2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 382

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:01:03.14 ID:31kkVMYw.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 381 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489886923/

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:23:12.05 ID:9hWfevXg.net
>>192
怪獣が現れたら街はパニックになり大渋滞が起こり駅は人であふれます
なので自転車で逃げるのが最善です

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:07:04.89 ID:B1hlST6f.net
>>192-193
そういうのは接する国境がある大陸国家ではよく議論されてるけど
むき出しだから蹴り落とされるらしいよ
結局みんなで徒歩と泳ぎが確実なんだと

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:08:38.23 ID:9hWfevXg.net
何の話だよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:12:51.69 ID:B1hlST6f.net
有事の際に自転車が役に立つかの質問でしょう

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:41:41.44 ID:bDFPzUss.net
大震災に備えて一台だけ所有するとしたらどんな自転車にしますか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:47:39.64 ID:rrTC6JoY.net
>>197
8sで28c、キャリアを備えたクロスバイク
荷物の運搬の必要が出るし、ある程度の距離を無理なく走れることが大事

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:52:24.95 ID:VobsQTdM.net
>>197
速攻パンクしたのでノーパンク加工したMTBがいいな。
ゴツいキャリア付けて。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:13:02.85 ID:d9K7e3m/.net
エンド幅130mmのアルミロードに135mm幅のエンド金具を付けたまま輪行を繰り返していたのですが、フレームやばいですか?
シートステーとチェーンステーを確認してみたところ、クラックが入ってる様子は見受けられず、今のところ走りに異常はありません。
ただエンド金具にカラーを入れて130mm幅で取り付けようとすると、すんなりはまらず少し押し広げてやる必要があります。
このまま乗り続けても大丈夫でしょうか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:25:40.88 ID:Rr68VxaH.net
>>200
どういう経緯で間違っていたのが発覚したの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:27:12.28 ID:Rr68VxaH.net
後輪は、問題なく装着できるのかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:39:39.43 ID:d9K7e3m/.net
>>201
カラーの存在をすっかり忘れてました・・・
>>202
後輪は問題なく装着できてます。

なにかもう、新しいロード欲しいかもです。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:43:19.44 ID:sDxla94a.net
>>200
エンド金具にカラー入れて130mm幅でキツいってのがよくわからん
そのエンド金具は126とか120の奴だったのか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:28:33.34 ID:W2ej4ceH.net
>>197
ジャイアントが東日本の時に震災用の自転車を送ってなかったかな
私は原付免許を持ってるような健常者に任せるよ
我々のようなものは体育館で寝てればいいんだよ
カブの方が速い

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:31:56.48 ID:ZJmioEVM.net
5mmくらいでどうかなるとも思えんけどな

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:49:57.29 ID:d9K7e3m/.net
>>204>>206
すいません自分は何か勘違いしてた可能性が・・・
何もおかしくはなかった?自転車は無事っぽい!?

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:56:09.76 ID:es4NOTZt.net
社会人ローディーでヒルクライムとかのタイムが速い人って普段どんなお仕事されてる方多いんですか
肉体系?事務系?
普段から体動かしてる人は休日の自転車まで気合い入れられなかったりするのでしょうか

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:00:49.74 ID:z6ESgYOM.net
>>208
そういう人は出勤前の早朝に毎日練習している人がほとんど

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:18:37.32 ID:BNA9x2BN.net
ヒルクライムに限らずそもそも自転車なんてガテン系の人があんまりやる趣味じゃないからどちらかと言えば座り仕事の人が多いと思う

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:29:39.23 ID:rrTC6JoY.net
システムエンジニアだがこの職種は自転車乗り多い気がする

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:30:26.11 ID:DmxpD3W5.net
つか小説かマンガかやりたいんだろうけどちゃんと取材もしないとだめだよ(´・ω・`)

