2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 73人目【犯罪】

1 :取り締まりもしているよ(そこまでしない):2017/04/09(日) 16:49:45.90 ID:RTj/Q1W4.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 72人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490019946/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:06:17.70 ID:EH205LSA.net
>埼玉県見解「小さな点滅するライト」を曲解した違法論は、埼玉県への問い合わせで論破した。
>メーカーも違法だと言っている!の、メーカー「キャットアイ」は法的根拠を持たないと示してこれも論破した。

論破された当事者の埼玉県もキャットアイも一向にWebサイトに変化はないぞw 論破した! も点滅君俺様解釈だから、アタリマエだけどさ。

点滅君が論破宣言を必死に繰り返しても、ここスレの読後感は 『あぁ まだこの基地 一人で頑張ってんだ〜』しかないんだなぁ…
まぁ 論破したなら もう気がすんだんだろ? 今夜も頑張って脳みそ点滅させて走ってろよ統合失調症w

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:10:12.71 ID:+z2uxHTZ.net
>>602
警視庁の見解(>>590で書いたけど)
「即座に違反と言えるかというと、その状況によるとしか言えない。」
「違反と見られる可能性があるとしか言えない」

前方を照らしていない状況で自転車も数m進行してしまう状況になってくるので
そういうものについては即座に違反と言えると思う

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:36:33.73 ID:vMQBYf9q.net
>>603
>論破された当事者の埼玉県もキャットアイも一向にWebサイトに変化はないぞw 論破した! も点滅君俺様解釈だから、アタリマエだけどさ。
前者は「LED式は全て小さい!」というおちんぽ解釈の否定、
後者は「キャットアイのサポートが同じ内容を他者に伝える事は無いだろう」という俺の見解と、
「キャットアイが違法と言っているのだから違法!」というおちんぽ解釈の否定だぞ┐(´ー`)┌

キャットアイに再度問い合わせて「判例がある」と伝えて来るなら、その時はキャットアイを馬鹿にしまくっていい┐(´ー`)┌

>>604
思ってはダメだよ┐(´ー`)┌
それを法令なり有権解釈なりで示さないと┐(´ー`)┌

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:43:08.86 ID:tqYhoxoT.net
キャットアイ気の毒

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:47:18.03 ID:+z2uxHTZ.net
>>604
> 思ってはダメだよ┐(´ー`)┌
俺じゃなく、警視庁へ言え。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:56:42.37 ID:OkcwxllQ.net
>>596
>点滅モードがあるからね。

だから何?
「点滅は前照灯とは認められない」って話をしてるのに「点滅モードがあるから」って、反論にもなってないぞ。
自転車以外に「照明」として点滅してるものなんかないだろ。
点滅モードは前を照らすためのものではなく、自己の存在をアピールするためのものだよ。

>自動点滅モードでも満たすんだね。
>http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl087/

このライトのLEDは前照灯ではなくマーカーライトだぜ。

そもそも、注意書に点滅云々書いてなくても、要件を満たしていれば前照灯にはなりえないよ。


>道路交通法のどの条文か気になるから問い合わせているんだよ。

誰に?

>君は「道交法上」だけで「公安委員会規則の要件」に結び付くんだね。

そこまで商品説明に必要ないだろ。

>通常人なら点滅が禁止されていなければ点滅しても良いと解釈するよ。

そんな奴は法律で点滅が禁止されてるかどうかなんて理解してないだろうよ(笑)
そもそも、法令を知っているかどうかと違法になるかどうかは関係ないよ。

>点滅が違反とも言ってないが?

公安委員会規則に定めらた要件を満たす必要があるね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:09:20.73 ID:vMQBYf9q.net
>>607
警視庁と埼玉県見解を混ぜてるだろ┐(´ー`)┌
それは「警視庁の意見」ではなく、それらを見て思いついた「お前の意見」だ┐(´ー`)┌

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:13:50.97 ID:+z2uxHTZ.net
>>609
警視庁が言っていることだが?
都合が悪いものはなかったことにするんだよな。
馬鹿馬鹿しくて相手するのも嫌になるよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:38:00.78 ID:OkcwxllQ.net
>>610

暇つぶし程度にからかってやればいいと思うよ(笑)

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:39:22.52 ID:Yt96KMkE.net
>>608
> >点滅モードがあるからね。
> だから何?
メーカーはユーザーが点滅モードを使うことを前提に用意しているんだよ。

