2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMC part19

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:23:23.42 ID:RcH288UQ.net
>>678

私もSLCがメインです。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:23:33.15 ID:xc/sDuPs.net
>>678
カッコいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:41:12.82 ID:Sp6ywDCT.net
>>678
限定でイイからこのロゴ復活せんかなぁ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:44:30.13 ID:53yQdli1.net
>>681
是非見せてください

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:37:29.02 ID:aX6e4JZh.net
もしかして新型SLRまだ1勝もしてない?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:57:51.45 ID:8D/CjMez.net
勝たせるエースがあの落車でな…ブエルタに期待だな

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:58:41.40 ID:wz84+aXd.net
GVAも今一つ展開に恵まれんしなぁ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 09:51:59.24 ID:W/xdYRG2.net
オスがいれば違ったかねえ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:32:47.96 ID:X8jDhJz5.net
ポートは持ってない
確実に表彰台はあったのに

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:10:24.69 ID:kyXuyUMZ.net
2代目SLRも初年度の戦績はそこまでじゃなかったから来年以降に期待

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:58:34.84.net
ブエルタエースのTJがやってくれる

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:04:23.22.net
>>678
やっば
新モデルより旧型の方がかっこいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:54:01.63.net
フレームは当然だけどパーツ組合せも視覚的にセンス有りと思う
機能はわからん

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:27:05.83 ID:1YLcZEeR.net
BMC新型SLR01デビュー ACEテクノロジーの申し子、第二世代へ
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/82752

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:53:23.18 ID:6d9dk3Lv.net
ブレーキ周り以外は乗り味に関する変化は乏しそう

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:39:40.76 ID:i0tKjrhO.net
黒歴史01(TMR01)に乗っています。
乗っている奴らは皆未来か過去に行ってしまったのさ…だから探してもどこにも居ない
ヘッドチューブのベアリングって汎用かしら?どこで手に入るかな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:42:01.76 ID:hTgDfNgb.net
>>696
面倒くさいので取り寄せしてもらったなあ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 01:17:34.89 ID:ze2xrtsk.net
>697
ありがとう。ちなみに覚えてたらおいくらだったか教えてください。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:09:01.45 ID:0O0oPQHG.net
>>694のリンク先に
「旧型の動力性能上の唯一の弱点は、大トルクを叩き付けたときのトラクションがやや薄かったことである。」
って書いてあるけど、このトラクションってどういう意味?
クルマでいうトラクションって、しっかりグリップして駆動力が地面に伝わるとかそういうことだったと思うけど、
この人が言ってるトラクションってそういうことじゃないよね?
大きいトルクかけても進まないってこと?硬いのに進まない?
BMCってそういう傾向なの?乗ったことないので教えてクレメンス

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:27:58.55 ID:7i/RF+Mi.net
フハハ
常識を疑え

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 10:45:07.13 ID:Ldt4STUI.net
>>699
ポエムに惑わされるな

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:29:34.07 ID:O8n4RcSr.net
そもそも自転車に動力なんて無いしな

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:36:04.49 ID:0O0oPQHG.net
つまりこれを書いてるライターがちょっとアレってこと?w

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:07:55.72 ID:4ZCEIZsP.net
コロポックルポエムをdisってんのかよ?あぁん?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:09:03.54 ID:ukxmx+Yr.net
タイヤの接地感がないみたいな表現なのかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:12:34.84 ID:caEgPeth.net
この場合のトラクションて動力伝達性かな
大トルクをかけたら後ろが暴れてちょっとロスを感じるとかそんな感じ?
そんなの履いてるホイールとかタイアの銘柄とかその空気圧なんかによっても
大いに変わってくるしねぇ
原稿の字数を稼ぐために微々たる違いを重箱つっついて語ってる感じかな

実際いまのハイエンドフレームなんて
各社とも技術的な進歩も行き着くところまで行き着いて
そういう重箱の隅の領域でしか違いを語れなくなってきてるだろうし

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:22:55.75 ID:O8n4RcSr.net
>>703
文面通りに解釈すれば大トルクで踏み込むとリヤタイヤがやや空転するってことだね
そこから転じて踏み込んだ際の加速感、反応に劣るってことを言ってるとおもうんだが
4年前の試乗ではシャープな反応に感動したとも書いてある。
つまりそういうこと

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:33:11.74 ID:0O0oPQHG.net
なるほど。大体分かりました(・∀・)

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:54:20.15 ID:Nw1Jf8Ks.net
そもそもポエムというか宣伝を真に受けようとするのが間違い

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:28:18.41 ID:Ldt4STUI.net
安井のポエムを真に受けるな
話半分で聞いとけ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:32:14.05 ID:9WW0+xWa.net
最小サイズのフレームで乗っていて
真の性能を語れるのだろうか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:33:55.29 ID:6eW3SBDF.net
ポートくん「・・・」

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 14:48:34.49 ID:Zraa3qau.net
トルクかけてがしがし踏むのは向かないっていうのは割と一貫して書いてなかったっけ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:12:07.84 ID:tZIaiabM.net
空転ってww

ペダルをグイグイ踏み込んでいくとどこかがたわんで僅かに力が逃げる、
って事を言ってるんだと思う。
BMCってハイエンドでもしなやかなフレームを作るって定評があるでしょ。
>>678と同じく俺もSLC乗りなんだけど、適度にしなやかなのに
よく進むいいバイクだと思ってる。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:28:20.73 ID:WditDXXD.net
さすがに今見ると古臭さが拭えないな

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:50:28.42 ID:hTgDfNgb.net
>>698
確か3、4000円ぐらいだった気がする

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:37:57.82 ID:ze2xrtsk.net
>>716
お〜重ね重ねありがとう!

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:08:33.94 ID:WVRne4Yu.net
Roadmachine2018モデルキターね

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 05:34:23.63 ID:SiTNh3da.net
>>706
わかりやすい
今更最良のフレーム構想なんて主要なパーツ改変(例えばディスク)でも無ければ従前のフレームでほぼ完成系に近いのではとそういうモヤモヤずっとあった
結果インスピも無理やり探して言葉つなげるしかないってのが現実な気がする

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:28:43.36 ID:dXNOc4P3.net
だいたいリムブレーキがなくなるかっての

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:02:33.55 ID:IjTZK8Cd.net
slrにディスクブレーキ仕様あるならロードマシンいらなくね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:09:09.52 ID:3QXixq+6.net
使えるタイヤサイズの違いやジオメトリーのよるポジションの違い
あとフォークやシートステーの形状違いによる乗り心地の違い
結構違ってくるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:24:34.40 ID:ktNlGBNq.net
デュラエースディスク試乗 これで各社のロードディスクブレーキ揃い踏み
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/82999

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:26:59.09 ID:ktNlGBNq.net
>>723スレッドを間違えました。すみませんでした。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:56:43.97 ID:PmG48hRU.net
あらら壮大なスレ違い

でもサイスポはDISKに対してリムブレーキは“不良品”レベルと吐いておる。

文章で喰ってるんだからもっと言葉を選べよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:33:40.84 ID:iDmN1aPE.net
>>725
キャリバーブレーキの良いモデルがある程度行き渡ったから
業界的にディスクロードを売りたくてしょうがなくて
その使いっ走りをしてる程度に聞いときゃええやん

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:36:01.27 ID:c2npaOC7.net
ディスクってホイールが重いしスポークが多いから空気抵抗増もあるでしょ
ブレーキ1つとって全体性能かのように語られてもなぁ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:39:05.57 ID:g/Tu+Yf3.net
デュラでも500gプラスの重量増だからなあ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:59:44.18 ID:M83SR1lA.net
プロは重量に下限があるから重量は問題にならないかもしれんから、山岳コースで雨天の下りを戦うには良さげだが
軽いほど嬉しい我々素人にはディスクのインセンティブはないからなw
サイスポみて、アホだこいつらと思ったわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:03:49.41 ID:onN19BLm.net
>>729
キャリパー買っちゃった奴は、ディスク否定に必死だ。
ここまでメーカーもディスクに振ってきてるのに、受け入れられないんだな。
知ってるかい?
老害って言葉

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:17:37.15 ID:dXNOc4P3.net
>>730
あのさあ、、、
軽い方が登りでは有利だから、重量制限のない素人の大会では軽い方が好まれる
だから需要はなくなるはずがないよね、と言ってるのは分かります?

