2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 73人目【犯罪】

1 :取り締まりもしているよ(そこまでしない):2017/04/09(日) 16:49:45.90 ID:RTj/Q1W4.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 72人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490019946/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:55:16.72 ID:Z6U5MHGg.net
点滅は合図とか信号を送るとかにしか使われない。
第三者が確認するものだ。
何故、何かを照らして確認するものにつかうんだろ?
意味が分からんなぁ〜。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:58:32.19 ID:GXe9Ae9s.net
>>78

>光度を有する前照灯(公安委員会の定める灯火)を、点滅モードでつけている

点滅モードにすることによって要件を満たす光度がないのだから、「光度を有する前照灯」をつけたことにはならんよ。

>10m先を実際に照らしていなくても違反にはならない┐(´ー`)┌

どこに「照らさなくてもいい」なんて書いてある?

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 05:24:57.08 ID:3YZrnye0.net
>>84
> >光度を有する前照灯(公安委員会の定める灯火)を、点滅モードでつけている
> 点滅モードにすることによって要件を満たす光度がないのだから、「光度を有する前照灯」をつけたことにはならんよ。

ということは道交法52条1項違反ということだね。

自動車の場合、道路運送車両の保安基準の細目で点滅を禁止しているから前照灯の点滅は整備不良となる。
君の主張だと整備不良と無灯火が両立するということになるから、他にも道交法63条とその他の道交法違反が同時に成立する違反行為があるんだよね?
それを出してくれ。

出せないと「滅の時」は君の妄言ということになる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:04:45.72 ID:/6PqwkxJ.net
>>79
>点滅モードだと光度を有していない時があるからねぇ〜。
またダイナモの否定か〜┐(´ー`)┌ダイナモは光度を有していない時があるね〜┐(´ー`)┌

>>80
>規定の光度を有するときがあれば光度がなくなるときがあってもいいのか?
ダイナモや非常点滅表示灯が合法であればそうなるね┐(´ー`)┌

>>81
>10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯であって、
>10m先の障害物を確認できる光度を有することができる前照灯じゃなんだけどねぇ〜。
同じ意味だよ┐(´ー`)┌
おちんぽはコレを「最低光度の規定」と読み替え、ダイナモと一次電池+電球のライトを違法にしたのだ┐(´ー`)┌

>>82
>前提条件って、
>法第52条には点滅も灯火に含まれ得る
>ってやつか?
違うよ┐(´ー`)┌第52条1項と下位の規定全てだよ┐(´ー`)┌
第52条1項に含まれる灯火全てに対して矛盾しない見解を導きだせなければ、
そんな理屈で違法に成り得ないと切り捨てているのさ┐(´ー`)┌

>法第52条には自転車の前照灯は点滅でもいいなんて書かれてないぜ。
ダメって書かれていないね┐(´ー`)┌なんで禁止されていない行為を禁止しちゃうんだぜ?┐(´ー`)┌

>点滅君が点滅灯は合法だっていうのなら、消えていても要件を満たしているということを証明する必要があるね。
何で?メツノトキー(笑)がおちんぽの個人的な見解、かつ他の灯火を違法とする暴論なのに?┐(´ー`)┌
まずはメツノトキー(笑)が実際に運用されている有権解釈である事を証明しなよ┐(´ー`)┌

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:11:05.29 ID:/6PqwkxJ.net
>>83
>点滅は合図とか信号を送るとかにしか使われない。
>第三者が確認するものだ。
信号機と方向指示器だけじゃね?┐(´ー`)┌

>点滅モードにすることによって要件を満たす光度がないのだから、「光度を有する前照灯」をつけたことにはならんよ。
「光度を有する前照灯」は、どんな状態であっても「光度を有する前照灯」である┐(´ー`)┌
おちんぽ論では、なぜ状態によって物自体が変わってしまうのかね┐(´ー`)┌
埼玉県の見解を覆すまでは「点滅させたら小さな点滅するライトになるの!」と、大きさが変わると主張していたものな┐(´ー`)┌

>どこに「照らさなくてもいい」なんて書いてある?
どこに「照らせ」と書いてある?┐(´ー`)┌
日本は罪刑法定主義の国なのだから、書かれていない行為を守る・禁止されていない行為を止める義務は無いのだぞ┐(´ー`)┌