> 「点滅は前照灯とは認められない」って話をしてるのに「点滅モードがあるから」って、反論にもなってないぞ。
> 自転車以外に「照明」として点滅してるものなんかないだろ。
自転車は点滅が禁止されていないからね。

> このライトのLEDは前照灯ではなくマーカーライトだぜ。
> そもそも、注意書に点滅云々書いてなくても、要件を満たしていれば前照灯にはなりえないよ。

これは前照灯だな。
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl088/
前照灯(JIS C 9502(2014年)の光度基準適合)
暗くなって走れば自動点灯(または点滅)
センサー内蔵で暗くなって走り出すと自動的に点灯します。
(点滅機能付きのモデルは自動的に点滅します。)

> 誰に?
キャットアイに問い合わせたんだよ。
で、結果は書いてあるんだから否定するなら君が聞いてきた結果を書きなよ。

> >君は「道交法上」だけで「公安委員会規則の要件」に結び付くんだね。
> そこまで商品説明に必要ないだろ。
君の解釈の話をしているんだよ。

> >点滅が違反とも言ってないが?
> 公安委員会規則に定めらた要件を満たす必要があるね。
で、点滅だと要件を満たせないとする通達は?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:39:24.88 ID:EH205LSA.net
>「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、
>夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。
>市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く 常時 十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。

点滅君が論破したらしいw埼玉県はこう書いてるな。
埼玉県が論破されたと認めなければ 論破した ことにはなんないけどなw

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:40:19.03 ID:+z2uxHTZ.net
警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=VayLu2uq2Xc


↓全会話のノーカット版
https://www.youtube.com/watch?v=zna4zna02HA



┐(´ー`)┌  ←どんだけなんだよ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:19:18.22 ID:OkcwxllQ.net
>>612
>メーカーはユーザーが点滅モードを使うことを前提に用意しているんだよ。
>自転車は点滅が禁止されていないからね。

点滅モードは補助灯として使えって注意書があるよね。補助灯としての使用は禁止されてないよ。

>これは前照灯だな。
>http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl088/

このライトは点滅モードがないからねぇ。それに、電池が消耗して暗くなったら前照灯ではなく補助灯として使えって取説に書かれてるよね。

> キャットアイに問い合わせたんだよ。
>君の解釈の話をしているんだよ。

少なくとも、道交法上は違反になるということはわかるよね。

>で、点滅だと要件を満たせないとする通達は?

通達なくたって、公安委員会規則の条文読めば分かるでしょ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:21:49.31 ID:vMQBYf9q.net
>>610
>警視庁が言っていることだが?
>都合が悪いものはなかったことにするんだよな。
>馬鹿馬鹿しくて相手するのも嫌になるよ。
そうかい?なら何分何秒あたりから何を言ってるか書き出してよ┐(´ー`)┌
おちんぽID:+z2uxHTZはもう1つのスレを見れば分かる通り嘘つきだから、
まず言い分が正しいと立証されてからじゃないと検証する気にならないわ┐(´ー`)┌

>>613
>点滅君が論破したらしいw埼玉県はこう書いてるな。
>埼玉県が論破されたと認めなければ 論破した ことにはなんないけどなw
埼玉県のwebを見て「LED式は全て小さい!」と言い張ったおちんぽを論破したのだよ┐(´ー`)┌
ほんと、おちんぽは白雉だねぇ┐(´ー`)┌

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:26:59.18 ID:+z2uxHTZ.net
2:00-2:45あたりを見れ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:31:55.88 ID:+z2uxHTZ.net
>>616
ダイナモについての見解もあるからな。
知らないふりしてもダメだぞ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:36:37.08 ID:+z2uxHTZ.net
> そうかい?なら何分何秒あたりから何を言ってるか書き出してよ┐(´ー`)┌
書き出すより見れば分かるから。
どうして非効率なことを他人にやってもらえるなんて思うんだろ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:42:02.53 ID:vMQBYf9q.net
じゃぁダイナモについても頼むよ┐(´ー`)┌

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:51:59.47 ID:vMQBYf9q.net
>>617
>・点滅の加減が、パッ・点いてパッ・消してパッ・・・と数秒間あるというものであれば
> 前方を照らしていない状況で自転車も数m進行してしまう状況になってくるので
>そういうものについては即座に違反と言えると思う
確かにこれは言ってるなぁ。>>609は取り下げよう。

だが、これは「メツノトキーが1000年あるライト!」といったおちんぽの言う詭弁の為のライトに於いて、
メツノトキーが数秒あったら警視庁も違法と考えると言うだけの話で、点滅自体を違法と言っている話では無いな┐(´ー`)┌

