2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 73人目【犯罪】

1 :取り締まりもしているよ(そこまでしない):2017/04/09(日) 16:49:45.90 ID:RTj/Q1W4.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 72人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490019946/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:39:11.77 ID:KwYU8AFj.net
>>505
公安委員会の作った規則に点滅灯が適合するかどうかの議論なのに、適合していることを前提にした適合論になんの意味もないよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:50:23.42 ID:G9dutI4Y.net
>>507
>保安基準の規定が道路交通法によって定められてるんじゃねえよ。
道交法の下位の規定、施行令が「これに準拠しろ」と名指しで指定しているんだなぁ┐(´ー`)┌
実質「公安委員会の定める灯火」と同じ事なのだと何で理解出来ないんだろうね。都合が悪すぎるからだよね┐(´ー`)┌

>道路交通法施行令第18条の都合のいい部分だけ切り取って、悦に入ってんじ
>ゃねえよ(笑)
道交法施行令に書いてあるよ?に対して、何ら有効な言い訳すらできないとな┐(´ー`)┌
法学(笑)の言い訳は情けないものだな┐(´ー`)┌

>>508
>公安委員会の作った規則に点滅灯が適合するかどうかの議論なのに、適合していることを前提にした適合論になんの意味もないよ。
そもそも、適合論(笑)自体に意味が無いわな┐(´ー`)┌「適合しない」に根拠が無いから。
何時まで「俺はこう解釈した!」という阿呆な主張を続けるのかね。
何も根拠が無いなら撤回するのが議論のルールだよ┐(´ー`)┌

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:08:16.04 ID:KEnYUX2k.net
>>507
法52条でつけなければならない自動車の前照灯の要件はどこに書いてあるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:10:57.34 ID:HypXcppO.net
すみません、俺が間違ってましたm(_ _)m
知り合いの弁護士に聞いたら、点滅は違法だそうですm(_ _)m
所持禁止規定はないので、補助灯として使う分にはもんだいなしのようですm(_ _)m

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:45:20.75 ID:G9dutI4Y.net
┐(´ー`)┌

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:20:12.91 ID:KEnYUX2k.net
>>511
その「知り合いの弁護士」に法的根拠を聞いてきたら?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:56:25.88 ID:7Bt7yexI.net
>>513

弁護士の見解が載ってる。
法的知識のある人は違法派と同じような解釈になるようだね。

http://a.excite.co.jp/News/column_g/20170201/Imedia_74740.html

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:22:40.48 ID:gtM/T0oY.net
点滅君
向こうでスレ違いなとんでも合法論で暴れてるw

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:26:35.99 ID:KEnYUX2k.net
>>514
違法とは言ってないね。
「点滅式のライトですと10メートル先を照らすのは少し難しいかもしれませんね。」
薄暮や明るい市街地なら問題ないのでは?

>>511が「知り合いの弁護士」に法的根拠を聞いてくれるのを待つか。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:38:53.27 ID:gtM/T0oY.net
>>516
弁護士は法の専門家だが裁量を持ってる訳じゃないから意見を述べるだけになる。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:59:13.46 ID:KEnYUX2k.net
>>517
つまり、「明らかに違法」と言えないということでしょ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:01:16.44 ID:gtM/T0oY.net
>>518
違法だと思われると言ってることが重要だね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:07:00.05 ID:KEnYUX2k.net
>>519
> 違法だと思われると言ってることが重要だね。
そんなこと書いてないよ。
薄暮や明るい市街地なら点滅だけでも大丈夫、と読める。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:54:28.74 ID:gtM/T0oY.net
>>520
どの部分からそう読めるの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 00:29:45.02 ID:a5W0t+gL.net
>>516
>「点滅式のライトですと10メートル先を照らすのは少し難しいかもしれませんね。」
>薄暮や明るい市街地なら問題ないのでは?

こういう要件のときは、周りの明かりは関係ないよ。
でなけりゃ、周りが明るければ無灯火でもいいってことになる。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:16:12.06 ID:NLlvN9bP.net
>周りが明るければ無灯火でもいいってことになる

ヒント:被視認性

>こういう要件
>周りの明かりは関係ないよ

「こういう要件」ってその弁護士が独断で決めること?
「周りの明かりは関係ないよ」って誰が決めたの?
そしてその弁護士、「確認出来る」を勝手に「照らせる」に変えてる。
ヒント:光軸の近いママチャリ、速度が遅ければ光度は落ち、止まれば無灯火のママチャリ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:18:47.89 ID:NLlvN9bP.net
あと「もちろん、ライトをつけているので無灯火にはならないとは思うのですが……。」とも書いててどっちつかず。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 02:51:46.25 ID:7jZBGiGo.net
>東京都道路交通規則第9条に、軽車両にあっては、白色又は淡黄色で夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯をつけなければならないと定められています。
>商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。

東京都道路交通規則を所管する警視庁のサイトにこう書いてある。
周りの明るさは前照灯要件とは 無関係。アキラメロw。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 05:19:48.00 ID:jg6M1Y+U.net
実質、無灯火はダメと書いてあるだけなのだが、なんでそんなものを示してドヤれるの┐(´ー`)┌