理解していたら、ディスクブレーキでヒルクライムする時に重さが利点になる事を説明してくれりゃいいのよ
制動力以外には、重さでも抵抗の増加でもメリットがないし、転倒時の負傷の危険はプロでも変わらない
って話なんだけど、まあ、理解は難しいのかな。
ごめんね、難しい事言ってw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:29:17.03 ID:ZgEtQw0f.net
721見たけどさ、そらあんだけ太い人なら嫌でも荷重がかかるからディスクはいいだろうよ。
でもな、ディスク専用の画期的に軽いリムがなきゃ意味ないぜ。
ロードレーサーは軽さが正義だろ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:01:27.30 ID:c2npaOC7.net
需要はあると思う
速さに強い拘りが無い、太いタイヤでまったり走りたい、ウェット時もよく走る、ダウンヒルを攻めたい、高級カーボンホイールを気兼ねなく普段使いしたい
こんな人かな

別に俺もレースで順位を争いたいとは思わんしそれこそ上位なんて無理だけど自分が使う機材は最善の選択をしたいんでディスクは俺には合わない

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:18:12.31 ID:sHyK9UaV.net
雨天は乗らないので
あえてディスクにする必要が感じられないな

雨が降り出したら帰途につくし

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:53:13.20 ID:b9gvGDYD.net
俺も雨の日乗らないけど、次はディスクロードと決めてる

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:34:39.49 ID:pqTlapYU.net
ディスクのメリットにブレーキング挙げる人いるけど
ロードレースという競技の性質としてブレーキングが重要になるシーンがそもそも無いんだよ
ダウンヒルを思い浮かべてほくそ笑んでる人もいるかもしれんけど
下りで攻めなきゃならない選手の末路なんてここにいる人なら十分わかってるだろうに
アマチュアは下りで攻める意味は全く無いのでなおのことかと

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:44:21.02 ID:1R7GpKpK.net
エントリーからハイエンドまでこなれたパーツが揃うとか完成度が上がるのも時間掛かるでしょ。

それより今DISKマシンのシェア何%あるのよ。そんな中「リムは不良品」という言葉の選択は無いんじゃないかな。

今回は完成度の高いリムマシンを買って何年か見て次は判断する。
今が買い換え時でなくて高額パーツ揃えている人はもっと悩ましい選択になるだろうな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:47:04.61 ID:AR+1AGav.net
>>736
>ブレーキングが重要になるシーンがそもそも無い

へー、すごいね!群馬CSCのあのヘアピンとかブレーキ適当?キミ相当上手いんだね。
伊豆CSC右回りもブレーキ重要じゃない?すごいね!
まあディスクブレーキは必須じゃないとは俺も思うけど、リムブレよりコントロール性は上だね。
俺みたいな下手くそには。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:51:23.90 ID:wzBLRtve.net
>>736
取り敢えず自転車に乗ってみたら?
10%越えの下りをカーボンリムで下ればディスクが欲しいって奴の気持ちが分かるだろ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:06:52.53 ID:onN19BLm.net
>>731
別に重さが重要なヒルクライムばかり走るわけじゃないでしょ。

言いたいのは、昔の技術にしがみついて、新しい技術を認めない。

発展を邪魔する言動で、他者を認めない。
この現象言動を老害って言ってるんだろうに。
現に新しいモデルにディスクブレーキが増えているのは現実だろう?
デュラだって油圧ディスク投入だ。

老兵は死なず、ただ去りゆくのみだったらまだ良いけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:07:37.99 ID:FByLW+R3.net
ディスクに帰る必然性は皆無なんで、俺には重たいだけの重りでしかないが
まあ、ディスクブレーキが欲しいって人がいるのも否定はしないよ

これからもメーカーは両ラインつくるだろうけど、bmcがディスクオンリーになるなら
話がわかる別メーカーに乗り換えるだけのことやんな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:07:42.00 ID:g/Tu+Yf3.net
>>737
> それより今DISKマシンのシェア何%あるのよ。

結構デカイ行きつけの店では100台売っても2台ぐらいとかポロッと漏らしてたな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:11:43.20 ID:SiTNh3da.net
レースに出るわけでも無いけど長い下りでディスク欲しいと最近思う

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:14:39.04 ID:dXNOc4P3.net
>>740
心底、頭の悪さを軽蔑するよ

軽さ、抵抗の少なさ、事故時の危険性の少なさって点で考えて
ディスクに優位性はないから、リムブレーキを選択するっていう話をしてるだけ

新しい技術だから否定してるのではなく、デメリットが大きいから要らんと言ってる
で、ロングライドでも登りのない日の方が希少だが、登りで重さがメリットになる理由は?

老害とか言う以前に馬鹿は誰の役にもたたんよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:15:25.00 ID:onN19BLm.net
多分重さにこだわってる人は、ディスクホイールがリムを軽量化できて軽いホイールが作れる可能性を全く否定してるってことで良いの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:17:47.72 ID:um82WkJh.net
で、どれが軽いホイールだって?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:18:49.64 ID:MEkyEbsP.net
>>743
キィイイイイイイイイイイイイって鳴り響いて近所迷惑だろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:18:51.00 ID:sHyK9UaV.net
でもディスクホイールはスポークが多くなるし
そうなりゃリムだって強度を上げるため重くなるでしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:19:24.33 ID:jSkcAr7k.net
だって輪行しにくいし
調整めんどくさいし

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:26:19.61 ID:onN19BLm.net
>>748
今んとこカンパだって前後G3組みでスポーク変わんないんじゃない?
リムの強度は、チューブラーならまずディスクの方がいらなくなるね。
だからディープにしても重さがそんなに変わらないのができるでしょ?

