2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 382

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:01:03.14 ID:31kkVMYw.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 381 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489886923/

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:05:02.28 ID:5YRJQ5dL.net
>>289
おー、ありがとうございます!
終末辺り、買ってみようと思います

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:16:15.16 ID:9nv733dS.net
>>282
ストップゴーが少ないならビンディング
クリッカーでもペダルの踏む位置をいちいち気にしなくていいのは楽だよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:15:19.77 ID:gmU8eLtU.net
>>282
タイヤとサドルでいいんじゃね

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:43:01.81 ID:GOCEwRt1.net
>>282
とりあえずタイヤを38Cに交換する
ペダルは重くなるが乗り心地は良くなって疲労が減る

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:02:23.60 ID:1BRjUjk4.net
>>282
真っ先にやるべきはタイヤ交換
GP4000s2の25cか28cあたりがおすすめ
漕ぎ出しが軽くなるから信号ストップ&ゴーで楽できるし、転がり抵抗が減るから同じスピード出すのに消費するパワーが減る
あとはスプロケ交換で自分の走り方やコースに合ったギア比のものに交換するのも効果的

それ以外だとワイヤーを良いのに交換するとレバーが軽くなるし、チェーンやクランクセットをシマノ製に交換すると変速性能が上がる
体と接触するサドル、グリップ、ペダルを自分に合ったものに交換するのも有効
このあたりは安いけど差を体感しやすい
ホイール交換も差を体感しやすいが、それなりの効果を得ようと思ったらクロスバイク1台買ったのと同じくらいの金がかかる

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:10:16.75 ID:lpyXRK1h.net
タイヤ細くしたらパンクしやすくなるし
空気圧を保つために毎日エアチェックしなきゃいけなくなるじゃん
通勤用の自転車でそんなことしてられないよ
かといえってエアチェックをさぼれば
ただでさえ細くてパンクしやすいタイヤがもっとパンクしやすくなるし

スピード出さないなら太くするのが正解

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:13:03.36 ID:gmU8eLtU.net
>>299
細いからパンクしやすくなるは間違い。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:26:59.99 ID:dPHx9Rup.net
細くてもパンクしにくいところを走ろうとして車に合せて余計に速度を上げるように
なれば疲れは増すんでないか

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:28:55.33 ID:y5LwLR+p.net
スピード出さないなら中身がぎっしり詰まったノーパンクタイヤにしといたほうがいいよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:30:55.86 ID:Zegys+x/.net
タイヤ細くするとパンクしやすくなるからな
通勤用クロスじゃあ怖くてちょっと出来んわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:38:05.98 ID:1BRjUjk4.net
空気の抜けやすいラテックスチューブ使うとか、薄くてパンクしやすい超軽量チューブを使うならともかく
普通の厚いブチルチューブ使っていれば空気圧管理そこまでシビアじゃないぞ
細タイヤにしても何も問題ないというか、むしろ高圧で異物を跳ね飛ばせるから普通の路面を走るだけならパンクしにくい

あと、GP4000s2は実測太めだから25c表記で実質28c、28c表記だと実質30cだから細すぎるということもない

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:41:21.01 ID:cUIzJq4p.net
>普通の厚いブチルチューブ使っていれば

重たいよ
それじゃタイヤ細くする意味ないだろ〜
本末転倒ぅ

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:47:05.87 ID:eWUORNOV.net
全くの無意味ではないんじゃない?
そこそこの程度が具合いいって人もいるわけで。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:56:54.83 ID:1BRjUjk4.net
>>305
細いタイヤに軽量チューブよりは重いけど、太いタイヤに厚いブチルチューブよりは明らかに軽いよ
それとも太いタイヤに軽量チューブ付けるつもり?
それだと空気抜けやすいしパンクしやすくなるから通勤用としては最悪だよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:16:34.43 ID:eJYnSoxK.net
チューブ選ぶ時もタイヤの太さによりサイズが太めと細めが
選べる時があるけどやはり太めのほうがパンクしにくいのかな?
伸びる余地とかの関係で…そんな気がする

