2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでジャイアントってクロモリロード作らないの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:57:55.55 ID:8e8rCoIA.net
鉄をなめてるの?

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:00:29.41 ID:QkPfKPxG.net
クロモリは黒がつくから
黒星を連想させるから作らないんだって
俺の妄想だけど

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:54:50.50 ID:F/HzGXC9.net
今はしらんけど出してたよ

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:48:23.19 ID:8AjJHBUO.net
ビルダーの生活の糧を奪うことをよしとしないから

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:49:24.25 ID:rPgwy6I5.net
鉄よりカーボンやアルミの方が軽いからです。
今どきクロモリ買うようなマニアックな人はジャイアントは選ばないから売れません。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:29:44.53 ID:rtKeBuK6.net
モデルチェンジ買い替え筆頭企業がなんで数十年持つフレーム作ると思うんだよ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:33:30.93 ID:/VuTlJJQ.net
需要がないから

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:17:16.01 ID:mh9uQnim.net
ジャイアントクロモリロードってなんか南米にいる生物みたいな名前だな

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:17:23.43 ID:moXQVGfD.net
ジャンクロードバンダム

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:38:55.36 ID:WImVdPzq.net
クロモリロードてオサレなやつがのる自転車になってる現状、最もオサレではないメーカージャイアントがクロモリロードを造っても誰も買わないからではないだろうか

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:17:06.09 ID:FnozBhCB.net
輸送費が嵩むからだよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:41:23.67 ID:fYKI1iFC.net
>>10
おしゃれというより普段着で乗れるもんじゃないか

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:15:58.97 ID:FNavmqbw.net
スチールフレームを生産している傘下の名もない工場を潰さないために、あえてやらないのかも。

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 07:42:38.45 ID:PWDyIXDS.net
TradistとかFixerなんかはアルミでやる必然性ないのに無理矢理やってた感あるな

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:36:09.37 ID:048LWXO9.net
アルミかてえ→カーボン
的な買わせ方。
クロモリなんかで変に落ち着かれちゃ困るみたいな??

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:22:46.66 ID:xni+UU+j.net
1990年代には作ってた
何年か前に、埼玉県の駅前駐輪場で古いジャイアントのクロモリを見た

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:46:34.68 ID:tWiC7eMU.net
昔の安いMTBはクロモリだったね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:26:55.67 ID:t1HPiJ1O.net
単純に歴史的な問題。
ジャイアントやトレックは長い歴史の中では後発メーカーなんだよ。
クロモリに対抗する新しい技術でメジャーになったメーカーだから、
作らないというより作る必要がないと言った方が適切だ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:48:55.00 ID:t1HPiJ1O.net
だから商売的には>>5に同意。
ジャイアントのブランドイメージとクロモリは相反する。
どこが最初にカーボンをメジャーにしたか? スローピングチューブをメジャーにしたか?
ジャイアントは「それは自分達です」と主張している。
メーカーとしてメジャーになったジャイアントがクロモリを作るということは、
ある意味ジャイアントはクロモリに負けましたと言っているようなもんw

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 00:20:58.33 ID:/PDbQcmw.net
またニワカの知ったかぶりか

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 05:12:01.27 ID:QSYjmUim.net
>>1
ジャイアントに聞けば?

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:30:37.96 ID:F09lBTe8.net
>>20
また情弱の知ったかぶりか
http://www.giant.co.jp/giant17/about_02.php
>ジャイアントの歴史
>今日では一般的なスローピングスタイルのフレームや、
>カーボン製フレームが普及したのはジャイアントが提唱してからです。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:59:53.43 ID:LCffvc71.net
ジャイアントってシュウィンの下請け工場だったくせに
小売に営業かけてシュウィンの販売網つかって全米に自社製品売ったんだよね。
要はシュウィンブランドと同じ自転車をジャイアント名で安く。

あっというまに販売網を乗っ取った。 そういう会社。

だから嫌い。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 03:47:19.27 ID:TyFk+4gX.net
日本人の昔のやり方の完コピやね

25 : :2017/05/10(水) 21:09:05.76 ID:LXO7qXoi.net
ファットは海外、
あまりやって無いよおー?

26 : :2017/05/11(木) 00:08:49.91 ID:FCGu1LM+.net
愚かしい

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:11:10.30 ID:xuSohDgO.net
>>22
だからテメーはニワカシッタカブリなんだよ
スロピンはバローズ設計のジャイが引き金で間違いねえけど
カーボンがメジャーになったのはジャイのおかげ、だぁ?
そんなメーカー捏造宣伝を真に受けるマヌケ乙www 
書けば書くほどに己のニワカ無知をさらけ出す自爆遊びか?あん?
ばーかwwwwwwwww

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 03:09:20.17 ID:1wZBAsq3.net
最初に買ったまともなロードはジャイアントのクロモリでした。
今となっては珍品ですか。
6万円台の初心者向けで、スケルトンはとにかく直進安定に振ってあって
フォークのオフセットはピスト用みたいなのをヘッドアングル寝かせてあった。
ただパーツはカンパのストラトス8sで、ホイールもウォルバーのリムで
コスパは良かったと思います。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 00:36:13.51 ID:JfsWeEgK.net
昔カラーリングのかっこいいPELOTONってシリーズのクロモリバイクあったよ
イタリア製もあった

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 06:43:36.92 ID:DTz5ucaR.net
でもGIANTのロゴがあるからかっこよくないな

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:26:13.29 ID:VaMyklKk.net
でも、金は無いけどロード乗りたい、と言う情弱初心者はアートサイクルのクロモリ買って得意げにしてるから、
GIANTもそこに割り込めるかもしれない。
とは言っても、アートサイクルみたいなよく分からん会社がニッチ狙うのとGIANTとを一緒にしては駄目なんだろうけどね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:21:45.36 ID:pNEXxYPM.net
なんジャイ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:48:19.72 ID:d9/LCxc2.net
>>24
日本人はそういう汚い中華臭いことはしない
アカヒとか反日メディアの言う事間に受けすぎ

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:10:06.60 ID:sw3/LZrF.net
>>33
http://www.otonarisoku.com/archives/37490671.html

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 14:09:54.29 ID:XyA+1mbb.net
昔はあったようだ。
https://www.instagram.com/p/BQdHIhxBxVm/
https://www.instagram.com/p/BQdHFFABhG7/
https://www.instagram.com/p/BQdG_6KhyrG/

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 16:37:55.10 ID:lqu6DdYf.net
GIANTのクロモリはクソだったんで有名 アルミも出始めのヤツはクソだった
当然カーボンも出始めはクソだった
それで選手からクレーム出まくりのクソなメーカーだった
最近は同等のクォリティになったお陰で価格も他社と変わらなくなってきた
物が良くなれば価格も上がる以前はコスパがイイじゃなくて物が良くなかっただけw

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 18:33:52.66 ID:hRGxLFAQ.net
技術がないから

総レス数 37
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200