2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 25輪目 ★★★★

1 : 【27.5m】 :2017/03/23(木) 06:51:19.28 ID:bEE454LK.net
歴代スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875
★★★★ ロード用チューブレス Part24 ★★★★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472975163/ テンプレ変えました。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:39:06.75 ID:mChX0dfy.net
ワロタ
浅い知識でアフィ収入を求めるからだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 11:16:30.52 ID:IlUqH6L8.net
>>533
ていうかそのサイトの運営会社がITと不動産という典型的なアレだから。
自転車駐輪場とその管理システムを手がけているから、
IT部門のひまそうな奴にコンシューマ向けサイト作らせただけのニワカサイトだよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:03:41.82 ID:yszFVtp2.net
スタートして50mでフュージョン5のサイドに見慣れぬ凸が。
サイドが5mmほど切れて膨らんでた。お亡くなりだな。
前回走った時に知らぬ間にカットしちゃったか。
せっかく準備して着替えてスタートしたのにお休みになってしまった。
まあ前回無事に帰って来れたことをよしとしよう。

まだまだまだまだ使えるのにこういう終わり方はしんどい。
タイヤ高いのになぁ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:43:11.91 ID:/P3fVDuj.net
チューブラーよりは安いだろ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:02:07.82 ID:guYILDJ8.net
なんでも高い高いってボヤくなよ。
一生貧乏根性から抜け出せないよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:20:58.83 ID:eMSORGUu.net
>>538
金の有る無しと、高いよなぁとぼやく経済観念は別の話ですよ。
たかが数千円だしどうってことねーよみたいな態度も痛々しいし。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:07:14.09 ID:nYbbXXZM.net
まあまあ。
一般人から見りゃ、ロード乗りなんてドドイツもコイツも金銭感覚オカシイよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:16:54.43 ID:ju3wHlJ7.net
無理してレース用のタイヤなんて使わなければいいのに
レースなんてしないんだろ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 19:43:29.91 ID:biv+1fPZg
>>536
fusion5といっても種類があるので、せっかくなので詳細まで頂けるとありがたい。
ギャラクテイックとかパフォーマンスとか

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:06:28.50 ID:OlljKcR7.net
ロードのタイヤは割高だよね。
車のタイヤに比べると。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:20:43.88 ID:BPOXidAv.net
だよなあ
ゴムの量から言ったら高杉
4000円も出したら軽自動車のタイヤ買えるわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:56:23.26 ID:A8cxjcBO.net
車のタイヤに比べて精度が必要だとしても、せいぜい一本1000円位だよなあ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:07:33.84 ID:btGaCAer.net
タイヤたけぇとは思うが質量で値段比べるのはどうだろう
400ccの二輪が大体200kg手前くらいで50〜100万するわけでな
7kgのロードが20〜30台分だわな
ナンセンスな比較だろ?
ちなママチャリのタイヤでさえ1500円くらいからなんだぜ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:36:00.00 ID:xIuOZM/M.net
そこは需要の差がなぁ
ちょっと脱線ぎみだけど、自動車のアジアンタイヤみたいなのロード向けであるんだろうか。
生産国がアジアのタイヤはありそうだが。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:29:05.66 ID:700waiI5.net
シナチョンメーカーのタイヤなんていらねえなあ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 11:16:44.61 ID:Cpa/1NYJ.net
>>541
フュージョン5オールシーズンという耐久性重視のタイヤですよ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 11:19:42.65 ID:+ij9RHpp.net
ただ単に量産効果じゃん
ロード二本で軽自動車四本交換できるし

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 11:23:08.87 ID:W9pGZJzG.net
ロードチューブレスのビードが楽勝であがるおすすめのポンプ教えて(妄想じゃなくて購入して使ってる人)
ボントレのタンクがついてるポンプは半年もしないでチューブがもげて超糞だった

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 11:26:00.54 ID:iQXXNkZ/.net
Topeakのジョーブローブースター使ってるよ、きちんとビード処理すれば普通に上がる。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:52:25.53 ID:AG1emRre.net
>>551
そのボントレにヒラメつければ良いんじゃない?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 13:44:17.28 ID:W9pGZJzG.net
>>553
根本からもげてるから無駄
ultimate糞

