2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 382

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:02:11.85 ID:QEO410JP.net
アウターチェーンリングがスパイダーアームを兼ねる構造のクランクについて質問です。
有名どころではTAシクロツーリストやストロングライト49Dなどありますが、
シマノも80年代にツーリングコンポの初代デオーレでこれらと互換性を持つクランクを採用。
90年代にも超傑作コンポーネントである2代目XTRで同様の構造を取りました。
しかしながら現在のクランクは5アームや4アームのスパイダー式ばかりです。
剛性の高い中空チェーンリングが実用化された現在でこそスパイダーアームレス
構造は合理的なのに何故復活しないのですか?
変な4アームなんか作ってシマノはアホなのでしようか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:31:38.31 ID:SwVD/yJG.net
>>857
今は今のに合わせて調節してフロントギア変えた時にまた調節しようという考えが浮かびました

一本のチェーンに2,3個コネクトピンあると問題ありますか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:36:03.78 ID:LTYoB1iN.net
>>859
チェーンが切れやすくなるかもね。サドルバッグのなかに、チェーン繋げる工具、アンプルピン入れといた方がいいかも。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:36:49.15 ID:UV3/pYyv.net
>>855
ワイヤー外装ならフレームのヘッドチューブあたりにアジャスターがある。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:58:41.56 ID:WUvRxcBz.net
>>856
えぇ…そうなんだ…探しても見つからなかったので
>>861
インナータイプです…

ありがとうございました

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:14:07.36 ID:SwVD/yJG.net
>>860
ありがとうございます!

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:54:43.51 ID:rrcM3NdE.net
テールライトの電池切れ状態で夜間走行した場合
違反ですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:56:02.04 ID:qVYvI3Cq.net
>>864
うん。車もライトの電球切れてたら捕まった。最近はLEDでそんな機会は激減したが。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:03:58.68 ID:RnLyco5T.net
>>864
自転車は尾灯の設置義務ない
反射板の設置は必須

通常販売されているテールライトは反射材が反射板の役割するから問題なし

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:07:23.37 ID:bIA1O0F1.net
>>864
フロントは点灯必須だから電池切れると違反になるけど、リアは反射板を付けていたらテールライトが電池切れになっても大丈夫

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:53:08.47 ID:JEdbM5Md.net
リアの反射板をつけてなかったら
テールライトが電池切れの時は違反になるって事でおけ〜?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:56:26.26 ID:mUUDMzqe.net


jisのリフレクタがついた猫目のテールライトなら違反にならない

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:48:33.65 ID:E1zlhL0+.net
>>865
>>866
嘘を教えるなよ、、

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:52:40.50 ID:pvjVGVJD.net
>>858
復活してるからスラムでも買って満足しとけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:07:16.67 ID:TducnMPx.net
スポーツバイクの専門店はなぜ店員が客を小馬鹿にしたような態度のところが多いのでしょうか
私がどんくさそうな女だから格下に見られてるんでしょうか

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:10:36.24 ID:JjhhwX2+.net
自転車に限らず趣味関連の店はそういうトコある気がする。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:11:05.90 ID:LTYoB1iN.net
>>872
そのような店もあるようですね。
他の店にも行ってみて、自分にあうお店を探してみては?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:29:35.66 ID:UrZKwzUW.net
>>872
自転車店の店員等 可哀想な人達だから
温かい目で見てあげられる優しい人に私はなりたい

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:30:27.01 ID:Z2paDLPL.net
変速なしママチャリのギア比変更したい場合
クランクとチェーンの交換のみでおkですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:37:03.58 ID:JjhhwX2+.net
>>876
基本的にはそれでいいね。
クランク交換の結果、チェーンラインが狂う場合はBB軸長を変更、
リング大きくする場合はカバーとの隙間に注意だね。
ハブ銘柄によっては後ろを換える事も出来るね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:48:53.25 ID:pyvNaAVO.net
スレチかもしれませんが自転車以外の話題もOKな雑談系のスレってありますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:51:50.81 ID:Z2paDLPL.net
>>877
回答ありがとうございます
ただ交換すればいいだけではなく注意するべきところもあるんですね
勉強になりました

