2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 73人目【犯罪】

1 :取り締まりもしているよ(そこまでしない):2017/04/09(日) 16:49:45.90 ID:RTj/Q1W4.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 72人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490019946/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:49:12.86 ID:AeK/nV06.net
点滅君のスゴイところはイチイチレスにいちゃもん入れればそれが合法論の肯定に成ってると信じてるところw
書けば書くほどに自身の病気の悪化と非常識な社会性人間性の周知徹底にしか成ってないのにね〜   クスクス

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:04:37.86 ID:gk2yyhpa.net
なんか別スレ建てたみたいだけど。
大勢いるとかいって内輪揉めまでしてた合法派全員そっちに行ったの?
仲良しだったんだなw

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:50:37.80 ID:fzy7Strv.net
反論できなくなったのか┐(´ー`)┌惨めだね┐(´ー`)┌

>>219
>警視庁や行政に法解釈する裁量なんて無い、出来るのは公安委員会だけ!
>じゃあなんで公安委員会じゃなくて警視庁や行政に電話したってソース作りを繰り返すの?
警察に電話して聞けってしつこく繰り返して他のお前らの誰かじゃん┐(´ー`)┌
ほんと、おちんぽは阿呆だねぇ┐(´ー`)┌

LED式は点滅させたら点滅する小さなライトになるの!と言い張るなら、それも埼玉県に聞くじゃん┐(´ー`)┌
ほんと、おちんぽは痴呆だねぇ┐(´ー`)┌

>>220
>点滅君のスゴイところはイチイチレスにいちゃもん入れればそれが合法論の肯定に成ってると信じてるところw
違法論は嘘の塊だからな┐(´ー`)┌攻撃すれば簡単に破綻してしまう┐(´ー`)┌
お前らは精神を病んだ虚言癖だから、それでも無限に食い下がってしまうがな┐(´ー`)┌

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:07:07.29 ID:AeK/nV06.net
>>221
知的合法派だかなんだかは引っ越して向こうで一人漫談やってる。
いつもの粘着糖質は相変わらず此処が大好きみたいで貼り付いて一つ一つに俺様解釈でレスつけてますw

まともな奴はただの一人も確認出来ねぇ〜w

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:38:12.31 ID:fzy7Strv.net
>>223
>まともな奴はただの一人も確認出来ねぇ〜w
おちんぽ込みでだいたいあってる┐(´ー`)┌

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:05:05.55 ID:/ot/BPhe.net
>>222
>警察に電話して聞けってしつこく繰り返して他のお前らの誰かじゃん┐(´ー`)┌

俺は言ったこと無いよ、
電話して聞いたってのは問い合わせ先のアテストがなきゃ信頼できるソースとして認められないと、当たり前の指摘をしてる。
大体なんでそこだけ素直に聞くの?
公安委員会に電話したら公安委員が教えてくれましたって捏造はさすがに無理だったかw

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:35:24.27 ID:fzy7Strv.net
>>225
>俺は言ったこと無いよ
おちんぽの群れとして扱っているのだ┐(´ー`)┌お前が云々は関係ない┐(´ー`)┌

>電話して聞いたってのは問い合わせ先のアテストがなきゃ信頼できるソースとして認められないと、当たり前の指摘をしてる。
その「当たり前」によって違法論の全否定が容易になったというオチがついたな┐(´ー`)┌
苦し紛れの言い訳で自分自身を追い詰めた訳だ┐(´ー`)┌息してるか〜?┐(´ー`)┌

>大体なんでそこだけ素直に聞くの?
アテストが無い(笑)はただの言いがかりだものな┐(´ー`)┌疑う理由が無いじゃん┐(´ー`)┌
気に入らないならお前が代わりにやれ┐(´ー`)┌

>公安委員会に電話したら公安委員が教えてくれましたって捏造はさすがに無理だったかw
唐突に公安委が出て来たな┐(´ー`)┌どーいう脳の構造してるんだよお前┐(´ー`)┌

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 18:56:43.05 ID:IoYXYWFw.net
Facebookで見たけどトレックも点灯しろ!って発表してたよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 19:03:29.30 ID:fzy7Strv.net
じゃぁママチャリのようにライト付けて売れよって言ってやりなよ┐(´ー`)┌hahaha

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:46:12.12 ID:/ot/BPhe.net
>>226
なに頓珍漢なこと言ってんだよ。
と言うかわざとすり替えてんだろ。
違法派には印刷発行物、広報、公式議事録、アテスト付きの公的ソースがたっぷりあるよ。
なんでそこだけ素直に聞くのってのは警視庁に聞けというところだよ。
公安委員会にしか解釈する裁量がないと思ってるなら公安委員会に聞けよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:55:14.84 ID:/ot/BPhe.net
>>226
>唐突に公安委が出て来たな┐(´ー`)┌どーいう脳の構造してるんだよお前┐(´ー`)