リムブレーキなら、最低限のリム強度が必要だと思うんだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:26:58.66 ID:dXNOc4P3.net
>>745
重さが登りで有利に働く理由を語れよw

将来改善されるかもしれないかもしれないって理由で、今デメリットを受け入れる理由はない
って言うだけの事なんだがなあ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:29:08.18 ID:FByLW+R3.net
ディスクブレーキが主流になっていくにしても、過渡期に変える理由はないね
>>750みたいな奴が買って、技術が進んでリムブレーキよりも軽く安全で速く走れるマシンになったら買うよ
それまで、俺はリムブレーキで十分だね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:29:32.83 ID:onN19BLm.net
>>751
何で登りにこだわるんだかわからない。
自分がずっと言ってるのは、片方の技術を発展阻害する必要があるのかって話だけど。

ヒルクライムに限定するのは話のすり替えじゃない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:30:21.79 ID:dXNOc4P3.net
>>752
これでFAだわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:31:14.99 ID:1R7GpKpK.net
>>742
あったあった。シクロワイアードの対談記事だね。あれと今月のサイスポの「specialtalk 2018は買いか!?ロードバイクはどこへ向かうか」の対談はツボを抑えていて参考になった。

DISKは全然売れなくて売れるとするとルーベだったという話があったね。

サイスポはリムがマシンが完成度が高くパーツも選り取り見取り。DISKは各社DISKモデルが揃ってきっかけになる年。10年後に「2018が転機になったよね」という年になるという話。

Windows8が出たとき、7も無くなっていくのだろうけど8(現在10)が中々こなれなくて7を使いたい人も多かった。今もそういう人は多いという状況にも似ている。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:32:37.86 ID:LpOeseB+.net
んー、新技術を追い求めるロマンは認めるけどさ
俺も自分が使うならDi2以外ありえないと思ってるし
さらに言えば、シマノが無線コンポを市販するようになったら速攻で飛びつくだろう

ただディスクに関して、あくまで自分が使うのであれば
現状はこれでもまだまだ発展途上だと思う

わりと寛容な俺でさえそう思うんだからもっと保守的な人たちは
決してキャリパーにしがみついているわけではないだろうな

と、第三者は思いますね

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:35:50.56 ID:FByLW+R3.net
>>755
それは全然、ものが分かってない例え。
細かい話は抜くけど、Win7からWin8への変更は速度とか性能面ではメリットしかなかった
単にメトロUIになれない人が避けていただけ

でも、リム vs ディスクには、重さとか空気抵抗の増加とか一時的にも著しく後退する事を受け入れないと
現行モデルは買えない。リムになれてるから嫌だとか、そういう話じゃない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:35:56.23 ID:WK142jio.net
エグザリット的な加工無しでも黒くできるし、シューも選ばないし、リム形状がブレーキの制約なくデザイン出来るし、これから面白いデザインのホイール出ると思うんだよな。そういった意味で将来性あると思うわ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:39:08.02 ID:1R7GpKpK.net
>>745
可能性だろ。
今買って各社そういうDISK有利なホイールを用意できていないでしょ。
3年、4年後に出ても今買ったマシンは買い換え時。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:43:53.46 ID:onN19BLm.net
>>759
確かに前に書いてた、リムブレーキは不良品て言葉は、商業的な匂いが感じられて嫌だけど、ディスクにメリットがないって一刀両断するのはつまらないかな。

自分はキャリパーだけど、ディスクには興味津々だし将来性も期待している。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:48:17.06 ID:jSkcAr7k.net
俺も今年〜来年に買う新車はリムブレーキのモデルを買っておくよ
そいつらがヨレて飽きてくる4、5年後はディスクモデル買うだろうね。

今は機じゃない。
むしろ、今の内にリムブレーキの乗り味をよく覚えておけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:53:00.73 ID:FByLW+R3.net
ところがどっこい
そそっかしい連中が買わないと、軽量化を含めた技術革新を進める費用だって出てこない訳で。

俺もいつか大きなメリットがあるという事が分かったら買い替えるつもりではいるけど
現時点では、そうなる前に消えていく水素ロータリーエンジンみたいな何かという評価でもあるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:59:29.59 ID:aItOmlY6.net
>>721
とは某ショップの修善寺レポートだな
存在意義が‥‥と書いてた

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:00:18.15 ID:b9gvGDYD.net
自転車業界ではロードぐらいなもんだけどな、ディスクブレーキが普及してないのは。
消える技術じゃないくてロード業界が遅れてるのか取り残されてるのかは知らんが

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:00:40.24 ID:jSkcAr7k.net
廃れたらその程度の製品ってことでしょう

ワールドトップでの実戦を想定している設計なら、それなりの実力を見せてくれって感じ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:05:21.54 ID:pSm/jW0A.net
>>765
先日、キッテルが勝ちまくったじゃん

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:06:34.39 ID:1R7GpKpK.net
サイスポの対談の記事だけど、編集長がDISKの過渡期のこの微妙な状況について、死んでも書けないという話が出てたのが気になる。
スペシャも昨年まではもうリムマシンは出さんと言ってたのに出してきた(次は本当に無い可能性も高い)。
コンポメーカーも足並み揃ったろうに何なんだろう。

まぁ、人柱になりたい人とならない人に別れることには変わらないだろうけど。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:09:16.18 ID:1R7GpKpK.net
>>766
ド平坦だけな。バルデやウランがDISKで総合取ったりしてたらそれどころの騒ぎではないだろうけど、まぁそれは無いわな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:11:43.15 ID:FByLW+R3.net
皆して、デブはまずやせろとか言われながらも何十万も使って1sを削ってる中で
ディスクにしまーす、500g増加です!って言われてもね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:07:33.15 ID:ari1a9Sz.net
別にそれぞれ好きなもん使ってりゃいいのに、新しいもんが入ってきたらなんで
自分たちのテリトリーが侵されたみたいな反応すんのかね

なんかホリゾンタル一択の時期のスローピング登場、鉄フレーム全盛のアルミから
その後のカーボン登場までほとんど同じような流れになってないか

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:39:56.18 ID:ocqTKERS.net
まあ結局こっちはメーカーに合わせるしかないからな
ホイール出揃ってリムブレーキのフレームがなくなったらその時は大人しくディスクにするわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:40:12.49 ID:NIrMrxMx.net
そんなら、ディスクブレーキも、リムブレーキよりも軽いし空気抵抗も減るし速くなるってメリットを出せばいいだけ
メリットがないから要らんだけで、リムブレーキよりも軽くて速く登れて走れるなら頼まれなくても買う
今買うのはアホだけ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:55:57.17 ID:4AHfYKNd.net
別にいまディスクを選ぶ奴を貶す必要性はないと思うんだけど、どうしてこうも攻撃的になってしまうんだろうね

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:02:04.48 ID:B7sf5nkv.net
ディスクブレーキのモデルは各社エンデュランスバイクがメインなんだから、そもそも早く登りたい奴向けに出してないだろ
ディスクブレーキに親でも殺されたのかよって勢いだな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:13:24.46 ID:i217KEWE.net
ところで登りに空力性能ってそんなに大きな要素しめるのかな
TTフレームなんか空力重視の極北みたいなフレームだけど登りに最適なんて話
あまり聞かんけどな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 02:51:55.90 ID:KGMOfbmE.net
まあ欠陥品とか新技術を受け入れない老害とか言うやつもいるし多少はね
ディスクに期待して新モデルを買う奴にも、そうでない奴にも互いに考えがあるって分かったでしょう

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 04:49:48.58 ID:zWY9LIYM.net
お前らここはBMCのスレだからな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 06:49:38.65 ID:gvo9SPMq.net
>723以降盛り上がったがさすがにスレチだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:06:14.49 ID:U78aGCsQ.net
ロードバイクのディスクブレーキについては、下記のスレへどうぞ
【アクスル】ディスクロード乗り
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/l50