880 :871:2017/04/18(火) 22:12:16.21 ID:TducnMPx.net
>>873 >>874 >>875
ありがとうございます
そうですね、確かに趣味の店ってそういうものかも知れません
自分に合う店が見つかるように色んな店をのぞいてみます

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:25:35.20 ID:qVYvI3Cq.net
>>878
雑談スレがあるよ
自転車ネタ以外でもok

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:30:57.92 ID:WJjPbyLV.net
>>880
きちんとした応対をする店もちゃんとあるよ
地域スレできいてみて

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:36:28.65 ID:2GaeIoDu.net
個人の自転車屋に行くのが悪い
あんなもんはヤクザだよ
イオンバイクかサイクルベースあさひの2択

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:43:21.53 ID:Y6yH6CMZ.net
メガネかけてる方、よくあるアゴ引いて上目で前方を視る姿勢になるとメガネずれますよね?
いつもトップチューブに対して90度くらいに首が起き上がってしまってる姿勢で乗って首が痛くなるのですが、
みなさんどうしてますか。
176cmでSサイズ乗っているのですが、姿勢のせい?かハンドルが遠く感じられ、メガネのせいかなと悩んでおります。
単にフレームのサイズが大きかったのでしょうか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:47:55.25 ID:2GaeIoDu.net
>>884
メガネが合ってないのだろう
自転車は原付と違って視力の制約がないので
もし高くて買えないのなら外してみてはいかがでしょうか

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:50:22.99 ID:+gZmr+19.net
タイヤをよくみると7ミリくらいの傷がありました。表面の傷っぽく盛り上がったり
しているわけでなく問題なく走れるのですが放置してても大丈夫?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:58:12.65 ID:Xu/HKtPO.net
道や休憩地点とかで別の自転車乗りがいたら挨拶するとか、
仲間意識的なのありますか?
集団で休憩してる近くに止めたら話しかけられたりとか、
その自転車どうのこうのみたいな話題とかって話したりします?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:01:47.76 ID:LnfokTnC.net
>>886
大丈夫かどうかは誰にもわからないけど、気付いちゃった場合は交換しないと事故ったりして。
俺なら放置するなら後輪で使うかな。前輪でのバーストはコケる確率上がるので。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:03:32.57 ID:HnuZYoNb.net
>>886

>>2

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:06:13.21 ID:YZhLrYWM.net
>>883
例外はちゃんとある
俺の行きつけ二軒はとても応対がよい

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:08:15.32 ID:YZhLrYWM.net
>>887
仲間意識はある
けど、休憩場所ではうざがられないか心配でなかなか話しかけられない

走りながらなら話せる

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:28:22.34 ID:YyR3S7/8.net
>>826
ありがとうございます!
ちなみにこの画像からフレームサイズってわかったりします?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:28:48.25 ID:1B/hNhTj.net



894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:38:27.30 ID:1ehVXGDf.net
>>892
エスパーすると500サイズくらいに見える

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:42:23.70 ID:j8cwWCwl.net
挨拶位はするけど話しかけられるのはまれ
話しかけられるのは集団よりソロの人からの場合が多くて
自転車がどうこうって話より天気の話だったり何処から走ってきたとか世間話みたいな話が主だな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:44:12.32 ID:bIA1O0F1.net
>>884
ハンドル落差を減らせば多少は改善するんじゃない?
落差を付け過ぎたせいで苦しいから頭が下がって首だけ持ち上げるのは本末転倒だよ
空力を意識するならハンドル位置を「近くて低すぎ」から「遠くて高め」にして背中の乱流を減らす方が良い

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:44:21.43 ID:cphjWJv0.net
>>892
56くらいじゃね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:46:39.80 ID:cphjWJv0.net
56か54くらいに見えるが。

