2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part392

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:44:37.97 ID:WhsSupo+.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part391 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490616961/

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:45:49.00 ID:rmUiZd1H.net
>>9
ジャイアントのTCRSLR2辺りと比べてどうなんでしょうか?

結構マイナーであまり見かけないってのも良いなぁとか思ってます

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:49:25.67 ID:lQRJNpCG.net
>>7
因みにC62 Agree Discってやつです。
意外とみんなの注目を浴びます。
ホイールの赤いステッカーは全て剥がしてバランス取しました。

>>1

前スレで960踏んだのに仕事に出てしまい気づきませんでした。
申し訳ない

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:58:07.98 ID:lQRJNpCG.net
>>11
TCRSLR2に乗った事無いからわかんない。
giantと同じ値段と内容ならCubeが良いかもね。誰も乗ってないし

手持ちのピナレロのクワトロDi2と比べたら直進安定性は段違いにいい。
剛性も負けてない。気にはならない。

両手放しで何処までも走れる感じ
車体重量は少し重いがディスクブレーキ仕様なのでそのままホイールが重いだけで、ホイールを変えたら化けそう

気になる点は塗装かな?
BBの下あたりにザラザラしたところがある。泡立ったんだと思う

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:00:39.50 ID:zis3xsjQ.net
マイナーメーカーに乗りたいなら悪くないでしょ ワールドチームには供給されてないけど確かどっかのチームに供給されてたような
ジャイアントとメリダのその辺はアホみたいに被るぞ〜

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:34:04.05 ID:+2O2jBBs.net
>>14
メリダもメジャーになったね。、昔はBSが扱ってたんだよね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:35:40.12 ID:RXZ92hIt.net
俺が初心者だからかもしれないが
周りの自転車のメーカーなんて見る余裕ないから気にする必要無いんじゃない?
集団で走りたいなら別だけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:39:53.36 ID:axIWp0VU.net
カッコいいと思えるのなら被ってもなんともおもわん

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:41:26.64 ID:rmUiZd1H.net
>>13
色々教えてもらってありがとうございましたm(__)m

もう少し考えてみます

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:51:05.29 ID:lQRJNpCG.net
>>18
こんなんで参考になるのか良かったのか自信ないけど、フレームのデザインが気に入った方を選ぶといいよ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:00:11.59 ID:q5OwWrcv.net
>>18
各所で言われてるし皆実感してるんだけど、最初の一台はとにかくデザインが気にいること重視でいいよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:03:16.97 ID:SXdWSHLq.net
リアのシフトワイヤーが切れてしまい、フレーム内装式でやったことなかったから
近くの店で交換してもらったんだけどさ。
部品代、工賃込みで4500円したんだけど高くないですかね?こんなもんですかね?

シフト内部で断線して作業に時間かかる+コーティングされたワイヤー使うからってことで
この値段らしいんですが、離れた場所にある購入店で交換してもらったときは大分安かったような?
飛び込みならこんなもんですかね?

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:06:19.54 ID:WhsSupo+.net
>>21
そんなもんだと思うよ。
これが一万オーバーだとえっ!っと思っちゃうけど。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:07:16.19 ID:AWOLmn1c.net
こんなもんと言うと安心し
高いというと後悔する

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:07:22.99 ID:+2O2jBBs.net
>>21
作業時間、何分かかった?そうすりゃ時間単価でるでしょ。
あなたが社会人なら、だいたいの自分の時給がでるでしょ。
それと比較してみたら?

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:32:40.72 ID:RXZ92hIt.net
スクーターならパンク修理に1500円(パンク修理キットが5回分で1500円工具込)
電球交換で2500円(電球1250円)

ワイヤーならそんなもんだろ

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:34:43.52 ID:ky2w3UoK.net
アルテグラのブレーキシュー前後交換とチェーンカットで3500円取られた。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:40:58.76 ID:z6ESgYOM.net
>>21
コーティングワイヤー自体高いし

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:46:22.36 ID:SXdWSHLq.net
了解、そんなに変な価格でもないってことですかね。ありがとうございます。
それこそ、こんなもんと聞いて安心し、高いと聞いて後悔するために相談に来たので
とりあえず安心できました。