残念だったねぇ┐(´ー`)┌

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:53:06.28 ID:+z2uxHTZ.net
見終わってないのか?
倍速で見れば半分の時間で済むぞ。
知らなかった?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:56:30.31 ID:+z2uxHTZ.net
> 点滅自体を違法と言っている話では無いな┐(´ー`)┌
お前ホントその話好きなのなwwwwwwww
点滅自体を違法と言ってるヤツなんてほぼいないだろwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:59:53.44 ID:vMQBYf9q.net
>>622
知らなかったが、倍速でもお前の為に聞くのは面倒だ┐(´ー`)┌
何分何秒から何を言ってるってのを書いて起こせば、前後は聞いてやるから書きなよ┐(´ー`)┌

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:59:58.92 ID:+z2uxHTZ.net
警視庁の見解見終わったー?
ダイナモについてもお前の言ってることと違ってるだろwwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:02:31.75 ID:+z2uxHTZ.net
>>634
俺の為?
じゃあいいよ別にw
終了、この件で俺に話しかけんなよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:03:00.22 ID:vMQBYf9q.net
>>623
お前自身が「点滅は違法じゃない」から前提条件を消してしまうオートマトンそのものだったのか。
ごめんごめん、ageてる奴なのに別人として扱っちゃったは┐(´ー`)┌

ならお前の話を聞く必要は全くないわなぁ。お前嘘つきだもの┐(´ー`)┌

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:06:08.82 ID:EH205LSA.net
つまり点滅する間隔が長く 常時 十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、その点滅は違反だ。

と言うのは埼玉県も警視庁も同一の見解w。滅時間の長短が基準になる。
その判断は現任した警察官の判断w。もうこれで充分じゃねw。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:10:48.64 ID:vMQBYf9q.net
点滅モードにする事自体が違法か否かを決める要件ではない、と分かった時点で終わりだよ。
点滅モードの大部分は【違法】でも【犯罪】でも無いと確定するのだからな┐(´ー`)┌

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:21:25.49 ID:EH205LSA.net
>点滅モードの大部分は【違法】でも【犯罪】でも無いと確定するのだからな

大部分なのかw ほんの一部なのかの判断は警察官がするのだよw
毎度毎度 俺様解釈で必死の印象操作しても 決めるのは点滅君じゃないw
もう これで充分じゃねw。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:21:31.18 ID:Yt96KMkE.net
>>615
> 点滅モードは補助灯として使えって注意書があるよね。補助灯としての使用は禁止されてないよ。
補助灯なら点滅して良いと道交法のどこに書いてあるの?

> 少なくとも、道交法上は違反になるということはわかるよね。
分からないからキャットアイ聞いたんだよ。
回答は分かっていると思うから君の解釈を聞いている。

> 通達なくたって、公安委員会規則の条文読めば分かるでしょ。
点滅を禁止する条文がないからわからないね。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:29:29.49 ID:vMQBYf9q.net
>>630
>大部分なのかw ほんの一部なのかの判断は警察官がするのだよw
数秒と一応の指針が出ているだろ┐(´ー`)┌
点滅モードは1秒間に数回で点滅するものが大多数なのだから、警察官の判断を仰ぐことなく合法だよ┐(´ー`)┌

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:30:24.93 ID:EH205LSA.net
【違法】点滅間隔が長く 常時 十メートル先の障害物を確認できない人【犯罪】

↑新スレタイ これで頼むわw

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:40:04.67 ID:oAI+c8z2.net
本スレ

《間違った》【違法】ライトを点滅させてる人を犯罪者扱いする人【犯罪】《プロパガンダ》 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492010368/

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:43:09.76 ID:vMQBYf9q.net
>>633
>【違法】点滅間隔が長く 常時 十メートル先の障害物を確認できない人【犯罪】
いいね (´ー`)b

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:58:32.43 ID:oAI+c8z2.net
警察庁「点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法〜」

「点滅の有無に関わらず」なのだからこれが正解。

【違法】 常時、十メートル先の障害物を確認できないライトの人【犯罪】

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:04:44.74 ID:oAI+c8z2.net
「常時」ってのは、「環境に拠らずどんな暗闇でも」ってことも含むとすると、点灯でも巷の自転車ほとんどアウトになるから、無理目な条件だな。

こっちが正解。

【違法】 十メートル先の障害物を確認できないライトの人【犯罪】

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:40:08.27 ID:EH205LSA.net
【違法】点滅間隔が長く 常時 十メートル先の障害物を確認できない人【犯罪】