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 05:42:53.44 ID:7jZBGiGo.net
点滅君が何も示せないからだよw。
今日も合法の公的ソースは何処からも発信されないだろうからなw。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:10:57.13 ID:jg6M1Y+U.net
>>527
おちんぽが違法の事実を示せないのに、何の公的ソースを示せというのかね┐(´ー`)┌
それとも、また警察庁見解を読みたいのか?┐(´ー`)┌じゃぁ貼ってやろう┐(´ー`)┌

●警察庁見解『自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。』
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
http://web.archive.org/web/20130314150801/http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1201/a11/a02/a06/a01/03.html

現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず
自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき
各都道府県公安委員会が定めているところである。

前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、
地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、
各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、
ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項については、
前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:34:01.52 ID:GMnEGT0o.net
で、埼玉県公安委員会の見解は?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:01:55.66 ID:a5W0t+gL.net
>>528

またこれか。
これは、点滅合法の根拠にはならないよ。
逆に、点滅は違法ということを前提としていることを示すものだよ。

>>260

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:13:21.80 ID:jg6M1Y+U.net
>>530
点滅違法を前提にしているのは「埼玉県草加市」であって警察庁ではない┐(´ー`)┌
そもそも、前提がどうのというのは関係ない。この時点で埼玉県公安委員会や埼玉県警が
点滅を違法と扱っているのであれば、警察庁は「誰の決定で違反である」と明確に返答するのだ┐(´ー`)┌

つまり、これは「点滅違法の決定はない」事を示す公的合法ソースになるのだ┐(´ー`)┌
残念だったね┐(´ー`)┌

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:19:22.57 ID:GMnEGT0o.net
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、

この時点で埼玉県公安委員会や埼玉県警が
点滅を違法と扱っているのであれば、警察庁は「誰の決定で違反である」と明確に返答するのだ┐(´ー`)┌

警察庁が言っていることと全く違うことになってるんだが?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:40:06.38 ID:cTX7r1wP.net
>>520
>薄暮や明るい市街地なら点滅だけでも大丈夫、と読める。

>>521
>どの部分からそう読めるの?


点滅君沈黙♪

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:22:29.66 ID:jg6M1Y+U.net
>>532
>警察庁が言っていることと全く違うことになってるんだが?
当たり前じゃん。違法ならば違法と答えるが、違法じゃないのだからその解答なのだ。
ほんと、おちんぽは白雉だな┐(´ー`)┌

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:30:13.08 ID:GMnEGT0o.net
>>534
>>532で書いてあるのは、点滅の言ってることが滅茶苦茶だってこと。

それと俺は、点滅が違法とはしてないぞ。
公安委員会の規定に違反していると何度も言った通り。
だから、点滅が違法じゃないと説明されても「だから何?」としかならんよ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:40:20.21 ID:jg6M1Y+U.net
>>535
>だから、点滅が違法じゃないと説明されても「だから何?」としかならんよ。
そりゃお前が統失を拗らせすぎただけだ┐(´ー`)┌

合法派に対抗できない鬱屈がたまりにたまって、ある日突然悟ってしまった。
「そうだ、合法派が言うように点滅は合法なのだ。だが公安委員会の定める灯火ではないから無灯火。」
以後、壊れたオートマトンと化して点滅は合法と書かれるたびに同じ主張を繰り返すようになったと┐(´ー`)┌

タイトルが【違法】【犯罪】で、おちんぽも違法だ違法だと繰り返しているわな┐(´ー`)┌
それに対して「違法じゃない」と主張した場合だけ論点を買えてしまうのだw気違いもほどほどにな┐(´ー`)┌

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:44:27.24 ID:GMnEGT0o.net
いや、俺は最初からそう言ってるんだけど?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:46:00.21 ID:GMnEGT0o.net
それで、点滅が違法じゃないからって何?
公安委員会の規定は守りなさい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:46:30.24 ID:jg6M1Y+U.net
>>537
最初から言っているなら、最初から壊れていたとしか言いようが無いじゃん┐(´ー`)┌
違法だ犯罪だと喚いている連中に「違う、違法ではない、合法だ」と主張した時だけ論点が変わる。
どれだけおかしなことを主張しているのかまず自覚しないと┐(´ー`)┌

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:53:29.26 ID:GMnEGT0o.net
論点が変わる?
どれのことを言ってるのだ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:54:52.94 ID:GMnEGT0o.net
てか、誰のことを言ってるのだ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:57:04.88 ID:jg6M1Y+U.net
>>540-541
お前の受け取り方の事を言っている┐(´ー`)┌

ほんと、お前は白雉だな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:15:27.19 ID:GMnEGT0o.net
何を受け取ったって?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:35:53.83 ID:ItlL3SN7.net
灯火としては違法じゃないけど前照灯としては違法だね。
だから補助灯として使うのは合法。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:32:15.67 ID:jg6M1Y+U.net
>>543
そんなレベルで会話が成立しないのか┐(´ー`)┌
ゲシュタルト崩壊し過ぎだろ┐(´ー`)┌

>>544
誰がそんな事を決めたの?┐(´ー`)┌おちんぽだよね┐(´ー`)┌
おちんぽの定める灯火は法令ではないから、違反しても警察は動かないよ┐(´ー`)┌

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:47:22.60 ID:GMnEGT0o.net
そんなレベルなんだよ、お前の話は (爆笑