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:26:50.35 ID:E/cfNTVg.net
> ダイナモと一次電池+電球のライトを違法にしたのだ┐(´ー`)┌
ダイナモは違法性阻却自由によって違法じゃないんだけど?
一次電池+電球のライトは違法性阻却自由がないから違法だね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:29:25.60 ID:E/cfNTVg.net
点滅を何かを照らして確認するものに使うのは、
点滅君が使う前照灯の点滅モードだけだな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:36:24.78 ID:/6PqwkxJ.net
>>88
いつになったら判例を出すのさ┐(´ー`)┌

ちなみに、一次電池+電球のライトは旧JISによって100cdまで光度が落ちる事を許容している┐(´ー`)┌
おちんぽの浅墓な考えで違法になる事などないという事さ┐(´ー`)┌

>>89
>点滅を何かを照らして確認するものに使うのは、
>点滅君が使う前照灯の点滅モードだけだな。
点滅で走る自転車なんて山にいる訳だが┐(´ー`)┌

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:58:17.51 ID:HnEbnpc9.net
>>85

>ということは道交法52条1項違反ということだね。

そうだよ。いまさら何を言い出すんだよ(笑)。自転車の前照灯について定めた公安委員会規則は法第52条に基づくものだよね。

>自動車の場合、道路運送車両の保安基準の細目で点滅を禁止しているから前照灯の点滅は整備不良となる。
>君の主張だと整備不良と無灯火が両立するということになるから、

自動車でも前照灯を点滅させたら法第52条に基づき定められた政令の灯火をつけていないので、法第52条違反は成り立つ。
かつ、点滅しかできないなら整備不良も成り立つということだよ。点滅させてても、スイッチ1つで常時点灯できれば整備不良にはならないね。

>他にも道交法63条とその他の道交法違反が同時に成立する違反行為があるんだよね?
それを出してくれ。

自分で探せよ。

>出せないと「滅の時」は君の妄言ということになる。

なぜ?関係ないだろ。
灯りがついていないという事実は消えないよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 07:58:39.20 ID:/6PqwkxJ.net
8.1.2.1
一次電池を使用した前照灯
14.4 の試験を行った後,図 2 又は図 3 の測定点 A における光線の光度値は,100 cd 以上でなければならない。

なお,標準光源を全負荷(すなわち,ほかの灯火がある場合には,それらの照明装置を含める。)で,
連続 10 時間作動させたときの全負荷状態での電圧を測定し,その電圧によって検査した測定点 A における
光線の光度値が 100 cd 以上あるときは,この規定に適合したものとみなす。

14.4は計10時間の点灯試験だから、JISでは100cdまで光度が下がる事を許容している。
これが電池+電球のライトが違法にならない理由だ┐(´ー`)┌

おちんぽが目の敵にする点滅モードを持つライトが出るまで、
自転車の前照灯ってのは光度を維持し得ないものだったのだな。何でそれらが違法なんだ?┐(´ー`)┌
「自転車の前照灯に適法な物なんて無かった」と阿呆な主張をしている事を理解しているか?┐(´ー`)┌

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 08:03:58.21 ID:/6PqwkxJ.net
>>91
>点滅させてても、スイッチ1つで常時点灯できれば整備不良にはならないね。
「走行用前照灯は、点滅するものでない事」だから解釈がおかしいよ┐(´ー`)┌
手動で点滅させる事だけ許可されているのだから、点滅モードのように
自動で点滅させる機能があったら「整備不良」だよ┐(´ー`)┌

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 08:37:53.98 ID:E/cfNTVg.net
旧JIS(笑

100cd以上ね。
点滅は100cdどころか光度そのものがなくなる時があるんだけどな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 08:50:30.56 ID:HnEbnpc9.net
>>86

>点滅モーまたダイナモの否定か〜┐(´ー`)┌ダイナモは光度を有していない時があるね〜┐(´ー`)┌

またダイナモを持ち出してくるんかい。低速時に光度を有しない時があるけどJISで自転車の前照灯として規定されているダイナモと通常走行中にも点滅させてる点滅灯を同じに議論しても無意味。

>第52条1項に含まれる灯火全てに対して矛盾しない見解を導きだせなければ、そんな理屈で違法に成り得ないと切り捨てているのさ┐(´ー`)┌

バカだねぇ。灯火の要件は、政令で定めることになってるんだから、灯火によって要件が違ってもなんの矛盾もないよ。

>>法第52条には自転車の前照灯は点滅でもいいなんて書かれてないぜ。
>ダメって書かれていないね┐(´ー`)┌なんで禁止されていない行為を禁止しちゃうんだぜ?┐(´ー`)┌