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:20:05.80 ID:qyHNFN1S.net
>182
現代科学の枠組内では無理だろうけど、修行で超能力みたいなものが修得できるなら。
チベットの修行者が、なかば空中浮遊しながら猛スピードで山野を駆け巡る修行を行なっていたと言うのが、19世紀頃に探検家によって多数目撃談されている。
かつてのオウムが世界記録挑戦部を作って、爆弾娘・菊池桃子らが女子マラソンに挑戦したのも、この空中浮遊走法を修得して結果を出し、世間にアピールするのが目的だった。
もちろんオウムの修行でそれを修得するのは無理だったので、普通に走って普通の市民ランナー並のタイムを出すことしかできなかったのだが。
ちなみに、ヨガによる呼吸の制御で息を止めている時間の記録を作るのには信者が成功した。
水中クンバカって尊師にはできなかったけど、まじめにヨガ修行していた信者には、空中浮遊みたいなインチキではなくてできる人がいたらしい。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:33:05.22 ID:p8dS76BS.net
>>142
ダンシングってのは自転車本体を左右に振って、躍らせるようにするからダンシング。
それしないとただの立ち漕ぎ。
この基本的なことを分かってないやつがやたら多い。

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:37:53.47 ID:p7i2L5Iq.net
あさひでZIPPホイールのスキュワーって買う事は出来ますか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:42:06.06 ID:F5/CsFep.net
キンタナの裸(できれば全身)の画像を探しているのですが見つかりません。
どなたか良い探し方を知りませんか。

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:50:52.05 ID:+2O2jBBs.net
>>215
あさひに直接問い合わせた方が確実だよ。ジップなんて、コロコロ代理店かわってるからさぁ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:56:05.44 ID:p7i2L5Iq.net
>>217
ありがとうございました〜

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:01:20.94 ID:xg03yk/8.net
少し荒れた車道を走ると、振動でフロントフェンダーがフレームかタイヤに当たってカタカタ鳴ります
これはこんなものでしょうか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:23:25.87 ID:+2O2jBBs.net
>>219
フェンダーとタイヤとのクリアランスが足りないんじやないかな。物理的に今以上のクリアランスが取れないなら、我慢するしかないかも。

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:25:06.32 ID:2+EJ0PLt.net
ネジ類の緩みと、アウターワイヤーがどこかに当たっている可能性も考えた方が良さそう

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:30:40.57 ID:61IVUSNt.net
>>197
SURLYのWednesday

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:06:35.01 ID:mvqdgJJN.net
>>219
タイヤの空気圧が高すぎるんじゃないか

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:08:02.04 ID:tEvkrY65.net
丁度ガラス張りの店の前で信号待ちしてる時に自分が映ってるの見てあまりの姿勢の悪さに驚きました
しばらくガラスに映る自分見ながら姿勢チェックしてたら
かなり前傾で顔の真下に前輪のハブが来る感じでツールドフランスの選手みたいになりました
腰が浮いてふわふわするのでサドルを適正数値まで上げたら腰は落ち着きましたが
顔がいつもより前にあるので怖いです
こんな前に顔が来る感じが普通なんでしょうか
ガラスに映った自分は格好いいのですがこの姿勢を維持しようとすると大変です

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:34:49.23 ID:xg03yk/8.net
>>220>>221>>223
ありがとうございます
点検してみます

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:37:35.65 ID:X/7yxuBw.net
>>214
でもダンシングやってる奴の大半って「自称・ダンシング」で全然ダンシングになってなくて
小学生の男の子がやるようなみっともないガシャ漕ぎにしかなってなくね?

自分ではダンシングしてるつもりなんだろうけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:51:40.84 ID:WhsSupo+.net
>>219
どんなフェンダー?
タイヤと当たる場合、ステイの長さ調整したり金具を長穴にしたりフェンダー本体が金属なら曲げて逃がしたり出来るかも。
フォークやブレーキに当たる場合はタイヤとの隙間十分ならタイヤに当たる場合の逆パターンで逃がしたり、
当たる部分にゴム板を貼って静かにさせたり。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:37:02.26 ID:+2O2jBBs.net
俺も自分のは、なんちゃってダンシングだと思うわ。難しいよね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:14:01.21 ID:pzmbd352.net
車体を振ると言うよりハンドルを片側ずつ押し込む感じだろダンシングって