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:26:44.90 ID:GlnVbFvx.net
>>554
ホースの根元ってどうなってんの?
インジェクションで一体成形とかしてない限り、基本タケノコ挿して何かで押さえてるだけだと思うんだが。
同じような内外径のホース突っ込めば治せるんじゃね?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:37:28.31 ID:Sa5uxoTt.net
>>547
VeeやLionのタイ系、KendaにCSTやChaoyangの中華系…ノーブランドまで入れると底知れぬ
まあ大手ブランドでも結構な割合がアジア生産だけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 16:02:35.80 ID:Om5tDQN9.net
パナレーサーの3000円のでビットリアもGIANTも普通にビード上がった。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:35:48.15 ID:A8cxjcBO.net
>>546
物の価格は需要と供給のバランスで決まるからなあ。
特に今は車のタイヤの価格が安くなりすぎてるし。
それにロードバイクは狭い業界、メーカー同士のカルテルが成立しやすいから価格競争が起きにくい(起こさせない?)。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:13:42.39 ID:lEmr5ZoE.net
別に高いタイヤしかないわけじゃないんだから安いの選べよ
俺は使い勝手が良ければ多少高くても買う

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:41:39.63 ID:aVr6cUXO.net
>>551
良いフロアポンプとチューブレス用のエアタンク買うのはどうよ

俺はGIANTのコントロールタンク使ってるけど
一発でビード上がって便利だぞ
欠点はエア充填用のバルブが米式な事だが

置き場所と騒音と金の問題が解決出来るならコンプレッサー買うのが一番いいけどさ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:50:17.37 ID:PfPM1BNZ.net
ハッチは簡単にビードが上がる
新品でなくてもちゃんとセットすれば携帯ポンプでも余裕で上がる
だけど
そのあと空気漏れが止まりません

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:41:11.94 ID:d8N61YDS.net
ポンプで上がらなかったらジタバタせずにco2インフレーター使ってる。
一発であがるよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 05:37:55.72 ID:sCNbpqes.net
>>561
Yにでも逝ってこい

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 05:59:32.35 ID:YN9J4Wri.net
そろそろマビックのUSTで始めた?
俺的最強タイヤのシュワルベProoneとの相性が気になる

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:10:59.26 ID:i0/af8iK.net
>>559
安いのって、例えば何です?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:10:33.61 ID:jJSVH6ML.net
>>565
IRCのロードライトチューブレス

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:52:05.01 ID:1krxi9qb.net
5000円は安くないでしょ…

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:04:34.78 ID:ddHhfqtR.net
貧乏だからガイツーでシュワルベProOneですわ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:37:16.08 ID:9Xmul9Sj.net
IRCはガイツーがないのが痛いね

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:49:13.93 ID:w76wooiv.net
>>569
国内で5000円切っているのになにが痛いのかさっぱり意味不明すぎて笑止千万失笑冷笑ハライテ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:39:39.83 ID:6xlmn7Ve.net
>>570 つ 正露丸

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:41:51.79 ID:9Xmul9Sj.net
ロードライトは重量あるからちょっと・・・
と思ったけどフォーミュラプロlight良さそうだね、耐パンク性がRBCCと変わらず、ラードライトより良いみたいだけどどうなんだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:07:33.02 ID:JLqR9z7s.net
>>572
ラードライトって、脂肪分カットとか?
フォーミュラープロライトとフォーミュラープロRBCC共に使ってるけどパンクの憂いにあったことはないよ、ちなみにシーラント無し。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:27:01.66 ID:jwn5LA1t.net
ラードの脂肪分をカットしたら何が残るんだ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 20:52:08.60 ID:DBQhAxRM.net
愛情

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:08:15.67 ID:3B/+if8C.net
チューブレス安いのないですよね
去年買った100km強しか走ってない現行モデルRBCCの23Cなら余ってるけど
ペア9000円で誰か買いませんか?
9000だと高い?
TUFOのチューブレスチューブラー買って予備の予備になってしまいもったいないです。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:50:04.22 ID:EOR4xvHM.net
新品1本4800円で買えるのに中古4500円で買おうと思うのかい?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:31:01.67 ID:OTMpy4Is.net
>>577
どこで買えるんですか?
1本6000円で買ったのに
じゃあ2本8000円でいいや