>作業時間
1時間ぐらい後にまた来てって言われてそれで作業完了してたので…。
工賃3000円として時給3000円…。そんなに稼いでないなぁ、私は。
まぁ自分で交換したとして、やったこと無い内装式と下手くそなワイヤ調整考えると
2時間以上掛かりそうなのでとりあえず納得です。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:55:06.68 ID:DGutmG9/.net
ロードのエントリーモデルって格上モデルと走行面で凄い差があるものですか?
10万ちょいのcannondaleのロードは買いですかね

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:55:50.06 ID:WhsSupo+.net
>>28
時間あたり工賃は経費引く前の金額だから、自分の時給と比較するのは?かもね。
自転車屋はいくらくらいだろう、\8000/hくらい?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:01:06.72 ID:WhsSupo+.net
>>29
3倍高いと3倍速く、いや3割すら変わらない微々たる差しかないね。
けど0.1秒や1cmを競う場面ではその微々たる差が効いてくるわけで。
最初は粗悪品でなければ安いのでサイズやポジションを探るといいと思う。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:09:59.16 ID:RXZ92hIt.net
>>28
工具は消耗品だから消耗品代も入ってるよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:09:59.71 ID:8ZShK8Ih.net
>>14
ベルギーのプロコンチーム、ワンティがCUBE
あと愛三工業も今年から使ってる

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:17:11.43 ID:8ZShK8Ih.net
ちなみにワンティは今年のツール・ド・フランスにワイルドカードでの出場が決まってるからCUBEの露出も増えるかもね

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:21:40.90 ID:z6ESgYOM.net
>>29
とくにない。基本的にフレームは一緒でコンポやホイールが違うだけ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:26:46.35 ID:Llzl+iPG.net
>>34
じゃあ尚更買いだね >>7買っちゃいなYO

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:32:28.24 ID:5JuGxzU/.net
>>35
一緒はさすがに語弊あるだろ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:34:46.07 ID:z6ESgYOM.net
>>37
基本的と断ってるだろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:35:44.75 ID:ripUrS68.net
最初のロード選びには諸説あるだろうが、正直
著名メーカーのエントリーモデルなら外れはないと思われ。
だからデザインとか色で選んでも大失敗はないんだよなw
 

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:38:04.90 ID:RFZT/HhA.net
>>29
感覚的には結構差が出るがタイムを測ると少ししか変わらない
あまりにも安いのはルック車同然だが、基本的には気に入ったのを買って練習したほうが数倍マシ

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:00:52.86 ID:rrTC6JoY.net
>>21
安くあげたい時はサイクルベースあさひがおすすめ
二千円くらいだよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:19:30.67 ID:hJmTtIE1.net
>>21
>「シフト内部で断線して」
フレーム内部で断線して の書き間違いだと思うけれど
よく工賃3000円+部品代1500円で済んだなあ
と思うぞ
購入店で交換したときは断線してなかったんだから
手間に大きな差が出る⇒工賃が大きく違う のは当たり前

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:31:13.50 ID:+WNUd8eK.net
数千円が高いと思うなら自分でやってみたらいいよ
自転車屋は質も責任もあるし4,500円なら安いくらいと思うがな
やって見るとわかるけど調べること、気を付けることがいくつもあって好きじゃないと気軽には出来ないと思ったな

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:36:35.74 ID:+WNUd8eK.net
前スレ987へ

F95に乗ってるけど良いフレームだと思うよ
頑張るならアルテ+ゾンダくらいにはしても良いと思う
カーボンが欲しいとかいうならF95をそのままで街乗りや輪行用にでもしたらいいかな

俺は他にメリダスクルトゥーラチームにも乗ってるけどF95はフラぺで街乗りとグルメライドに使ってる
ぶっちゃけフレーム性能の差なんてガチ勢でもなけりゃ知れてるから追求するほどじゃないと思ったよ
人によるけどね

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 23:29:11.81 ID:9rvvgs5K.net
最初から視野に入ってるならカーボン買って2台目にエアロロードとかもいいんじゃない
あくまで最初から視野に入ってるならだけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:19:56.35 ID:d85+t5rU.net
>>42
STI内部、ワイヤーのタイコ根元の断線じゃない?
前に部分断裂していた事あった