昨日は展示会だったようです。
http://www.81496.com/jouhou/road/bmc2018/bmc2018.html

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:37:27.22 ID:JaOH3fwb.net
>>747
今もう既にエグザリットで伏せ目がちにブレーキングしてる

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:49:37.30 ID:PYbuOl2R.net
rm02のスイカカラーが素敵
slrとroadmachineの具体的な用途分けを未だ理解していないけれども欲しい

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:09:36.61 ID:H6fGoIea.net
ディスクブレーキならガーボンホイールかつラテックスチューブ使えるんでしょ
両方とも使ったことないけど夢満載じゃん

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:13:37.79 ID:js9INX9I.net
>>782
カーボンチューブラーホイールでラテックスチューブ使ってるがお前は馬鹿なの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:26:30.02 ID:4AHfYKNd.net
クリンチャーの話だろ
皮肉のつもりなんだろうが少しは意を汲んでやれよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:19:18.87 ID:bsMG+lDM.net
>>783
っていうかさ、老害って大体最後に嫌な言葉くっつけるよね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:30:01.53 ID:u3GIbzvc.net
それは老害じゃなくねじ曲がってるやつ共通だと思うぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:48:42.77 ID:XnF25QdZ.net
現段階でディスクブレーキは買わない
メリダスレだと割と人気あるね
ホイール交換も考えていない人も多いし速く走るより幅広い用途が好まれてる感じがす

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:40:19.93 ID:Bkqu5ndI.net
>>785
老害とか言うやつにゃいわれたかないだろうな

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:51:54.31 ID:i217KEWE.net
年齢に関係なく、嫌味をくっつけないと物が言えない人はいろいろ溜め込んだり
こじらせたりしてるんだろうなと思うよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 00:24:49.35 ID:Sb37sxMw.net
まあ我々BMC乗りは我が国においてはこの絶対数の少なみが凄いので仲良くしよう。
たまたますれ違ったらなんか適当にハンドサインするなりして交流を温めよう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:17:58.81 ID:OAkCipCh.net
BMC乗りって本当に実在するのかってくらい見かけないな

例えば今年に入って何人くらい自分以外にBMC乗ってる人見た?
俺0人

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:45:15.52 ID:bM/JfdVh.net
俺も0

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:47:32.43 ID:czNNF3Dp.net
俺も0人。てか数年見てない気がする。
俺もBMC持ってないし乗ったこともないし。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:40:24.32 ID:fXqYOl39.net
4,5人は見たかなあ…

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:55:39.03 ID:azs9h7WW.net
通勤路に一人いるし荒川行ったら何人か見るから、延べ人数で考えたら数百人オーダーだな(実数は10人キッテル

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 11:44:49.36 ID:1nPqFGHR.net
都内だけど奥多摩とか行けば1台は見る感じ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 11:59:50.62 ID:AiMnNS32.net
愛知だけど通勤路で週2台は見るなあ
代理店のお膝元だからってのもあるのかも

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:12:53.73 ID:GTH4Mts1.net
荒サイ走ってるけど複数台持ちだからダブってカウントされてるかも

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:24:47.64 ID:ge/mtoS8.net
>>797
俺も東海エリアあたりで今年
4人は見たかなぁ
愛知ではBMCジャージ着たガチ勢2人組
あとは黒の安SLRが2人

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:25:27.85 ID:FtXZKHa7.net
イベントに行ったら、そこそこ見かけるね。

南河内CLとかでも、たまに見ます。

家の近くで歩いている時に見かけた時は、
少しびっくりした。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:31:15.77 ID:mChX0dfy.net
北海道ではホモ一人

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:02:35.74 ID:vm4ynMCL.net
今年は道志で一度すれ違ったな。お互い「おっ」てなるけど、
次に「……」てなって、黙ってすれ違ったw

次はすごい嬉しそうにしてみるか。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:25:36.08 ID:f5ABA8Rx.net
他で拾って来た。
http://ameblo.jp/fortunebike/entry-12296692412.html

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:18:01.93 ID:GuKzz2EW.net
>>803


805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:50:41.33 ID:So12VYHl.net
やっぱ俺みたいなおっさんが赤色乗るのは勇気でないな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:42:16.24 ID:c4c2X/+m.net
気にすんな
世の中では、ロード好き以外にはドン引きされるピンク色のジャージを着てるおっさんや
ホモカラーフレームで街中を走ってるおっさんだっているんだから、一般的には赤なんて大したことない

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:43:59.86 ID:T1AfPl/6.net
糞みたいなアンケートとってるんじゃねえよカスが

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:31:07.85 ID:22G+EUph.net
赤とか黄のほうが良く見えるわ
下手にパーツでカラー入れなくても格好良いしチームカラーなら尚更

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:39:22.05 ID:8i6bgOL6.net
交通安全的には派手な色のバイクやサイクルウェア着た方が良いんじゃない
車体も含めて全身真っ黒装備は車から視認し難い

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:31:11.52 ID:Wn17Eelf.net
初代SLR01にzipp404に25cのチューブラータイヤ入る?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:39:07.59 ID:8wkUkPvs.net
モデルチェンジしたBMC「チームマシン SLR01」 日本CSCで実走チェック - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/349877

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:51:44.57 ID:2Gql5R2D.net
しかしだっさいな
前のカラーリングに戻せ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 05:47:08.40 ID:ihX05fGW.net
ダサいと言えばtimeも2018モデルは残念

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:06:54.69 ID:C8frgPcb.net
RM2018モデルのカラーが格好悪すぎるから2017買った

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:08:33.12 ID:OJs5thop.net
SLRもTMもカラーリングに関しては先代の方が魅力的だったな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:46:10.35 ID:tXOr4Qkc.net
F1に例えるならマクラーレン・ホンダのマルボロロゴが入っていないのと同等の違和感

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:03:26.34 ID:6rcZfWQa.net
SLR01で黒のグロスでBMCの白文字だらけの
中坊が喜びそうなカラーでだせや!

お願いします。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 00:23:06.63 ID:5NBb25E5.net
今年はシルバーか
http://www.bikefunn.com/roadbike/2018/bmc/alr01.html

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:28:25.94 ID:TfYILxV/.net
シルバーでベタ塗りして終わり、なんてBMCじゃない

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:45:33.44 ID:ZA9CPb+v.net
見た目が物凄く安っぽいな
全然カッコ良さが伝わらん

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:15:46.83 ID:ezeNmdMB.net
カンザキの写真でもっとカッコよく写してたのあったろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:51:53.73 ID:8CEhg9hs.net
だっさ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:24:30.75 ID:1xX4tS/Q.net
塗装じゃなくてアノダイズドフィニッシュって書いてある
実物の質感は案外良いのかもよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:51:55.15 ID:4OjrdjYa.net
カーボンなのにメタル感出してるってのは個人的には好きかな
光沢、鏡面、粗面シルバーに差し色入ったらカッコ良さそう

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:52:28.69 ID:4OjrdjYa.net
ゴメンALRだった

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:14:12.12 ID:xBfXyn5s.net
>>823
アノダイズド加工って事は防錆レベルが
住宅の金物レベル?
持ちが長いから、アルミでも良いね👍

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:22:05.58 ID:s9m9Ym1Q.net
2016 SLR03 105に乗ったことあるかた教えてください
サイズ47完成車をネットで見つけたんですが当方170cm手足若干短めですがサイズ的にどうですか?
BMCのサイトでは164cmまでとなってます
ただBMCは大きめと書いてるサイトもあったんで
合う可能性があるならちょっと遠いのですが見に行こうと思います

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:27:58.90 ID:a2kYPn7D.net
>>827
173だけど、SLR02は51でちょうどよかった〜やや小さめ。
47だと小さいと思います。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:32:31.16 ID:s9m9Ym1Q.net
>>828
ありがとうございます!

