2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 382

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:01:03.14 ID:31kkVMYw.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 381 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489886923/

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:30:15.73 ID:buyb7CVD.net
安いチャリ買ってバラしまくればすぐに覚えられるだろあんくらい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:37:09.37 ID:7vVObbfM.net
150万あるならF10でも買ってろ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:40:25.48 ID:Du86xgKc.net
ドグマF10ってやつかな?
こんな前時代的で変なところに棒のある自転車じゃなくて
普通に使う現代の自転車の知識を学びたいんですよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:41:25.40 ID:buyb7CVD.net
なんだ釣りか

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:45:46.89 ID:buyb7CVD.net
現代的な自転車ってこういうのでしょ?
https://youtu.be/Pa4m9JwGzlA

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:54:01.11 ID:C1dDzg1z.net
チューブラータイヤ (Vittoria CORSA)がパンクしたんだけど、とても小さな穴でパンク修理は可能でしょうか
つい最近交換したばかりで出来ればパンク修理で済ましたい
使い捨てとも言われるけどどうしても修理したいです

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:56:58.14 ID:Du86xgKc.net
>>508
それも昔のいわゆるダイヤモンドフレームって呼ばれるもの
国際自転車競技連合が規制して
今では競技用の自転車でしか見られないような化石よ
現在の自転車はL字フレームやU字フレームと言って邪魔な棒を取っ払っている
そういう知識はあるんだがどうにも技術がね

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:14:02.78 ID:C1dDzg1z.net
あぁ違いました
別の質問になりますがVittoriaのタイヤのバルブというのは左側に力を入れて回すとエア漏れしちゃうタイプですか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:15:39.09 ID:v8l7skbI.net
>>509
シーラント使う修理なら穴は小さいほうが直る可能性高くなるね。
裁縫する場合(出来る構造か知らんけど)は小さいと探すの大変だけどまぁなんとかなるはず。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:16:55.23 ID:v8l7skbI.net
>>511
正ネジだからそうだね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:23:18.58 ID:C1dDzg1z.net
>>512>>513
ありがとうございます
やっぱりそうでしたか...
帰宅するまで何ともなかったのに2時間後再出発しようとしたら空気が完全に抜けていて色々理由を考えていて正直今も分からない状態です
が、とりあえずバルブ右に力入れて回して空気入れたらエア漏れすることなく膨らんだのでますます?です...

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:32:48.97 ID:C1dDzg1z.net
いつも思ってたんですけど空気入れ終わったあと左回しで締めますよね?
その時バルブにも力かかった結果バルブまで緩んでエア漏れというパターンってありがちなんですかね
凄く欠陥機構な気がします...

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:33:19.04 ID:v8l7skbI.net
>>514
バルブの先端付近か根本に継ぎ目があり取り外せるようになってて、それが緩んだのかも。
回すための専用の道具があるんだけど、無ければ二面切りの部分をプライヤー等で締めてもいいね。
締めすぎるとイカレるのでほどほどにね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:37:18.76 ID:v8l7skbI.net
>>515
通常はバルブの締め付けトルク>頭の丸ネジの締め付けトルクだから空気入れ作業でバルブが緩む事はないんだけど、
バルブがちゃんと締まってなかったり、丸ネジを必要以上に締めると次に緩める時にバルブが釣られて緩んじゃう可能性あるね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:41:35.00 ID:C1dDzg1z.net
>>516
とりあえず自分の腕力だけで締めすぎない程度にキッチリ締めました
道具使うとやっちゃいそうなので...
今のところ一切エア漏れがないので原因はバルブの緩みだったんですかね
でも帰宅してから一気に抜けたのは謎です...