52ではないと思います。
まぁ個人的な主観とアングルから

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:35:16.05 ID:Y+oQx4GV.net
>>887
すれ違う時には会釈するよ
だいたい向こうも返してくれる
道中なんかあった時に助け合うかもしれんし

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:38:24.35 ID:JybkNZ9D.net
挨拶されてもガン無視が基本
ただし例外もあり

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:42:17.76 ID:NZEW4dOz.net
相手がそもそも実在するのか
幻覚や幻聴の可能性もあるからね
一々相手にしていたら通報されるわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:44:21.41 ID:vuZ2raJH.net
フロントのディレイラー調整がシビアすぎてきつい
ワイヤー引っ張りすぎるとトリム効かないし、少しでも緩くするとアウターにいかないし
どうすりゃいいの…

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 01:13:47.96 ID:OEJJ7pkj.net
>>902
型番は?
取り付け高さや平行はバッチリ?
コンバーターあるやつなら間違えて選択してたり・・・は関係ない?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 01:19:58.75 ID:o7S4Ct9d.net
最初にワイヤーつけるときに引っ張りすぎだろ
軽くでいいんだぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 01:44:14.76 ID:cEAP7EeM.net
http://i.imgur.com/sMljck2.jpg
ブレーキレバーを買って届いたのですが、写真の指で指しているところに付けるパーツが有りません
どうやら元から付属しないらしいので別に購入したいのですが何て検索したら良いのか分かりません
ご存知の方いましたら教えてください。

因みにアリエクスプレスで買いました。
http://s.aliexpress.com/BVv6fINR

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 01:56:08.54 ID:PyvnPi26.net
段付きアウターキャップ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:09:48.48 ID:5nDS8KdS.net
>>886
気休めにアロンアルファでも塗っておけばいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:13:26.12 ID:5nDS8KdS.net
>>884
スポーツ系を得意としているメガネ屋さん探して相談してみれば。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:14:33.65 ID:OEJJ7pkj.net
>>905
穴でかい?
笠形アウターキャップ使うやつかな?
ダイアコンペだと94Aって型番

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:24:00.28 ID:cEAP7EeM.net
>>906
「段付きアウターキャップ」でそれらしき物がヒットしました。
>>909
ダイヤコンペのでイケそうない気がします。

もう少し調べてから注文してみます
レスありがとうございました。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:45:19.42 ID:cEAP7EeM.net
またAliexpressネタですみません
ブレーキワイヤー5本組を200円くらいで購入したのですが、届いた商品どうもシフタワイヤーの様です。

シフトワイヤーをブレーキに使用したことある方に感想をお聞きしたいです。
やっぱりアウターもシフト用の物を使わないと効きが悪いでしょうか?
最終的には切れたんでしょうか?

バカな質問で申し訳ないです。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 04:57:47.82 ID:OEJJ7pkj.net
>>911
タイコ形状が違うから上手くセット出来ないんじゃない?
仮に出来たとしても操作した時にレバー側の穴と上手くスライドせずワイヤーに余計な曲げ力が掛かってすぐに傷みそう。
ここの抵抗を減らして長持ちさせるパーツがあるくらいだしね。
あとワイヤー自体ブレーキ用に較べて細いから不安だね。
シフトアウターは圧縮に弱い構造なのでブレーキに使うのは危険だね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 05:08:36.30 ID:cEAP7EeM.net
>>912
やっぱり危険ですよね
馬鹿げた質問に答えてくださってありがとうございます
シフトワイヤーは在庫しておきます

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 05:26:27.26 ID:vEOgiy+8.net
雪や雨のときに下り坂での制動が不安になるので
今乗ってるVブレーキの自転車からディスクブレーキの自転車に買い換えようと思ったのですが
自転車屋さんの店長に「ディスクブレーキの車体は、ブレーキの効きがデジタルな感じでいきなり制動かかるので、集中して乗ってないとジャックナイフやらかしますよ」
といった警告されたんですが、そんなに違うものでしょうか?
現状下りを半ブレーキ状態で下りることが多いので、どうしたものかと悩んでいます