実際どうなの?
重量考えると細めを選びたい

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:23:58.24 ID:4HoNpemX.net
ロード初心者で殆ど運動してなかった勢です。
今で半年位乗っててやっと80km位乗れるようになったんですが軽いギアでのんびりケイデンス60〜80位で(平均70位)速度20〜28位(平均18とか20)が今の精一杯です。
ギア上げて回すと速度30〜35で走れるのですが10キロ位で腰が痛くなりリタイアしてしまいます。
あと坂道長く登ると同じ症状が腰と尻筋に出るのですがやはり体幹トレーニングとかした方がいいのでしょうか?
もう少し早く走れるようになりたいのですが根っからのインドアでどうやったらいいのか本見てもバラバラで途方に暮れてます。100km走るにはケイデンスどれ位目安にしたらいいのでしょうか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:42:01.32 ID:z8v7Ehr6.net
>>309
筋トレ&ストレッチやって体を鍛えるのが一番良い
あとはポジション調整
腰が痛くなりやすいならサドル位置を下げるかハンドル位置を上げるなりして落差を緩和すること検討した方が良いかもね

速く走れるようになるかどうかはエンジン鍛えないとダメだけど、ロングライドで楽するだけなら機材に投資すればある程度どうとでもなるのも事実だけどね
もし完成車付属の鉄下駄&糞タイヤのままだったら、機材に投資してタイヤとホイールを軽くすると良い
まあ、平均速度が18〜20km/hでも5〜6時間走れば100km到達できる訳だし
出発時間を早めにして途中で休憩しっかり取れば今のままでも100km走りきれると思うけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:47:03.53 ID:R8mh1OOZ.net
>>309
80乗れてるんなら100なんて、行けそうだと思うけどなあ。
ポジション、ちゃんと出てますか?出てるなら、体幹鍛えてもいいけど、暇見つけてたくさん自転車乗れば100走れるようになるよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:12:52.38 ID:MTFjsvqs.net
>>309
ギアとケイデンスはそのままで、走る時間を増やせば良い

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:36:51.16 ID:Wmf26wLE.net
>>309
現時点で具体的にどの距離で嘔吐しますか?
そこから失神するまでの距離も重要

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 03:31:47.05 ID:ZZYKdvlv.net
ホイールのニップルが固着してて回らないんですが潤滑剤を使っても大丈夫ですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 04:33:52.82 ID:pHN/xXRG.net
>>314
金属リム?
タイヤチューブリムテープ等を外し、作業終わったら油をキッチリ落とせば大丈夫だよ。
周囲を緩めてやると回しやすくなるかもね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 05:59:06.17 ID:GuRr9Eux.net
(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 →  未定
予算は? →  10万位までなら
自転車経験は? →  ずっとママチャリで、学生時代最大300km走破
身長、体重、年齢は? →  175cm、70kg、30
用途は? →  通勤
用途に対する想定距離は? →  5km
歩道メイン?車道メイン? →  車道
市街地?田舎? →  市街地
雨の日も乗る? →  YES

その他の要望↓
・ベルトドライブ
・長く乗りたいのでクロモリフレームが良いのかなと思ってます
・ガチで乗るわけではないので、性能よりも、利便性を重視
・見た目はArrowやRaleighのようなミニマル、クラシカルなものが好きです

色々書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 06:33:36.45 ID:Iy6mDSiT.net
チェーン長すぎる!って言われたんですけどチェーン長いとなにか問題ありますか?
フロント46tにジュニアスプロケつけて、リア14tに垂直にあわせてちょうど114コマなんですけど…

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 06:45:23.40 ID:MLf3CAtZ.net
>>317
外れやすくなる

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 06:54:53.80 ID:Iy6mDSiT.net
>>318
わかりました。チェーンを切ります。
追加で質問ですが、コネクティングピンの使いすぎでなにかデメリットはありますか?
現状、今のチェーンに2本刺さってます

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 06:56:37.31 ID:l302m08b.net
気になるんなら新しいチェーンにすれば良い
高い物じゃないし

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 07:13:30.07 ID:MLf3CAtZ.net
スプロケの最大が28t以上の場合この方法で長さ決めるんよ
http://i.imgur.com/PH7QCid.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 07:36:00.19 ID:Iy6mDSiT.net
新しいチェーンに変えたばっかなんですよね…

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 07:42:01.09 ID:X1jZcUHf.net
再現性の無いスローパンク(気がついたら空気が抜けていたが、一度だけで空気を入れ直したらそれ以降漏れなし)
の原因として考えられるものを教えてください。普通のクリンチャータイヤ+チューブです

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 07:48:08.12 ID:gpTH2shx.net
>>315
ありがとうございました!

