2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMC part19

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:47:06.52 ID:X1ebk/ic.net
前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441025581/

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:07:55.72 ID:4ZCEIZsP.net
コロポックルポエムをdisってんのかよ?あぁん?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:09:03.54 ID:ukxmx+Yr.net
タイヤの接地感がないみたいな表現なのかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:12:34.84 ID:caEgPeth.net
この場合のトラクションて動力伝達性かな
大トルクをかけたら後ろが暴れてちょっとロスを感じるとかそんな感じ?
そんなの履いてるホイールとかタイアの銘柄とかその空気圧なんかによっても
大いに変わってくるしねぇ
原稿の字数を稼ぐために微々たる違いを重箱つっついて語ってる感じかな

実際いまのハイエンドフレームなんて
各社とも技術的な進歩も行き着くところまで行き着いて
そういう重箱の隅の領域でしか違いを語れなくなってきてるだろうし

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:22:55.75 ID:O8n4RcSr.net
>>703
文面通りに解釈すれば大トルクで踏み込むとリヤタイヤがやや空転するってことだね
そこから転じて踏み込んだ際の加速感、反応に劣るってことを言ってるとおもうんだが
4年前の試乗ではシャープな反応に感動したとも書いてある。
つまりそういうこと

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:33:11.74 ID:0O0oPQHG.net
なるほど。大体分かりました(・∀・)

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:54:20.15 ID:Nw1Jf8Ks.net
そもそもポエムというか宣伝を真に受けようとするのが間違い

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:28:18.41 ID:Ldt4STUI.net
安井のポエムを真に受けるな
話半分で聞いとけ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:32:14.05 ID:9WW0+xWa.net
最小サイズのフレームで乗っていて
真の性能を語れるのだろうか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:33:55.29 ID:6eW3SBDF.net
ポートくん「・・・」

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 14:48:34.49 ID:Zraa3qau.net
トルクかけてがしがし踏むのは向かないっていうのは割と一貫して書いてなかったっけ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:12:07.84 ID:tZIaiabM.net
空転ってww

ペダルをグイグイ踏み込んでいくとどこかがたわんで僅かに力が逃げる、
って事を言ってるんだと思う。
BMCってハイエンドでもしなやかなフレームを作るって定評があるでしょ。
>>678と同じく俺もSLC乗りなんだけど、適度にしなやかなのに
よく進むいいバイクだと思ってる。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:28:20.73 ID:WditDXXD.net
さすがに今見ると古臭さが拭えないな

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:50:28.42 ID:hTgDfNgb.net
>>698
確か3、4000円ぐらいだった気がする

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:37:57.82 ID:ze2xrtsk.net
>>716
お〜重ね重ねありがとう!

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:08:33.94 ID:WVRne4Yu.net
Roadmachine2018モデルキターね

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 05:34:23.63 ID:SiTNh3da.net
>>706
わかりやすい
今更最良のフレーム構想なんて主要なパーツ改変(例えばディスク)でも無ければ従前のフレームでほぼ完成系に近いのではとそういうモヤモヤずっとあった
結果インスピも無理やり探して言葉つなげるしかないってのが現実な気がする

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:28:43.36 ID:dXNOc4P3.net
だいたいリムブレーキがなくなるかっての

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:02:33.55 ID:IjTZK8Cd.net
slrにディスクブレーキ仕様あるならロードマシンいらなくね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:09:09.52 ID:3QXixq+6.net
使えるタイヤサイズの違いやジオメトリーのよるポジションの違い
あとフォークやシートステーの形状違いによる乗り心地の違い
結構違ってくるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:24:34.40 ID:ktNlGBNq.net
デュラエースディスク試乗 これで各社のロードディスクブレーキ揃い踏み
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/82999

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:26:59.09 ID:ktNlGBNq.net
>>723スレッドを間違えました。すみませんでした。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:56:43.97 ID:PmG48hRU.net
あらら壮大なスレ違い

でもサイスポはDISKに対してリムブレーキは“不良品”レベルと吐いておる。

文章で喰ってるんだからもっと言葉を選べよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:33:40.84 ID:iDmN1aPE.net
>>725
キャリバーブレーキの良いモデルがある程度行き渡ったから
業界的にディスクロードを売りたくてしょうがなくて
その使いっ走りをしてる程度に聞いときゃええやん