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:41:56.57 ID:MCM7QLTa.net
絶対47をオススメする。手足短いならなおさら
BMCの書いてるサイズは全く参考にならない
自分は170ジャストでSLR01の51に乗ってるけどでかい

あとこれもあんまり参考にならないかもしれないけどリッチーポートは172で47サイズ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:45:38.84 ID:s9m9Ym1Q.net
>>830
ありがとうございます!
合う可能性があるなら行ってお店の人に見てもらいます!

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:46:24.02 ID:61BxKqyB.net
海外のプロロード選手を例に挙げるのはどうかと思うが

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:06:04.35 ID:KjC2ykwg.net
>>829
165cm股下765mmだけどSLR02の47を乗ってて小さく感じたよ
ステム110mm6°で合わしてる

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:14:25.39 ID:It/3MfaW.net
>>833
皆さんありがとうございます
完成車があるのでとりあえず行ってまたがって来ます

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:48:40.44 ID:MCM7QLTa.net
>>832
だからわざわざ参考にならないかもって書いたんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:18:27.92 ID:S/tk3MxS.net
SLRの一番小さいサイズは若干スローピング気味というか、後ろの三角形の上部の接合位置が他のサイズと違うので少しイメージが変わるかも

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:23:08.66 ID:S/tk3MxS.net
http://i.imgur.com/QblHP3P.jpg
ポートの48サイズ

http://i.imgur.com/5hUfvJD.jpg
エヴァンスの51サイズ

SLR01だから一概には当てはまらないけど

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:30:24.42 ID:kHKhosIT.net
ちっさ!
フロント三角は少し離れてた方が格好良いな

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:56:35.45 ID:sdzFMcrC.net
BMCはさ、シートチューブ側のボトルケージ台座を下げてほしいんだよね。
今の位置じゃ重心は高くなるしボトルの抜き差しはしにくいしでいいことない。
特にこんな小さなサイズでは顕著だよね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:19:35.37 ID:iYHYmKpb.net
自転車のホモスレにBMC乗り多いゾ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:24:52.70 ID:vaSGYAvv.net
2018SLR01を長距離(100km以上)乗った人REVIEWお願い

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:25:41.66 ID:vaSGYAvv.net
カデルエヴァンスはサイズ51だな

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 18:28:25.59 ID:rLEUaXLD.net
この見た目の差があるから少し大きめだけど51選んだようなもん

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 18:47:35.50 ID:qNu+1qyS.net
わかる
ピナレロGANSを格安で買ったんだけど46.5でスローピングしてて萎えたから手放したわ
本当に乗れないなら仕方が無いけど適正ギリでもこういう差が目立つなら上を選ぶ方が個人的には正解だわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:32:17.31 ID:O2KUcG0S.net
>>811
ダサいな〜

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 02:52:22.91 ID:pR97e5WL.net
>>811
もう一つのレッドの方がまし

短いステムもカッコ悪いよね

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 08:23:42.60 ID:CbK/xOQJ.net
SR01 2012なんですが どう?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:09:15.30 ID:a949T05i.net
何が聞きたいのかわからん

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:28:53.48 ID:BjqwRArG.net
>>848
そこはほら、銅ではないだろうww

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:42:07.04 ID:nHCUNt21.net
>>849
銅ではないだろうwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:33:21.16 ID:quufEzc3.net
>>841
もう売ってんの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 09:54:35.36 ID:k9z6ji2p.net
2018のSLR01はトップチューブの黒いカラーのせいでフレームが若干小さく見える。
赤いカラーはいいとは思ったがずっと見てると飽きそう。
乗り心地は良くなったらしいが買わないことに決めた。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 11:10:59.66 ID:k9z6ji2p.net
個人的に今年はより小さく見えるのが気になってたが、
特徴的だった三角が変わったのも大きいと思う。
サイズ51以上だと関係ない話か。
シンプルだけど後ろから見るとかっこいいと思うけどね。
かなり個人的な偏見で見栄えばかり触れたけど
性能は良くなったみたいだし、ガチめの人はいいんじゃない。
ディスクやSLR02はわからないけど構造的に同じだから良くなってるのかな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:58:52.05 ID:XuDqQvgo.net
なるほど。

なかなかの観察ですな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:59:33.09 ID:XuDqQvgo.net
なるほど。

なかなかの観察ですな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 13:42:14.01 ID:D02Bi22v.net
トップチューブとフォークの上も形が変わってるね
今年はSLR03無いのか

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 14:21:15.70 ID:eBVOq6zM.net
>>856
本国サイトではあるね。
2017モデルと同じ形だけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:07:27.32 ID:wyH2gIP6.net
前からTMR01気になってたけど、2018からは01が無くなって02だけになってるみたいね

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:13:23.89 ID:gPHz/lSX.net
どのメーカーでもそうだけど内臓型のVブレーキやカム式ブレーキって一応効くことは効くけどフィールやタッチはヒドイからね
他のエアロロード新型は順次ディスク専用車として移行してるけど
果たしてBMCは後継機種を出すのか

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:37:44.52 ID:lK2Lkkfi.net
>>859
RMだけじゃなくSLRもディスク前提な作りにして来たから
次のエアロモデルもディスクありで来るんじゃないかなぁ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:56:01.67 ID:gPHz/lSX.net
>>861
ゴメン BMCは次期エアロロードは出さないんじゃなイカと思ってコメントした
TTバイクは早々にUCI 3:1規制撤廃対応と油圧ディスクへ切り替わるだろうけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:52:53.02 ID:h9mZH9A6.net
>>861
言われてみたらBMCレーシングも2代目のSLRの頃からエアロモデル殆ど使って無かったなぁ…

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 01:01:21.15 ID:AWaCIC9J.net
相変わらずグランツール以外は強いな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:50:21.76 ID:yN/8BWvX.net
BMCはクラシックとTTに特化してるからなあ
半端な山なら速い

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:18:56.03 ID:/E2tZpU5.net
クイックステップと似てるね

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 11:35:41.67 ID:hcqtqK4Y.net
BMCレーシング先月あたりから新しいSLR使い始めてるけど、ディスク仕様を使ってる場面はまだあまり見ないね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 13:45:56.10 ID:y/8pf5ez.net
ポートは今週から実走始めたみたいね
来年に期待

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 22:50:54.58 ID:e0ln766b.net
でももういい歳なんだよな
フルームも全盛期は過ぎたみたいだし

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 12:54:45.40 ID:ygIqcoc8.net
ポートは25でネオプロだったっけ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:48:38.56 ID:c1WpUIs0.net
サンチェスぇ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 05:09:18.82 ID:jKjMvvi/.net
ドーピングの味は美味いか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 13:36:21.15 ID:75TgTQ/l.net
見た目はかっこいいのが多いけどさ
他と比べて10万以上高い。