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:32:22.97 ID:virTnSgX.net
ちょっと前までPBKでハッチンソンめちゃくちゃ安かったよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:56:05.70 ID:Cg++e5s1U
おう、安かったよな
二セット買った

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:51:56.75 ID:1tpa+9Ml.net
まだ高いな
ヤフオクの相場で新品2本の底値6850円。
中古ならさらに下がる。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:28:58.87 ID:y0bUaypx.net
>>578
中古がそんな値段で売れるわけないだろ
https://www.bici-sana.com/shop/243.html

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:31:58.51 ID:Viwc2Lh9.net
つか自分なら実際どれだけ走ったか分からん上に要らないと公言されてるタイヤを画像も無しにペア8kで買おうなんて思えるのかと

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:34:40.86 ID:XBBzpTam.net
中古タイヤなんて逆に処理費用が欲しいくらい

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:44:56.51 ID:OTMpy4Is.net
すいませんでした。
みなさん安く買えてるんですね
6800円でいいです。
いや捨てます

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:46:09.48 ID:k5CsaD7v.net
夏休み って感じで
いいですなぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:55:04.75 ID:OTMpy4Is.net
すいません夏休みが待ち遠しい38歳です

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:54:15.80 ID:/Ekoamsj.net
少なくとも5000円以下じゃないと誰も買わんぞ
タイヤはナマ物だし

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 03:49:05.92 ID:ABJUUCiU.net
なんで38才なのに一万円以下でそんなに必死なん・・・
学生ならしかたないと思えたが

予備として持っていれば良いだけの事
いつパンクしたりサイドカットしたりするか わからんよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:12:42.03 ID:5hlhLxCf.net
チューブラーホイール2本買ってしまったり予備チューブレスホイールが逝ってしまったりでチューブレス卒業したから

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:08:40.55 ID:PmGj0y6x.net
Fusion5いいね、面倒だからIRCのレバーは使ったけど
苦労はしない感じ。なにより気密がすごい
シーラント無しでこんなに抜けないの初めてだ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:49:03.38 ID:EeUCVuyz.net
>>590
じゃあお前にとってゴミなんだから、ゴミなりの値段にしたら?
38歳にもなれば、「不要になったからあげるよ」くらいの余裕があっても

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:14:30.42 ID:J5g8gQlx.net
チューブラータイヤの方が金かかりそうだが・・・
金があるのか無いのか、よくわからん

いずれにせよ、本気で売るor譲るなら専用スレがあるので
そちらに移動を

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:43:33.40 ID:GnGw9tKK.net
横からだけど専用スレどこにある?

595 :588:2017/08/07(月) 21:41:51.56 ID:hpo5D5bm.net
スマン、言われて探したが売買スレ無かった・・・
(別の板の記憶違いかも、失礼しました)

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:57:02.86 ID:nwmRgK6f.net
無ければ作ればいいじゃない!

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:19:55.12 ID:ECNxai17.net
以前は余ったパーツのやりとりするスレあったなぁ…

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:24:56.50 ID:uQARkX9I.net
安全面を考えたら手数料取られるけどオクでいいやろー。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:37:25.00 ID:rInASswi.net
世界最速のタイヤに魅かれてコルサスピード買ってみたけど、シーラントいくら入れてもエア抜けが激しすぎ。
結局チューブ入れて使ってます。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:43:50.40 ID:dMwNC+kU.net
シーラント100%にすればいいじゃない!

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:27:57.57 ID:Ah0ZOjXX.net
>>599
30mlでダメかい?(´・ω・`)

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:47:13.97 ID:xEFx36nl.net
>>599
ここはチューブラースレだろカスが

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:56:09.96 ID:91BdfUPW.net
チューブレススレだとばかり思ってたわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:14:02.74 ID:JS7IFUE3.net
>>599
シーラントは目に見えて効くまで数日掛かる
あと量を増やしてもブシュブシュ抜けていないならあまり意味がない

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:14:44.03 ID:G8AT5ylf.net
>>602
ここはチューブレスチューブラークリンチャースレだろカスが