だからさぁ、点滅を禁止してるんじゃなくて、10m先の障害物を確認できる光度が必要なの。点滅モードじゃ消えているときにその光度がないでしょ。

>まずはメツノトキー(笑)が実際に運用されている有権解釈である事を証明しなよ┐(´ー`)┌

消えているとことはわざわざ証明しなくてもバカでも見れば分かるだろ(笑)

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 08:58:23.48 ID:HnEbnpc9.net
>>87

>「光度を有する前照灯」は、どんな状態であっても「光度を有する前照灯」である┐(´ー`)┌
>おちんぽ論では、なぜ状態によって物自体が変わってしまうのかね┐(´ー`)┌

お前の俺様解釈だと、その前照灯がスイッチオフになっても、「ついてる」ことになるんだね(笑)

>どこに「照らせ」と書いてある?┐(´ー`)┌

照らさないでどうやって10m先の障害物を確認できる光度を有するって判断するんだい?


>日本は罪刑法定主義の国なのだから、書かれていない行為を守る・禁止されていない行為を止める義務は無いのだぞ

公安委員会規則に定められた要件を満たしている前照灯をつけないと、義務違反で罰せられるよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 09:10:25.66 ID:HnEbnpc9.net
>>93

なら、法第52条により定められた前照灯が点いていないことによる無灯火。
保安基準の規定に適合する前照灯でないことによる整備不良。

点滅する前照灯を点けることによって、無灯火と整備不良の両方の違反が成り立つから、観念的競合だろうね。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 09:12:26.30 ID:HnEbnpc9.net
>>94

>点滅は100cdどころか光度そのものがなくなる時があるんだけどな。

点滅君は、ここを理解できてない(わざと曲解している)んだよね(笑)

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 10:00:44.15 ID:/6PqwkxJ.net
>>95
>またダイナモを持ち出してくるんかい。低速時に光度を有しない時があるけどJISで自転車の前照灯として規定されているダイナモと通常走行中にも点滅させてる点滅灯を同じに議論しても無意味。
同じ自転車の前照灯だからね┐(´ー`)┌
おちんぽがこれを区別できるという事と、法令上区別されているかは別の事である┐(´ー`)┌
ダイナモは違うの!と強弁するなら、法令からその区別を持ってきなよ┐(´ー`)┌
持ってこれなければ、おちんぽはダイナモを否定している事になる┐(´ー`)┌

>バカだねぇ。灯火の要件は、政令で定めることになってるんだから、灯火によって要件が違ってもなんの矛盾もないよ。
灯火によって要件を変える事と、解釈をぶら下げる事は違うのだよ┐(´ー`)┌
おちんぽ解釈は、光度の規定は最低光度の規定で、これを下回る事は許されないという物だ。
「公安委員会の定める灯火を見て思いついた」以外に他の灯火と区別できる要件はないし、
こんなおちんぽ要件で法令上区別出来る訳でもない。この解釈は全ての灯火に影響するのだ┐(´ー`)┌

おちんぽは痴呆だからね。法令全てを見渡して何かを考えられる訳ではない┐(´ー`)┌

>からさぁ、点滅を禁止してるんじゃなくて、10m先の障害物を確認できる光度が必要なの。点滅モードじゃ消えているときにその光度がないでしょ。
10m先云々の光度を持っているだろ┐(´ー`)┌何度言えば理解できる┐(´ー`)┌

>消えているとことはわざわざ証明しなくてもバカでも見れば分かるだろ(笑)
おちんぽが照明しなければならないのは、消えている事ではなく「消えていたら違反になる」という事実だよ┐(´ー`)┌
おちんぽ独特の道徳観は法令ではないのだ┐(´ー`)┌

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 10:01:14.41 ID:/6PqwkxJ.net
>>96
>お前の俺様解釈だと、その前照灯がスイッチオフになっても、「ついてる」ことになるんだね(笑)
ならねーよ┐(´ー`)┌ボケるのも程々にね┐(´ー`)┌

>照らさないでどうやって10m先の障害物を確認できる光度を有するって判断するんだい?
そもそも、そんな判断をして無いだろ┐(´ー`)┌測定方法が無いのだからな┐(´ー`)┌
街灯の無い真っ暗な道と、都心の繁華街では前方を照らすために必要な光度ってのは全く違う訳だ┐(´ー`)┌
CRでは見えるけど、繁華街では街灯に負ける。これで違法なのか?┐(´ー`)┌