BMC乗りは心と懐に余裕のある紳士だと思うんだ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 15:03:14.59 ID:rJoXmEm+.net
でもフラッグシップモデルはそんなこともない気がする
ちょっと高くなったけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 16:15:23.91 ID:SflBUMoj.net
SLR02アルテってそんなに高いか?
セカンドグレードで50万って他と同じような気がするけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:45:53.11 ID:/k+o3+bF.net
BMCほしいなあと思いつつ、幾年月
やっぱ高いよ、ドグマとかマドンと比べるからそう感じないかもしれないけど

内外価格差ってここはどうなんだっけ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:55:54.81 ID:Rqqt0ybK.net
impec54万の時は日本が一番安かった

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:00:35.23 ID:/k+o3+bF.net
そうなんだ
impecが54万か、スイスのあのスターゲートで編まれてると思えば安いか
SLRはスイスじゃないよね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:10:39.26 ID:KjDcZlTR.net
BMCはスペシャのエスワも作ってるメリダさんだっけ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:49:57.15 ID:47RDImdw.net
>>878
そうそう

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:14:08.58 ID:vEyYgdQS.net
メリダ自身はフラッグシップのフレームも他のメーカーに比べてかなり安いよね

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:16:27.60 ID:SBVyKZlh.net
メリダ・ジャイアント・キャニオンはフラッグシップモデルも安いから手が届きやすい

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:42:54.44 ID:Sk4ra+JH.net
SLR02→メリダスクルteam乗ってるけど良いよ
登りはSLR02が良かったけど
BMCはぶっといダウンチューブが好きな見た目で買ったわ
ディープリム履かせてメイン用途は盆栽になってる

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 03:10:07.81 ID:IqDnot1d.net
自転車で盆栽て?どやってすんの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 07:14:32.73 ID:eLZx1qXh.net
>>883
検索ワード【盆栽 バイク】

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 08:39:57.02 ID:2qjx5v3q.net
おれも40以上で走る事無いのにディープ履いてるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 17:59:08.19 ID:FwNy7wlp.net
ALR01の新カラーは思ったよりも良さそうな感じ
http://liberta-cycle.seesaa.net/article/452787643.html

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 18:56:10.23 ID:S2Jibcj4.net
SLR01の間違いだろうけど、オレンジっぽく見えるね
かっこいい

福島でも試乗会ってあるんやなあ
それに比べて俺の田舎よ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:16:59.81 ID:FwNy7wlp.net
>>887
真ん中ら辺にALR01のフレームセットあるじゃろ
SLR02でも暖色系のカラー出ないかなぁ…

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 19:22:50.74 ID:S2Jibcj4.net
めんごめんご!
ALR01あったあった、これかっこいいわw

黒とかもうお腹いっぱいなんだよな
暖色系もいいし、ギラッギラのメタリックでもええのになー

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:33:41.78 ID:T6Wt9Mjp.net
シルバーかっこええな
GIANTのTCR SLR1がかっこいいと思ってたけどやっぱBMCの方がかっこええな
重いけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:45:54.34 ID:B18m+yGa.net
軽さ勝負は初めからしてないからな
それにこのフレームセットだけフォークが前作に続けて良いやつが付いてんでしょ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:48:11.69 ID:2xMj3Jxt.net
>>890
面強度がたかいから)まあ多少はね

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:49:05.93 ID:lsVYTRXr.net
フォークはSLR01のついてるからなフォークだけ欲しいわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 11:12:11.42 ID:3VeeoejA.net
フォークは2代目SLR01と同じ奴でシートポストは先代のSLR02と同じモノだから破格の構成なんだよねぇ・手持ちが黒いのばっかりだから実物見て気に入ったら買う予定

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:50:43.51 ID:9KKkPhj0.net
見た目で買うとか色々すげえな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 18:10:30.76 ID:2qKH5wjB.net
SLR01試乗なしで買ったぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:37:24.14 ID:ZkpQDmEN.net
2018のALRのフォークは前世代のSLR01のフォーク?、それとも2018のSLR01と同じもの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:11:12.29 ID:jk1acmWt.net
>>895
スマン見た目で買ったわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:33:10.09 ID:/I527gT9.net
http://www.forza.jp/2017/02/20172-90km-20-314w-51wkgtss-1455.html

このreview, bmcディス、スペシャageなんだけど
この人のstravaのログ見たら自分より明らかに弱くて何だこれと思った。
こんなんでreviewしていいのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:41:00.61 ID:bUtYRO1d.net
鳥谷が川藤に解説ダメだししたのならお前の発言も考慮しよう

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:36:12.74 ID:qxMwbPKQ.net
>>899
別にかまわんだろ。何か基準でもあるのか?
実際ケツアゴさんが散々リクエストしただけあって快適性は素晴らしい訳だし

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:46:58.94 ID:SK+c4nRW.net
んだな
人それぞれ捉え方が違うし
自分と意見が違うものは全て否定はどうかと
あとそのお店はもともとSW売上日本一だからよりお店の利益になる方を選択するのはわかる

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:54:58.49 ID:9KKkPhj0.net
スペシャもBMCも最近のモデルは剛性ありつつ快適性もあるんだってな
SLR乗り比べて02を選んだ人も快適性で選んだのかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:39:55.71 ID:/zX2M/5A.net
>>899
商売の都合もあるんだろし
元々スペシャ乗りの上にSLの方が明らかに自分用に煮詰めたセッティングしてあるからその差もあるんじゃない?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 03:20:23.63 ID:oKywzBj8.net
http://cyclist.sanspo.com/354727http://cyclist.sanspo.com/354727
どっかで見たことある形だww

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 05:23:23.95 ID:KxGJyWMF.net
>>905
URLがダブりだが、
デザインは代表者がデザインとか描いてるやろ(震え声

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 19:30:52.81 ID:xSMXmOmB.net
とうとうBMCもオーナーズミーティング開催か

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 20:45:40.39 ID:foBgJlSM.net
>>904
あれだけスペシャ押しの店でシクロワイアードでも初っぱなのレビューまでする立ち位置なのにBMC乗りって選定理由とか色々聞いてみたいわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 08:26:50.78 ID:Lb5jnzAG.net
ニールプライドはBMCとおなじこうじょで作ってたらしいから
なんらかのフィードバックはあるのかもね

オーナーズミーティング興味があるけど貧脚が行くと場違いそうで怖い

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:12:38.79 ID:oo5uIejG.net
むしろそういうイベントってファンライド系の人が多そうな気がするんだけど
9時に現地集合というのがなぁ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 18:24:22.97 ID:neTCSRH6.net
関東南部からだと車使わないなら郡山辺りに前泊不可避だもんなぁ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:06:13.58 ID:9fQ+d4gg.net
TJバンガレ!

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 23:51:00.63 ID:SmVG//L3.net
TJ…

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 01:32:42.39 ID:Ps7rx8zj.net
まだだ
まだ終わっとらんよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:21:14.33 ID:FyJs+w0K.net
TJはまだ始まってもないよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:13:38.83 ID:bJCVPS3d.net
やや期待を促し、「おっ!?」と思わせてから
裏切ってこそTJの本懐

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 14:15:25.41 ID:K8qZPnfp.net
今回はジロみたいにメソメソコメントじゃないからまだイケる

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:10:29.76 ID:2xqjB0gC.net
ポートは復帰の目処立たずヘルマンスは順調か
でもヘルマンスも移籍なんだよなあ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 16:33:51.23 ID:WFlbI90O.net
総合順位いい位置につけて、コンタドールのアタックに反応出来たのは、フルームとTJだけ!!