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:17:25.73 ID:lPClZoK6.net
「押す」のか、「引く」じゃなくて

斬新だな

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:28:03.12 ID:pFFxa5kq.net
コンタのダンシングってバイク振らずに体を左右に振るでしょ?あれマネしてるとなんか楽しくなってきて笑い出してしまう

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 23:44:26.76 ID:Nbgm0XHa.net
ダンシングハイ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 23:48:27.95 ID:aOu6X/yZ.net
ダンシングオールナイト言葉にすれば

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 23:49:20.91 ID:Nbgm0XHa.net
200円のバーエンドミラーを注文した。
右フロントフォークの車軸に近いところに装着しようと考えてるんだけど、それとは関係ないけれど彼女出来るかな?ルイガノのクロスに乗ってます。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 23:53:34.27 ID:leaFvvPc.net
ミラー付けてるジジ、ババて100%見ないよね

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:51:18.27 ID:EWzjggu9.net
東京ラブストーリーで鈴木保奈美が織田裕二にセックスしよって言った後の展開が思い出せません
あの後2人はセックスしたんでしょうか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:52:42.60 ID:HaA1DKNc.net
カンチ、セッ

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:59:43.24 ID:vAlajG/x.net
ロードガチ勢から見てTOTEMのロードバイクってどうですか?ブランドは抜きにしてどこら辺に問題がありますか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:16:31.40 ID:RzceLObf.net
>>234
彼女の出来る出来ないは顔でも金でもない
その気にさせるかさせないかだ
考えてみろ、お前が可愛い女だとして、唯一の相手に選ぶのはどんな奴だ?
つまりそういう男になれってこった

ルイガノは俺は好きだよ
俺の彼女はガノー乗りだからね
ミラーはいいね、安全のためにいいことだよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:19:36.27 ID:RzceLObf.net
>>236
いまどきカンチブレーキは雰囲気以外にあんまり利点はないよ
シクロならディスクにしときな

>>238
とりあえず乗ってる人が周りにいないからイメージでしか分からない
センター出てなさそう

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:33:27.24 ID:H9mIFjO8.net
ミッシングリンク2個つけて100km走ったら死ぬかな?
実体験ない?

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:34:45.87 ID:z8z27xXS.net
>>226
何で車体を振るのかが分かってなくて「車体振りゃいいんだろ」ってのはガシャ漕ぎになるね。

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:36:06.79 ID:JnyEfWHK.net
通勤ママチャリのステムを変えたいのですが、スレッドステムはさっぱり分からず…
日東のFU-82DXというのはママチャリでも使用出来ますか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:42:27.15 ID:s18ukazA.net
使えるけどハンドル径が合わんぞたぶん
そこらのイオンバイクかあさひに現物持ち込みで買った方が確実だよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:53:51.20 ID:goJXX2RR.net
>>243
大半のママチャリは1インチコラムの25.4mmクランプだから取り付け自体は可能なはずだよ。
ポスト(縦パイプ)の長さは現状ステムの長さと何mmコラムに入ってるかで間に合うか判断、
突き出しが変わる場合はカゴとレバーあるいはハンドルの干渉がなさそうか検討が必要だね。
カゴは下駄噛まして前方へ移動する事も可能だけどね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 02:37:29.44 ID:JnyEfWHK.net
>>244
ハンドルは別の自転車から外したB302AAを使用しているので大丈夫だと思います
>>245
何mm入っているのかは不明ですが、コラム長?は180mm程ありました

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 04:16:49.08 ID:OgZ4wxRN.net
ロードバイクって割引は基本的にあるものなの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 04:35:50.80 ID:7gW3OHNK.net
バンドタイプのFD VS 直付けタイプのFD+アダプター、変速性能に差はある?
グループセットだと直付けオンリーの場合が多いので、どうなのかなと。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:08:13.84 ID:RJC3IBJX.net
>>247
販売している店による。
ロードは年度モデルなので型落ちは、定価販売のお店でも安く売るケースもある。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:18:09.84 ID:NyCDm+MZ.net
スクエアタイプのBBで68/107とかあるけど
68はBBの直径(?)というかネジ穴のサイズだよね?
107ってのは何処の数字なの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:20:58.48 ID:wvnZRBUC.net
いつもウェットタイプかセミウェットタイプのルブ使ってて、ドライタイプのルブ初めて使ったら変速がもたついてる感があります。
ルブで変速が変わったりするものですか?