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:33:42.89 ID:jg6M1Y+U.net
>>546
お前の理解力が低すぎるんだよ┐(´ー`)┌
「山にある」を「沢山ある」と理解できない。「受け取る」を手渡しとしか認識できない。
統失が行き過ぎるとこうなると言うだけの話だ┐(´ー`)┌

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:51:58.44 ID:GMnEGT0o.net
点滅させている奴は山にいる

何言ってんだ? ってね ( ´∀` )

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:55:08.31 ID:GMnEGT0o.net
> 「受け取る」を手渡しとしか認識できない。
そんな認識なんてしてねーって。
まぁ、そういう認識をしてることにしないとまずいよなぁー。

いつもの手だな、点滅君。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:04:26.88 ID:jg6M1Y+U.net
>>548
そうだね、おちんぽは「沢山いる」と解釈できないんだよね、統失だから┐(´ー`)┌

>>549
いつもの手でも何でもないよ。お前マジで頭おかしくなってるから┐(´ー`)┌
議論の流れを追えず、「点滅は合法」と言えば別の話題としか解釈できない。
複数の意味を持つ熟語を解釈できない。お前マジで頭おかしくなってるぞ┐(´ー`)┌

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:07:04.53 ID:GMnEGT0o.net
よっぽど悔しかったみたいだ。

   >>155
   > 点滅で走る自転車なんて山にいる訳だが┐(´ー`)┌
   「ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かwwwww」
   素直に書き間違えたといえばいいのにwwwwwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:07:59.17 ID:NLlvN9bP.net
>>525
恣意的な示し方だな。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html (Q7)

ここでの10M云々の併記は、
『「明るいところならライトなしでいい」という除外規定は法令文にはないですよ』と示すためのものであり、
明るさに拠らず厳密に10M云々を守れみたいな明示ではない。
Q自体がそういう内容。
例えば、これを見て光軸の近いママチャリの人が「そうか、明るさに拠らずちゃんと10M以上のところに光軸を設定しないとな!」とか思わないだろ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:37:18.49 ID:a5W0t+gL.net
>>552

>例えば、これを見て光軸の近いママチャリの人が「そうか、明るさに拠らずちゃんと10M以上のところに光軸を設定しないとな!」とか思わないだろ。

「光軸を設定しないとな!」とまでは思わないかもしれないが、周りの明かるさに関係なく、規則に定められた高度が必要だと理解すると思うぜ。

「周りの明るさも入れて10m先の障害物を確認できればいい」なんて信じてる奴がいたら、笑っちゃうね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:40:43.65 ID:a5W0t+gL.net
>>550

自分の書いたことを読み返して恥ずかしくならないかい?

他人の人格を否定するような書込みばかりで、何の議論にもなってないよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:45:05.02 ID:M2eR+BIi.net
>>551
>よっぽど悔しかったみたいだ。
いや全く┐(´ー`)┌
俺は統失を弄り倒して壊す事を目的にしているのだ。
一応情けをかけて「お前あたまおかしいよ、病院行きなよ」と言葉をかけたりもするが、
思惑通り言葉が通じないレベルに至ってくれてありがとう!と思っているよ┐(´ー`)┌

>>553
>「光軸を設定しないとな!」とまでは思わないかもしれないが、周りの明かるさに関係なく、規則に定められた高度が必要だと理解すると思うぜ。
そんな理解は出来ないだろう┐(´ー`)┌
規定の光度があるか否かを知る手段ってのが無いのだから┐(´ー`)┌

大体、ダイナモでは光度を維持しえないのだ。電池式しか見ていないおちんぽ以外、
「規定の光度を割る瞬間があったら違法」なんて考えを持たないよ┐(´ー`)┌

>>554
>他人の人格を否定するような書込みばかりで、何の議論にもなってないよ。
言葉が通じず議論出来ない相手だもの、仕方ないよ┐(´ー`)┌
あと、お前らもやっている事だ┐(´ー`)┌

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:10:46.91 ID:URRKP5fH.net
>俺は統失を弄り倒して壊す事を目的にしているのだ。
一応情けをかけて「お前あたまおかしいよ、病院行きなよ」と言葉をかけたりもするが、 思惑通り言葉が通じないレベルに至ってくれてありがとう!と思っているよ┐(´ー`)┌

で 目的真逆に着陸しちゃったのか? オメw
点滅君の妄想俺様解釈レス実態を白日に晒し拡散周知徹底することで充分な点滅抑止力を日々発信。安全に貢献出来てるぜ! 