ってあげといて、1日で落車2回って...
ほんまに持ってないのぉ、TJ君えぇ!?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 16:03:40.20 ID:nfCIVlGQ.net
公式HPのショップリストに書いてないショップで買っても問題ないかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:08:20.66 ID:cwEJCCMF.net
>>920
取り扱ってくれるかね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:05:43.27 ID:nfCIVlGQ.net
ショップのHPの取扱メーカーにBMCは書いてあるし実際にショップに展示してあるのを見たことあるけど公式HPのショップリストにかいてないのが気になって聞いてみた
具体的には愛知県にあるリーフってショップなんだけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:20:34.75 ID:cwEJCCMF.net
展示してあったなら大丈夫じゃないかな
代理店系列で取り扱わないブランドとかあるショップがほとんどだし
俺も付き合いのショップで欲しいブランドが扱ってなくて困ったことがあった
フタバ商店って有名所はBMCくらい、、、FSAとかレイノルズやスイスストップと言われtれもなあw

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:38:02.01 ID:1vm9eGP3.net
安城のだったら本国サイトのFind a fetailerに載ってるから
日本サイトの掲出漏れなだけでしょ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:22:14.81 ID:mPwfkdGV.net
ロードバイク知識無しのど素人が気が付けばヤフオクだけど一目惚れでBMC落としてた
運良くロードバイクが趣味になり得そうと思いコンポ、ホイール、サドルを購入し直したけれど2012のSR03からそろそろフレーム乗換えたい欲が出て来てしまいました
そこで質問させて下さい
2018のALR03フレームセットに状況ロードバイクからパーツ載せ換え可能でしょうか?
レースに出る予定は無くマッタリ快適と少しの優越感を楽しむ目的です
分かる方いらっしゃればお願いします

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:26:58.86 ID:mPwfkdGV.net
近くに通いやすいショップが無いのでメンテやポジションはネット見ながら手探りで楽しんでいる程度なので作業が複雑(ホイール振れ取り、ハブ分解など)は思い切れないですが可能そうなら買いたいなと思っています

927 :sage:2017/08/30(水) 12:47:29.63 ID:+RF3hLCR.net
オーバーホールで全バラして、戻してみればいいんじゃないかな。
組立自体はメンテナンススタンドと対応した工具があればそんな難しくないと思う。
オーバーホール出来なければ、自分で組むのは諦める。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:01:12.25 ID:u2+QOqbF.net
>>926
問題無く出来ると思うけど圧入BBなら工具が特殊だからコーナンとかでボルトなんかを買うなりしないとBBは新しいのを買うのが楽かもね
他はそのまんま使えるよ
結構使ってるのなら本当はパーツもバラしてグリスアップとかしてもいいと思うけどまぁいいんじゃないかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:56:54.98 ID:ZHcPd/SP.net
個人でやる組み立てでは圧入BBが関門の一つとよく言われるけどフレームのセンター出しとかになるともうお手上げだよな

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:37:01.31 ID:Aa2tgsj/.net
>フレームのセンター出し

どういうこと?

931 :924:2017/08/30(水) 19:51:35.65 ID:lyAEOgbE.net
>>927,928
なるほど
冬場あまり乗らないので全バラしオーバホールに挑戦してみます
BBの事もネットで少し調べて見ます
回答ありがとうございました

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:56:15.30 ID:tuSOKDWr.net
>>931
そのフレームを買った店でオーバーホールしてもらってから、そのまま組み立ててもらえば良いじゃん
2018ALRもネットで買うのかな?

俺は1台目はヤフオクで、2台目は隣の市の専門店で買ったけど
ネットの知識もありながら、懇意の店が出来るのも良いもんだよ
色んな見解が見れるよ。自分だけじゃわからない知識とか、センスとか

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:09:43.22 ID:I2fJuqaz.net
新型でもSLR01と02のコンセプトというか違いは現行モデルと同じ方向っぽいね
レースやヒルクラ目的じゃなければ敢えて02や02ディスクを選ぶ選択もアリかも
http://liberta-cycle.seesaa.net/article/452931178.html

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:29:39.53 ID:tuSOKDWr.net
impecのラグ、旧型の謎三角がもてはやされるブランドなのに
こんなシンプルフレームで売れるのか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:14:15.76 ID:vp/tIf+n.net
わりと前からそうだけど、BMCは写真で見るより実物のほうが3割増しくらいでカッコイイので
今の新しいフレームも慣れると良く感じるんじゃないかな

売れるかどうかはわからんけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:36:39.88 ID:0WHTHfv3.net
カラーリングは五年前までが良かった

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:30:26.74 ID:fb9xsVSC.net
分かる

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 05:31:32.72 ID:1NdA58WS.net
どんな自転車だって写真より実物の方が3割増しでカッコイイ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 06:15:39.91 ID:4569Q9wg.net
今回こそはと密かに期待していたんだけど、TJぇ

940 :924:2017/08/31(木) 10:04:58.36 ID:BljJvu+a.net
>>932
次フレーム買う際は市内のショップで取り寄せお願いしようと考えています 確かに素人メンテでずっとやって来ましたが不安箇所も多くてその際にオーバーホールも相談するのが良さそうですね
アドバイスありがとう

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 14:28:22.87 ID:tYDmKg01.net
>>939
ロッシュと仲良くおくれたね

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 15:13:55.03 ID:QWuDVSLB.net
これでどっちかが大きく遅れてれば独りに集中アシスト出来るけど揃って微妙なタイムなのがまたな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:58:23.41 ID:xy0Dr/4E.net
キャノンデールなくなったらTJ転職できんくなるやん

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:02:46.56 ID:3LsLIXLk.net
ロシェは、コンタドールに着いて行ければ、まだ魅せられたのに...
あそこで踏み切れるのがやっぱりスターだなん

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:01:00.75 ID:+0PPp8K4.net
あれでついて行けたらSKYから移籍してないと思うの

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:53:02.23 ID:O2W4kUu4.net
MC SLR01 50,000通りのシミュレーションから選ばれたアルテミット・ワン
http://www.cyclowired.jp/news/node/241866

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 12:20:05.86 ID:w2ab/PVz.net
先代のSLR01乗ってるけど、たしかに停車中につま先とフロントタイヤが引っかかる
リアもチェーンステーとかかとがすることがある…

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 12:27:53.83 ID:mIsgne4M.net
リアコンパクトはBMCの影響で広まったじゃなくて、
GTの影響で広まったというのが正しいのだろうな
トップチューブとシートチューブの接合に補強があるのも、
GTの真似と言われずに似た物を実現するための苦心の痕ではないか

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:23:57.85 ID:dwklBCVv.net
>>945
そんなこと言ったら、BMCがskyのおさがりチームみたいじゃな...い...か......。
あれ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:25:21.32 ID:LtO6lr0B.net
2009年に購入した初代SLR01のシートステー折れてカーボンドライジャパンに補修して乗り続けてるけど
2018年版SLR01に変えて違い体感できる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:41:13.85 ID:5w7gVJrD.net
まだ試乗でしか乗れないのにそんなの分かるかよ
10年経ってりゃ新しい方が良いに決まってる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:40:43.27 ID:4eSf03Il.net
ARLフレームセット、今回のフォークはSLR03なのか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:43:18.22 ID:4eSf03Il.net
本国のサイト見たらSLR01だったは、すまん
しかしこれは新世代のやつなんだろうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:43:04.92 ID:vU7jeHF8.net
形は第2世代のSLR01だね