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:49:34.19 ID:JIhCpJtN.net
>>250
68は本体の幅
107は軸の長さ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:13:48.27 ID:V5n2gMoT.net
>>242
で、なんで車体振るの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:30:53.46 ID:dPHx9Rup.net
まっすぐこぐ為の筋肉が疲れてるから他の筋肉を動員する為
疲れてないなら無駄な動作

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:43:43.47 ID:z+ioIuU9.net
>>226
ってかダンシングなんて正しくやっても小学生のガシャ漕ぎにしか見えんぞ
というかそもそも、あんなガシャ漕ぎに「ダンシング」とか名前つけて
テクニック扱いにするのが間違いだと思う

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 09:06:22.65 ID:FA4heGFD.net
>>255
そりゃお前が下手なだけだろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 09:08:49.59 ID:zmxuWX5i.net
>>255
コンタドール「…」

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 09:10:33.69 ID:p5urETlg.net
>>255
速く走れるなら、何でも良いんだよ。
遅い人の言い訳はカッコ悪いだけ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 10:32:27.04 ID:Cc2EeuGD.net
ダンシングという用語自体が和製英語で英語には該当する単語がない、つまり少なくとも英語圏にはダンシングと立ち漕ぎを区別する概念がないと思われる
英語と日本語以外の言語については知らないので詳しい人にそれはたのむ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:12:34.33 ID:ENf1IQI1.net
自転車用語にしてるのが日本だけなんだろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:57:23.22 ID:BC7bX8eF.net
ママチャリのブレーキが効きにくくなりました。
恐らくブレーキシューが摩耗してるのかと思います。
購入して3年以上経つので。

そこで質問なのですが、ブレーキシューはコーナンで売ってるのと
100円ショップダイソーで売ってるのでは、ゴムの摩耗耐性とか
違うのでしょうか?

あと、黒のゴムと全天候型という灰色で切り込みがより多くあるのがあります。
全天候型のを購入した方がいいのでしょうか?
一番重要なのは、長持ちしてくれるかどうか、即ち摩耗耐性がよりあるかどうかに
重きを置いてます。

どうか教えてください。

それと、これ簡単に取り換えってできますか?
賃貸マンション住まいなので、小さな駐輪場でも、簡単に取り外して取り付けること可能でしょうか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:10:32.65 ID:vkhICxQ7.net
>>261
ママチャリのシューならスパナ一本あれば交換が出来る
買った店の駐輪場ですぐさま交換できるレベル
何も難しいことはなくスパナ持ってるか持ってないかだけの問題
スパナはダイソーにもコーナンにも売ってる

性能の違いはどちらも使ったことなくて知らない

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:14:29.38 ID:EetFechR.net
製品そのものは全く知らないが、全天候型というコンセプトからするとシューの切れ込みを多くする=ゴムの当たりを柔らかくしてより大きな面積をリムに当てて摩擦力を増やして雨天に対応=ゴムそのものは同じでも減りやすい。
と推察

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:21:32.03 ID:PWu9Fj4E.net
>>261
何とも言えないけど、雨で止まりにくくなるのは非常に問題なので、全天候ってのが良いと思います。
ブレーキシューの交換には六角形のナットをゆるめて外し、締めて取り付ける「レンチ」という工具が必要です。
良い物が良いですが百均ので十分実用になります。
もちろん自分で狭い場所でも作業できます。
最初はお守りでレンチを持ち歩いた方が、万一ゆるんだ時の事を考えるとよろしいかと思います。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:33:32.27 ID:bpujZYDw.net
ママチャリのブレーキシューを見ると、リムの素材で何種類か出てるようだ