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:36:01.27 ID:c2npaOC7.net
ディスクってホイールが重いしスポークが多いから空気抵抗増もあるでしょ
ブレーキ1つとって全体性能かのように語られてもなぁ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:39:05.57 ID:g/Tu+Yf3.net
デュラでも500gプラスの重量増だからなあ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:59:44.18 ID:M83SR1lA.net
プロは重量に下限があるから重量は問題にならないかもしれんから、山岳コースで雨天の下りを戦うには良さげだが
軽いほど嬉しい我々素人にはディスクのインセンティブはないからなw
サイスポみて、アホだこいつらと思ったわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:03:49.41 ID:onN19BLm.net
>>729
キャリパー買っちゃった奴は、ディスク否定に必死だ。
ここまでメーカーもディスクに振ってきてるのに、受け入れられないんだな。
知ってるかい?
老害って言葉

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:17:37.15 ID:dXNOc4P3.net
>>730
あのさあ、、、
軽い方が登りでは有利だから、重量制限のない素人の大会では軽い方が好まれる
だから需要はなくなるはずがないよね、と言ってるのは分かります?

理解していたら、ディスクブレーキでヒルクライムする時に重さが利点になる事を説明してくれりゃいいのよ
制動力以外には、重さでも抵抗の増加でもメリットがないし、転倒時の負傷の危険はプロでも変わらない
って話なんだけど、まあ、理解は難しいのかな。
ごめんね、難しい事言ってw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:29:17.03 ID:ZgEtQw0f.net
721見たけどさ、そらあんだけ太い人なら嫌でも荷重がかかるからディスクはいいだろうよ。
でもな、ディスク専用の画期的に軽いリムがなきゃ意味ないぜ。
ロードレーサーは軽さが正義だろ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:01:27.30 ID:c2npaOC7.net
需要はあると思う
速さに強い拘りが無い、太いタイヤでまったり走りたい、ウェット時もよく走る、ダウンヒルを攻めたい、高級カーボンホイールを気兼ねなく普段使いしたい
こんな人かな

別に俺もレースで順位を争いたいとは思わんしそれこそ上位なんて無理だけど自分が使う機材は最善の選択をしたいんでディスクは俺には合わない

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:18:12.31 ID:sHyK9UaV.net
雨天は乗らないので
あえてディスクにする必要が感じられないな

雨が降り出したら帰途につくし

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:53:13.20 ID:b9gvGDYD.net
俺も雨の日乗らないけど、次はディスクロードと決めてる

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:34:39.49 ID:pqTlapYU.net
ディスクのメリットにブレーキング挙げる人いるけど
ロードレースという競技の性質としてブレーキングが重要になるシーンがそもそも無いんだよ
ダウンヒルを思い浮かべてほくそ笑んでる人もいるかもしれんけど
下りで攻めなきゃならない選手の末路なんてここにいる人なら十分わかってるだろうに
アマチュアは下りで攻める意味は全く無いのでなおのことかと

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:44:21.02 ID:1R7GpKpK.net
エントリーからハイエンドまでこなれたパーツが揃うとか完成度が上がるのも時間掛かるでしょ。

それより今DISKマシンのシェア何%あるのよ。そんな中「リムは不良品」という言葉の選択は無いんじゃないかな。

今回は完成度の高いリムマシンを買って何年か見て次は判断する。
今が買い換え時でなくて高額パーツ揃えている人はもっと悩ましい選択になるだろうな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:47:04.61 ID:AR+1AGav.net
>>736
>ブレーキングが重要になるシーンがそもそも無い

へー、すごいね!群馬CSCのあのヘアピンとかブレーキ適当?キミ相当上手いんだね。
伊豆CSC右回りもブレーキ重要じゃない?すごいね!
まあディスクブレーキは必須じゃないとは俺も思うけど、リムブレよりコントロール性は上だね。
俺みたいな下手くそには。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:51:23.90 ID:wzBLRtve.net
>>736
取り敢えず自転車に乗ってみたら?
10%越えの下りをカーボンリムで下ればディスクが欲しいって奴の気持ちが分かるだろ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:06:52.53 ID:onN19BLm.net
>>731
別に重さが重要なヒルクライムばかり走るわけじゃないでしょ。

言いたいのは、昔の技術にしがみついて、新しい技術を認めない。

発展を邪魔する言動で、他者を認めない。
この現象言動を老害って言ってるんだろうに。
現に新しいモデルにディスクブレーキが増えているのは現実だろう?
デュラだって油圧ディスク投入だ。

老兵は死なず、ただ去りゆくのみだったらまだ良いけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:07:37.99 ID:FByLW+R3.net
ディスクに帰る必然性は皆無なんで、俺には重たいだけの重りでしかないが
まあ、ディスクブレーキが欲しいって人がいるのも否定はしないよ