ありがとうよ点滅さんw

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:41:43.62 ID:Kzx/q0q+.net
東京23区の所得格差拡大 港区1100万円、足立の3倍

 東京都港区の住民の所得は1100万円超――。総務省の2016年度の統計からこんな結果が分かった。
 港区は多くの富裕層が住み、2位の千代田区民より200万円近く所得が多い。
 港区は23区で最下位の足立区とは約780万円、3倍以上もの開きがあり、“区間格差”は年々拡大する傾向にある。
 東京など大都市と地方の格差は指摘されることが多いが、大都市内での格差も無視できない。



足立区ってホームレスしかいないの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:23:28.76 ID:2NWEvr8a.net
>>555
>そんな理解は出来ないだろう┐(´ー`)┌
規定の光度があるか否かを知る手段ってのが無いのだから┐(´ー`)┌

「東京都道路交通規則第9条に、軽車両にあっては、白色又は淡黄色で夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯をつけなければならないと定められています。」
「商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。」

これを読んで、
“周りの明かるさに関係なく、規則に定められた高度が必要”
だと理解できないのはお前だけなんじゃないか(笑)

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:24:59.96 ID:M2eR+BIi.net
>>556
>点滅君の妄想俺様解釈レス実態を白日に晒し拡散周知徹底することで充分な点滅抑止力を日々発信。安全に貢献出来てるぜ! 
やたらと言葉を修飾していくのも精神病んでるフラグらしいぞ┐(´ー`)┌

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:46:38.97 ID:M2eR+BIi.net
>>558
>これを読んで、
>“周りの明かるさに関係なく、規則に定められた高度が必要”
>だと理解できないのはお前だけなんじゃないか(笑)
これを読んで、点灯時の最低光度の規定だと解釈するのがおちんぽ若干名なのだよ┐(´ー`)┌

そもそも、ここ以外で「おちんぽの定める灯火」と同じ解釈を見た覚えがない。
「それ誰が言ってるの?」と問い詰めても、お前らも何も示せないものな┐(´ー`)┌

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:21:07.81 ID:ghQuumqr.net
>>560

>これを読んで、点灯時の最低光度の規定だと解釈するのがおちんぽ若干名なのだよ┐(´ー`)┌

最低必要な光度でなければ何なんだ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:29:22.60 ID:3XD3Jll2.net
(国語力)
>>552

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:58:31.58 ID:X+3LewJS.net
>>561
>最低必要な光度でなければ何なんだ?
前照灯の要件だよ┐(´ー`)┌
何度も突っ込んでいるが、点灯時の最低光度じゃぁダイナモが違法になるだろ┐(´ー`)┌

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:34:07.07 ID:ghQuumqr.net
>>563

>>561
>最低必要な光度でなければ何なんだ?
前照灯の要件だよ┐(´ー`)┌

「前照灯の要件は前照灯」ってか。
答えになってないよ(笑)

前照灯の要件として、
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度」
が求められてるんだよ。
その光度がなければ、他に規定がなければ違法だ。

>何度も突っ込んでいるが、点灯時の最低光度じゃぁダイナモが違法になるだろ┐(´ー`)┌

JISで定めれた前照灯の要件を満たしていれば、違法とは言えないね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:00:58.93 ID:X+3LewJS.net
>>564
>前照灯の要件として、
>「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度」
>が求められてるんだよ。
>その光度がなければ、他に規定がなければ違法だ。
これを、前照灯に求める性能と解釈するのが合法派。
点滅憎しで点灯時の最低光度と解釈し、ダイナモを違法にして

>JISで定めれた前照灯の要件を満たしていれば、違法とは言えないね。
こうやって無様な言い訳をするのがおちんぽ┐(´ー`)┌
俺の言い分をパクってんじゃねーよ┐(´ー`)┌

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:00:53.83 ID:ghQuumqr.net
>>565

>これを、前照灯に求める性能と解釈するのが合法派。

その性能が最低必要な光度だろ。

そもそも、条文には、
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度」
と書かれている。
その光度がなければ、他に規定がなければ違法だ。

お前は、
“その光度があれば消えててもいい”
って俺様解釈してるだけだろ(笑)

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:13:51.66 ID:X+3LewJS.net
>>566
>その性能が最低必要な光度だろ。
んな訳ねーじゃん┐(´ー`)┌
電動アシストと後付けのLED式前照灯が出て来るまで、
自転車の前照灯ってのは光度を維持し得ない物だったのだから┐(´ー`)┌

ダイナモは速度に応じて、電池と電球は使用時間の経過と共に暗くなっていくものなのだ┐(´ー`)┌
どうして最低光度なんぞを定められると思っちゃったの?点滅モードしか見ていないからだよね┐(´ー`)┌

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:45:43.56 ID:ghQuumqr.net
>>567

必要な光度を有していない前照灯は点滅の有無にかかわらず違法だ。

お前は、10m先の障害物を確認できる性能があれば、消えてても合法っ思ってるんだろ(笑)

最低光度としたときに、低速時にダイナモライトは必要な光度を有していないとしても、
構造上、低速時には暗くなるが通常走行中には必要な光度有しているダイナモライトと、
常時点灯できる性能を有しているにもかかわらず通常走行中にわざと点滅させ必要な光度を満たさない点滅灯とを同列に扱うこと自体ナンセンスだね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:05:29.26 ID:NkGpT2OE.net
一つ聞きたいけど
点滅ライトって暗い中で
1つ点滅するから目立ちやすいんだよね?
ledライトが(既に)光ってる中
別に点滅ライト点けても
目立たないよね?意味無くなっちゃうよね?
光度にもよるだろうけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:22:51.84 ID:Kzx/q0q+.net
ダイナモは一定の速度以上を保って走れ。
減速するな。停車なんて以ての外。日の出までがんばれ!