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:39:17.16 ID:byHQhIHL.net
>>247
量販店は新車だと一割程度の値引きやポイント
個人店はまずないよ。
型落ちは店の在庫しだい。

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:10:42.53 ID:BC7bX8eF.net
>>262
どうも有難うございます。

>>263
なるほど。

ゴムはカーボンを使ってる黒色のゴムの方が摩耗耐性があると昔ブリヂストンの
人から聞いたことがあります。
カラーのゴムは、フィラーというのを使ってるので、カーボン使用の黒色のゴムと比較すると
摩耗耐性は劣ると聞きました。
だから、車のタイヤは黒だと聞きました。。

>>264
どうも有難うございます。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:22:53.86 ID:goJXX2RR.net
シューが厚くなるのでワイヤー緩める必要があり、アジャスターだけで済めばいいけどそれでは足りずワイヤー固定位置を変える場合、
末端方向へ移動する事になり現在潰されてる箇所に力がかかるので、
潰され方によってはそこで切れる可能性があるのでインナーワイヤーだけでも新しくしたほうがいいね。

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:37:30.04 ID:9oN4HWPM.net
自転車でもタイヤは大きい方が速いんですか?

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:47:15.89 ID:1BRjUjk4.net
>>269
走破性と乗り心地は良くなるからエンジンパワー大きい人が乗れば速くなる

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:42:36.45 ID:7USnzTjw.net
>>269
そうです

が、話は単純ではありません
自転車をよく知らない人は「タイヤ小さいとたくさん漕がなければならないので遅い」と考えますがそれは誤りです
何故ならギア比でその問題は解決出来てしまうからです

小径車が遅いのは加速に不利だからです
これも自転車をよく知らない人は「タイヤ小さい方が慣性モーメントが小さく加速が速い」と考えますがそれは誤りです
何故なら小径なほど同じ速度に乗せるまでに必要な運動エネルギーが大きいからです
運動エネルギーは質量に比例し速度の二乗に比例するのは物理の授業で習います
車輪が軽くてもそれ以上に回転速度のために使うエネルギーが大きいのです

また小径車は路面の荒れに対して抵抗が大きくなります
現実のアスファルト路面は凸凹なのでこの影響も受けます

ただ、それでも小径車は楽しいので俺は好きです

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:31:26.89 ID:ENf1IQI1.net
早い人が乗った自転車が早い

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:01:55.41 ID:NyCDm+MZ.net
>>252
ありがとう
友達に自転車のレストア頼まれてスクエアタイプのを見ていたんだけど、クランクの商品説明で推奨されている軸の長さとBBの軸の長さが違っても使えるよね?

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:15:05.90 ID:1BRjUjk4.net
>>271
小径車の方が加速が良いのは間違いないだろう
タイヤやホイールが小さいから慣性が働きにくいし乗り心地や路面安定性が悪くて速度維持がしにくいだけ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:38:16.37 ID:9nv733dS.net
大径を速く回せる人は小径だともっと速く回せるから、単純に速度だけ見れば似たようなもん
大径は速度の維持が楽なので長時間止まらず平坦や下りが多いとだと有利
小径はその逆でホイールが軽いので上りや発進が軽い

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:38:46.51 ID:Cc2EeuGD.net
>>274
同じ回転数までホイールを加速するって話ならその通りだよ

でも考えてごらん、同じ速度では小径車のホイールはたくさん回るんだ
ここに622(700c)と406(20インチの規格のひとつ)のホイールがあるとするね?
約1.5倍の径の差があるよ。同じ速度を出すにはリムは約1.5倍の速度で回る必要があるね?
リム重量は2/3くらいとしよう
同じ速度まで加速すると、ホイールを加速するのに必要な運動エネルギーは700cの何倍?

運動エネルギー=重さ×速度×速度
つまり(2/3)×1.5×1.5倍=1.5倍のエネルギーだ
エンジンの違いで十分相殺できてるからおまいは遅いとは感じないだけ
ただ、小径車が加速がいいというのは科学的には間違いだと分かるだろ?