>公安委員会規則に定められた要件を満たしている前照灯をつけないと、義務違反で罰せられるよ。
そんな違反は法令にねーよ┐(´ー`)┌思いついたころを何でも事実にするなよ虚言癖┐(´ー`)┌

おちんぽはさぁ、自分が許せる許せないで違法か否かを語るのを止めなよ┐(´ー`)┌

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 10:09:11.89 ID:/6PqwkxJ.net
>>98
>点滅君は、ここを理解できてない(わざと曲解している)んだよね(笑)
それは違うなぁ┐(´ー`)┌
「公安委員会の定める灯火」は最低光度の既定ではない、というのが合法派の解釈だ┐(´ー`)┌
そうしなければダイナモと電池+電球のライトが違法になるからな┐(´ー`)┌
おちんぽ論のように出せもしない判例の存在を臭わせて苦しい言い訳に終始する必要がない、
極めて現実的な解釈だ┐(´ー`)┌

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 12:36:28.35 ID:HnEbnpc9.net
>>99-101

点滅君の俺様解釈炸裂だね(笑)

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 12:49:38.23 ID:/6PqwkxJ.net
反論出来なかったんだね┐(´ー`)┌

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:00:10.12 ID:HnEbnpc9.net
>>103

今は暇じゃないんだよ(笑)

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:40:40.26 ID:X/wl4rBZ.net
昨日は「そうだよ。多く存在する10M先をしっかり照らさない自転車は全部違法だよ。」と示したのに>>51>>52、
今日は、「ダイナモは暗いときがあっても適法」とかテキトーに示してる。

要は、とにかく点滅だけを絶対違法!駄目!ってしたいだけで、
光量の乏しい自転車とかはどうでもいいんだよね。むしろ点灯なら暗くても近くしか照らしてなくても合法にしたいんだろうね。
>>100
>自分が許せる許せないで違法か否かを語るのを止めなよ ってのはほんとその通り。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 13:53:22.41 ID:X/wl4rBZ.net
点灯派の判断は、目の前から控えめの光で近くを照らしてるだけのママチャリとかミニライトのスポーツ車とかが来たら
「お!宜しいね!合法合法!立派!」ってなり、
点滅が来ると途端に「この!違法野郎め!とんだ馬鹿な糞野郎だな!」ってなるんだろうね。
その自転車の人は、街中は点滅だけど実は暗いとこも走るツーリングの時とかはしっかりした光量のライトを使ってる人でも、糞野郎扱いなんだろうね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 14:35:10.51 ID:X/wl4rBZ.net
>>49>現実がどうかはどうでもいいこと

って明言しちゃってるからね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:55:19.09 ID:RbVSvl+Q.net
>>105

勝手に点滅させてれば。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 16:25:30.63 ID:X/wl4rBZ.net
>>108
そういうこと
もうこのスレいらないね

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:46:33.56 ID:c/GGPBj5.net
>>101
> 「公安委員会の定める灯火」は最低光度の既定ではない、というのが合法派の解釈だ┐(´ー`)┌
最低光度の既定ではないなら何の規定なんだ?
他人の否定でしか自己を肯定する術がないんだろ?
公安委員会が定めている光度とは、合法派の解釈ではどうなってる?
詳しい説明を求む。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:07:41.91 ID:TeTvRx7f.net
>>99

>>ダイナモは違うの!と強弁するなら、法令からその区別を持ってきなよ┐(´ー`)┌

ダイナモだろうと常時点灯だろうと、公安委員会規則に定められた要件を満たしていなければ違法だね。
点滅君がダイナモを持ち出してきても点滅が合法という根拠にはならないということだよ。

その上で、ダイナモは、JISで定格出力時に一定の光度があれば前照灯として認めらている。それは、低速時に要件を満たせないけれど違法性が低いからだ。

>こんなおちんぽ要件で法令上区別出来る訳でもない。この解釈は全ての灯火に影響するのだ┐(´ー`)┌

法第52条で「政令で定めるところにより」とあるのはどう理解してるの?
ほんと、都合の悪いことは徹底的に無視するよね(笑)

>10m先云々の光度を持っているだろ┐(´ー`)┌何度言えば理解できる┐(´ー`)┌

それは点灯してるときの光度だろ(笑)

>おちんぽが照明しなければならないのは、消えている事ではなく「消えていたら違反になる」という事実だよ┐(´ー`)┌

消えていてどうして「10m先の障害物を確認できる光度を有している」と言えるんだい?