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 07:27:48.50 ID:UkrudUpX.net
>>599
最初は70ml位必要だよ、あとたまにクルクル回すこと
もう一度TL頑張れ、あの乗り心地は他では味わえない

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 07:56:26.56 ID:EObwGUzr.net
30mlでも、入れてすぐ試走したら全周に行き渡って塞いでくれるはずよ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 09:35:47.34 ID:fPr1hfNJ.net
>>606
70gも増えたら重っ!てなる気が、

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:47:44.68 ID:Ono38dHv.net
CORSA SPEED自分の場合は30mlで何の問題もなかった
装着から半年以上経過しているけど特に継ぎ足さなくても空気漏れするようにも
なってないしね
多分もうシーラントは乾いちゃってると思うけどどうせレースでしか使わないので
パンクをシーラントで対応するつもりは無いのでこのままでいいや

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:50:47.36 ID:EtbdIC4Q.net
>>607
corsa speedは気密性が低いので初回は30じゃムリ
>>608
ある程度揮発するので、70ml入れたから70g増える訳ではない

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:51:07.93 ID:2PtbdZrS.net
継ぎ足ししてたらめちゃ重くなるんじゃないですか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:10:45.57 ID:K10HV6zo.net
>>599
だから世界最速のタイヤなんだよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:43:38.63 ID:3/VdAxz2.net
インテンシブ2とユーラス、装着1分、レバーは当然不要、石鹸水も当然不要、ポンプワンストローク目から充填開始、48時間で-100kpa。

バカで池沼でガイジな連中がチューブレスは扱いが困難という荒唐無稽な戯れ言を拡げたおかげで、
チューブレスの普及が遅れたことが残念でならない。
バカは世の中の足を引っ張るだけの無能。淘汰されて間引かれて滅亡してほしい。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:11:19.24 ID:3k03qUxA.net
>>613
脳筋な自転車乗りはプロのショップ店員に至るまでおしなべて馬鹿だから、ある意味宿命とも言えるな
ワイズの例のTLの説明とか、救いようの無い馬鹿説明なのに、それに信者がいるんだから

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:20:31.23 ID:y62iI+xg.net
オートバイだとチューブはパンクが怖いって言うヤツが多いけど、
自転車だと真逆な反応になるのが何なんだろうね
どちらも単に食わず嫌いなだけなんだろうか

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:23:47.29 ID:gETZiM6B.net
俺はパンクが怖いから&転がり抵抗の低減目的にチューブレスにしたけど。
幸いなことに、チューブレスでパンクにあった事はない、パンクしたらロードサービス呼ぶわ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:27:08.02 ID:GkVREj3V.net
>>615
スピード域とか車重とか

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:50:16.02 ID:JmTX/Vfo.net
二輪だとタイヤ温度の振れ幅が比較にならんくらいデカイから熱膨張による内圧の変化もずっとデカイ
よく言われるカーボンリムにラテックス入れて坂下るみたいな熱がしょっちゅう発生する
だからチューブ入ってるとバーストが怖いんでチューブレスの方が安心なわけだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 21:58:47.76 ID:A3Q92I8I.net
>>615
そのチューブ入りオートバイ乗ってるんだけどなw
オートバイのタイヤはビード落とすのが自転車のTLどのころの騒ぎじゃ無く大変。
チューブ用ホイールはビード保持用のハンプとか無いんだが、それでもビードの内径差&ゴムの固着でちょっと踏んだくらいじゃ落ちない。
ビードめくってチューブ出すのも自転車みたいなヘナヘナのビードとサイドウォールじゃないから物理的に大変。
一方、チューブレスはプラグにゴム糊塗ってぶっさすだけでおk。