電池と電球は、消耗品です。暗くなったら交換しましょう。

LEDライトは、スイッチを切り換えて点灯モードにしましょう。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:32:14.40 ID:3xAI3hHz.net
>>569
2つライトを付ける時は位置を離して取り付けよう
その方が効果的だ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:43:30.39 ID:+m+hc2dl.net
ごちゃごちゃ言わんでもいい
夜間の点滅は交通違反だと
警察署に行けば丁寧に教えてくれるよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:01:04.68 ID:Yt96KMkE.net
>>533
>>521
> >>520
> どの部分からそう読めるの?
「点滅式のライトですと10メートル先を照らすのは少し難しいかもしれませんね。」

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:03:23.05 ID:Yt96KMkE.net
>>572
> 夜間の点滅は交通違反だと
> 警察署に行けば丁寧に教えてくれるよ
ピストン氏の動画では違法ではないと言っていたな。
君が警察署で教えてもらった法的根拠を出してよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 02:25:34.68 ID:vMQBYf9q.net
>>568
>お前は、10m先の障害物を確認できる性能があれば、消えてても合法っ思ってるんだろ(笑)
消えていたら違反だ。だが、点滅は法令上「点いている」事になっている┐(´ー`)┌
点滅には滅の時がある!滅の時は要件を満たさない!はおちんぽが思いついた虚言であって法令ではない┐(´ー`)┌

>最低光度としたときに、低速時にダイナモライトは必要な光度を有していないとしても、
>構造上、低速時には暗くなるが通常走行中には必要な光度有しているダイナモライトと、
>常時点灯できる性能を有しているにもかかわらず通常走行中にわざと点滅させ必要な光度を満たさない点滅灯とを同列に扱うこと自体ナンセンスだね。
この考え方自体がナンセンス(笑)だな┐(´ー`)┌
架空の規定を満たし得ないから満たさなくても合法、満たし得るのだから満たさなければ違法┐(´ー`)┌
おちんぽが点滅モードしか見ていないからこうなるのだ┐(´ー`)┌

>>570
>ダイナモは一定の速度以上を保って走れ。
>減速するな。停車なんて以ての外。日の出までがんばれ!
先生!走り始めてから一定の速度に達するまでもメツノトキー(笑)ですwww
日の入りを跨いで乗っていたら日の出まで止まれない。過酷だよなぁw

>>572
丁寧に教えてもらった結果↓

警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=VayLu2uq2Xc

Q「夜間、点滅ライトのみで走行するのは違反ですか?」
A「違反とは言えない」 

「そもそもの法律のなかに点滅がどうのという記載がないので」

「こちらとしての推奨というとおかしいんですけどご説明させていただくときには
前照灯というのは夜間暗くなってからずっと前方を照らし続ける物という認識ではあるのでそう風にお願いしていく。」

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:57:34.47 ID:0sqXZNXS.net
>>575
点滅灯(点滅モード)を付けようと考えている善良な人へ

道路交通法及び下位法例には自転車の前照灯について点滅を禁止する規定はありません。(JISの規定では「点滅してはならない」となってます。)

そのため「前照灯の点滅は違法ですか」との質問に対して、警察は「違法とは言えません」と回答します。

点滅合法を主張する神田水道橋なる人物は、このことを理由に「点滅は合法だ」と主張しています。

しかし、警察の指摘にはその続きがあって
「点滅の有無にかかわらず各県の公安委員会規則に定められた要件を満たす前照灯をつけなければならない」
となっています。

この公安委員会規則は概ね
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
となっています。

常識で考えれば、前照灯なので常時継続してこの光度が求められていると考えるのが当然であり、
神田水道橋が問い合わせをした埼玉県だけでなく公的機関やメーカーは「点滅は要件に当てはまらず前照灯とはならない」としています。

これに対して神田水道橋は「法令のどこにも常時点灯とは書いていない」「要件を満たす前照灯を点滅でつけている」と変な解釈をしています。
また「罪刑法定主義」を持ち出してきて「禁止規定がないから合法」と言ってますが要件を満たす前照灯を点けていなければ義務違反になります。

なお、「道路交通法上、点滅は灯火に含まれ得る」との警察庁の見解がありますが、これは道路交通法上の灯火には点滅することを前提とした灯火があるためで、
これをもって前を確認するための前照灯の点滅を合法とする根拠にはなりえません。公安委員会規則の要件を満たすことが必要です。

これでも「点滅灯は合法だ」と考えるなら自己責任で。

なお、補助灯として点滅灯をつけることは問題ありません。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 08:20:23.06 ID:Yt96KMkE.net
>>576
> 常識で考えれば、前照灯なので常時継続してこの光度が求められていると考えるのが当然であり、
公序良俗を問うのは民法だな。

> 神田水道橋が問い合わせをした埼玉県だけでなく公的機関やメーカーは「点滅は要件に当てはまらず前照灯とはならない」としています。
断言しているメーカーはないな。
海外メーカーのライトの取説には点滅が違反とは一切書いていないから、海外メーカーのライトを使っている人は知ることのない世界だな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:00:06.56 ID:vMQBYf9q.net
>>576
>しかし、警察の指摘にはその続きがあって
>「点滅の有無にかかわらず各県の公安委員会規則に定められた要件を満たす前照灯をつけなければならない」
>となっています。
警察庁と警視庁を混ぜるなよ┐(´ー`)┌