>>517
あーやっぱりそういうこともあるんですね
一度クリンチャー履いたクロスで締めすぎた結果バルブまで釣られてエア漏れした経験あるのですがチューブラーなら何故か大丈夫かと思ってました...
気をつけます
ありがとうございました

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 02:38:37.49 ID:iqY0bDd1.net
とてもケチな質問ですが自転車を買うとき値切りとかできるもんなんでしょうか?
大学生であまりお金が出せないのですがかっこいいブランドもの(ジャイアントやビアンキ)を買いたいと思っています。
もしくは皆さんは型落ち品情報などどのように集めてるのでしょうか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 02:55:48.01 ID:51eLk9mq.net
>>519
俺の周囲で値切った話は聞いた事ないけど、交渉してみてもいいんじゃない?
型落ちは行ける範囲の店を回ったり、店のブログ等でセール情報をチェックしたりかな。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 04:35:45.19 ID:0e+nbEPF.net
R9100-C60-TUが欲しいんですけどどこで買ったら安いんでしょうか?
自分で見つけた限り21万円台が最安でした

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:03:39.12 ID:RSI77o8H.net
>>510
初期の安全自転車は現代のママチャリに近い
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%9E%8B%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

鉄フレームしかない時代で、より軽量化するために
ダイヤモンドフレームが普及しただけ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:17:11.58 ID:K3UOA1yT.net
クロモリは扱いに気を付ける点はありますか?
今までアルミでした。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:28:59.89 ID:51eLk9mq.net
>>523
錆びかなぁ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:42:54.47 ID:qCinI+3r.net
ロード初心者です
車道の左端を走っています
白いラインが平らなので白いライン上を走るようにしています
アスファルトって結構凸凹していますよね?
皆さんはライン上を走りますか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:44:21.77 ID:iqY0bDd1.net
>>520
ありがとうございます
聞いてみます

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:44:57.53 ID:iqY0bDd1.net
度々質問してすみませんが型落ち品は何月くらいに出てくるものなんでしょうか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:20:07.05 ID:NUVpuG3l.net
>>525
平らかどうかより安全かどうかで走ってほしい
可能な限り左端がいいけど
当然ヤバいグレーチングや金属片だらけならそのラインは避ける

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:22:59.79 ID:qCinI+3r.net
>>528
端は割れたガラスや小石がありますよね
車が居ないのが前提として
若干凸凹なアスファルト
平らなライン上
で迷いますw

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:02:24.05 ID:GjvQpVgS.net
28cタイヤてグレーチングハマるん?
32cはどーよ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:05:33.25 ID:7L67Glr+.net
車道を走るな

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:55:30.76 ID:I1ULPUVu.net
>>527
10月くらいかな
まあ秋頃です

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:09:07.91 ID:MNbcDno1.net
>>530
歩道を走ればそんな心配する必要ないよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:17:48.15 ID:SPd6xm6G.net
>>530
23cでもハマったことなんてねーわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:19:43.24 ID:01kB8G54.net
>>529
ライン上は滑らかで乗り心地いいけど
突然グリップを失って転倒した苦い経験があるから
踏まないようにしてる

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:37:11.58 ID:2Au/D+HS.net
夜間街灯ゼロのサイクリングロード走るんだけど
volt200じゃ足りなかったのでvolt200をヘルメットに付けてフロントライトを別のにしようと思うんだけどおすすめ教えて下さいな
マウントの互換できます的にvolt300.400で迷ってるけど他のライトでもいいのあれば是非

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:42:16.69 ID:I1ULPUVu.net
>>536
IYHスレでも貼ったけど
どれくらいの時間走るのか、ブルベやキャンプツーリングに興味あるかで変わるんじゃないかな
1600はルーメンが同じでも2灯だから単灯より明るいし、ライトの使用頻度が高いならお薦めしたい
http://i.imgur.com/azPHNU1.jpg

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:46:01.10 ID:Xte9zM/+.net
>>536
走る距離とスピードにもよるんでは
真っ暗なところならvolt800レベルのものは欲しいと思うけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:53:59.24 ID:SMmVBRue.net
>>485
相手に書いてもらうでも問題ないですよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 10:34:37.79 ID:wkVJtQro.net
>>536
ボルト800オヌヌメ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:22:36.10 ID:2Au/D+HS.net
volt800の中古とバッテリー探してみます
ありがとうございます