あれ、警察庁見解により点滅灯の合法性を判断出来るのは公安委員会だけってのがお前の持論だっただろ。
それとも警視庁の裁量であることを認めるの?認めないならなんで公安委員会じゃなくて警視庁や行政に問い合わせしてんだよ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:15:43.96 ID:/ECeDPqp.net
点滅君は理詰めな話は嫌いですw

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 03:30:34.32 ID:2+PQK5Q7.net
> 74 : ツール・ド・名無しさん2017/04/15(土) 18:14:02.15 ID:LQqbkOM3
> 点滅の方がホントに目立つのか?
>
> https://www.youtube.com/watch?v=OHdF3kSOSJA

> 75 : ツール・ド・名無しさん2017/04/15(土) 20:30:47.50 ID:fzy7Strv
> >>74
> これに映ってる点滅ってさ、よくあるフラッシュライトの点滅モードじゃないよな┐(´ー`)┌

> 76 : ツール・ド・名無しさん2017/04/15(土) 20:47:51.71 ID:LQqbkOM3
> 尾灯用

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 03:32:31.25 ID:2+PQK5Q7.net
赤い色見れば尾灯用だとすぐ分かるけどwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 05:14:29.73 ID:igbJwYZl.net
『要件を満たした前照灯を点滅で使っている』
『要件を満たした尾灯を点滅で前照灯に使っている』

どちらも要件を満たせなくなるんだよw。同じ違反行為だ。
点滅させる奴の社会常識なんて こんなレベルでしかない。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 06:23:51.28 ID:RqungvqP.net
>>229
>違法派には印刷発行物、広報、公式議事録、アテスト付きの公的ソースがたっぷりあるよ。
無いよ┐(´ー`)┌おちんぽがそれら全てに自己の見解を山に書き足しただろ┐(´ー`)┌
「警官が違反と発言しました」という議事録に警視庁のアテスト(笑)が付いていたとしてだ、
それが警視庁の見解であり法的拘束力を持つ行政の施政だ!と言い張っているのはお前である┐(´ー`)┌
元のアテスト(笑)はその時点で無効なのだ┐(´ー`)┌

>あれ、警察庁見解により点滅灯の合法性を判断出来るのは公安委員会だけってのがお前の持論だっただろ。
それはおちんぽの持論だろ┐(´ー`)┌
警察庁見解により点滅灯の 違 法 性 を判断出来るのは公安委だけってのが持論ってーか、
警察庁の公式回答だよ┐(´ー`)┌

>それとも警視庁の裁量であることを認めるの?認めないならなんで公安委員会じゃなくて警視庁や行政に問い合わせしてんだよ。
警視庁に裁量は無い┐(´ー`)┌
警視庁に出来るのは、警察庁同様に「現行規定上どう扱われているか」の判断だけである┐(´ー`)┌

なぜ警視庁に問い合わせたかは当人じゃないから知らんがw
お前らがしつこく「警察に聞け!」と迫ったのだから、実際に聞く奴が出るのは当然だろう┐(´ー`)┌
行政が埼玉県の事であれば、これも埼玉県見解を持ち出して違法だと喚く気違いがいたからだ┐(´ー`)┌
おちんぽは老人であり統失だから、自分にとって整合性のない行動を全く許せないのだろう。
だが、これらは主張に矛盾するとかそーいう事は関係ない。お前らの主張に対して行われた行動なのだ┐(´ー`)┌

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 06:25:29.34 ID:RqungvqP.net
>>234
>どちらも要件を満たせなくなるんだよw。同じ違反行為だ。
その要件を定めているのはおちんぽだ┐(´ー`)┌
おちんぽ法違反はこのスレの中に限り犯罪で重罪だが、それは「現行規定」の範疇には無い┐(´ー`)┌

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 07:07:09.41 ID:waxVDvEc.net
粘着が大暴れするスレと聞いて

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 09:05:11.57 ID:mHEz63/u.net
>>236

道路交通法、同施行令に基づく公安委員会規則だ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 09:13:30.02 ID:RqungvqP.net
>>238
点滅は違法だと言い張るおちんぽが、「公安委員会の定める灯火」を見て
「消えているのだから要件を満たさない!」と虚言を思いついただけの話だ┐(´ー`)┌

「おちんぽ委員会の定める灯火」は現実の法令ではない┐(´ー`)┌

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 09:19:15.32 ID:mHEz63/u.net
┐(´ー`)┌

文末にこれを付けてるのが神田水道橋か?