>おちんぽ独特の道徳観は法令ではないのだ┐(´ー`)┌

道徳観ではなく事実の当てはめだ(笑)

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:10:11.35 ID:Y5wWtrDX.net
>>90
点滅を何かを照らして確認するものに使うのは、
点滅君が使う前照灯の点滅モードだけだな。

点滅で走る自転車なんて山にいる訳だが┐(´ー`)┌

山で走るのに点滅させる理由が全く分からん。
想像もできん。
なんで山で点滅させるんだ?
スレチになるかもしれないけど、興味があるから教えてくださいな。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:14:30.73 ID:7vRUgx56.net
>>100

>>お前の俺様解釈だと、その前照灯がスイッチオフになっても、「ついてる」ことになるんだね(笑)
>ならねーよ┐(´ー`)┌ボケるのも程々にね┐(´ー`)┌

どんな状態でもついてるんだろ(笑)


>街灯の無い真っ暗な道と、都心の繁華街では前方を照らすために必要な光度ってのは全く違う訳だ┐(´ー`)┌
CRでは見えるけど、繁華街では街灯に負ける。これで違法なのか?┐(´ー`)┌

ここがバカの理解できてないとこなんだよな。前照灯の光度が要件になってるんだから周りの状況は関係ない。
テメーが見えようが見えまいが関係ないよ(笑)


>>公安委員会規則に定められた要件を満たしている前照灯をつけないと、義務違反で罰せられるよ。
>そんな違反は法令にねーよ┐(´ー`)┌思いついたころを何でも事実にするなよ虚言癖┐(´ー`)┌

公安委員会規則が読めないのね(笑)

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:18:20.36 ID:TeTvRx7f.net
>>101

>「公安委員会の定める灯火」は最低光度の既定ではない、というのが合法派の解釈だ┐(´ー`)┌

なんだその解釈は?
10m先の障害物を確認するために必要な光度だよ。確認できないような暗い光度だと違反になるね(笑)

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:22:11.95 ID:TeTvRx7f.net
>>105

>要は、とにかく点滅だけを絶対違法!駄目!ってしたいだけで、
>光量の乏しい自転車とかはどうでもいいんだよね。むしろ点灯なら暗くても近くしか照らしてなくても合法にしたいんだろうね。

常時点灯してても10m先の障害物を確認できる光度を有していない暗いライトなら違法だよ。

でも、点滅君みたいにこんなところで屁理屈こねて「合法だ」なんて言ってないから叩かれてないだけだね(笑)

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:22:19.44 ID:X/wl4rBZ.net
点滅ダメ派の全員が

>>111
>ダイナモは、JISで定格出力時に一定の光度があれば前照灯として認めらている。それは、低速時に要件を満たせないけれど違法性が低いからだ。

は正しいとするの?
ママチャリなんて基本低速だけど。

>低速時に要件を満たせないけれど違法性が低いからだ。

なんて言って「はい合法。ちゃんちゃん」でいいの?さすがにダブルスタンダード過ぎない?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:31:46.40 ID:3YZrnye0.net
>>91
> >ということは道交法52条1項違反ということだね。
> そうだよ。いまさら何を言い出すんだよ(笑)。自転車の前照灯について定めた公安委員会規則は法第52条に基づくものだよね。
点滅は「滅の時」で道交法52条1項違反になる、と。

> 自動車でも前照灯を点滅させたら法第52条に基づき定められた政令の灯火をつけていないので、法第52条違反は成り立つ。
> かつ、点滅しかできないなら整備不良も成り立つということだよ。点滅させてても、スイッチ1つで常時点灯できれば整備不良にはならないね。

道路交通法は一つの行為に対して量刑の違う二つの条文で規定する法体系なのか?
そうだというなら

> >他にも道交法63条とその他の道交法違反が同時に成立する違反行為があるんだよね? > > それを出してくれ。
> 自分で探せよ。
道路交通法が量刑の違う二つの条文で規定する法体系だと証明する責任は君にある。

> >出せないと「滅の時」は君の妄言ということになる。
> なぜ?関係ないだろ。
君が道路交通法が量刑の違う二つの条文で規定する法体系だと証明できなければ「滅の時」は君の妄言だな。

> 灯りがついていないという事実は消えないよ。
点滅でついているからね。

118 :sage:2017/04/12(水) 19:33:54.59 ID:Y5wWtrDX.net
>>115
>要は、とにかく点滅だけを絶対違法!駄目!ってしたいだけで、
点滅は違法じゃないって言ってるのに、
点滅だけを絶対違法!駄目!ってしたいだけにしたいのが点滅君なんだよw
そこんとこ突いてやらんと論点がずれていることに気づきもしないからな。