これからもメーカーは両ラインつくるだろうけど、bmcがディスクオンリーになるなら
話がわかる別メーカーに乗り換えるだけのことやんな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:07:42.00 ID:g/Tu+Yf3.net
>>737
> それより今DISKマシンのシェア何%あるのよ。

結構デカイ行きつけの店では100台売っても2台ぐらいとかポロッと漏らしてたな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:11:43.20 ID:SiTNh3da.net
レースに出るわけでも無いけど長い下りでディスク欲しいと最近思う

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:14:39.04 ID:dXNOc4P3.net
>>740
心底、頭の悪さを軽蔑するよ

軽さ、抵抗の少なさ、事故時の危険性の少なさって点で考えて
ディスクに優位性はないから、リムブレーキを選択するっていう話をしてるだけ

新しい技術だから否定してるのではなく、デメリットが大きいから要らんと言ってる
で、ロングライドでも登りのない日の方が希少だが、登りで重さがメリットになる理由は?

老害とか言う以前に馬鹿は誰の役にもたたんよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:15:25.00 ID:onN19BLm.net
多分重さにこだわってる人は、ディスクホイールがリムを軽量化できて軽いホイールが作れる可能性を全く否定してるってことで良いの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:17:47.72 ID:um82WkJh.net
で、どれが軽いホイールだって?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:18:49.64 ID:MEkyEbsP.net
>>743
キィイイイイイイイイイイイイって鳴り響いて近所迷惑だろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:18:51.00 ID:sHyK9UaV.net
でもディスクホイールはスポークが多くなるし
そうなりゃリムだって強度を上げるため重くなるでしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:19:24.33 ID:jSkcAr7k.net
だって輪行しにくいし
調整めんどくさいし

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:26:19.61 ID:onN19BLm.net
>>748
今んとこカンパだって前後G3組みでスポーク変わんないんじゃない?
リムの強度は、チューブラーならまずディスクの方がいらなくなるね。
だからディープにしても重さがそんなに変わらないのができるでしょ?

リムブレーキなら、最低限のリム強度が必要だと思うんだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:26:58.66 ID:dXNOc4P3.net
>>745
重さが登りで有利に働く理由を語れよw

将来改善されるかもしれないかもしれないって理由で、今デメリットを受け入れる理由はない
って言うだけの事なんだがなあ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:29:08.18 ID:FByLW+R3.net
ディスクブレーキが主流になっていくにしても、過渡期に変える理由はないね
>>750みたいな奴が買って、技術が進んでリムブレーキよりも軽く安全で速く走れるマシンになったら買うよ
それまで、俺はリムブレーキで十分だね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:29:32.83 ID:onN19BLm.net
>>751
何で登りにこだわるんだかわからない。
自分がずっと言ってるのは、片方の技術を発展阻害する必要があるのかって話だけど。

ヒルクライムに限定するのは話のすり替えじゃない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:30:21.79 ID:dXNOc4P3.net
>>752
これでFAだわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:31:14.99 ID:1R7GpKpK.net
>>742
あったあった。シクロワイアードの対談記事だね。あれと今月のサイスポの「specialtalk 2018は買いか!?ロードバイクはどこへ向かうか」の対談はツボを抑えていて参考になった。

DISKは全然売れなくて売れるとするとルーベだったという話があったね。

サイスポはリムがマシンが完成度が高くパーツも選り取り見取り。DISKは各社DISKモデルが揃ってきっかけになる年。10年後に「2018が転機になったよね」という年になるという話。

Windows8が出たとき、7も無くなっていくのだろうけど8(現在10)が中々こなれなくて7を使いたい人も多かった。今もそういう人は多いという状況にも似ている。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:32:37.86 ID:LpOeseB+.net
んー、新技術を追い求めるロマンは認めるけどさ
俺も自分が使うならDi2以外ありえないと思ってるし
さらに言えば、シマノが無線コンポを市販するようになったら速攻で飛びつくだろう

ただディスクに関して、あくまで自分が使うのであれば
現状はこれでもまだまだ発展途上だと思う

わりと寛容な俺でさえそう思うんだからもっと保守的な人たちは
決してキャリパーにしがみついているわけではないだろうな

と、第三者は思いますね

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:35:50.56 ID:FByLW+R3.net
>>755
それは全然、ものが分かってない例え。
細かい話は抜くけど、Win7からWin8への変更は速度とか性能面ではメリットしかなかった
単にメトロUIになれない人が避けていただけ