バカ丸出しのレスばっかりだね。
「おちんぽ」と言うだけで、理論的な反論一切なし。

公安委員会規則には、「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」と書かれているのに、
「光度を有する前照灯を点滅でつけてる」「常時点灯とは書かれていない」「点滅は禁止されていない」「公安委員会規則には罰則はない」
と、頓珍漢な俺様解釈。

警察が、公安委員会規則に沿って「点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たす光度を有すること」、
非常点滅表示灯もあるし、地域の実状にあわせて公安委員会が定められるため、「点滅も灯火に含まれ得る」と言えば、都合のいい部分を曲解し、「点滅合法」と言う。

他人には「公的ソースを示せ」と言いながら、自分では一切示せない。

こんな自己中心的な奴が社会にいるというこを知れるいいスレだね。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 09:20:20.29 ID:mHEz63/u.net
>>239

消えているのに前照灯の要件を満たしていると考える方が頭がおかしいんじゃないの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 09:27:59.05 ID:RqungvqP.net
>>240
>公安委員会規則には、「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」と書かれているのに、
書かれている通り
「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
を、使用しております┐(´ー`)┌

>他人には「公的ソースを示せ」と言いながら、自分では一切示せない。
おちんぽ「公的合法ソースを持って来いよw」
合法派「まず公的違法ソースを持って来いよwww」
おちんぽ「他人には公的ソースを示せと言いながら自分では一切示せない!!!!」

┐(´ー`)┌

>>241
>消えているのに前照灯の要件を満たしていると考える方が頭がおかしいんじゃないの?
そんなもの前照灯の要件に関係ないんだよ┐(´ー`)┌
点滅させたら前照灯では無くなるの!の、埼玉県見解の珍解釈は否定したろ┐(´ー`)┌
同じものなのに状態によって前照灯になったりならなかったりする考え方がおかしいんだよ┐(´ー`)┌

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 09:58:10.34 ID:7l0qT2ts.net
> 「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
光度がなければ光度を有してないからな。

「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有することができる前照灯」
でしかない。

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:10:43.18 ID:RqungvqP.net
>>243
だからさぁ┐(´ー`)┌
一般的なブロックダイナモやハブダイナモを搭載したママチャリのライトがさ、15km/hを境に
「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」になったり、
「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有することができる前照灯」 になったりと、
ソレそのものが別の物になるって解釈がおかしいだろ┐(´ー`)┌

点滅する小さなライト(笑)の嘘で恥をかいているのに、何で恥の上塗りを繰り返すのさ┐(´ー`)┌
あたまおかしい┐(´ー`)┌

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:10:45.83 ID:Fu5KXlMg.net
>>242
公式会議の議事録を公式Webサイトで公開してたのは公的ソースだろ?

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:18:53.18 ID:RqungvqP.net
>>245
それ自体は、警官がそう発言したと言う記録でしかない┐(´ー`)┌

そこに「警官の発言は都道府県警の見解、都道府県警の見解は都道府県公安委員会の見解。
だからこれは行政の施政!」と気違い丸出しな見解を書き足しただろう┐(´ー`)┌
碑文谷警察署協議会の議事録は「アテスト(笑)を含む公的違法ソース(笑)」ではない┐(´ー`)┌

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:19:29.66 ID:7l0qT2ts.net
> ソレそのものが別の物になるって解釈がおかしいだろ┐(´ー`)┌
そんな解釈は誰もしてねーって。
お前の中で作り上げたものを外に出しても誰もが ?????? となるわな。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:25:58.38 ID:RqungvqP.net
>>247
>そんな解釈は誰もしてねーって。
してるじゃん┐(´ー`)┌
おちんぽは「公安委員会の定める灯火」の規則を点灯時の最低光度の規定と解釈して、
点灯時に最低光度を超えていれば「公安委員会の定める灯火」、割っていれば「それ以外の何か」と言い張っているのだ。

これを否定するのは、おちんぽは自分が何を主張しているのか全く把握せず、
思った事をそのまま書きなぐっているだけの虚言癖だって自白してるのと同じ事だぞ┐(´ー`)┌

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:49:44.86 ID:RqungvqP.net
正確じゃないな┐(´ー`)┌

おちんぽは「公安委員会の定める灯火」の規則を点灯時の最低光度の規定と解釈して、
点灯時に最低光度を超えていれば「公安委員会の定める灯火」、割る事があれば「それ以外の何か」と言い張っているのだ。

こうだな┐(´ー`)┌
「おちんぽの定める灯火」では、ダイナモは「公安委員会の定める灯火」ではない。
そう直接言及しなくても同じ事なのだ┐(´ー`)┌規定の光度を割る瞬間、メツノトキー(笑)があってはいけないのだから。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:50:32.61 ID:7l0qT2ts.net
>>248
??????

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:53:04.67 ID:7l0qT2ts.net
>>249
?????? ??????

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:54:15.16 ID:igbJwYZl.net
点滅君がなにを喚こうが世の中は点滅君を笑っている。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:57:09.04 ID:7l0qT2ts.net
公安委員会の定める灯火?
公安委員会はダイナモを定めてなんかいないけど?

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:58:15.83 ID:Fu5KXlMg.net
>>246
お前の解釈やすり替え因縁なんか聞いてない。
公式な会議の席で、正式に出席してる担当課長が発言した、公式な議事録が、公式Webサイトで公開してたのは
公的ソースだろ?