みんなで点滅は禁止もされていないし、違法でもない。
ってことを教えてyろうぜ。
その上で、なんで点滅が違法になるか説明してあげるようにしよう。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:34:01.75 ID:TeTvRx7f.net
>>116

定格出力は時速15km、秒速4.2m。

26インチタイヤでギア比2.3のママチャリでもペダル1回転で4.7m進むんだぜ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:36:50.48 ID:LMB9BlJU.net
>>116
> は正しいとするの?
しない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:39:18.37 ID:LMB9BlJU.net
違法性阻却は、
違法性が高い低いではなく、違法性がないことなんだから。
それは違法性阻却事由に参考になるかもしれないが、違法性阻却事由ではない。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:44:21.43 ID:TeTvRx7f.net
>>117

>道路交通法は一つの行為に対して量刑の違う二つの条文で規定する法体系なのか?

整備不良でないライトでも夜間に灯火してなければ無灯火は成り立つ。
夜間でなくても基準を満たしていなければ整備不良は成り立つ。
まったく同じことで二つの違反を規定しているわけではない。

しかし、夜間、整備不良のライトで灯火できなければ両方の違反が成り立つ。

1つの事実で複数の犯罪に該当する場合もあり、そのようなものを観念的競合っていうんだよ。


>> 灯りがついていないという事実は消えないよ。
>点滅でついているからね。

この俺様解釈、笑っちゃうね。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:47:37.10 ID:X/wl4rBZ.net
>>119
・実際に暗闇をその時速15kmで走ったら、10M先までしっかり照らせる?
そもそもそのJIS規格=合法ってのは何か根拠あるの?
10M先までしっかり照らせる規格なの?
・ママチャリなら15kmを下回ることも多いけどいいの?
・暗闇で見にくいとなおさら低速になることもあるけどいいの?
>>120この人は違法って言ってますよ?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:54:13.61 ID:TeTvRx7f.net
>>121

ダイナモは低速時には光度を有せないから公安委員会規則だけでは厳密には違法になるけど、低速だと人が速足で歩くのとたいして変わらないから加罰的違法性がはない。
だから、JISで定格を15km/hにして違法性を阻却している
ということではないかなぁ。


点滅合法とは直線関係ないからどうでもいいんだけど、

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:05:43.81 ID:KfuGl9Ms.net
>>123
JISは法を遵守しなければならないし法もJISを遵守しなければならない。

じゃなかったっけ?

126 :120:2017/04/12(水) 20:08:04.68 ID:rEonHCUL.net
> ・>>120この人は違法って言ってますよ?
俺は違法って言ってるんだじゃなくて、
お前の質問
> 点滅ダメ派の全員が (中略) は正しいとするの?
に対して"全員じゃない"と回答してるんだけど?
なんでそれが違法といってることにしてるんだ?
自分で何を聞いているのかさえも分かっていないだろ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:10:07.14 ID:3YZrnye0.net
>>122
> 整備不良でないライトでも夜間に灯火してなければ無灯火は成り立つ。
> 夜間でなくても基準を満たしていなければ整備不良は成り立つ。
> まったく同じことで二つの違反を規定しているわけではない。
点滅する自動車の前照灯は両方で違反だと言っていたよな。

> しかし、夜間、整備不良のライトで灯火できなければ両方の違反が成り立つ。
警察はどっちで検挙するの?
検察はどっちで起訴するの?
結局「滅の時」で検挙しなんだろ?

> 1つの事実で複数の犯罪に該当する場合もあり、そのようなものを観念的競合っていうんだよ。
同じ法律で観念的競合する例を出してくれ。
もし、そのような法律がなければ道路交通法だけが特別な理由を出してくれ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:15:19.88 ID:X/wl4rBZ.net
>>124
>低速だと人が速足で歩くのとたいして変わらないから加罰的違法性がはない。・・・ということではないかなぁ。

それが通るとしたら何で「街灯で10M先以上まで実際は見えるから加罰的違法性がない」だけ却下されるんだ?