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 05:56:52.49 ID:OEJJ7pkj.net
>>914
ブレーキ本体/パッド/ローター銘柄、ローター径などにより効きやコントロール性に差があるので一概には言えないと思うなぁ。
雨天時の制動力の落ちはVブレーキに較べて少ないから注意が必要かもね。
タイヤは濡れて滑りやすいがブレーキは元気、みたいな。
雨天の下りは無理かもしれない&ブレーキ銘柄限られるだろうけど試乗車に乗ってみるのもいいかもね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:02:52.16 ID:lV2UXcl+.net
>>914
TRPのspyreとか、デフォルトパットとローターだと全く効かないブレーキとかもあるから一概には言えない。
ディスクブレーキはコンディション悪い時の制動力は格段に高いけど、それ以外はきちんと整備されてるリムブレーキとさして変わらないよ。
メンテナンスの難易度も上がることを留意しててね

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:39:09.93 ID:vYKDg88h.net
>>914
そういうこと言う店では買わない方が無難
最近のロードバイクブームに乗じて出店したような奴は構造が簡単なロードバイクやクロスバイクは弄れてもディスクブレーキ弄れない
量販店も怪しい
せっかく金出してディスクブレーキのバイク買うなら昔からMTB系やっていて有名な店で買うのが良いよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:41:19.02 ID:iMTuFngw.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:58:57.01 ID:seBwX8o9.net
>>878
そんなあなたにおーぷん艦これスレ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:17:08.50 ID:eEnXxz42.net
>>914
自転車のディスクブレーキはディスクが薄くて鳴きやすいから
雨の日はブレーキかけるだけでプープー鳴くけどよろしいか

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:18:06.36 ID:eEnXxz42.net
>>919
艦豚氏ね

922 :913:2017/04/19(水) 07:43:04.50 ID:vEOgiy+8.net
色々ありがとう
メンテがVよりも難しくなるのと鳴るのは残念なところですね
少し遠くなっても試乗できるようなお店を探してみます

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:07:49.09 ID:lV2UXcl+.net
鳴くのもディスクブレーキのグレードとローターとかでなんとかなるけどなぁ。
ドロドロの河川敷走るわけじゃないならvブレーキのほうがいいよ。ホイール変えたくなった時にこまるけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:49:47.09 ID:M+hJufQv.net
>>899
相手が素人ぽいスポバイに乗ってるとフンて顔で
ギアが8速だとかローギアがでかいとか薄笑いみたいな対応が多いよ
ピチパンローディってろくなのがいない
むしろ、MTBのおじさんとかの方が親切

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:55:34.49 ID:jEDdJ03i.net
>>887
会釈とか正直したくないんだが、目線外す意味で俯くと会釈したと勘違いされて
会釈返されるね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:07:21.64 ID:JvPgtlGW.net
この前東京タワーの付近で休憩してて、登り頑張ってる人いたから頑張って下さい!って応援したらニコッと頷いてくれた

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:20:10.80 ID:DW3fiy6R.net
ローディはMTBが走ってると
敵対心が出ますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:22:45.94 ID:bACHeAD1.net
>>927
ここを覗いてみるが良い

MTBはどうやったらロードに勝てるのか?4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491671743/

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:35:28.69 ID:nEyD42Mf.net
デフォルトでロングゲージでの最大32tのスプロケがついている完成車を買ってスプロケを最大28tの物に替えました。
200qほど乗りましたが変速がいまいち決まらないのですが初期延びのせいでしょうか?
私はスプロケを変えたときにチェーンの長さを変えていない為だと思っています。
ショップの人は最近のロングゲージのRDは許容範囲が広いので充分対応できるといっています。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:55:47.08 ID:0t4rni+2.net
>>927
MTB乗ってる時にロード見るとロードで出てくればよかったと思うけどロード乗ってる時はMTBなんて気にもしてない