>常識で考えれば、前照灯なので常時継続してこの光度が求められていると考えるのが当然であり、
>神田水道橋が問い合わせをした埼玉県だけでなく公的機関やメーカーは「点滅は要件に当てはまらず前照灯とはならない」としています。
埼玉県はそんな事言ってないぞ┐(´ー`)┌

嘘つきが警察や埼玉県の見解を曲げて違法と言い張っている。
つまり、違法論には根拠がないと┐(´ー`)┌

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:07:15.60 ID:OkcwxllQ.net
>>577

>> 常識で考えれば、前照灯なので常時継続してこの光度が求められていると考えるのが当然であり、
>公序良俗を問うのは民法だな。

公序良俗とは関係ないよ。知ってる単語持ち出してきたのかな(笑)
刑罰法令を解釈をするときも「通常人」が基準だからね。

>>公的機関やメーカーは「点滅は要件に当てはまらず前照灯とはならない」としています。
>断言しているメーカーはないな。

調べてから言えよ。

【パナソニック】
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。
※この機能使用時は前照灯として使えません。

【キャットアイ】
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

>海外メーカーのライトの取説には点滅が違反とは一切書いていないから、海外メーカーのライトを使っている人は知ることのない世界だな。

こんなこと書いてて恥ずかしくないの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:11:41.59 ID:OkcwxllQ.net
>>578

>警察庁と警視庁を混ぜるなよ┐(´ー`)┌

だから何?
事実関係は変わらないね。


>埼玉県はそんな事言ってないぞ┐(´ー`)┌

どうかなぁ?
もう一度読み返してみれば。

>嘘つきが警察や埼玉県の見解を曲げて違法と言い張っている。

君がどう解釈するかは勝手だろうけど、「通常人」はどう解釈するだろうねぇ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:16:01.49 ID:tqYhoxoT.net
>>575
点滅は法令上ではつけているときに光度が変化する灯火に含まれているよ。
この場合の変化とは光度が無くなることだね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:33:06.76 ID:Yt96KMkE.net
>>579
> 公序良俗とは関係ないよ。知ってる単語持ち出してきたのかな(笑)
君の住んでいる一部地域の常識なんでしょ?

> 刑罰法令を解釈をするときも「通常人」が基準だからね。
誰も言っていない「滅の時」を主張する違法厨は「通常人」じゃないからね。

> 調べてから言えよ。
パナソニックのダイナモライトの取説には書いてないね。
キャットアイは問い合わせてから言え。

> こんなこと書いてて恥ずかしくないの?
全てのライトの取説に点滅は補助灯と書いているわけではない、という事実を示した。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:50:07.76 ID:OkcwxllQ.net
>>582

>君の住んでいる一部地域の常識なんでしょ?

お前の住んでいるところでは、「前照灯とは点滅するもの」なのね(笑)

>誰も言っていない「滅の時」を主張する違法厨は「通常人」じゃないからね。

お前は、世間一般の人は「前照灯は点滅するもの」と考えていると思ってるんだね(笑)

>パナソニックのダイナモライトの取説には書いてないね。

点滅灯は通常走行中に要件を満たさないからだよ(笑)

>キャットアイは問い合わせてから言え。

ホームページの記載を引用したんだけど。

>全てのライトの取説に点滅は補助灯と書いているわけではない、という事実を示した。

そんなもの書いてなくても要件を前照灯としての満たしていなければ違法だよ(笑)

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:52:02.27 ID:OkcwxllQ.net
>>582

それから、人のレスを引用するなら、自分のレスは一行開けろよ。
途中から読んでる人にはどこから気違いのレスなのか分かりにくいだろ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:05:21.25 ID:Yt96KMkE.net
>>583
> お前の住んでいるところでは、「前照灯とは点滅するもの」なのね(笑)
そんなことは言っていないが。
「前照灯とは点滅するもの」と主張している人がいるの?

> お前は、世間一般の人は「前照灯は点滅するもの」と考えていると思ってるんだね(笑)
「前照灯とは点滅するもの」と主張している人がいるの?

> >パナソニックのダイナモライトの取説には書いてないね。
> 点滅灯は通常走行中に要件を満たさないからだよ(笑)
ダイナモライトは「通常走行中に要件を満たさない」のか?

> >キャットアイは問い合わせてから言え。
> ホームページの記載を引用したんだけど。
法的根拠が書いてないだろ。
問い合わせてみたら?

> そんなもの書いてなくても要件を前照灯としての満たしていなければ違法だよ(笑)
軽車両の前照灯の要件は「点滅を禁止」していると言っているのは違法厨だけだね。
警察が言っているというなら通達を出してくれ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:07:15.08 ID:vMQBYf9q.net
>>581
>点滅は法令上ではつけているときに光度が変化する灯火に含まれているよ。
そんな事考えなくていいよ┐(´ー`)┌
道交法第52条1項でつけなければいけない灯火の中に「非常点滅表示灯」がある。
だから、点滅する灯火は「点いている」のだ┐(´ー`)┌

>>583
>そんなもの書いてなくても要件を前照灯としての満たしていなければ違法だよ(笑)
前照灯の要件を満たしたライトを点滅モードで点けております┐(´ー`)┌