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:05:20.91 ID:RqungvqP.net
>>251
おちんぽは自分が何を発言しているのかを理解する能力が無い┐(´ー`)┌
なんでお前のような痴呆が論争に参加するのだろうね┐(´ー`)┌

>>253
>公安委員会はダイナモを定めてなんかいないけど?
ああ、定めていないね┐(´ー`)┌
自転車の前照灯の話をしているのだという前提条件も忘れてしまったのか。年よりは哀れだな┐(´ー`)┌

>>254
ってーか、おちんぽ自身が「公的違法ソース」の「違法」を削ってしまっている訳だが┐(´ー`)┌
警官が違法と発言した公的な記録が残っている事は誰も否定していない┐(´ー`)┌
その記録のおちんぽ解釈を否定しているのだ┐(´ー`)┌

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:17:10.23 ID:Fu5KXlMg.net
どんな法令であってもそれが国法であるなら担当の中央行政が判断して施政する。
公安委員会が作った規則だろうが地方議会で制定した条令だろうが、担当の地方行政が判断して施政する。
地方行政による施政がその裁量の範囲内である場合中央行政は口出ししない。
行政への歯止めたる裁判所もその施政が裁量の範囲内であるかどうかが判断基準となっており、行政の判断の是非には踏み込まないのが判例の傾向。

これ全て常識、違法派の主張は全てに準ずる。
合法派の屁理屈は全てに矛盾する。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:36:23.02 ID:RqungvqP.net
>>256
行政の判断ってのは、警官の発言2件から推測するようなものじゃないからな┐(´ー`)┌
もっとまともな違法ソース(笑)を持って来いよ。アテストガー(笑)って言ったのはお前自身だろ┐(´ー`)┌

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:41:25.85 ID:Fu5KXlMg.net
>>255
別に先回りして公的ソースにわざわざ「違法」と付け足ししなくてもいいよ、どんだけ卑屈なのw
数年前までネット上でも点滅ライトの適法性についての疑問は頻繁に見かけた、警察への住人からの質問もかなりあっただろうことは各地の議事録等からも読み取れる。
警察にはその裁量があるからこそそれに回答するわけで、点滅ライトが合法だと主張するならば合法派独自の法律解釈や自作のソースではなく、警察には合法発言や記述を持ってこなきゃ無意味。
俺は公的違法ソースに限定なんてしてないよ、公的合法ソース、あるならドンドン出してね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:25:50.10 ID:RqungvqP.net
>>258
>別に先回りして公的ソースにわざわざ「違法」と付け足ししなくてもいいよ、どんだけ卑屈なのw
卑屈も何も、公的に何を示しているソースなのかってのは重要だろ┐(´ー`)┌

>数年前までネット上でも点滅ライトの適法性についての疑問は頻繁に見かけた、警察への住人からの質問もかなりあっただろうことは各地の議事録等からも読み取れる。
警視庁や神奈川県警の決定を、所轄の警官の発言からしか知れないってのはかなり異様な事だ┐(´ー`)┌
こんな議事録から読み取っちゃダメだよ┐(´ー`)┌それじゃーオカルト過ぎるだろ┐(´ー`)┌

公的ソース(笑)で言うなら、警察庁見解だけで十分だな┐(´ー`)┌
これもおちんぽ解釈によってゆがめられてはいるが、内容は「現行規定上、違反とする規定はない」という内容だ┐(´ー`)┌

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:19:08.86 ID:9bm6CbXe.net
>>259

その警察庁の見解だって、前照灯の点滅を認めてほしいという草加市の要望に対して、
「御提案の「点滅」の前照灯についてこのような観点から検討する必要があるので、具体的な要望については埼玉県公安委員会に相談されたい。 」
「灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。」
と門前払いされており、
現在の公安委員会規則では認められていないことを前提に、認めて欲しければ公安委員会に相談しろって言ってるだけで、現時点で点滅が合法になるとは言ってない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:24:36.89 ID:RqungvqP.net
>>260
>と門前払いされており
>現在の公安委員会規則では認められていないことを前提に
パッと見てここが作り話しなのは分かるな┐(´ー`)┌
おちんぽってさ、嘘をつかずに点滅は違法って立証できないの?┐(´ー`)┌

本当に違法なら容易い事なんだけどさ┐(´ー`)┌

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:38:07.43 ID:9bm6CbXe.net
>>261

お前は文章の読解能力ゼロだから、公安委員会規則も警察庁の見解も理解できないんだね。

かわいそうとしか言い様ないね。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:43:47.53 ID:9bm6CbXe.net
>>261

>>現在の公安委員会規則では認められていないことを前提に
>パッと見てここが作り話しなのは分かるな┐(´ー`)┌

仮に、点滅が合法なら、特区の要望なので、警察庁は、「埼玉県公安委員会にに相談してください」なんて言わないよ。「点滅でも合法なので、特区の申請は必要ありません」って回答してるよ(笑)

そんなことも理解できないんだよね。君は(笑)
だから、いつまでたっても屁理屈しかこねられないんだよ(笑)