繰り返すけど俺は小径車は好きだよ
ただ、間違ったメリットを解いてもしょうがないんだ
小径車は楽しい。それでいいだろ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:39:56.63 ID:8qyFTmIi.net
>>271
運動エネルギーは質量に比例し速度の二乗に比例
で、同じ速度にして小径とノーマルホイールで運動エネルギー比較するんだから単純に質量に比例するだけだよね

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:45:20.62 ID:9nv733dS.net
ベアリングの性能もネックになるよね

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:51:46.21 ID:s18ukazA.net
小径車の方が圧倒的に空力的有利じゃん
TTの650C全盛期から言われてるけどなんで無視するの
そこにエネルギー損失は計上しないの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:57:00.43 ID:8qyFTmIi.net
>>276
同じ速度だからリムも同じ速度でいいんやで
同じ速度やから小径は1.5倍の回転数やけど速度は同じや
速度(km/h)と角速度(ω)がごつちゃになってないか

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:15:11.03 ID:u0TwmsJL.net
( ゚ω゚ )

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:17:36.37 ID:5YRJQ5dL.net
ノーマルのescapeに乗っていますが、パーツ交換ってどれが体感できるものでしょうか?
5kmの通勤が楽になるか、30km前後のツーリングで疲れにくくしたいです
スピードは出さないです

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:19:18.98 ID:olZbkuhW.net
化学に詳しい人いますか?
メッキの上のプリントを剥がす方法やケミカルありますか?

メッキの上にタンゲインフィニティのプリントあるんですが、どうにか綺麗に消し去りたいです。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:22:53.83 ID:t7ejVZTH.net
>>283
アセトン

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:36:22.25 ID:1BRjUjk4.net
>>276
>>277も言っているが加速は質量比例だし、だからこそ小径車の方が足回り軽い分だけ加速は有利と言われているんだぞ
小径車が不利なのは高速走行性と速度維持

タイヤ周長は700*23Cが2096mm、700*25Cが2105mm
小径車の20*1.75(いわゆるETRTO47-406)のタイヤ周長が1515mm
だから、ギア比が同じなら小径車の方が同じ速度を維持するためにケイデンスを約1.4倍にする必要がある
まあ、現実的には小径車の方が常用ギアを重くするから同じケイデンスで同じくらい進むけどね

小径車のメリットはホイール径が小さいことによる加速性や小回りの良さ
逆に、径が小さく軽い分だけ慣性質量が小さいから速度維持が面倒だったり、路面荒れの影響を受けて跳ねやすいからパワーロスしたり、単純に良いタイヤが少なくて転がり抵抗で不利だったりのがデメリット
MTBの29erと26インチの違いと一緒

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:40:33.56 ID:goJXX2RR.net
>>282
変化を体感しやすいのはポジション、ギア比、タイヤ&ホイール、ブレーキ、サドル&グリップあたりかなぁ。
不満点や磨耗でそろそろ交換の部分はある?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:43:51.61 ID:HU9ypRbI.net
>>276
ホイールを転がすのは 大径の方が楽
指先で十分に転がる物を 漕ぎ出しが重いとか

自転車からホイールを外して転がす事もした事が無いって

結構 恥ずかしいですよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:51:46.57 ID:5YRJQ5dL.net
>>286
グリップをもう少し持ちやすいものにしたいと思っています
ドロップハンドルはちょっと大変そうですね

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:57:30.51 ID:VyZnN4oj.net
>>288
そうするとergonのグリップに変更するとかかな、手のひら置 く面積が広くなるとホント楽だよ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:58:03.67 ID:G6k9gM59.net
パンク防止剤っている?

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 19:58:51.17 ID:iWiYmc+u.net
いらない

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:00:20.57 ID:7rNpY0rh.net
>>276
科学的には間違いだと分かるな、完成モーメントな

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:00:53.27 ID:7rNpY0rh.net
慣性だった

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200