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:54:57.97 ID:QjB9zjmq.net
>>536
Moonのメテオ200、小型で軽いのにとても明るいです。
ほとんどの用途で三段階調整の最弱で十分な位です。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:03:26.50 ID:GjvQpVgS.net
つーか、ゆっくりまったりルンルンと車道を走りたいんよ。
ノーヘルで。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:44:37.96 ID:EIZtIkr/.net
>>541
バッテリーはガイツーより国内Amazonが安いぞ
ついでにクレードル2も買っとけ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:59:58.77 ID:uSCIsL0C.net
>>541
できるだけ明るいの買っとくに越したことはないけど、走るときは光量や向きに注意してくれ
たまに爆光ドヤァ!してくる自転車と対向するんだけど、
こっちの進路が全く見えなくなるから、通り過ぎるまで停まって待たざるを得ない
とくにヘルメットとか高い位置につけるときは迷惑だから出力を絞るように

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:00:37.14 ID:1FWREP7Z.net
フルクラムホイールの玉当たり調整なんですが、
一番ゆるくしてもガタが出ません。どうすればいいんでしょうか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:17:23.56 ID:51eLk9mq.net
>>546
調整のアレ緩めた状態で軸を強く左右に押し引きしても変化ないなら、中の輪っかが固着してるのかも。
いったん完全にバラして清掃グリスアップしてみたらどうかな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:52:40.20 ID:DuuQQ/Uk.net
>>543
ゆっくりでも反射性失神の可能性があるのでプロは皆ヘルメット付けてますよ
激しい運動だけが起因じゃないですからね

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:25:08.39 ID:1FWREP7Z.net
>>547
分解したら確かに固着気味だった。
一回外して再装着して、無事ガタが出たので玉当たり調整できました!
ありがとう!

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:30:59.51 ID:Mttn+hKC.net
90キロのデブだけど、今最高速が50キロのパワー系デブです
10キロ痩せたらどうなってしまうんでしょうか

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 15:37:33.51 ID:wQe20i4c.net
最高速は少し落ちるか、変わらない
長距離は楽になる

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:12:43.17 ID:Er+6wBil.net
>>550
多分だけど、ギャップ拾った時に3mくらい滑空する

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:14:18.00 ID:YYa/tHSH.net
>>551
可動域が上がるのと空気抵抗が数%減ることで最高速も上がるのでは?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:26:36.77 ID:xUmmK54i.net
>>550
おなかが皺しわになる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:27:25.86 ID:QjB9zjmq.net
>>550
550さんの意見に賛成票。
意図して体重を落とすと、まず脂肪より筋肉が落ちる。
脂肪を落とすため運動の強度を上げると、脂肪の低下以上に筋肉が増え、体重は重くなる。
痩せて、しかも筋肉は維持というのは特に90キロから80キロに落とすというダイエット初期では至難の技だと思う。
従って550さんの言うパフォーマンスは低下するが10キロも軽くなれば長距離は楽になる、との予想は正しいと思う。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:36:14.95 ID:UmlnsEJg.net
まず筋肉を増やしてから脂肪を落とせば良いんだ、一時的に100kgにしやう

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:34:20.51 ID:hfaAVksf.net
>>473です
ネットで調べてジョンソンのベビーパウダー使ってやりました
やっぱり一番の破裂の要因はバルブをシュコシュコしなかったのがデカいかと
空気入れてる途中に、メキ…パキ…みたいな音がなってgkbrしながらも無事にチューブ交換完了しました!
ご意見くださった方々ありがとうございました!