埼玉県と警視庁の同一見解から導かれた 警察官判断で容疑者として停止させられるのが↑スレタイな人なんだぜw
点滅君の大好きなピストン警視庁コメントも含んでのスレタイだから文句もないだろうw

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:48:29.24 ID:vMQBYf9q.net
それ自体激しくトリミングされていて意味を成さないけどな┐(´ー`)┌
埼玉県「点滅の感覚が長すぎる物はダメ」
警視庁「数秒開いたらダメ」
おちんぽ「じょうじ!じょうじ!点滅が視認出来たらダメ!!!じょうじょう!じょうじ!」」
http://stat.ameba.jp/user_images/20130101/11/bgfc4630/fc/eb/j/t01740250_0174025012357582110.jpg

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:56:15.09 ID:EH205LSA.net
常時 は 点滅君が埼玉県に問い合わせた結果 埼玉県が発信したものだよw 
点灯派によって何もトリミングされてないけど、よほど都合の悪い事でもあるのかw?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:09:27.42 ID:vMQBYf9q.net
>>640
都合が悪いからその一文の前にある物をぶった切ったのだろ┐(´ー`)┌
警視庁の音声もそうだな┐(´ー`)┌部分的に切り取れば違法っぽく聞こえる!という阿呆な工作でしかない┐(´ー`)┌

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:24:25.16 ID:EH205LSA.net
意味わっかんねぇよw
どの一文の前だよ。埼玉県はこないだ全文乗っけたぞw
ピストン警視庁は毎回、点滅君が悦んで貼りまくってんじゃんか?

全部 オマエが一人で発信した オウンゴール だぞw

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:01:47.80 ID:vMQBYf9q.net
>>642
 WEBサイトによるお問い合わせについて回答いたします。

 自転車の前照灯については、
   埼玉県道路交通法施行細則第7条第1号において、(軽車両の灯火)前照灯 白色又 
  は淡黄色で、夜間前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができ
  る光度を有するものであり、進行方向を正射し、その主光軸は下向きであること。
と定められています。

 「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、
夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。

 市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く
常時十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。
自転車の前照灯は自己を守るための重要な装備でもあるため、規定に沿うよう適切な使用に努めることが大切です。

こうだぞ┐(´ー`)┌
オウンゴールでも何でもない┐(´ー`)┌

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:09:29.04 ID:filx3nX1.net
>>631
>補助灯なら点滅して良いと道交法のどこに書いてあるの?

点滅灯を禁止する規定はないから、補助灯としての点滅は違法にはならないね。
でも、前照灯として使うなら公安委員会規則の要件を満たす必要があるよ。

>分からないからキャットアイ聞いたんだよ。
>回答は分かっていると思うから君の解釈を聞いている。

お前のこと聞いてるんじゃないよ。
世間一般の人は「違反になる」ってメーカーの注意書があればいちいち根拠条文なんか求めないって言ってるんだよ(笑)

>> 通達なくたって、公安委員会規則の条文読めば分かるでしょ。
>点滅を禁止する条文がないからわからないね。

禁止規定しか理解できないんだ。
義務規定は理解できないのね。
かわいそうな人だね。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:13:23.37 ID:OkcwxllQ.net
>>643

これのどこをどう読めば点滅合法の根拠になるんだよ。

「市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く
常時十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。」

どう読んでも、点滅が違法となり得る根拠だろ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:17:54.99 ID:vMQBYf9q.net
>>645
>どう読んでも、点滅が違法となり得る根拠だろ。
そこいらのライトの点滅モードを使うだけで犯罪者呼ばわりを続けているのだ。
「成り得る」じゃぁダメなんだよ┐(´ー`)┌明確にならなくてはな┐(´ー`)┌

警視庁音声を警視庁の見解と認めたようだし、
10m云々の光度を持ち、メツノトキー(笑)が「数秒」レベルで長くないものは合法であると認めろ┐(´ー`)┌

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:26:50.46 ID:OkcwxllQ.net
>>646
めんどくせーやつだよねぇ。

「なり得る」としたのは、点滅が全て違法になるとは限らないからだよ。

埼玉県も言ってるだろ
「例えば点滅する間隔が長く
常時十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。」
って。

市販されてるものでも物凄く高速で点滅してるやつがあるけど、それなら合法になるかもね。
でも、「数秒レベル」だと合法にはならないだろうね(笑)