>厳密には違法になるけど・・
・・違法性を阻却しているということではないかなぁ

はまさに点滅容認派の論理でしょう。
(完全合法派の論理はまた別だろうけど)

>>126
いやむしろそんな曖昧に書かないでちゃんと説明しなよ、あなたが。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:21:38.63 ID:rEonHCUL.net
>>124
違うよ。
ダイナモの違法性阻却自由について、おれは過去に説明した。

> それは違法性阻却事由に参考になるかもしれないが、違法性阻却事由ではない。
これは実は正しくなかったな。スマン。
正しくは、
それは違法性阻却事由含まれ得るが、違法性阻却事由そのものではない。
ってところだ。

ダイナモの違法性阻却自由について、もう一度説明してもいいけど、
点滅君を馬鹿にして遊ぶために説明しないんだよ。
ごめんな。

あと、ダイナモの違法性阻却の判例はあるんだが、
手元にないし、それを探し出して提示する時間もないんだよ。
判例のほとんどが調べられる場所に行けば見つかるから、
時間がある人は調べてみてくれ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:25:33.43 ID:rEonHCUL.net
> (完全合法派の論理はまた別だろうけど)
その別は出されていないんだな、これが w

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:28:14.48 ID:rEonHCUL.net
>>128
> いやむしろそんな曖昧に書かないでちゃんと説明しなよ、あなたが。
質問に対して明確に答えているけど?
何を説明しなきゃならないんだ?
お前が、何を言ってるのか理解できない。

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:29:47.07 ID:rEonHCUL.net
>>129
それは違法性阻却事由含まれ得るが、違法性阻却事由そのものではない。
↓<訂正>
それは違法性阻却事由に含まれ得るが、違法性阻却事由そのものではない。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:38:19.96 ID:X/wl4rBZ.net
>>131
ショボイ光だったり近くしか照らしてないママチャリ、ダイナモは
完全合法なの?厳密違法、実質合法なの?
点滅は完全違法なの?厳密違法なの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:38:20.53 ID:rEonHCUL.net
>>123
> そもそもそのJIS規格=合法ってのは何か根拠あるの?

ウーパールーパーのできそこない>>92がJISを持ち出して、
> これが電池+電球のライトが違法にならない理由だ┐(´ー`)┌
だって言ってるんだから、ウーパールーパーのできそこないに聞いてみれば?

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:41:51.63 ID:MAsesKRO.net
>>133
違法性阻却事由によって合法。
点滅は合法。
既定の光度がなければ違法。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:43:48.35 ID:X/wl4rBZ.net
>>134
いや点滅駄目派が提示しなきゃ。

>>135
え?点滅は合法でいいの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:49:18.25 ID:cI596gos.net
>>127

めんどくせーヤツだなぁ。
点滅灯の違法とは関係ないからも相手しない。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:50:24.27 ID:cI596gos.net
点滅自体は禁止されてないから、補助灯として付けるのはなんな問題ない。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:54:22.72 ID:rEonHCUL.net
> いや点滅駄目派が提示しなきゃ。
なら、点滅駄目派が提示してくれるのを待つだけだな。

> え?点滅は合法でいいの?
既定の光度があればね。

馬鹿が染りそう。
感染予防のため本日のお前の相手はこれまで。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:07:45.61 ID:TMV7TJTD.net
>>106
思い込みが激しすぎてますます統合失調症を疑います
まずは病院へ

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:10:15.69 ID:X/wl4rBZ.net
結局
とうしつ!>>63 とか馬鹿!感染予防!とか>>139
最後言う程度の論理なんだな

ショボイ光のママチャリとかは問題視せず点滅だけ批判する
そして「現実がどうかはどうでもいい」と言っちゃう

逃げの論理ではなく、ほんとにそうだから言おう

「馬鹿じゃん」

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:22:35.46 ID:TMV7TJTD.net
>>141
>ショボイ光のママチャリとかは問題視せず点滅だけ批判する
という思い込み

で、ショボイ光のママチャリを問題視すると点滅が違法だと認めるの?
ただ点滅から話題そらしたいだけにしか見えませんけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:33:56.80 ID:X/wl4rBZ.net
>>142
自分は完全合法論者じゃないからね。

結局、完全違法とも完全合法とも示すことなど出来ない。だからスレが続く。
完全違法など示せない、そしてショボイ光のママチャリとかは無視するくせに、スレタイを頑なに維持することで、点滅だけ完全違法、犯罪だとする印象論を提示し続けることに成功してるわけだ。

つまり現実的には、容認のスレタイのスレを立ててそこで語るのがいいわけだ。排斥派が反論すれば今までと逆の効果が出る。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:46:48.48 ID:TMV7TJTD.net
>>143
>>142
>自分は完全合法論者じゃないからね。
なんと言われようと点滅やめないと主張してる糞野郎だけどね