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:09:22.71 ID:Yt96KMkE.net
>>584
> それから、人のレスを引用するなら、自分のレスは一行開けろよ。
> 途中から読んでる人にはどこから気違いのレスなのか分かりにくいだろ。
引用部分には先頭に引用符を付けているんだから区別できるだろ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:27:27.39 ID:OkcwxllQ.net
>>587
いつもの通りの、俺様解釈の反論にもならないようなレスが返ってきましたね。

あとは善良な皆さんがどう判断するかですね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:30:09.21 ID:tqYhoxoT.net
>>586
うん、特例として認められた光度が変化する非常点滅表示灯がついてるんだよね。
>>587
なるほど、
書いた本人には分かってるんだからみんな分かるはずだってことね。
典型的な既知概の発想だなw

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:33:05.52 ID:+z2uxHTZ.net
>>575
> Q「夜間、点滅ライトのみで走行するのは違反ですか?」
> A「違反とは言えない」

「即座に違反と言えるかというと、その状況によるとしか言えない。」
  ↓
「違反とは言えない」
コレ無理がありすぎwww

Q「違反かどうかの話だと"違反とは言えない"というになってくるんでしょうか?」
A「違反と見られる可能性があるとしか言えない」
が正しいだろwwwwww


・点滅のものしかつけていない場合は、警察官に停車を求められる可能性は高くなる。
・パッパッパッパッパッパッパッみたいな消えている状況が分からない点滅は、
 即座に10m先が見えていませんとは言えない。
・点滅の加減が、パッ・点いてパッ・消してパッ・・・と数秒間あるというものであれば
 前方を照らしていない状況で自転車も数m進行してしまう状況になってくるので
そういうものについては即座に違反と言えると思う

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:38:21.33 ID:vMQBYf9q.net
あ、そうだ。もう5月入ってるじゃんwじゃぁキャットアイ見解のオチを開示しようw

神田水道橋(仮)様

平素は、弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
ご質問に対して回答致します。
(中略)

福岡の簡易裁判所でも夜間は点灯しなければいけないとの判決が出ております。

以下省略

ご返答ありがとうございます。
この福岡簡易裁判所の判決文を知りたいので、事件番号や判決の本文が分かりましたらを教えて頂けますでしょうか。

神田水道橋(仮)様
いつもお世話になっております。
誠に申し訳ございませんが、ネットで調べた情報でございます。
ネタ元を探したのですが、見つかりませんでした。
ご了承のほどよろしくお願いします。

株式会社キャットアイ
カスタマーサービス
(担当者名)

福岡簡裁(笑)そう、ソースはあのブログだ┐(´ー`)┌
キャットアイの見解は「ネットで見た」バカげている┐(´ー`)┌

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:42:45.18 ID:OkcwxllQ.net
>>585
>「前照灯とは点滅するもの」と主張している人がいるの?

お前は「常識では前照灯は常識点灯しているもの」だと理解してないんだろ。

>ダイナモライトは「通常走行中に要件を満たさない」のか?

満たすから注意書がないんだろ。


>法的根拠が書いてないだろ。

一般人相手に「道交法上」と書いてあれば十分だろ。

> 軽車両の前照灯の要件は「点滅を禁止」していると言っているのは違法厨だけだね。
>警察が言っているというなら通達を出してくれ。

「点滅を禁止」なんて言ってないぜ。法令上も点滅禁止にはなってない。「点滅では公安委員会規則の要件を満たせない」と言ってるだけ。
警察庁だって、「点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。 」
としており、点滅が合法なんて言ってないぜ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:56:01.98 ID:OkcwxllQ.net
>>591

なんだ、勿体ぶってたけどその程度か。

結局、点滅合法の根拠にはならないじゃん。

埼玉県への問い合わせにしてもそうだけど、お前は勝手に解釈して「合法」って言ってるだけだよね(笑)

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:59:41.01 ID:vMQBYf9q.net
>>593
おちんぽは痴呆だから理解できないが、
それぞれの違法論には根拠がないと示せば論破なのだ┐(´ー`)┌

埼玉県見解「小さな点滅するライト」を曲解した違法論は、埼玉県への問い合わせで論破した。
メーカーも違法だと言っている!の、メーカー「キャットアイ」は法的根拠を持たないと示してこれも論破した。

お分かり?┐(´ー`)┌

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:09:19.50 ID:+z2uxHTZ.net
俺がこの後1つ質問した事が切っ掛けで、キャットアイの公式見解からこの部分は消え去るだろう┐(´ー`)┌

キャットアイの見解は俺が貼った範囲で既に分かっているだろ┐(´ー`)┌
「警察が点灯するように言ってます!だから点滅ではダメです!」とな。
前照灯の規則に「点灯」という言葉は出て来ない。lつまり、キャットアイは言ってるだけ┐(´ー`)┌
そして、キャットアイ見解には壮絶なオチがある┐(´ー`)┌

どっかの国のアイドルグループの宣伝で終わりました。
がっかり感ではなく、やっぱり感。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:11:22.52 ID:Yt96KMkE.net
>>592
> お前は「常識では前照灯は常識点灯しているもの」だと理解してないんだろ。