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:35:33.29 ID:hfaAVksf.net
あと、予備のチューブ一本あるのですが、鞄の中に入れておくのにコンビニ袋とかでくるんでおけばいいんですかね?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:37:19.03 ID:o3KP/Mcf.net
>>558
ジップロック
俺は100均のジップロックもどきにいれてる

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:42:11.14 ID:hfaAVksf.net
>>559
その時は特にパウダー付けたりしないでも大丈夫ですか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:44:48.02 ID:o3KP/Mcf.net
>>560
つけてないが問題は起きてない

鞄のなかというのが気になるが、動き回るほど容量の余裕のある鞄のなかならポーチかなんかに入れた方がいい

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:46:44.97 ID:hfaAVksf.net
>>561
リアキャリアにいつもドライバッグを括り付けてて、その中に入れておく予定です。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:48:14.78 ID:o0/cLfWF.net
まあ、いざ使う時に泣かない為にガードはしっかりしといた方が無難だよね
粉撒いたZIP袋に入れてラップでグルグル巻きがオススメ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:51:42.36 ID:hfaAVksf.net
>>563
やっぱり粉つけてガッチリ包装してドライバッグに入れますw
ありがとうございましたー!

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:16:23.19 ID:TSsJti5u.net
>>558
俺はサランラップで巻いてるよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:22:10.23 ID:XPLB74E1.net
レースに出ないような人でもピッチリジャージとピタパン推奨なんですか?
タイトなマンパとジョガーパンツじゃ駄目かな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:31:53.62 ID:51eLk9mq.net
>>566
ヒラヒラしたり危険な物でなければ何を着てもいいと思うよ。
専用のはなんだかんだで走りやすいから推奨ってだけの話だね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:37:10.35 ID:snQ/jZQo.net
>>566
推奨かと言われれば推奨だな。
絶対かと言われればまあ好きなのはけばという感じではあるが。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:43:16.82 ID:AATBZ0+g.net
>>566
何着ても自由だよ。
ただまあ、真夏にレーパンジャージ以外は正直ツラいかなあ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:43:37.04 ID:6prAjQ68.net
>>566
あのパンツの内側にはサドルが縫いついてるから
元々ちゃんとしたサドルが付いた自転車に乗るなら不要

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:23:33.56 ID:4sIQEwAT.net
パンツの内側にサドル・・・?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:23:34.20 ID:buyb7CVD.net
ビンディング興味あるけど怖いからトウクリップにしてみるのってあり?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:30:41.84 ID:tX4+sIh/.net
>>572 あり 
でもストラップは付けない方がいいよ
ビンディングより危険だから

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:33:58.40 ID:buyb7CVD.net
>>573
なるほど、ありがとう

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:36:43.39 ID:o3KP/Mcf.net
>>566
尻が痛くならないなら格好は自由
尻が痛くても自由な格好したいなら下に自転車用のパッド入りアンダー売ってるからつければよい

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:55:30.00 ID:JIUYBxid.net
>>566
色々試せばいいだろ
あの恥ずかしいカッコに意味があると思えるかは試さねえとわかんねえよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:16:03.71 ID:btksMt25.net
>>566
あれはコスプレだから

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:40:30.36 ID:tEoMrowX.net
>>487
もしかして リューター?

ガラスに模様を付ける時みたいにコンマ数ミリ程度なら
さほど強度的に問題なさそうに思える。 ま、自己責任で。

と、ブルホーンにSTIを付ける為にハンドルに4ヵ所も穴を開けた自分が言ってみる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:47:31.23 ID:6prAjQ68.net
>>571
レーサーパンツという下着で
股間が直接サドルに触れるように内側にサドルが入ってるんだよ
実用車のサドル部分にあたるところにはプラスチック等で骨組みだけあるので
そこにパンツのサドルを合わせて乗る