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 08:02:50.55 ID:MLf3CAtZ.net
>>323
バルブに異物が噛んでた

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:01:47.54 ID:QcvpDUpt.net
虫ゴムを交換したんだけど、ナットは手で締めるだけでいいの?
ペンチで強く締めてもいいの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:34:05.15 ID:R8mh1OOZ.net
>>326
自分は手締めしてるよ。たまに、増し締めしてる。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 13:00:13.97 ID:K77QmVTz.net
>>309
何が〜勢だよ
クソオタクきめぇんだよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 13:03:17.95 ID:P/Y8/Mt8.net
グツっちゃった勢いたぁ!

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 13:44:18.60 ID:geBcIpoI.net
>>328
この人の可能性。
http://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/jambalaya_14sumo-22

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:32:25.49 ID:Oyhb3kxE.net
友人から譲ってもらったカーボンフレームのサイズがでかい。トップチューブに跨ると股間ギリギリ。
フレームぶった切って、業者にくっつけ依頼したらサイズダウンって魔改造できるでしょうか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:41:22.65 ID:WcevYsM4.net
>>331
買い直した方が安い

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:43:04.77 ID:pHN/xXRG.net
>>331
オンロード車ならギリでも慣れれば大丈夫だと思うよ。
カーボンフレーム切った貼ったは聞いた事ないけど、
それやるくらいなら売って違うの買ったほうがいいんじゃない?

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:46:02.14 ID:MLf3CAtZ.net
>>331
カーボンドライジャパンにお問い合わせしてごらん

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:49:37.41 ID:/M23yhwe.net
>>325
(`ハ´)(`ハ´)

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:02:13.99 ID:P/Y8/Mt8.net
>>331
乗り方をやまめ乗りにすればおそらく行ける
やまめ乗りでググると出てくる

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:11:26.89 ID:z8v7Ehr6.net
>>331
レースしないなら停車時は車体を傾けるとか厚底スニーカーとフラペで運用するとかで多少はマシにできる
レースするなら素直にフレーム買い替えろ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:41:08.28 ID:MbL41JyL.net
シマノのグレードロゴはアセトンやシンナー等の溶剤で消せますか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:55:52.72 ID:jy/qAYK7.net
走行中に雨食らってもある程度拭いて部屋に持ち込んだら錆びないって聞いたけど実際そんなもの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:05:52.57 ID:wDvRbe4x.net
>>339
吹いて油させば問題ないよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:07:31.02 ID:jy/qAYK7.net
>>340
サンクス、小雨だけど後から乗ってくるわ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:12:46.05 ID:wDvRbe4x.net
>>341
サビ気にするってことはクロモリフレーム?
乗ったあとシーポス抜いてひっくり返して水抜き→注油すれば確実。
ボルトの頭は綿棒で油引くと錆びにくい。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:15:14.27 ID:jy/qAYK7.net
>>342
いや、ただのエスケープだ、神経質な性格のせいで見た目が気になって仕方なくてな
クロモリに興味あるから覚えとくわありがとう

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:19:20.22 ID:wDvRbe4x.net
>>343
ならフレームはそこまで神経質にならなくても大丈夫じゃないかな?
フレームよりもボルト類とかケーブルの錆を気をつけたほうがいいと思うよ。
毎回はやらなくてもいいけど、頻繁に雨天ライドするならケーブルの注油もこまめにすると長持ちする

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:21:31.64 ID:jy/qAYK7.net
>>344
そういやケーブルには何もしてないな、気をつけとく