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:50:58.50 ID:qYOR11cj.net
>>259
お前が読み取れない(能力無い)のは十分知ってるから。
検索能力が高いの自慢だったっけ。
百の屁理屈より一つの公的ソース。
頑張って探しなよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:51:13.10 ID:qYOR11cj.net
>>259
お前が読み取れない(能力無い)のは十分知ってるから。
検索能力が高いの自慢だったっけ。
百の屁理屈より一つの公的ソース。
頑張って探しなよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:52:22.85 ID:qYOR11cj.net
>>266
屁理屈はいらん

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 15:10:02.52 ID:RqungvqP.net
おちんぽ大発狂┐(´ー`)┌

>>262
>お前は文章の読解能力ゼロだから、公安委員会規則も警察庁の見解も理解できないんだね。
読解力と「俺はそう理解できた!」という望む方向に捻じ曲げる能力は違うわな┐(´ー`)┌

>>263
>仮に、点滅が合法なら、特区の要望なので、警察庁は、「埼玉県公安委員会にに相談してください」なんて言わないよ。
仮に点滅が違法なら違法ですってきっちり返答した上で、特区申請に対して可否を伝えるだろ┐(´ー`)┌
警察庁ってどんだけボケた組織なんだよ┐(´ー`)┌お前の都合で馬鹿な組織にするなよ┐(´ー`)┌

>>266
266 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2017/04/16(日) 14:52:22.85 ID:qYOR11cj
  >>266
  屁理屈はいらん

ナイスブーメラン┐(´ー`)┌

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 16:54:02.43 ID:7l0qT2ts.net
なんで点滅が合法か違法かの話をするんだろうね?
点滅は違法じゃないのに。
違法というのは公安委員会の規定に合っているか否かなんだ。

警察庁もそのことを言っている。
現行の法律でも公安委員会が点滅を認めたら合法。
公安委員会が点滅を認めなかったら違法。

草加市は点滅が認められていないから、認められるようにと案を出した。
(点滅は認められていないからそういうことをしたし、
 点滅が認められていればそんなことはしないだろ?
 認められていおるものを認めてくださいなんて、
 そんな馬鹿なことを考え、そんな馬鹿なことをいうのは点滅君くらいだw)
そして埼玉県公安委員会は道路交通法施行細則を変えず、点滅を認めることはしなかった。

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 16:58:25.30 ID:7l0qT2ts.net
と、いうことで、
自転車の前照灯を点滅のみでつけても合法という根拠はどこにもなかった。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 17:42:14.96 ID:mHEz63/u.net
>>267

>仮に点滅が違法なら違法ですってきっちり返答した上で、特区申請に対して可否を伝えるだろ┐(´ー`)┌
警察庁ってどんだけボケた組織なんだよ┐(´ー`)┌お前の都合で馬鹿な組織にするなよ┐(´ー`)┌

道路交通法をぜんぜん理解してないね。
警察庁があのような回答をしたのは、公安委員会が定めれば、点滅灯も認められる余地があるからだよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:20:17.60 ID:7l0qT2ts.net
>>270
すまん、引用符 " > " は行ごとにつけてくれ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:40:31.67 ID:RqungvqP.net
>>268
>草加市は点滅が認められていないから、認められるようにと案を出した。
認められていないと思ったから特区を申請した。
返答は「現行規定で対応可能」、つまり特区申請しなくても使えるという事さ┐(´ー`)┌

>そして埼玉県公安委員会は道路交通法施行細則を変えず、点滅を認めることはしなかった。
そんな話はどこにも無いな┐(´ー`)┌

おちんぽの空論はね、まず禁止されているという事実が無ければ成り立たないし、
そんな事実があれば警察庁は「禁止されている」と返答するのだ┐(´ー`)┌
できない理由がどこにある┐(´ー`)┌警察庁を馬鹿な組織と定義するのはやめろ┐(´ー`)┌

>>270
>道路交通法をぜんぜん理解してないね。
>警察庁があのような回答をしたのは、公安委員会が定めれば、点滅灯も認められる余地があるからだよ。
警察庁があんな回答をしたのは、点滅の規定が無いからだよ┐(´ー`)┌
無いのだから警察庁は違法性の有無を返答できない。どちらかに決まっているのならそう返答する。
お分かり?┐(´ー`)┌

そして、規定が無いという事は、公安委が追加で解釈を示すなり規則を改定しない限り、
点滅は違反にならないという事でもある。お分かり?┐(´ー`)┌

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:03:04.69 ID:7l0qT2ts.net
> 警察庁があんな回答をしたのは、点滅の規定が無いからだよ┐(´ー`)┌

警察庁からの最終回答
  > 当庁が判断すべきものではなく、

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:11:11.21 ID:RqungvqP.net
>>273
何の反論ってーか突っ込みになっているのだろうね┐(´ー`)┌
規定が無いから判断できないって俺のレス見てるのかな?┐(´ー`)┌

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:26:27.36 ID:7l0qT2ts.net
> 規定が無いから
その場合は
 "D 現行規定により対応可能"
じゃなくて、
 "E 事実誤認"
となるわなwww