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:59:56.84 ID:MhoheVbY.net
シマノのデュアコンのタイコってカンパと比べると割と切れやすいね

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:00:07.36 ID:4v6c2zef.net
11sでも一番内側の軽いギアはあまり使わないから、10sでギア比をタイトにすれば
11sに近いパフォーマンスは出せますよね?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:14:11.93 ID:8SwaKjmc.net
>>48
11速の28Tを使わなかったとしたら11-25とか11-23のカセット使えばいいだけだから変速段数の差は埋まらないよ
まぁ実際たかが1枚分と言われればそこまでだし
ギア数の差よりも105とTiagraの重量と変速性能の差のほうが大きいよね

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 02:02:07.74 ID:a4XHaJHJ.net
>>47
デュアコンなるものはよくしらんけど、シマノのインナーケーブル使って太鼓でやらかしたことはないな
もちろん定期メンテなり部品交換やるのは大前提

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 02:17:37.60 ID:MhoheVbY.net
マジかー
通勤用カンパのエルゴはもう4年間変えてないのにまだ使えてるけど
シマノは3年足らずで2回バラけて内部構造がどこかよろしくないのかと
なおワイヤーはどちらも純正

※デュア(ル)コン(トロールレバー)

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 03:03:39.94 ID:B/8OdQ1+.net
>>28
素人でもワイヤーカッター買えば交換は簡単だが調整は間違いなく苦労する。
実体験(泣)

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 03:18:04.99 ID:iR+1OiU2.net
内蔵式は知らんが普通の奴は調整簡単だけどな

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 09:31:57.93 ID:c2B1tSeJ.net
>>990
南鎌倉のジャージと比べれば余裕で着れるようになるよw

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 09:43:56.71 ID:K2FSh1AL.net
現在ルガノってタイヤにトゥクリップなんですが、4000s2装着とspd-sl装着どっちが早く走れますか

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:04:18.07 ID:8SwaKjmc.net
>>55
どっちも変わらん

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:13:40.23 ID:RJC3IBJX.net
>>55
速く走って、何したいの?ただ速くなりたのなら機材にたよらず、今の自転車で走り込みしなよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:29:48.58 ID:K2FSh1AL.net
>>57
ロード買ったら少しでも速く走りたいと思うのは普通ではないですか?
レース等ではなく近くの山やcrを走っています。
買ったままの状態なのでそろそろと思っただけなのですが。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:55:45.74 ID:ZNE7Zfw7.net
「人力で、でも機材の力には頼って速く走りたい」っていうローディーはやっぱ基本的にめんどい性格だわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:58:08.75 ID:c2B1tSeJ.net
比較対象が悪いから自分鍛えたほうが早いって言いたいんだと思うが
そんなに劇的に替わるならみんなそれを使うわけで
誤差or自己満足(プラシーボ)の世界だな

思ったとおりの流れでワロタ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:03:50.07 ID:pqrHr/p2.net
タイヤは消耗品だからビンディングペダルがいいな

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:03:52.08 ID:eujy2+56.net
どっちが速くなるか?って質問なのに今のままで走れってのはおかしな回答でしょ
そりゃ鍛えりゃ速くなるけどそれは当たり前で質問スレの回答としてはナンセンスだと思うけどなぁ

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:19:33.53 ID:/DhDCR6Q.net
俺ならペダルを先に変えるかなぁ まず慣らさないと何より危ないしね
タイヤも変えれば当然走りは変わるからそれも後々って感じで

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:27:20.76 ID:mz1R7Y9C.net
アルミフレームに剛性高いホイールはかせてるんだけど100k超えた辺りで急に足が回らなくなる
これってペダリング改善でなんとかなる?
3本ローラー乗ればいいのかな