点滅モードがあるからね。

> >ダイナモライトは「通常走行中に要件を満たさない」のか?
> 満たすから注意書がないんだろ。

自動点滅モードでも満たすんだね。
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl087/
暗くなって走れば自動点灯(または点滅)
センサー内蔵で暗くなって走り出すと自動的に点灯します。
(点滅機能付きのモデルは自動的に点滅します。)

> >法的根拠が書いてないだろ。
> 一般人相手に「道交法上」と書いてあれば十分だろ。
道路交通法のどの条文か気になるから問い合わせているんだよ。
君は「道交法上」だけで「公安委員会規則の要件」に結び付くんだね。

> 「点滅を禁止」なんて言ってないぜ。法令上も点滅禁止にはなってない。「点滅では公安委員会規則の要件を満たせない」と言ってるだけ。

通常人なら点滅が禁止されていなければ点滅しても良いと解釈するよ。

> 警察庁だって、「点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。 」
> としており、点滅が合法なんて言ってないぜ。

点滅が違反とも言ってないが?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:14:42.24 ID:vMQBYf9q.net
>>595
>どっかの国のアイドルグループの宣伝で終わりました。
>がっかり感ではなく、やっぱり感。
ごめん、そこまで人智を外れたレスをされるとさすがの俺でも全く理解できない┐(´ー`)┌

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:25:16.56 ID:+z2uxHTZ.net
さすがの俺でも全く理解できない┐(´ー`)┌
さすがの俺でも全く理解できない┐(´ー`)┌
さすがの俺でも全く理解できない┐(´ー`)┌

説明はしない。
別にさすがのあんたでも理解する必要性なしw
分かる奴だけが(・∀・)ニヤニヤ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:29:55.52 ID:vMQBYf9q.net
どこかの国のアイドルに詳しい自分しか分からないといういつものオチになる訳だな┐(´ー`)┌

「キャットアイは法的根拠を持たない」という事実を誤魔化したいのだと理解しておくよ┐(´ー`)┌

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:45:08.30 ID:+z2uxHTZ.net
「キャットアイは法的根拠を持たない」という事実www

まぁ、お前にとっては事実なんだな。
で、なんで俺がその事実を誤魔化したいことにすんの?
お前の理解力って、いったい?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:47:01.81 ID:9QGSjw1G.net
個人的には「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」を読んで「ただし光度を有さないことがあっても良い」とは読み取れないねー

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:51:30.50 ID:vMQBYf9q.net
>>600
>まぁ、お前にとっては事実なんだな。
法的根拠を尋ねたのに法解釈が全く含まれず、
挙げた根拠はどこかで見たまんま。質問して帰ってきた答えが「ネットで見た」なんだから当たり前だろ┐(´ー`)┌

>で、なんで俺がその事実を誤魔化したいことにすんの?
そう見えるからだよ┐(´ー`)┌

>>601
>個人的には「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」を読んで「ただし光度を有さないことがあっても良い」とは読み取れないねー
テンメツノメツノトキー(笑)は法令で規定された概念じゃないから、そんな理由で違法になると全く思えないな┐(´ー`)┌

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:06:17.70 ID:EH205LSA.net
>埼玉県見解「小さな点滅するライト」を曲解した違法論は、埼玉県への問い合わせで論破した。
>メーカーも違法だと言っている!の、メーカー「キャットアイ」は法的根拠を持たないと示してこれも論破した。

論破された当事者の埼玉県もキャットアイも一向にWebサイトに変化はないぞw 論破した! も点滅君俺様解釈だから、アタリマエだけどさ。

点滅君が論破宣言を必死に繰り返しても、ここスレの読後感は 『あぁ まだこの基地 一人で頑張ってんだ〜』しかないんだなぁ…
まぁ 論破したなら もう気がすんだんだろ? 今夜も頑張って脳みそ点滅させて走ってろよ統合失調症w

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:10:12.71 ID:+z2uxHTZ.net
>>602
警視庁の見解(>>590で書いたけど)
「即座に違反と言えるかというと、その状況によるとしか言えない。」
「違反と見られる可能性があるとしか言えない」

前方を照らしていない状況で自転車も数m進行してしまう状況になってくるので
そういうものについては即座に違反と言えると思う

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:36:33.73 ID:vMQBYf9q.net
>>603
>論破された当事者の埼玉県もキャットアイも一向にWebサイトに変化はないぞw 論破した! も点滅君俺様解釈だから、アタリマエだけどさ。
前者は「LED式は全て小さい!」というおちんぽ解釈の否定、
後者は「キャットアイのサポートが同じ内容を他者に伝える事は無いだろう」という俺の見解と、
「キャットアイが違法と言っているのだから違法!」というおちんぽ解釈の否定だぞ┐(´ー`)┌

キャットアイに再度問い合わせて「判例がある」と伝えて来るなら、その時はキャットアイを馬鹿にしまくっていい┐(´ー`)┌

>>604
思ってはダメだよ┐(´ー`)┌
それを法令なり有権解釈なりで示さないと┐(´ー`)┌

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:43:08.86 ID:tqYhoxoT.net
キャットアイ気の毒

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:47:18.03 ID:+z2uxHTZ.net
>>604
> 思ってはダメだよ┐(´ー`)┌
俺じゃなく、警視庁へ言え。

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200