自転車は、クリンチャーだろうとTLだろうとタイヤ剥がすのが女子供でも簡単。
TLでタイヤの脱着ガーとかもうアホかと(ry
TLのパンクの場合、シーラントで塞がれば良いんだがそれも運任せ。
ダメだったらシーラントまみれのタイヤ剥がしてリムにガッツリかみこんだバルブ外してチューに入れ替えて、って話になるわけで。
TLの良さを相応の価値と思えない限り、だったら最初からCLで、とかなるのも仕方なかろう。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:06:33.98 ID:gETZiM6B.net
>>619
スクーターのタイヤ程度だったら自分でチューブレスでもチューブタイヤでも交換してるけど、チューブタイヤよりチューブレスの方が交換は楽だな。
ちなみにチューブタイヤはスパイクタイヤだけどさ。
通勤と練習で使ってるロードバイクはレイノルズのホイールだからIRC使えなくて、シュワルベのProOneにしているけどビード落とすのかなり大変、フロアーポンプのフット部分で再度抑えてホイール引っ張り上げないと外れんわ。
もう一台ロードバイクあるけど、そちらの方はNOVATECのホイールとIRCのチューブレスタイヤで超楽、クリンチャーより楽。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:06:43.26 ID:A3Q92I8I.net
>>618
どこ情報だw
少なくとも法定の速度レンジ(Mあたり)で適正な空気圧ならチューブでもそんな理由でバーストなんか起きない。
Hレンジのチューブタイヤだってあるしな。
そもそもそのくらいの温度変化は織り込み済みで決まってるのが規定圧(冷間計測)。

単純に構造的にビードの保持力が上がってるのでパンクしてもタイヤ外れたりしにくい。
パンクしても釘拾った程度では一気にエア抜けない(チューブだと即死)。
パンクしたときのリカバリはホイールそのままで修理可能。

これが市販オートバイでTLがデフォになった理由。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:13:25.99 ID:A3Q92I8I.net
>>620
俺も件のレイノルズのTLRホイール持ってるわ。
ビードそんな落ちにくいか?
バルブの反対側でタイヤ左右から摘まんで、タイヤとリムの間にタイヤレバー入れてちょっと抉ってみ。
サイドウォールじゃなくて、ビードワイヤ(ケブラー?)の横ちょをリムセンター側に押し出すのがポイント。
カンパ/フルクラムのレバーが先端薄くてオススメ。
IRCのレバーよりそのあたりが薄くて強度あるから使いやすい。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:22:04.19 ID:gETZiM6B.net
>>622
IRCのチューブレス用タイヤレバーで試みたことあるけど、無理。
まあタイヤとの相性だと思うが、出先でパンクしたらロードサービス呼ぶわ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:44:49.87 ID:y62iI+xg.net
オートバイだとチューブタイヤで大変だと思ったことは無いけど、
チューブレスは10インチでもビード落としはちょっと大変
自転車はロードライトだけしか知らんけど特に苦労は感じない
クリンチャーは下りでのパンクは本当に怖いから、チューブレスの安心感最強

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 23:56:40.78 ID:n1dCQRPR.net
ホイールがディスクブレーキ化になることで、
CL、TL、TUの勢力は変わるかな?
カーボンリムでブレーキも安定するからTUに有利かなと思うけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:26:23.93 ID:Skfl3RsIp
>>624
養生してセンタースタンドで踏めば一発。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 09:02:05.47 ID:cqXX9qoB.net
>>625
カーボンTUは元々大して問題になってないだろ。
今時TUでブレーキ問題抱えてるのなんか三流中華カーボンとかパッドの選択間違えたアホくらいだわ。
カーボンCLはラテックス使えないわ、熱掛かってもタイヤの内圧に耐える強度要求されて重くなるわだったわけで。
その辺からすると、ディスク化の恩恵はCL>TL>>TU。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 10:01:49.62 ID:zS2f5mie.net
スーパーシーラント、タイヤにへばりつかず水で洗い流せた。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 10:21:28.56 ID:Hs/vcJtV.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:37:19.37 ID:9Kqr0tan.net
Fusion5 Galactikでも耐久性はとくに問題ないよね?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:39:42.42 ID:9Kqr0tan.net
tubeless用ポンプのreview
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/6-of-the-best-tubeless-pumps-and-inflators-50523/

やっぱりポンプ型だとボントレガーは最下位だった
糞過ぎる

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:41:22.61 ID:9Kqr0tan.net
>>631のreviewではZefal tubeless tankは高評価だけど
road.ccではほぼ最低点
http://road.cc/content/review/220377-zefal-tubeless-tank

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 14:49:10.51 ID:B0EfXXaE.net
いやだからさ、どこでも売ってるトピークのフロアポンプでストローク一発目から入るってば。

出来ない奴はガイジで池沼だっつーの。

総レス数 1017
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200