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:36:54.88 ID:j1si0Bbd.net
関西先週から連日悪天候だがみんな自転車に乗れてる?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:45:15.85 ID:8SwaKjmc.net
>>64
距離に関してだけどバイクの剛性が硬いと確かに長距離でバテやすくはなるんだけど慣れれば素人でもレース用の硬い機材で200キロ普通に走れるようになるから単純にまだ脚が出来てないだけだよ。
あとペダリングに関しては3本ローラー続けてればみるみる巡航速度も上がるし走れる距離も伸びていくと思うよ。
3本ローラー始めたばかりは自分がいかにパワーを無駄にして汚いペダリングしているのかを痛感出来るし、最初の数ヶ月は目に見えて成長していくからオススメだよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 12:51:22.72 ID:Sh0Nq+jl.net
>>65
午後から曇りとかで乗れてないよ
家でローラー三昧やわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:34:18.25 ID:r/J9s6d3.net
アルテグラって書いてある(見た目新品同様)ホイールを
リサイクルショップ始めた友達がタダでくれると言うんですが
ソラ組みの完成車に問題なく付きますでしょうか?

お祝い持って訪問した時、そんな話になりましたけど
使えなかった、も悪いので
後で取りくるって言ってあるんです

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:37:31.70 ID:PUiQPUDY.net
>>68
いいな〜うらまやしいな〜
ホイール付属のスペーサー使えば問題なく使えるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:44:12.92 ID:RG18Bbnh.net
>>64
補給が足りてないハンガーノックだわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:56:10.57 ID:r/J9s6d3.net
>>69
ありがとうございます
付属品有無は不明ですが、シマノならネジ1本から買えると聞いた事が有るので
ありがたく頂戴する事にします


25C履いてるんですけど、それも問題有りませんか?
ググったけどイマイチわかんないんですよね…すみません

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:56:22.03 ID:6fkN3H62.net
ハンガーノックって言葉だけが先行してる感あるわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 13:59:47.00 ID:ee2Hs/Ts.net
>>68
問題ないが盗難品で無いことを祈る

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:01:34.07 ID:PUiQPUDY.net
そもそもハンガーノックなら流石に気づくでしょ
多分全体的に硬いから脚を使い切っちゃうからだな

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:02:47.25 ID:82Y6E62F.net
>>70
単なる軽度の低血糖をハンガーノック(重篤な低血糖)を一緒くたにすな

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:03:56.48 ID:tWLC+VQt.net
ちがーう! 木のやつー!

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:04:53.92 ID:82Y6E62F.net
>>64
トルク掛けて踏み過ぎなんでないの

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:13:38.83 ID:r/J9s6d3.net
>>73
盗品とか無いと思います

居抜きみたいな感じで経営引き継いだのですが
単に、自転車部品がコンセプトに合わないから〜みたいな流れで
わたしのお祝いがそれなりだったからか
他にもいっぱい小物貰っちゃいました

お答え、ありがとうございました

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:17:42.68 ID:6fkN3H62.net
てか初心者が100kmで脚しぬなら単純に筋力不足だと思うけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:19:48.26 ID:gmU8eLtU.net
>>76
歳がバレるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:26:01.81 ID:I3xxUj41.net
ヒルクライム最強のロードバイクの車種は何でしょうか?
エンジン鍛えるのはおいといて。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:27:48.93 ID:c2B1tSeJ.net
>>70
たんなるスタミナ切れだと思う
補給さえすれば永遠に走れるんならマラソンなんて意味無いし
最近なんでもかんでもハンガーノック言ってる気がする

>>71
25Cで問題ないよ
リムテープは安いから換えた方が良い鴨

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:29:29.84 ID:vkhICxQ7.net
>>81
ヤマハYPJ-R

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:34:12.44 ID:eujy2+56.net
モーター付きのアレ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:36:46.29 ID:I3xxUj41.net
人力でお願いします。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:42:02.19 ID:10liLAwE.net
>>85
スクルチューラ9000

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:44:55.69 ID:10liLAwE.net
>>85
ほれ
http://blog.livedoor.jp/sbcbicycle-shop/archives/1854042.html