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:04:02.03 ID:SO3NUZQl.net
都市部だったら点滅で十分だよね
節約にもなるしエコ

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:46:49.22 ID:yTti3cji.net
>>276
それはおまえの脳内解釈
法文にはそんなことは書かれてない あしからず

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:55:51.52 ID:pJDJknCk.net
>>276
ある程度明るいライトだと点滅させなくても充分目立つし、
点滅させると迷惑になるよね〜

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 21:06:24.53 ID:0tft8Trx.net
>>272

>返答は「現行規定で対応可能」、つまり特区申請しなくても使えるという事さ┐(´ー`)┌

現行の道路交通法を改正しなくても、公安委員会規則の改正で対応可能だから、埼玉県公安委員会に相談してね、ってことだね。

点滅が合法なら、特区の申請は必要ないからねぇ。

警察庁の見解は、
「自転車の灯火に関する事項については、自転車の運転者が前方を視認することができるよう、
道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところ、
御提案の「点滅」の前照灯についてこのような観点から検討する必要があるので、具体的な要望については埼玉県公安委員会に相談されたい。 」

「検討する必要がある」と言ってる。すでに適法なら検討する必要ないでしょ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 21:11:29.42 ID:0tft8Trx.net
結局のところは、「点滅では前照灯にはならない」という、公的機関やメーカーの見解はあるが、点滅を前照灯として認めるという公的な見解はないということだよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 21:14:50.06 ID:7l0qT2ts.net
「現行規定で対応可能」を返答だと思っちゃった 。(>_<)。イタイイタイ

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:35:49.39 ID:SXQCO+Dc.net
痛いってパクリ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:40:09.62 ID:LOu7Bhae.net
法律しか頭に無い馬鹿が一番危険なんだけどな

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:43:40.85 ID:LOu7Bhae.net
>>277
現実見えてない引きこもりの講釈ほど馬鹿らしいものはないな
少しは外出て自分の目と耳で感じ考えたほうがいいぞ。がんば

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 07:31:43.03 ID:Q/u5EpJ6.net
>>287
https://www.youtube.com/watch?v=OHdF3kSOSJA
この動画でも、点灯は目立っているが点滅は無灯火の自転車とそんなに変わらなんだが?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 07:33:39.92 ID:Q/u5EpJ6.net
>>287じゃなくて>>284へだった。

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:23:12.51 ID:GmJbNdYb.net
百の屁理屈より一つの公的ソース。
頑張って探しなよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:38:38.54 ID:jte5ktDg.net
闇夜のカラスを排除するのが先ですね。
点滅属でも点けているだけはるかにましだと思う。

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:45:26.98 ID:T+/FknKq.net
>>275
>その場合は
> "D 現行規定により対応可能"
>じゃなくて、
> "E 事実誤認"
>となるわなwww
ならないよ┐(´ー`)┌
点滅は違法だよね?ダメなんだよね?という問い合わせじゃなく、点滅を自由に使わせてという申請だもの┐(´ー`)┌
「自由に使わせて!」→「勝手にしなさい(D 現行規定により対応可能)」ほら、無茶な解釈する事無く辻褄が合う┐(´ー`)┌

>>279
>「検討する必要がある」と言ってる。すでに適法なら検討する必要ないでしょ。
これは「規則が無い」に対するマトモな回答だろう┐(´ー`)┌無理に解釈する必要は無いんだよ┐(´ー`)┌
ってーか、違法と決まっているなら違法と答えるのだから、ここから逃げてはダメだよ┐(´ー`)┌

>>285
それって点滅してるの前照灯じゃないよね┐(´ー`)┌

点滅する尾灯を正しく使った物なら一目瞭然。こんなに目立つ┐(´ー`)┌
https://www.youtube.com/watch?v=38VBp6KJXa4

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:43:48.03 ID:S9pGTqDu.net
>>289

草加市は、
「現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。
そこで、草加市においては、道路交通法第52条の特例として、自転車の前照灯は点灯だけでなく点滅方式でも認めることとし、夜間点灯(点滅)の履行を促進して安全性を高めたい。 」
と言ってる。

このどこが、

>点滅は違法だよね?ダメなんだよね?という問い合わせじゃなく、点滅を自由に使わせてという申請だもの┐(´ー`)┌

となるんだよ。

草加市は、
“点滅は違法だから、特例で点滅を認めてよ”
って申請じゃないか。

これに対して警察庁は、
「御提案の「点滅」の前照灯についてこのような観点から検討する必要があるので、具体的な要望については埼玉県公安委員会に相談されたい。 」
って、「検討が必要」と言ってる。
「勝手にしなさい」
なんて回答してないぜ。

ほんと、君は文章の読解能力ゼロだね(笑)

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:53:50.38 ID:Im7p4I/o.net
>>290
>このどこが、
>>点滅は違法だよね?ダメなんだよね?という問い合わせじゃなく、点滅を自由に使わせてという申請だもの┐(´ー`)┌
>となるんだよ。
おちんぽは、これが点滅特区の申請だという事をすっかり忘れているね┐(´ー`)┌