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:52:33.21 ID:EH205LSA.net
>>646
>お問い合わせいただいた埼玉県道路交通法施行細則については、埼玉県警察が所管しています。
>違反に対する回答につきましては、大変お手数をお掛けいたしますが、埼玉県警察にお問い合わせ願います。
>このたびは埼玉県へのお問い合わせありがとうございました。

どうせなら全文載せとけよw
そこいらライトを点滅モードで犯罪者なのかそうでないかは、点滅君主観や俺様解釈では判断されない。と埼玉県が書いてるじゃないか。
埼玉県の警察官が判断するんだから点滅君がいちいち気にするなw

【違法】点滅間隔が長く 常時 十メートル先の障害物を確認できない人【犯罪】

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:55:03.87 ID:+z2uxHTZ.net
点滅時間関係ない!
デューティ比関係ない!

メツノトキー(笑)が「数秒」レベルで長くないものは合法であると認めろ┐(´ー`)┌

はら?
言ってることが変わっちゃたね?
何かあった?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:01:46.77 ID:Yt96KMkE.net
>>644
> 点滅灯を禁止する規定はないから、補助灯としての点滅は違法にはならないね。
軽車両の補助灯の規定はどこになるの?

> 世間一般の人は「違反になる」ってメーカーの注意書があればいちいち根拠条文なんか求めないって言ってるんだよ(笑)
海外メーカーのライトを買った人はそんな注意書きはないから点滅しても問題ないね。

> 義務規定は理解できないのね。
点灯義務を定めている条文を出してよ。
色と光度の規定は点灯義務ではないからな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:40:36.49 ID:OkcwxllQ.net
>>650
>軽車両の補助灯の規定はどこになるの?

ないよ。ないから付けても違反にならないね。

>海外メーカーのライトを買った人はそんな注意書きはないから点滅しても問題ないね。

バカじゃないの?注意書にないからって合法にはならんよ。

>点灯義務を定めている条文を出してよ。
>色と光度の規定は点灯義務ではないからな。

道路交通法第52条ね。
ここで、政令(自転車の場合は公安委員会規則)に定められた前照灯の灯火が義務付けられてる。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:35:27.24 ID:Yt96KMkE.net
>>651
> >軽車両の補助灯の規定はどこになるの?
> ないよ。ないから付けても違反にならないね。
赤や青でも良いのか?

> >海外メーカーのライトを買った人はそんな注意書きはないから点滅しても問題ないね。
> バカじゃないの?注意書にないからって合法にはならんよ。
点滅は禁止されていないんだろ?
注意書きがなければ点滅するだろ。

> 道路交通法第52条ね。
> ここで、政令(自転車の場合は公安委員会規則)に定められた前照灯の灯火が義務付けられてる。
「灯火」って何?
公安委員会規則)に定められた前照灯を点滅でつけていれば52条違反にはならないね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 01:08:41.38 ID:w930O7YY.net
規定の光度を有したり光度を有さなかったりを繰り返す前照灯ではなく、
規定の光度を有する前照灯をつけなさい。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 01:59:58.28 ID:31kdR12y.net
>> 652

>赤や青でも良いのか?

どうぞご自由に。


>点滅は禁止されていないんだろ?
>注意書きがなければ点滅するだろ。

どうぞご自由に。

>公安委員会規則)に定められた前照灯を点滅でつけていれば52条違反にはならないね。

どうぞご自由に。

こういう思考回路ってのは、順法精神ゼロのどこかの国の人みたいだね。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 02:38:32.21 ID:wY72DSgF.net
嘘つきの法解釈に合わせてやる理由が全くないからな┐(´ー`)┌

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 04:06:07.77 ID:LE3FLHsq.net
間尺が合わなくなると最後はいつも子供じみた屁理屈と 嘘つきw で取り繕うのがいっぱいいっぱいになる点滅君。
敗走する時も往生際が悪いんだな。これまたw。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 05:48:26.61 ID:coEvNb/t.net
>>648
> そこいらライトを点滅モードで犯罪者なのかそうでないかは、点滅君主観や俺様解釈では判断されない。と埼玉県が書いてるじゃないか。
> 埼玉県の警察官が判断するんだから点滅君がいちいち気にするなw
基準を決めているのはおちんぽだけどな┐(´ー`)┌

>>649
> 言ってることが変わっちゃたね?
> 何かあった?
おちんぽが点滅の合法ラインを、捏造だと言い張ってた音声から見出したよ┐(´ー`)┌

>>656
> 間尺が合わなくなると最後はいつも子供じみた屁理屈と 嘘つきw で取り繕うのがいっぱいいっぱいになる点滅君。
おちんぽは虚言癖だからな┐(´ー`)┌