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 13:59:08.99 ID:PNkIeJhu.net
>>929
初期伸びはあるだろうね
ほかの原因もあるかどうかはとりあえず一度調整してから考えよう

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:01:48.20 ID:PNkIeJhu.net
>>927
車種関係なく走行速度が合ってないと敵対もなにもない

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:04:35.04 ID:LzI60ZUc.net
>>929
対応はできるけど、チェーンを詰めた方が良いと思う

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:10:16.62 ID:AbN/8Erm.net
ガチローディの人は何も思わないけど、格好だけ俄ローディの相手はクロスバイクかMTBだからな
似たような速度域で走ってるとメッチャ意識してくるよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:39:29.64 ID:vYKDg88h.net
>>929
今後32tに戻すつもりがないならチェーン詰めた方が良いよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:30:20.19 ID:0t4rni+2.net
>>934
日本語で

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:36:46.23 ID:Rc83PR3l.net
105のペダル取り付けるネジ穴が両方とも馬鹿になってペダルが取り付けれないと言われてしまいました

復活する方法を教えてください
予算は3000円しかありません(`;ω;´)

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:37:46.88 ID:0t4rni+2.net
>>937
中古

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 15:59:16.66 ID:o7S4Ct9d.net
>>937
自分でタッピング

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:03:28.05 ID:uNKdknUD.net
>>937
アルバイト

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:06:13.43 ID:Rc83PR3l.net
詰んだ……
どうすりゃいいの

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:08:40.33 ID:8PMVptf1.net
3000円あるなら中古でクランク買えばいいだろ
チェーンリングなしの105ならゴミみたいな値段じゃないのか

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:09:00.25 ID:o7S4Ct9d.net
>>937
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9FJSB5
ちょっとオーバーするけどこれ買って家にあるもんきーれんちでネジ穴直せ(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:12:52.18 ID:/n2ThNXa.net
>>937
リコイルキットを使えばネジ穴は普通に復活出来るが
ソコソコの値段だし、左ネジに対応してるか微妙

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:13:45.88 ID:Rc83PR3l.net
>>943
ありがと これ買った……

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:14:40.63 ID:/n2ThNXa.net
>>943
それでは完全に舐めたネジ穴では無理だよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:16:57.50 ID:8PMVptf1.net
あーあ
安物買いの銭失いの典型だな
素人がこんなん使ってもペダル落とすだけだぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:17:31.94 ID:o7S4Ct9d.net
問題ないと思うけど(´・ω・`)

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:19:37.01 ID:/n2ThNXa.net
>>948
アルミクランクでなければね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:22:41.30 ID:un6kGIhy.net
おい待て、買ったんだが(´;ω;`)

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:33:52.87 ID:OEJJ7pkj.net
程度によるよね。
斜めって入口の約2山がおかしくなっちゃったんだけど、ペダルタップで復活できたよ。
復活というかイカレた場所を捨てる感じなので本来よか掛かりは甘くなってるから完全ではないけど飽きるまで使えた。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:42:45.57 ID:0t4rni+2.net
潰れたネジ山の度合いによる
パイパンなら径を広げないとタップ切れないのでそもそもペダルがガバガバで取り付け不可

一部分だけ潰れてて途中で止まるなら同径で潰れたとこだけ馴らせばいける

タップなんてこの先何度も使うもんじゃないんだから、どうせならメンテナンス工具と中古のクランクアーム買った方が後々良い

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:45:29.95 ID:/n2ThNXa.net
>>951
アルミのネジ穴は舐めたら原則アウト

リコイルキットを使えばネジ穴は復活する
ただし素人がやると結構失敗する。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:54:08.45 ID:e/iuxNJm.net
>>937
ヘリサートで直せるけれど通しのネジの場合
強く締めるとさらに厄介なことになる可能性が高い

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:55:37.22 ID:un6kGIhy.net
5000円でネジ穴直す奴買ってしまったんだけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 16:59:57.75 ID:OEJJ7pkj.net
>>953
だね、入口の部分は剥がれた感じになっちゃったよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:00:30.01 ID:uNKdknUD.net
キャンセルせえよ(´・ω・`)

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:01:16.45 ID:M07oSuWW.net
なにその「お前ら責任取れ」的な発言www

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:03:45.59 ID:0t4rni+2.net
>>955
俺は真っ先に中古買えと言ったからなっ!