でも、リム vs ディスクには、重さとか空気抵抗の増加とか一時的にも著しく後退する事を受け入れないと
現行モデルは買えない。リムになれてるから嫌だとか、そういう話じゃない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:35:56.23 ID:WK142jio.net
エグザリット的な加工無しでも黒くできるし、シューも選ばないし、リム形状がブレーキの制約なくデザイン出来るし、これから面白いデザインのホイール出ると思うんだよな。そういった意味で将来性あると思うわ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:39:08.02 ID:1R7GpKpK.net
>>745
可能性だろ。
今買って各社そういうDISK有利なホイールを用意できていないでしょ。
3年、4年後に出ても今買ったマシンは買い換え時。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:43:53.46 ID:onN19BLm.net
>>759
確かに前に書いてた、リムブレーキは不良品て言葉は、商業的な匂いが感じられて嫌だけど、ディスクにメリットがないって一刀両断するのはつまらないかな。

自分はキャリパーだけど、ディスクには興味津々だし将来性も期待している。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:48:17.06 ID:jSkcAr7k.net
俺も今年〜来年に買う新車はリムブレーキのモデルを買っておくよ
そいつらがヨレて飽きてくる4、5年後はディスクモデル買うだろうね。

今は機じゃない。
むしろ、今の内にリムブレーキの乗り味をよく覚えておけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:53:00.73 ID:FByLW+R3.net
ところがどっこい
そそっかしい連中が買わないと、軽量化を含めた技術革新を進める費用だって出てこない訳で。

俺もいつか大きなメリットがあるという事が分かったら買い替えるつもりではいるけど
現時点では、そうなる前に消えていく水素ロータリーエンジンみたいな何かという評価でもあるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:59:29.59 ID:aItOmlY6.net
>>721
とは某ショップの修善寺レポートだな
存在意義が‥‥と書いてた

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:00:18.15 ID:b9gvGDYD.net
自転車業界ではロードぐらいなもんだけどな、ディスクブレーキが普及してないのは。
消える技術じゃないくてロード業界が遅れてるのか取り残されてるのかは知らんが

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:00:40.24 ID:jSkcAr7k.net
廃れたらその程度の製品ってことでしょう

ワールドトップでの実戦を想定している設計なら、それなりの実力を見せてくれって感じ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:05:21.54 ID:pSm/jW0A.net
>>765
先日、キッテルが勝ちまくったじゃん

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:06:34.39 ID:1R7GpKpK.net
サイスポの対談の記事だけど、編集長がDISKの過渡期のこの微妙な状況について、死んでも書けないという話が出てたのが気になる。
スペシャも昨年まではもうリムマシンは出さんと言ってたのに出してきた(次は本当に無い可能性も高い)。
コンポメーカーも足並み揃ったろうに何なんだろう。

まぁ、人柱になりたい人とならない人に別れることには変わらないだろうけど。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:09:16.18 ID:1R7GpKpK.net
>>766
ド平坦だけな。バルデやウランがDISKで総合取ったりしてたらそれどころの騒ぎではないだろうけど、まぁそれは無いわな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:11:43.15 ID:FByLW+R3.net
皆して、デブはまずやせろとか言われながらも何十万も使って1sを削ってる中で
ディスクにしまーす、500g増加です!って言われてもね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:07:33.15 ID:ari1a9Sz.net
別にそれぞれ好きなもん使ってりゃいいのに、新しいもんが入ってきたらなんで
自分たちのテリトリーが侵されたみたいな反応すんのかね

なんかホリゾンタル一択の時期のスローピング登場、鉄フレーム全盛のアルミから
その後のカーボン登場までほとんど同じような流れになってないか

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:39:56.18 ID:ocqTKERS.net
まあ結局こっちはメーカーに合わせるしかないからな
ホイール出揃ってリムブレーキのフレームがなくなったらその時は大人しくディスクにするわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:40:12.49 ID:NIrMrxMx.net
そんなら、ディスクブレーキも、リムブレーキよりも軽いし空気抵抗も減るし速くなるってメリットを出せばいいだけ
メリットがないから要らんだけで、リムブレーキよりも軽くて速く登れて走れるなら頼まれなくても買う
今買うのはアホだけ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:55:57.17 ID:4AHfYKNd.net
別にいまディスクを選ぶ奴を貶す必要性はないと思うんだけど、どうしてこうも攻撃的になってしまうんだろうね

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:02:04.48 ID:B7sf5nkv.net
ディスクブレーキのモデルは各社エンデュランスバイクがメインなんだから、そもそも早く登りたい奴向けに出してないだろ
ディスクブレーキに親でも殺されたのかよって勢いだな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:13:24.46 ID:i217KEWE.net
ところで登りに空力性能ってそんなに大きな要素しめるのかな
TTフレームなんか空力重視の極北みたいなフレームだけど登りに最適なんて話
あまり聞かんけどな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 02:51:55.90 ID:KGMOfbmE.net
まあ欠陥品とか新技術を受け入れない老害とか言うやつもいるし多少はね
ディスクに期待して新モデルを買う奴にも、そうでない奴にも互いに考えがあるって分かったでしょう

