点は、チューブレス非対応リムにチューブレスを装着すると図示した理由で漏れますよという事だと思いますけど、
それに対する反論というものを具体的に教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:09:51.32 ID:1MU9Whm/.net
俺には無理だすまんな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:30:47.82 ID:uI/Jkerk.net
ロードのチューブ用のタイヤとリムでチューブレスレディもやったけど
この程度はシーラント入れてるなら空気を追加充填して数日経てば止まるよ
だいたいカーカスってのはビードとビードを繋いでるんだからYsの説明は無いわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:02:19.42 ID:7/5A8Alz.net
mavicのチューブレスホイール超簡単にタイヤ付けたり外したりできるな
クリンチャーより簡単じゃん

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:31:36.55 ID:t809/kk0.net
>>507
シーラント……。
あらら。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:58:17.73 ID:uI/Jkerk.net
>>509
なにを言いたいか知らんけど
ネットでよく見るシームレスのチューブレスリムを
リムテープ省いてシーラント入れて腐食させてるのはぶっちゃけバカの自業自得だと思うよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:39:00.06 ID:ND6BOXQ7.net
>>497
一度空気を抜いてこねる理由が分かった
お陰で側面からの泡が止まった

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:06:39.89 ID:1DAD/Vly.net
良かったじゃねえか
サイドからアブクが出たことはないがそうなったらタイヤの不良を疑うよりもう一編はめ直してみるわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:22:51.93 ID:8WubZOLv.net
マヴィック+ハッチンソンの組み合わせで、携帯ポンプで石鹸もシーラントなく、あっさりビード上がる動画あるが、(リムもタイヤも精度が高いらしい)長距離走るロードなら、これくらいのレベルじゃないと実用的と言えない。他社も何とかしてほしい。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:58:11.41 ID:i7z9AzsB.net
>>513
シャマルやユーラスとハッチの組み合わせだとフュージョン3の頃から現行の5も石鹸水もシーラントも必要無しであっさり上がりますよ。
3日で-100kpa程度なので実用上問題無いです。
インテンシブも同様にあっさりと嵌まりますが、何年も使ってくたびれてきたせいか1日で-100kpaになってしまいもうダメかも。
インテンシブ長持ちしすぎ、全然減らない、パンクしない、ひび割れない。どうなってんだこれw

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:23:19.98 ID:O78riqM1.net
RS81-C24-TLとIRCのFomulaProタイヤ前後セットで55000円て安いかな?
中華チューブレスカーボンも気になるけどカーボンでリムハイト低いのは怖い

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:35:43.95 ID:9TVZkTff.net
そりゃ安いんじゃね?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:38:28.96 ID:65nkNImL.net
>>515
中古かよ
でも安いかな

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:12:24.64 ID:TBgjGA7h.net
>>497
店の人でもギブアップな組み合わせがある。これは意義ある情報だろう

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:44:05.54 ID:uiCcMBFA.net
>>497の青い線って
シール層に沿って空気の通り道があるという説明だがどうも嘘くさい
リムとシール層がきちんと接していなくて漏れるというなら
リムとタイヤの間から漏れるんではないだろうか

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 01:08:47.56 ID:Zfrc7QQl.net
動画見ろ蒸し返すな

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 06:44:28.11 ID:qrWRNSVk.net
リム内側の出っ張りが気密に貢献するなど、物理的にありえない
タイヤの構造の理解も間違ってるし、>>497は考えるまでも無い嘘八百だよ

そんな説明を少しでも信じる奴は、これと同レベルの馬鹿
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6247777

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:21:21.97 ID:hHCPlgi2.net
以前バイトのFラン大学生が夏にペットボトルが結露するのを見て
なんでペットボトルって穴あいてるんですかね
と真顔で相談されたこと思い出した

総レス数 1017
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200