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:05:21.07 ID:WzUtMRpL.net
今のハイクラスアルミフレームってどのブランドも、カーボンハイエンドのフォーク付けてるよね
エモンダALR
アレースプリント
BH AR
キャニオンアルティメットALSLX
FELT FR お得感は凄いけど、どこのが一番マッチしてるのかね

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:39:43.27 ID:Uz4ih7rj.net
ニバリださすぎる

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:18:22.80 ID:LRw4B+3h.net
ひっそりと沈んだTJよよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:52:41.28 ID:bAqtFx9N.net
team machine SLR03って28Cのタイヤ入るかわかる人います?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:19:59.02 ID:R6LeQUm6.net
SLR01ってフレームセットに追い金18万払うだけでスラムレッドの完成車手に入るの?
それとも何かの間違い?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:41:26.40 ID:wc/l6Dl2.net
ホイールや他のパーツは大したもんじゃないだろうしそんなもんでしょ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 01:18:07.68 ID:UawVFS2k.net
完成車向けのパーツは卸値めっちゃ安いんやで

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:35:54.95 ID:JlxnX8lB.net
フタバのHPがようやっと2018年仕様になったか

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:57:01.53 ID:NTnYDHD+.net
>>962
展示会今日明日みたいだからそれに合わせたのかもな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:13:18.08 ID:LpQjyy91.net
2018年モデルslr03なくなったみたいだね
エントリーモデルほしかったのにな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:55:59.46 ID:/a8PNAYa.net
あるけど?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 02:23:05.67 ID:g7Re+Zp8.net
SLR01 ONEは日本で展開ないのか…
白色かっこええのに…

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 06:29:39.20 ID:8XlZI+c2.net
>>965
HP見るとフレームセットしかないみたいよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:34:09.08 ID:VkqJWmZZ.net
白のbmcと聞いて晒してみる
8月に組み上みたてホカホカ
http://m.imgur.com/MBT6jo8

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:37:09.88 ID:9HdmsXi+.net
爽やかね

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:38:35.09 ID:LI96j70t.net
鵠沼橋の歩道橋おつ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:19:13.83 ID:ERTg5yfP.net
めっちゃかっこええなあ
新型色がださすぎて買えんわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:23:07.83 ID:kLSDbnQx.net
毎年この時期カラーリングが悪くなるというやつがどこのスレにもいるな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:46:56.38 ID:kWVWFvri.net
白基調と黒基調は、毎年入れていいと思うの

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:53:20.89 ID:qLgin/fr.net
黒は白ロゴが良かったなあ
赤もいいけどね

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:51:59.21 ID:nFfD5EV3.net
3つ前のアルテグラクランクかな?えらい古いな

でもフレームはこの造形がやっぱBMCって感じよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:59:52.96 ID:E77R5Rx5.net
いま一念発起して高いロードバイク買うならディスクブレーキの方が良いのかしら?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:05:49.44 ID:kLSDbnQx.net
目的による
レーシー&エンデュランス方向でいいならディスク良いと思う
とにかくホイールがリムブレーキモデルより重いのが多いから考えさせられる

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:07:57.31 ID:85K5Zx0J.net
輪行しにくくなるし、重たくなるし、メンテナンスも面倒が増すし、落車でディスクで切るリスクは増すし
ノーサンキューだな、俺は

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:04:09.53 ID:1HpbQqVo.net
乾いた路面しか走らない俺にはオーバースペック

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:39:01.74 ID:8ZItU1Ao.net
>>978
>>979
わざわざ自己肯定したくて書き込まなくてもいいだろう。
メンタル弱い2人組だな。
ディスクにしたいやつはすればいいし、したくないやつはしなきゃいい。

ここでアンケートとってるわけでもあるまいし。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:41:06.39 ID:8ZItU1Ao.net
>>980
ごめん言い過ぎた。
ディスクブレーキスレと勘違いした
m(_ _)m

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:58:56.68 ID:de0jShaz.net
>>981
君の気持ちとてもわかるよ
3年から5年後に自分の周りがディスク車に乗り換えても同じ間違った認識の言い訳ができるかどうか楽しみだよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:38:18.42 ID:Br77lU85.net
ディスクよりも電動にしたいお

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:14:39.32 ID:xzOtkjk2.net
リムもダイレクトマウントで制動力増したんだろ
ディスクなんていらねーよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:20:09.31 ID:e30mlkhn.net
まあ雨の下りをこなさざるを得ないプロとその辺のアマチュアじゃ条件が違いすぎる

メンテが大変そうなのと値段が高いってだけで要らん

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:54:43.39 ID:/lcr/GSP.net
ダイレクトマウントのメンテナンスの悪さは受け入れるのに、ディスクの面倒さは受け入れないって喰わず嫌いな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:17:14.96 ID:2ajL0Fgm.net
海外サイトのレビュー見ると01ディスクの鳴きが酷いと書いてあるな。(自動翻訳)
制動力はベタ褒めっぽいが。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:51:49.14 ID:C2536zyJ.net
次スレ立てないならちょっと書き込み控えた方が良くね?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:18:16.54 ID:U0aaveA8.net
はい。(´・ω・`)

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 03:50:29.01 ID:SV2PXY4c.net
>>987
車でも何でもまともに利くブレーキは鳴くのが当たり前なのに何でそんなことが気になんの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:17:49.18 ID:Cy2QBI1x.net
>>990
ディスるつもりはないよ。今回の新しいdiscモデル注文してるしな
楽しみすぎて色んなサイト読み漁ってたら下記のようなのが連続して出てきたから書いただけだ
https://cyclingtips.com/2017/06/first-look-review-third-generation-bmc-teammachine-slr01/
http://www.bikeradar.com/road/gear/category/bikes/road/product/bmc-teammachine-slr01-disc-team-review-51323/

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:03:21.56 ID:Of/EI5xI.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504821728/l50


ほれ、次スレ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:31:49.28 ID:Q5VZYfNr.net
>>993


994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:32:42.03 ID:Q5VZYfNr.net
ごめん間違えた

>>993
乙!

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:55:58.97 ID:MrKQ+AXV.net
>>992

オーナーズミーティングに行くかどうか悩む

996 :924:2017/09/08(金) 11:12:31.37 ID:vru3l84P.net
>>992

カンzキのslr01試乗車卸し安いな
白じゃなきゃ欲しかった

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:22:57.54 ID:DtFtQuWZ.net
教えて頂きたい事があります。
TIMEMACHINE 01ってドロップハンドルを付ける事は可能ですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:12:33.93 ID:ULKZiS03.net
どうだろうね

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:24:25.78 ID:YZBsrzyC.net
>>997
その為のTMRだろうしね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:18:10.55 ID:nYKKa9sI.net
>>999
しねとか言うなよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:18:32.61 ID:O25VTbrm.net
>>998
銅ではないだろうwww

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:19:10.21 ID:bW5mRv5K.net
>>998
銅ではないだろう www

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200