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:00:54.54 ID:g433VZ6F.net
↑見てくれ この往生際の悪さw

嘘つき と 虚言癖  全くの同義語で悪あがきw

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 07:23:33.54 ID:coEvNb/t.net
点滅合法を認めざるを得ない場面で勝ち誇られてもなぁ┐(´ー`)┌

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:24:01.04 ID:Zkvktdy7.net
>>654
> >赤や青でも良いのか?
> どうぞご自由に。
「前照灯」は前を照らすという意味ではないという主張だね。
君の主張だと
・補助灯として「赤の点滅」のライトを前につけても良い。
・リアに赤の反射板を付けて入れば「白の連続点灯」を補助灯としてつけても良い。
なんだね?

> >公安委員会規則)に定められた前照灯を点滅でつけていれば52条違反にはならないね。
> どうぞご自由に。
軽車両の前照灯の点滅は法52条違反ではないということで良いんだね?

> こういう思考回路ってのは、順法精神ゼロのどこかの国の人みたいだね。
君は赤色の前照灯の補助灯や、リアの反射板の補助灯として白色の灯火を付けても良い国に住んでいるんだね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:12:55.80 ID:w930O7YY.net
>>660
そんなこと書いてて虚しくならないか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:21:40.70 ID:Zkvktdy7.net
>>661
で、君は前照灯の補助灯なら赤でも良いと思うの?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:24:41.21 ID:w930O7YY.net
ぷっ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:58:27.19 ID:Zkvktdy7.net
>>663
回答しろよ。
出来ない理由は?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:00:27.68 ID:w930O7YY.net
常識で考えろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:18:02.37 ID:Zkvktdy7.net
>>665

君は >>651
> >軽車両の補助灯の規定はどこになるの?
> ないよ。ないから付けても違反にならないね。

と言っているんだから回答しろよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:24:00.41 ID:w930O7YY.net
それ 人違いだから

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:44:59.70 ID:Zkvktdy7.net
>>667
> それ 人違いだから
だったら >>662 に回答しろよ。
回答できない理由は?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:50:03.31 ID:w930O7YY.net
馬鹿くさいから

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:03:12.38 ID:Zkvktdy7.net
>>669
補助灯なら点滅でも良いという法的根拠を出してよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:24:39.45 ID:w930O7YY.net
お断り

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 15:22:10.09 ID:Zkvktdy7.net
>>671
法的根拠もないのに補助灯なら点滅でも良いと言っていたの?
回答できない理由は?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:01:47.20 ID:w930O7YY.net
お前の態度が気にくわないから

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:28:00.95 ID:Zkvktdy7.net
>>673
法的根拠がないということね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:53:43.90 ID:w930O7YY.net
ほら これだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:54:41.25 ID:Zkvktdy7.net
>>675
回答できない理由は?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:02:15.61 ID:w930O7YY.net
すでに答えた 何回同じこと聞くんだ?

678 :ぜんしょうとう:2017/05/03(水) 17:17:49.03 ID:vrATDy2/.net
>>672
日本語教育を見直して欲しいところだな

自動車の灯火は法で色々規定されているけれど
歩行者が点ける灯火や軽車両が点ける尾灯・前照灯以外の灯火については何も規定されていない
禁止規定もない
尾灯は灯火自身の色と視認性能を定めているだけで照射対象は存在しない
前照灯・尾灯以外の灯火については色も照度も照射方法も規定或は禁止は存在しないので何を点けようと道交法で取締まられることはない

前照灯が有するべき性能は公安委員会が定めている訳だが具体的な照度、照射角、照射方法(明滅の有無など)は規定されていない
それはどんな器具かと言うのはJISに規定されている訳さ
自転車の前照灯は点けることを義務付けているが付けることは義務付けていない
手持ちのサーチライトやヘッドランプ、ガス灯でも構わない
その性能がJISの自転車前照灯と同等以上であれば良い
補助灯は何の規定も禁止もないからと言ってお構いなしにはならない
強力なフラッシング灯やレーザーで光を撒き散らせばそれなりに処分される
それには動かしがたい証拠が必要なんだけどね
証拠を押さえられない自信があるならこれに限らず何をやっても構わない

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:22:19.82 ID:coEvNb/t.net
JIS準拠しているものなら法的に問われることはないというだけでさ
準拠を求めているわけではないよ┐(´ー`)┌

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:24:37.54 ID:Zkvktdy7.net
>>677
答えられないということね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:36:14.13 ID:Zkvktdy7.net
>>678
> 日本語教育を見直して欲しいところだな
君はどうなの?