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:04:55.81 ID:uNKdknUD.net
3kしか無いって言うてたやん(´・ω・`)

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:05:41.87 ID:+4DcZnD9.net
タップ勧めた奴から金貰ってアルテクランクに変えればいいじゃん

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:10:01.79 ID:/n2ThNXa.net
リコイルキットのヘリサートは失敗してもやり直せる
今調べたら左ネジ用もある。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:12:21.68 ID:M07oSuWW.net
せんせー >>943 くん が悪いと思いまーす

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:13:50.51 ID:M07oSuWW.net
買った >>943 をヤフオクで売って中古のクランク買えば
丸く収まるんじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:23:27.87 ID:o7S4Ct9d.net
(´・ω・`)えー悪くないよ 前に使ったことあったから似たようなの持ってきただけよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:36:30.30 ID:GB3+2xx8.net
どれくらい舐めたか確認せずに適当にアドバイスするから……

>>937
取り付け出来ないって言われたのはショップで言われたの?
まともなショップならペダルタップくらいは持ってる
ショップで取り付けできないって言われたのなら修正不可能なくらい潰れてるからって可能性が高いね

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:36:36.13 ID:tdUohM77.net
教訓
真剣な相談は2ちゃんじゃなくてショップで。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:40:37.76 ID:/n2ThNXa.net
>>965
それで何とかなるなら自転車屋でやってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:41:40.31 ID:M07oSuWW.net
>>965
冗談だよw

ショップは新品を買わせる為に
「コレは直せませんね。新品買うしか無いっすよ」
って言ったんじゃないかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:44:32.21 ID:GB3+2xx8.net
>>967
ある意味正解ど真ん中だが馬鹿親切スレ的にはどうなんだw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:52:32.01 ID:wyCbEODs.net
これじゃ馬鹿親切な奴が騙されるスレじゃねぇか(笑)

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:24:38.80 ID:esrpdfix.net
ほとんど山がなくなるほどツルンツルンに舐めちゃってたら
リコイルも難しそうだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:26:20.02 ID:/n2ThNXa.net
>>972
自転車クランク用なら多分大丈夫だが結構高い

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:27:01.72 ID:27aHS8N5.net
>>955
内側に新しい穴を開けてショートクランクにしたらカッコいい

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:31:29.53 ID:/n2ThNXa.net
>>974
105は中空クランクだから駄目だろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:46:52.97 ID:M07oSuWW.net
また一人、2ちゃんねるを恨む人が増えますた

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:48:04.64 ID:27aHS8N5.net
>>975
だよね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:01:39.95 ID:un6kGIhy.net
キャンセルして
買ったところに相談のして来た

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:03:00.35 ID:un6kGIhy.net
ちなみに新品の状態で一回も載ってないロードバイクにペダルを取り付けようとしたら

ネジ穴が馬鹿になってて取り付けられない

って

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:03:47.18 ID:M07oSuWW.net
>>978
キャンセルできて良かったね
買った店はなんだって?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:06:52.05 ID:OEJJ7pkj.net
>>979
斜めに入れようとしたり左右を間違えたとか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:07:03.13 ID:un6kGIhy.net
>>980
キャンセルしてのはネジ穴を直す奴でロードバイク買ったところに相談しに行ったら

ちょっと確認するので送ってください言われた

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:08:12.32 ID:GB3+2xx8.net
>>979
自分では一切いじってないの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:08:12.46 ID:un6kGIhy.net
>>981
もともと在庫品限りで格安で手に入れた俺
なにかしら向こうで一回はめたかもしれないと