>ほんと、君は文章の読解能力ゼロだね(笑)
読解力以前の問題だね┐(´ー`)┌
結論ありきでどう解釈するか決めているからそうなるのだ┐(´ー`)┌

まぁ、これが公的合法ソースになると困るから仕方ないのだろうな┐(´ー`)┌

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:06:09.86 ID:GmJbNdYb.net
相変わらず一行空けないから読みにくい。
どうせ屁理屈だろ、もういいから公的ソース早よぉ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:09:06.24 ID:Im7p4I/o.net
はい、公的ソース┐(´ー`)┌

●警察庁見解『自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。』
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
http://web.archive.org/web/20130314150801/http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1201/a11/a02/a06/a01/03.html

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず
自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。

前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、
地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、
各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、
ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項については、
前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:18:48.18 ID:GmJbNdYb.net
>>293
>当庁が判断すべきものではなく

と書いてあるぞ。
各都道府県単位での規則なんだから都道府県行政の公的ソースじゃなきゃ意味無いぞ。
はいやり直し。

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:47:08.91 ID:Im7p4I/o.net
>>294
馬鹿だなぁ┐(´ー`)┌
都道府県単位で「違反です」という都道府県公安委員会の言質を取れなければ、
その都道府県では合法なんだよ┐(´ー`)┌

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:02:24.42 ID:jte5ktDg.net
合法じゃなくて適法というのが適当ですな。
いいとも悪いとも判断していないだけ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:05:16.36 ID:Q/u5EpJ6.net
>>289
「D 現行規定により対応可能」は返答じゃないんだよ。
分かる?区別できる?
A〜Eまでのどれに当てはまるかとしてるんだ。
『措置の分類』なんだよ。

そして、お前が言った
> 警察庁があんな回答をしたのは、点滅の規定が無いからだよ┐(´ー`)┌ (>>272)
既定がないならなら、"E 事実誤認" に分類されるんだよ?
分かる?区別できる?

でな、
ここでの「現行規定」とは、『道路交通法 五十二条』と『道路交通法施行令 十八条』なんだ。
各都道府県の公安委員会が定める『道路交通法施行細則』は含まれていないんだ。

これは解釈どうこうではなくて、定義されているのだからな。

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:17:57.12 ID:GmJbNdYb.net
ん、公安委員会は規則を作る立場だから点滅合法の特区制定を目指してた地方市議の問い合わせ先としては適正だが、通常は取り締まりや指導を担当する都道府県警察がその判断に当たる。
お前は東京都在住が御自慢だったよな。
ちょうどいい、もう警視庁見解なら出てるよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:19:38.59 ID:Q/u5EpJ6.net
>>289
https://www.youtube.com/watch?v=38VBp6KJXa4
これを点灯モードにしたらどうなる?
分からなくなるんか?
点灯と点滅とを比較できるものでは泣ければ意味がないんだけどwww

> 点滅する尾灯を正しく使った物なら一目瞭然。こんなに目立つ┐(´ー`)┌
前照灯も正しく使えよwwwwww


反射機材だけでも、
夜間、後方100mから自動車の前照灯(ハイビーム)で照らし、反射光を容易に確認できること
なのだけどwww

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:31:21.11 ID:/x6P5Dkp.net
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:31:39.26 ID:/x6P5Dkp.net
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:32:24.61 ID:/x6P5Dkp.net
前照灯を点滅させることで何がおきるかといえば

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

これは、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:32:45.45 ID:/x6P5Dkp.net
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:46:25.02 ID:QkrrjLpm.net
>>298
少し誤解してるな。
> 公安委員会は規則を作る立場
作るのは警察だよ。
> 点滅合法の特区制定を目指してた地方市議の問い合わせ先としては適正だが、
間違っていなく正しいけど、
結局、警察の担当部署に回される。

公安委員会の組織図を見てごらんよ。
言っていることが分かってもらえると思う、

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:58:51.21 ID:zXR8A4lv.net
点滅爺(神田水道橋)なんて相手にしてちゃ駄目
法律のイロハもわかってないんだから
駄々をこね言葉遊びをしてオナニーしている気違い
閉鎖病棟の外を知らないジジイだよwww

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:05:47.20 ID:S9pGTqDu.net
>>291

>おちんぽは、これが点滅特区の申請だという事をすっかり忘れているね┐(´ー`)┌

はぁ?
法で認められてないことを特別に認めてもらうのが特区だせ。
点滅が合法なら特区の申請なんてしなくていいだろ。

>結論ありきでどう解釈するか決めているからそうなるのだ┐(´ー`)┌

それはお前だよ。
ろくな根拠も示さず、おちんぽおちんぽって言ってるだけだもんね(笑)

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:11:48.65 ID:S9pGTqDu.net
>>293

「各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく」

これのどこが、点滅合法の根拠になるんだよ(笑)

ほんと、お前は文書の読解能力ゼロだね(笑)

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:55:45.45 ID:bVBsLGLK.net
>>259
>公的ソース(笑)で言うなら、警察庁見解だけで十分だな…
内容は「現行規定上、違反とする規定はない」という内容だ┐(´ー`)┌

そんなことは警察庁見解の何処にも書いてない。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:23:01.32 ID:QkrrjLpm.net
>>308
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」には違反とするきていはないね。
でも「交通法施行細則」を満たしていないね。

点滅は違法じゃない。
規定の光度がないから違反していると言っているのにw
何回ふりだしに戻って同じことを繰り返すんだよ?
無限地獄か?
地縛霊みたいなやつだなwww

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:24:43.47 ID:QkrrjLpm.net
そんなのはおいといてちゃっちゃと次に進もうぜ!