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 04:49:48.58 ID:zWY9LIYM.net
お前らここはBMCのスレだからな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 06:49:38.65 ID:gvo9SPMq.net
>723以降盛り上がったがさすがにスレチだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:06:14.49 ID:U78aGCsQ.net
ロードバイクのディスクブレーキについては、下記のスレへどうぞ
【アクスル】ディスクロード乗り
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/l50

昨日は展示会だったようです。
http://www.81496.com/jouhou/road/bmc2018/bmc2018.html

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:37:27.22 ID:JaOH3fwb.net
>>747
今もう既にエグザリットで伏せ目がちにブレーキングしてる

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:49:37.30 ID:PYbuOl2R.net
rm02のスイカカラーが素敵
slrとroadmachineの具体的な用途分けを未だ理解していないけれども欲しい

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:09:36.61 ID:H6fGoIea.net
ディスクブレーキならガーボンホイールかつラテックスチューブ使えるんでしょ
両方とも使ったことないけど夢満載じゃん

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:13:37.79 ID:js9INX9I.net
>>782
カーボンチューブラーホイールでラテックスチューブ使ってるがお前は馬鹿なの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:26:30.02 ID:4AHfYKNd.net
クリンチャーの話だろ
皮肉のつもりなんだろうが少しは意を汲んでやれよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:19:18.87 ID:bsMG+lDM.net
>>783
っていうかさ、老害って大体最後に嫌な言葉くっつけるよね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:30:01.53 ID:u3GIbzvc.net
それは老害じゃなくねじ曲がってるやつ共通だと思うぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:48:42.77 ID:XnF25QdZ.net
現段階でディスクブレーキは買わない
メリダスレだと割と人気あるね
ホイール交換も考えていない人も多いし速く走るより幅広い用途が好まれてる感じがす

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:40:19.93 ID:Bkqu5ndI.net
>>785
老害とか言うやつにゃいわれたかないだろうな

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:51:54.31 ID:i217KEWE.net
年齢に関係なく、嫌味をくっつけないと物が言えない人はいろいろ溜め込んだり
こじらせたりしてるんだろうなと思うよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 00:24:49.35 ID:Sb37sxMw.net
まあ我々BMC乗りは我が国においてはこの絶対数の少なみが凄いので仲良くしよう。
たまたますれ違ったらなんか適当にハンドサインするなりして交流を温めよう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:17:58.81 ID:OAkCipCh.net
BMC乗りって本当に実在するのかってくらい見かけないな

例えば今年に入って何人くらい自分以外にBMC乗ってる人見た?
俺0人

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:45:15.52 ID:bM/JfdVh.net
俺も0

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:47:32.43 ID:czNNF3Dp.net
俺も0人。てか数年見てない気がする。
俺もBMC持ってないし乗ったこともないし。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:40:24.32 ID:fXqYOl39.net
4,5人は見たかなあ…

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:55:39.03 ID:azs9h7WW.net
通勤路に一人いるし荒川行ったら何人か見るから、延べ人数で考えたら数百人オーダーだな(実数は10人キッテル

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 11:44:49.36 ID:1nPqFGHR.net
都内だけど奥多摩とか行けば1台は見る感じ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 11:59:50.62 ID:AiMnNS32.net
愛知だけど通勤路で週2台は見るなあ
代理店のお膝元だからってのもあるのかも

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:12:53.73 ID:GTH4Mts1.net
荒サイ走ってるけど複数台持ちだからダブってカウントされてるかも

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:24:47.64 ID:ge/mtoS8.net
>>797
俺も東海エリアあたりで今年
4人は見たかなぁ
愛知ではBMCジャージ着たガチ勢2人組
あとは黒の安SLRが2人

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:25:27.85 ID:FtXZKHa7.net
イベントに行ったら、そこそこ見かけるね。

南河内CLとかでも、たまに見ます。

家の近くで歩いている時に見かけた時は、
少しびっくりした。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:31:15.77 ID:mChX0dfy.net
北海道ではホモ一人

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:02:35.74 ID:vm4ynMCL.net
今年は道志で一度すれ違ったな。お互い「おっ」てなるけど、
次に「……」てなって、黙ってすれ違ったw

次はすごい嬉しそうにしてみるか。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:25:36.08 ID:f5ABA8Rx.net
他で拾って来た。
http://ameblo.jp/fortunebike/entry-12296692412.html

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200