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:08:59.05 ID:un6kGIhy.net
>>983
通販で買って
それを別の実店舗に持って行って調整してもらってた
ついでにそこでペダル買ってもらってつけてもらおうとして発覚

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:12:27.76 ID:OEJJ7pkj.net
>>984
なるほど。
クランクが工場出た段階でイカレてたか、そのあと何処かで誰かがやらかしたっぽい感じね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:24:00.16 ID:OoxiJRVL.net
逆ネジ、ネジ切ったに一票。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:32:18.64 ID:ys6CadhJ.net
だろうな
訳有のジャンクに値札付けて流すとかどこの通販業者だよ晒せ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:52:27.68 ID:x6KLw8xm.net
そういうのは写真を撮って求償しようとするだろ
タップ切り直そうとか思う前に

サイクリーでねじ山の潰れた品をカードで買って気付かずに持って帰ったわけじゃないだから
もちろんクランクじゃないよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:05:31.10 ID:0t4rni+2.net
>>985
そ買ったとこにゴルァする案件や

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:17:40.42 ID:x6KLw8xm.net
別の実店舗とやらがねじを手回しせずに工具を接続したままぶっ挿していきなり締め込む
時間節約店だったら赤っ恥だな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:17:44.86 ID:NZEW4dOz.net
軽快車を競技車の車体で作れば軽く安くなるんじゃないかとの意見だが
既に答えがある
https://www.aeonbike.jp/products/2221
競技車に実用性と安全性を付加していくと
結局軽快車に近い重さと価格になってしまうんだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 20:49:13.54 ID:oG3Jlg7x.net
>>927
正直、MTBがのんびり快適そうに歩道を楽々走ってるのを見ると羨ましい

もうクルマに魂を削られながら車道を走るのは疲れたよ(´A`)

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:09:05.66 ID:o7S4Ct9d.net
>>986
シマノの検品で弾かれるよそんな不良品

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:09:58.36 ID:0OSO6svg.net
>>927
まったくないね、カテゴリーが違うから
ただMTBとしてどういうタイプなのか興味はあるよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:39:36.32 ID:Bx/i8elU.net
105 5600のST-5600ブラックF2速R10速
のレバーが調子が悪く中古を探してますがなかなか無く、5700の方が数が有りますが互換性は有りますか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:43:47.45 ID:lV2UXcl+.net
>>996
たしかブレーキの引き量が変わったんじゃなかったか?
5600が引き量小で5700が大

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:52:23.17 ID:un6kGIhy.net
>>986
めんどくさいけど読んでくれ
一から説明する(´・ω・`)

俺は通勤で自転車が必要になりロードバイクをネットで探す

楽天の〇〇店でファーナ700 105 が138000円で売られていたので購入

10日ほどで届く。俺はペダルがないことに気づく。どうも付属品として最初からないみたい。

ペダルを購入しに地元のサイクリングショップに行く。ついでに防犯登録をすることに

ペダルを購入しにそのままそこで500円でつけてもらおうことに

店「ん?ネジ穴が酷いですね。これだと無理ですね、、、、」
俺「」
店「ペダルをつけられなかったので500円は返金します。買ったお店に持って行ったほうがいいですよ。クランクだけで14000円しますし、ホイールもアルテグラ、その値段で買えたのなら相当お買い得だと思いますけど、多分これが原因でしょうね」
俺「そうですか、すみませんでした。ありがとうございました」
店「こちらこそ申し訳ありませんでした」



999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:53:15.18 ID:GB3+2xx8.net
>>996
シマノ公式だとおそらくないはず
おそらくっていうのはst5600は壊れやすくて対策品が出てる(st5601,5603)
シマノ公式互換表だとそれらの型番しか乗ってない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:06:13.22 ID:C8AacX22.net
次スレはよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:12:32.21 ID:LIGuXBFt.net
盛大な後出しは釣りの証。
まだ何にもしてないのに初期不良だったのなら、真っ先に書く筈だろ。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200