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:37:41.24 ID:FMPDK/Mg.net
>>309
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」には違反とするきていはないね。
> でも「交通法施行細則」を満たしていないね。
規定の光度を有した前照灯を点滅でつけていれば良いんだよ。

> 点滅は違法じゃない。
> 規定の光度がないから違反していると言っているのにw
前照灯として売られている市販のライトなら規定の光度は有しているよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:46:39.09 ID:WmfqvDT0.net
>>311
>規定の光度を有した前照灯を点滅でつけていれば良いんだよ。

屁理屈(笑)

>前照灯として売られている市販のライトなら規定の光度は有しているよ。

点灯モードで点ければね。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:23:00.85 ID:S/A3fO6n.net
>>312
> >規定の光度を有した前照灯を点滅でつけていれば良いんだよ。
> 屁理屈(笑)
普通に法令を読んだらこうなるだろ。

> >前照灯として売られている市販のライトなら規定の光度は有しているよ。
> 点灯モードで点ければね。
夜間つけなければならない灯火を規則が定めており、規則が規定しているのは色と光度だけ。
「点灯」という言葉は尾灯でしか使われていない。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:08:33.55 ID:T+eZ5qAY.net
>前照灯として売られている市販のライトなら規定の光度は有しているよ。
点滅モードは前照灯として売られていなんだが?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 07:43:15.55 ID:gL0oLr3o.net
>>313

>普通に法令を読んだらこうなるだろ。

ならねえよ。

>夜間つけなければならない灯火を規則が定めており、規則が規定しているのは色と光度だけ。

障害物を確認できる必要があるよね。
点滅により、それが確認できる光度を有していないときのある点滅モードではつけていることにならないよ。

>「点灯」という言葉は尾灯でしか使われていない。

だから何?
後続車から確認できるための状態として、「点灯」という用語が使われているだけだよ。

そもそも、「灯火をつける」と「点灯」は同じ意味だから、尾灯の「点灯」を常時点灯とお前が言いたいなら、前照灯の「灯火をつける」も常時点灯だね(笑)

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:30:14.52 ID:nhmoeM20.net
処罰するほどの具体的な規定はないと思いますがね。
判断を保留しているのが実情じゃないですか?
だから、違法でも合法でもない適法状態。
使用者に良識のある行動を期待している。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:10:00.50 ID:g3GDpKE3.net
>>316

>処罰するほどの具体的な規定はないと思いますがね。

法令には数値的な基準はないけれど、要件は各県の公安委員会規則に定められてる。
仮に、何luxとか数値が決められても、点滅君は、「規定の光度を有する前照灯を点滅でつけてる」って言うだけ。

>判断を保留しているのが実情じゃないですか?
>だから、違法でも合法でもない適法状態。

合法も適法も同じでしょ。
違法だけれど、軽微だから検挙まではせず、注意で済まさせてるってとこ、だろうね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:23:11.79 ID:NIvfa2Ht.net
>>297
>分かる?区別できる?
「措置の分類」と「返答」では意味が違う!と言いたいのだろうが、区別する必要性を全く感じない┐(´ー`)┌

>既定がないならなら、"E 事実誤認" に分類されるんだよ?
>分かる?区別できる?
これは点滅の違法性を確認したものではないのだから、事実誤認は無いな┐(´ー`)┌
お前が全く分かっていない┐(´ー`)┌

>ここでの「現行規定」とは、『道路交通法 五十二条』と『道路交通法施行令 十八条』なんだ。
>各都道府県の公安委員会が定める『道路交通法施行細則』は含まれていないんだ。
そうであって欲しいんだね┐(´ー`)┌だが、これは元の文書と矛盾するからおちんぽの虚言だな┐(´ー`)┌

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず
自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。

思いっきり触れてるからな┐(´ー`)┌

>>298
>ん、公安委員会は規則を作る立場だから点滅合法の特区制定を目指してた地方市議の問い合わせ先としては適正だが、通常は取り締まりや指導を担当する都道府県警察がその判断に当たる。
ダメだよ┐(´ー`)┌公安委員会名指しなんだからそこをおちんぽの解釈で飛ばしたら┐(´ー`)┌

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:23:45.53 ID:bqo0II/I.net
点滅君はコロコロ論点をすり替えてるだけで、全てのネタで論破されてるよね。

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200