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:30:58.13 ID:pHN/xXRG.net
>>339
拭く前に綺麗な水をかけて砂とか汚い水を流すといいよ。
チェーンはジャリジャリしてるだろうから清掃注油で。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:31:12.33 ID:P/Y8/Mt8.net
>>343
AZとかの水置換スプレー便利だよ
ステムのボルトとチェーンはすぐ錆びるから注意
エスケープで雨の中を頻繁に走るなら純正フェンダーおすすめ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:50:57.86 ID:Iy6mDSiT.net
>>338
多分落ちる。ロゴの上からクリア吹かれてたらクリア剥がしてからになるけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:03:54.88 ID:xiT3nahf.net
>>337
レースなどしたことない自分が漠然と考えていたのと逆だなあ・・・。
シティライド、ファンライドなら停車時にまたがって立てるかがフレームサイズ選びの最重要項目だけど、レース目的ならフレームは走行時の姿勢だけ考えればいいんだと思ってた。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:40:51.25 ID:X+VK0ZiU.net
ZIPP404を買ったんだがタイヤは23Cより25Cのほうがいいよね?
ミシュランパワー使用予定なんだが。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:43:47.37 ID:X+VK0ZiU.net
上記FireCrest(クリンチャー)の話です。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:58:48.88 ID:RrwmHRc8.net
ケーブルを内装するタイプのハンドルを買いました
ハンドル交換の際にケーブル類を全て外して張り直します
(ケーブル自体は元から付いていたものをそのまま使用)
この場合ディレイラーの調整は、基本的にはアジャスターボルトでワイヤーの張りだけ調整すればokでしょうか?

ちなみにハンドルはaeronovaです

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:06:35.29 ID:pHN/xXRG.net
>>352
現状完調なら振り幅は触らずワイヤーだけで行けると思うよ。
つーかワイヤー調整する時に振り幅も見る事になるわけで、そこで異常あれば調整するまでだから事前に気にする必要ないね。
あと、だいたい同じルートとはいえ取り回しが若干変わるので、ワイヤー必要長が変わるかもしれないね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:09:38.84 ID:A7K5uvR1.net
>>346
>>347
情報thx、純正フェンダーには現在進行形でお世話になってる、BB付近の泥がすごいw

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:49:07.10 ID:wDvRbe4x.net
CO2インフレータ届いたんだけど、動作確認した方がいいんかな?
出先でいざ使うとなったときに壊れてたら凹むけど、2本しかないから悩んでる。
練習兼ねて動作確認すべき?

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:57:43.36 ID:NA4tIMBQ.net
練習とかどうとかじゃなくてどの程度の空気圧になるかぐらいは確認しとくべきだろう
せいぜい缶ビール一本分だから惜しむべきではない
俺は惜しむけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:00:40.50 ID:0ZuunAZv.net
雨対策の質問です。
モンベルのストームクルーザーを持っていますが
ヘルメット+フードを被ると視界悪くけっこう窮屈です。
レインキャップを検討していますが使っている人の感想を聞きたいです。
どんなもんでしょ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:01:24.76 ID:wDvRbe4x.net
>>356
やっぱり確認したほうがいいか。
ラテックスチューブだから時間経過に伴う空圧の減少も調べんとならんなぁ
練習することにするよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:03:18.23 ID:wDvRbe4x.net
>>357
レインキャップでもいいと思うけど、ヘルメットカバーの方がおすすめかな?
レインキャップはツバが大きいから前傾姿勢だと視界狭くなって危ない

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:12:53.31 ID:IeltlJeG.net
>>358
やってみればわかるだろうけど一時間〜2時間弱くらいしか保たないよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:26:01.17 ID:wDvRbe4x.net
>>360
そんなに持たないのか。
でもスペアはブチルだからパンクには対応できると思う

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:59:49.50 ID:t20+WC/f.net
>>361
いやさすがにそんなに持たなかったらプロの6時間とかのレースに使えないやん。。
120psiが翌日に90psiくらいにはなるので毎日いれないといけないし300キロ超えるブルベはだめだけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:04:48.90 ID:WcevYsM4.net
Co2入れた時の話でしょ?ブチルチューブでさえCo2は抜けやすいから、あくまで緊急時の物なんだし。
ラテックスならもっと早く抜けるって話。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:21:15.38 ID:B5PaiRyY.net
片側ペダルって、片側しか使わないならなんでこっち側にもギザギザついてんの?

http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/12/35/d0062535_18385390.jpg


365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:29:39.95 ID:t20+WC/f.net
>>362
なるほど!失礼

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:29:40.98 ID:FCvAWJY1.net
蹴って「くりっ」とひっくり返すため

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:45:50.43 ID:rDRjE/Pg.net
自動車の合流車線でそのまま自転車で合流したら後ろの車から
思いっきりクラクションを長時間鳴らされ続けて罵られたんだが、
そんなに悪いことしたか?