> 前照灯・尾灯以外の灯火については色も照度も照射方法も規定或は禁止は存在しないので何を点けようと道交法で取締まられることはない

「取締まられることはない」と言いながら

> 補助灯は何の規定も禁止もないからと言ってお構いなしにはならない
> 強力なフラッシング灯やレーザーで光を撒き散らせばそれなりに処分される

「それなりに処分される」んだよね?
どっちなんだよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:38:44.99 ID:w930O7YY.net
ほら これだ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 20:05:47.11 ID:vrATDy2/.net
>>681
慌てて脊髄反射は×、最後まで読もう

1.道交法だけが法じゃない
2.日本ではショッピクだけなら幾らでもできる
  弁護士同席は勿論、接見もできない、拘留期間は実質無制限
3.しかし、証拠無しでは立件できない

証拠無しでは立件は出来ない、しかし日本は自白も証拠の内だから拘留中に自白に追い込めば送検でき送検されれば無罪確率は零に近い

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 20:32:20.59 ID:iAbJ0BRl.net
>>660
>>654は俺だよ。

>> >赤や青でも良いのか?
>> どうぞご自由に。
>「前照灯」は前を照らすという意味ではないという主張だね。
>君の主張だと
>・補助灯として「赤の点滅」のライトを前につけても良い。
>・リアに赤の反射板を付けて入れば「白の連続点灯」を補助灯としてつけても良い。
>なんだね?

道路交通法上は違法にはならないね。
でも、そんなことしたら世間からはバカ扱いされるだろうね(笑)

> >>公安委員会規則)に定められた前照灯を点滅でつけていれば52条違反にはならないね。
> >どうぞご自由に。
>軽車両の前照灯の点滅は法52条違反ではないということで良いんだね?

お前が違法行為をしていても俺には関係ないってことだよ(笑)

> >こういう思考回路ってのは、順法精神ゼロのどこかの国の人みたいだね。
>君は赤色の前照灯の補助灯や、リアの反射板の補助灯として白色の灯火を付けても良い国に住んでいるんだね。

道路交通法上は違法にはならないからねぇ。
ただし、合法な前照灯や尾灯又は反射板はつけてよね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:36:56.56 ID:Zkvktdy7.net
>>683
で、どの罪状?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:58:14.97 ID:Zkvktdy7.net
>>684
道路交通法の前照灯、尾灯は政令で定められている。
補助灯はそれらを補助するものだ。
つまり、色はそれらに準じたものになると考えられる。

自動車の場合は保安基準で灯火の色と点滅の有無が決められているので、
前照灯の補助灯を赤にすることも、尾灯の補助灯を白にすることも禁止さてている。
また、方向指示器、非常点滅表示灯、パッシング以外の点滅も禁止されている。

これを参考にすれば、軽車両の前照灯の点滅が禁止してされているなら補助灯の点滅も禁止される。

で、君は法的根拠なしに軽車両の補助灯を点滅することを推奨しているわけだ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:18:33.81 ID:dUVeJhUT.net
点滅している前照灯と点滅している補助灯
って何が違うの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:52:26.44 ID:vrATDy2/.net
>>686
>補助灯はそれらを補助するものだ。
>つまり、色はそれらに準じたものになると考えられる。
補助灯というのは呼びようがないからこのスレで勝手に呼んでいるだけで法的には何の規定も無い
法的には義務化も禁止もされていない
前照灯と尾灯以外の灯は法的には存在しない
前照灯さえ取付の義務はないや
バルブやスポークに付けてある灯火は点けてはいけないものでも点けることを義務付けられているものでもない
方向指示灯も規定されていないから点滅させても法的には何の効力もない
自動車のストップランプに相当するような灯火もまた同じ
自転車側は方向指示器を点灯しているつもりでも法的には何の効力もない

自転車にも補助灯の設置を義務化すると取締る側も取締られる側も大変面倒なことになる
然るべき照明がなされたトンネル内は前照灯を点けなくても良い
明るさだけで言えば前照灯を点けなくても良い街区は幾らでも存在するが夜間不点灯を許す法規定も無い

どんな補助灯を点けるのも自由だ、禁止条項が無いから警察は取締れない
補助灯が原因となる死傷事故が何軒か起きれば禁止が法制化されるだろう

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:59:35.88 ID:Zkvktdy7.net
>>688
> 補助灯というのは呼びようがないからこのスレで勝手に呼んでいるだけで法的には何の規定も無い
メーカーじゃないの?