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:29:39.10 ID:ss2PS41g.net
>>579
サドルというよりクッションじゃない?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:14:22.86 ID:7oiaJdgL.net
最近、ライトを上に向けてる自転車が多いけど
あれって一体何のつもりなの?
クッソ眩しくてぶつかりそうになるんだけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:23:04.96 ID:2lO/Ajiq.net
今ガーミン820買ってもいいですか?
新モデルとか出て値落ちしたりしないですよね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:29:22.33 ID:FUbuFpZV.net
>>582
デジタルガジェットは買いたい時が買い時。新モデルが出て値落ちする心配してるなら買わない方がいいよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:39:54.50 ID:t1sM3Qu1.net
>>581
新入生や新社会人が買った新車の電動アシスト付き自転車やハブダイナモライトが絶好調というパターン
もしくはスポーツバイク初心者が初心者らしくアップライトポジションで乗っていてハンドル位置が高いから取り付けられたLEDライトの位置も高いパターン

まあ、猫目の6000ルーメンみたいな特殊ライトを除けば、自転車用ライトで眩しすぎると感じることはないはずだけどね
それで眩しいと感じるくらい光に弱いようなら自動車や自動二輪のライトで既に目が潰れているよ
そもそも車道ちゃんと順行していたら自転車同士でライト眩しいと感じたりぶつかることはない訳だし

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 01:27:14.56 ID:F3zNxx3x.net
>>503
ヨウツベで飯倉清のママチャリメンテ動画があるじゃん

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 01:45:21.25 ID:kcBerHnd.net
ぼ、ぼくはおにぎりがすき、なんだ、な

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 04:25:43.46 ID:ICjygrwy.net
それは山下清

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:25:19.31 ID:we0VjMkk.net
チャリも空気入れ(GIYO)も野外保管なんだけど
錆びない様に空気入れにビニール袋掛けたほうがいいかな?
変わんない?
つまらん質問でスマソ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:28:54.14 ID:XUq1ouUQ.net
ビニール袋に入れてコンビニの雑誌売場の一番奥に展示するのが基本

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:30:12.74 ID:TJ+N1ZoV.net
>>588
室内保管には勝らないが変わる

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:40:43.64 ID:/wGRKHmh.net
ネットで2万弱の白いクロスバイクを買おうと思ってますが、サドルも白いんですよね。
今も白の折り畳み自転車なので、白い自転車がどういう感じで汚れていくかはイメージできるんですが
サドルってどうでしょう。すぐ汚くなりますかね。
ちなみに使用目的は短距離の通勤用です。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:42:08.27 ID:TJ+N1ZoV.net
>>591
毎日拭いてればそんなに汚れん

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:44:20.96 ID:we0VjMkk.net
>>589
>>590
あざーっす!

買った時についてきた袋を被せた
(`・ω・´)ゞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:53:24.95 ID:we0VjMkk.net
何度もスマソ
タイヤに6.2BAR 620KPAってあるんだけど
これはどれだけ入れればよいのですか?
空気入れのメーターは6.2BARと620KPAは一致しません

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:55:56.15 ID:KzjS9/DU.net
今河川敷をクロスで走ってきたのですが向かい風にあたると16〜17kmになってしまいます
まともなロードに乗ればもうちょっと軽快に走れるのでしょうか。それとも自分が虚弱なんでしょうか

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:57:22.69 ID:ownzxzVe.net
>>594
今すぐそのクソポンプを捨てろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:01:59.70 ID:ownzxzVe.net
>>595
前傾姿勢をとりやすい分ドロップハンドルだとマシ、かも
ちょっと前に伏して乗ってみれば?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:04:10.35 ID:/wGRKHmh.net
>>592
マジですか。毎日拭けるか自信ないけど、そこまで気にする必要ないならよかったです。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:05:26.95 ID:we0VjMkk.net
いやいやw

http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/r/i/n/rinbb/giyopump007.jpg
な感じで上と下の値が一致しないじゃん?
どう読めばよいの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:05:36.49 ID:EkON2SG4.net
>>595
残念ながら後者です

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:06:18.58 ID:EkON2SG4.net
>>599
朝釣りは楽しいかい?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:08:58.53 ID:TJ+N1ZoV.net
>>599
160が最大の方はkPaじゃなくてpsiだよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:11:37.17 ID:ownzxzVe.net
>>599
外側の目盛りはpsi単位、620kPa=6.2bar≒90psi

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200