時速50、60キロで走ってくるような車線で、合流自体はスムーズにいったが、
合流して数秒後に後ろから来る車にやられた

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:52:20.37 ID:I0KBf4gq.net
>>367
お絵描きして説明してくれ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:57:38.72 ID:wrzy4Ec8.net
とにかく俺の視界に入るんじゃねえみたいな人はいるから諦めるしかないな

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:44:15.52 ID:7lKc8bpM.net
>>367
合流したがわならずっと路肩だろ?
問題無いべ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:44:48.24 ID:KYI8Feos.net
>>367
私はかなり低速で中央を走るから基本的にホーン鳴らされてるけど
イヤーマフっていうスキートやるときに付けるやつを付ければ
ある程度軽減されますよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:49:51.17 ID:7lKc8bpM.net
>>371
いくらなんでも釣り針でか過ぎ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:51:01.08 ID:Y4Rt3F1D.net
>>367
自転車で車道を走るのが悪い

いやマジで

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:54:38.01 ID:KYI8Feos.net
>>372
どの点が釣りだと思うのか分からんけど
イヤーマフは冬は凍傷も抑えられるし便利グッズよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:58:40.04 ID:RggJB68K.net
>>367
(普段、クルマにもバイクにも乗る立場から言わせてもらうと)自転車で車道なんか走るのが悪いです
あなた無免許でしょう?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:00:21.08 ID:s3fSKGO1.net
>>367
何が悪いかって言えば
チャリで車道走るのが悪い

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:00:58.25 ID:qE/TxZFU.net
>>375
法律が変わったとか何かで今は自転車で路肩を走ると捕まる

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:04:47.46 ID:s3fSKGO1.net
路肩を「逆走すると」だろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:05:40.53 ID:qE/TxZFU.net
法律家じゃないから詳しく知らんけど
自転車が分類上で車になるんだって
高速道路は走れないけどね

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:08:37.77 ID:qE/TxZFU.net
>>378
路肩や歩道は歩行者と車椅子ならOK
横幅もある車椅子が車ではないという変な法律だけどね

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:19:05.96 ID:vRHTcLlV.net
自転車は軽車両扱いなのになんで左車線しか走れないの?
バイクと見た目同じじゃん

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:20:35.99 ID:xh5AwU45.net
>>381
自転車の中には、ロードバイクだけじゃなくて、むしろ最大派閥のママチャリ族が居座ってるから、法律も追い付いてないのよ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:21:53.50 ID:s3fSKGO1.net
>>380
「自転車通行可」の標識が出て入れば自転車は歩道も走れるよ
ってか今日び、都心部以外は歩行者なんてほとんどいないんだから
自転車はおとなしく歩道を走るべき

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:24:26.33 ID:qE/TxZFU.net
>>381
まずは高速道路が問題だよね
自転車を車だと言いはるお巡りに20分は説教した
じゃあ高速道路走れるのかと

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:32:56.42 ID:vRHTcLlV.net
ただ国会、警視庁前の分技路を右折したいだけなのにな

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 01:51:26.08 ID:s3fSKGO1.net
>>384
> 自転車を車だと言いはるお巡りに20分は説教した

合ってるだろ
無免許乙

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 04:03:02.85 ID:RITY2Bp6.net
股ずれにボラギノール塗っても治る?

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 04:35:20.92 ID:CSeL8FNX.net
>>387
ステロイド使ってるから長期間は使わないほうがいい
数日なら全く問題ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 04:37:41.56 ID:CSeL8FNX.net
ああ、治るかどうかなら治る
治療の間に股ズレの原因を作らなければね

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:18:22.95 ID:Cxk7h2n9x
>>381
道路交通法上、自転車は車両だけど「軽車両」で、軽車両は左端を走らないといけないんだよ。
ロードバイクで時速40qをキープできたとしてもね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 08:08:07.77 ID:+tyw5tHW.net
ワイドリム化がトレンドですが、すでに23Cタイヤを買い込んでしまいました
23Cより25Cの方が明白にグリップや乗り心地はいいですか?
持っているホイールはすべて15Cです…

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 10:30:10.78 ID:p0vOQLOL.net
>>384
常識として高速には最低制限速度があるんだが、まずお前は50km/hで走り続け
られるのか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 10:39:10.63 ID:9y/RJlM+.net
>>391
もちろんデコボコしたアスファルトを走る以上は当然乗り心地は良いよ
それでももっと太くて空気圧の低いママチャリには劣るけどね

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 11:43:45.22 ID:yzR14yHW.net
>>384
高速道路って自動車専用って書いてないかな?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200