> 前照灯と尾灯以外の灯は法的には存在しない
法的に存在しない灯火なのに

> どんな補助灯を点けるのも自由だ、禁止条項が無いから警察は取締れない
つけて良いの?

> 補助灯が原因となる死傷事故が何軒か起きれば禁止が法制化されるだろう
禁止されていない軽車両の前照灯の点滅が原因となる死傷事故が何軒か起きれば禁止が法制化されるかもね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:05:15.45 ID:w930O7YY.net
ヨノナカニハ限度トイウ言葉ガアッテ
ヨノナカニハ常識トイウ言葉ガアッテ
意味ハ自分デ調ベナサイ

警官が危険だと判断したときは なんちゃらかんちゃらができる
と道交法にありませんでしたっけ?
"禁止条項が無いから警察は取締れない"は間違ってんじゃないかな?

キチガイな人たちは 限度や常識を知らないからホント困るよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:10:28.97 ID:Zkvktdy7.net
>>690
> 警官が危険だと判断したときは なんちゃらかんちゃらができる
> と道交法にありませんでしたっけ?
自分デ調ベナサイ

> キチガイな人たちは 限度や常識を知らないからホント困るよ
>>688 みたいな違法厨のことだね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:29:05.32 ID:w930O7YY.net
ププッ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 04:17:37.13 ID:tgoa3RE2.net
>>690
誰かの常識は誰かの非常識
郷に入ったら郷に従えと

常識や限度を国民の合意により共通のものとしたのが法律
法令マスマス彰かにして盗賊あること多し、と
人網怪怪洩るを止め得ず
法が存在してもその解釈は人毎に異なる
最終的な判断を下すのが裁判官という司法
警察や検察は行政であって最終的な法の判断権はない
尤も三権分立などと言われるが真に司法が独立している国家は存在しないんだけどね

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 07:56:13.66 ID:aMQCn+Qj.net
>>683
点滅を違法にする根拠が無ければ警官がやって来て点滅厨を逮捕起訴する。

まで読んだ┐(´ー`)┌
もう違法論じゃねぇなぁ┐(´ー`)┌

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:42:41.28 ID:zFjt6clx.net
【違法】点滅間隔が長く 常時 十メートル先の障害物を確認できない人【犯罪】
>お問い合わせいただいた埼玉県道路交通法施行細則については、埼玉県警察が所管しています。
>違反に対する回答につきましては、大変お手数をお掛けいたしますが、埼玉県警察にお問い合わせ願います。
>このたびは埼玉県へのお問い合わせありがとうございました。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:23:41.11 ID:aMQCn+Qj.net
「所轄しています」は、おちんぽの思惑通り無制限に拡大解釈していますって意味じゃねーだろ┐(´ー`)┌

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:29:47.94 ID:TvdVWkZ5.net
所轄しています??????????

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 13:57:02.98 ID:A87rJEK1.net
>>693
法を判断する裁量が行政にある場合は行政にその権限があるよ。
司法判断はその裁量を逸脱していないかを判断する、行政の判断の是非には踏み込まない(行政の権限を裁判所が犯さない)のが最近の流れ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 18:21:34.55 ID:aMQCn+Qj.net
行政に裁量がある、その裁量で違法と決定された。
というのはおちんぽの思いつきで根拠が無いからな┐(´ー`)┌

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:56:48.20 ID:wmLa7bLQ.net
>>699
少なくとも、違法派は、いろんなソースを出し違法性を主張してるけど、神田水道橋は何の根拠も示せず、曲解の俺様解釈だけしかだせないんだから、どうしようもないよね(笑)

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 02:27:20.40 ID:RK16476R.net
>>700
いろんなソース(笑)にその2件が無ければ意味が無いのだよ┐(´ー`)┌
「曲解の俺様解釈」としか言いようが無い┐(´ー`)┌

警察庁解釈や警視庁音声、埼玉県見解を覆せるようなまともなソースを持ってきなよ。
おちんぽの言い分通りなら、警視庁に電話して録音したものを公開するだけで覆る筈だろ┐(´ー`)┌
なんでやらないんだよ┐(´ー`)┌

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 09:51:05.70 ID:EgJO3pMg.net
>>701
おまえ、嘘つきじゃんw

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200