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:45:47.91 ID:f19+kvnI.net
トレックとかスコットとかキャニオンの超軽量フレームなのかなぁ
でも軽けりゃいいってもんじゃないし君の聞いてる質問は世界で一番速いロードはなんですか?と同じレベルよ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:56:05.87 ID:RG18Bbnh.net
ハンガーノック大人気ウホッ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:57:29.58 ID:I3xxUj41.net
すんません。
情報ありがとうございました。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:24:26.76 ID:s25wPqjs.net
俺なんて、いつも全ガーノックになるまで走るよ。
ハンガーノックで騒いでるオマエ等なんてまだまだですわ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:34:17.85 ID:B10UZDeq.net
初めてフロントライトとリアライトを買いました
法律的には昼間点滅、夜は常時点灯させておけばいいでしょうか?
夜はリアだけ点滅させたほうが目立って安全な気がしますが

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:25:38.01 ID:MhoheVbY.net
>>92
夜は前後とも点灯
リフレクタが付いてるなら点滅でもいい

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:25:41.46 ID:XSQ7Ltod.net
>>92
昼間は点滅でも構わん、夜はフロントは完全に点灯、リアは反射板があれば点滅でも構わんが外すなら点灯必須
全く見えない状態があると距離感掴めなくて危ないからな

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:26:36.68 ID:MhoheVbY.net
>>93
訂正
> リフレクタが付いてるなら点滅でもいい

これはリアだけの話だった言葉足らずすまん
フロントは点灯が必須

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:35:37.55 ID:7USnzTjw.net
>>92
>>93-95と同意見
俺は点灯+点滅+リフレクターで自転車通勤無事故だ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:41:34.04 ID:FKIgikAx.net
フレームの特性や味付けなどは、どのレベルになれば分かるようになりましたか?
また好みのフレーム=性能(≠挙動)ですか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:42:09.36 ID:XLah8jFP.net
リフレクターともう一個なんか付けてる人が多いよね

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:53:08.59 ID:B10UZDeq.net
リフレクター外す前に質問してよかったです

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 16:55:11.17 ID:c2B1tSeJ.net
リフレクターは付けとかないと
トンネルでいちいち止まってスイッチ入れないといけなくなる
自動点灯なら問題ないけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:11:10.35 ID:s25wPqjs.net
バッテリー切れの心配も有るしどんなライトを付けるにしてもリフレクターは付けといた方が安心だな

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:16:50.92 ID:XSQ7Ltod.net
リフレクター付きのリアライトを買うという手もあるぞ

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:32:13.13 ID:X/MkX0Kt.net
ハンガーノックって言葉を使いたいだけでしょ!(笑)

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:36:50.20 ID:6fkN3H62.net
「これが・・ハンガーノックってやつか!?」 ←だいたい違う

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:43:43.62 ID:vkhICxQ7.net
>>102
ブルベの定番テールランプTL-LD570-Rを呼んだかね?
http://i.imgur.com/eoDiTqQ.jpg

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:44:06.25 ID:c2B1tSeJ.net
スタミナ切れ:体の動きが鈍い(無理すりゃ動ける、休めば回復)
低血糖症:体が超だるい(無理すりゃ多少動ける、糖分取ってしばらくしたら回復)
ハンガーノック:なにしようが動けません(栄養補給?体が受付ないよ)

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:47:39.72 ID:mz1R7Y9C.net
>>66
ありがとうございます
ちなみにペダリング改善のローラーのメニューでオススメありますか?

>>77
ホイール変えてから登りが楽しくて山にばかり行ってるのでそれはあると思います
登りでもうまく漕げるようペダリング改善頑張ります

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 17:48:57.39 ID:sRr+eite.net
そういや先日、会社の帰りにポリ公に停められたわ
盗難確認で
他にやることねぇのかよポリ公は

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:01:49.92 ID:1Y8+oVyu.net
>>90
FUJI SL ELITE
SCOTT ADDICT SL
MERIDA SCULTURA 9000
この辺じゃね

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:15:20.76 ID:8SwaKjmc.net
>>107
メニューを考えるのはローラー練習で伸び悩むようになってから(半年くらい)でも大丈夫だと思うよ
最初は何も考えず3本ローラー回してれば勝手にペダリング綺麗になって速くなるから

両手放し、片手片足ペダリング、ダンシング、ケイデンス150、インナーローで10キロ以下巡航あたりが出来るようになってから本格的にメニュー組んでトレーニングでいいんじゃないかな

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200