>つまり現実的には、容認のスレタイのスレを立ててそこで語るのがいいわけだ。排斥派が反論すれば今までと逆の効果が出る。
どうぞどうぞお立てください
ちなみにこのスレ立てたの点滅合法派だけどね

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:51:32.88 ID:X/wl4rBZ.net
>>144
しょぼいライトのママチャリも糞野郎だな
どんどんそれを啓蒙すれば?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 22:20:48.03 ID:3YZrnye0.net
>>137
> 点滅灯の違法とは関係ないからも相手しない。
同じ法律で観念的競合する例がなければ、道交法も52条と63条が観念的競合しないことになる。
つまり、自動車の前照灯の点滅が法63条違反であるなら、法52条での違反はあり得ない。

相手にしない、と回答を拒絶するのは勝手だが、回答しないと「滅の時」を否定することになるぞ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:24:44.01 ID:cI596gos.net
>>146

>> 点滅灯の違法とは関係ないからも相手しない。
>同じ法律で観念的競合する例がなければ、道交法も52条と63条が観念的競合しないことになる。
>つまり、自動車の前照灯の点滅が法63条違反であるなら、法52条での違反はあり得ない。

なぜ他に例がなければならないんだい?


>相手にしない、と回答を拒絶するのは勝手だが、回答しないと「滅の時」を否定することになるぞ。

何をそんなにこだわってるの?
無灯火であろうと整備不良であろうと点滅は違反じゃないか。
それに、「「滅の時」を否定」って観念的競合と何の関係もないだろ(笑)


一応、同じ法律の中の観念的競合の例を上げておいてやるよ。

免許を持っていない奴が酒飲んで運転した無免許と飲酒運転

轢き逃げにおける救護義務違反と報告義務違反

警察官を殴ったら刑法の暴行罪と公務執行妨害罪

1発の発砲でAとBの2人を殺した場合、2件の殺人罪の観念的競合

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:55:12.39 ID:sUBuRmgA.net
このスレすごい
本が一冊できあがりそう

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 01:38:32.25 ID:FNMg1/YP.net
立てました。
容認派はこっちで語りましょう。
【披視認性向上】ライトの点滅【安全】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492010368/

スレタイにより違法!犯罪!とだけ印象論で示し続けるこのスレの勢いに加担するのはやめにしよう。

150 : 【6.1m】 :2017/04/13(木) 03:21:07.49 ID:S4mOc/fD.net
どうするよ!?

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 05:31:13.51 ID:4AWszhjD.net
>>147
> なぜ他に例がなければならないんだい?
どうして道路交通法だけが特別なの?

> 無灯火であろうと整備不良であろうと点滅は違反じゃないか。
点滅は無灯火では無いと言っているんだよ。

> それに、「「滅の時」を否定」って観念的競合と何の関係もないだろ(笑)
あるんだよ。

> 一応、同じ法律の中の観念的競合の例を上げておいてやるよ。
> 免許を持っていない奴が酒飲んで運転した無免許と飲酒運転
無免所と飲酒運転という別の違反

> 轢き逃げにおける救護義務違反と報告義務違反
違う二つの違反

> 警察官を殴ったら刑法の暴行罪と公務執行妨害罪
警察官+殴るの組み合わせだね。

> 1発の発砲でAとBの2人を殺した場合、2件の殺人罪の観念的競合
2件なんでしょ?

元々の質問は >>117
> 道路交通法は一つの行為に対して量刑の違う二つの条文で規定する法体系なのか?
> 君が道路交通法が量刑の違う二つの条文で規定する法体系だと証明できなければ「滅の時」は君の妄言だな。
だよ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:45:56.20 ID:XAuVOjNt.net
>>151

めんどくさい奴だなぁ。

> どうして道路交通法だけが特別なの?

何が特別なんだい?

>点滅は無灯火では無いと言っているんだよ。

それが観念的競合と何の関係があるんだよ。点滅が無灯火にあたるかどうかと、整備不良は排他的ではないだろ。

>> それに、「「滅の時」を否定」って観念的競合と何の関係もないだろ(笑)
>あるんだよ。

あるなら説明してみろよ。

> 免許を持っていない奴が酒飲んで運転した無免許と飲酒運転
>無免所と飲酒運転という別の違反

>> 轢き逃げにおける救護義務違反と報告義務違反
>違う二つの違反

>> 警察官を殴ったら刑法の暴行罪と公務執行妨害罪
>警察官+殴るの組み合わせだね。

>> 1発の発砲でAとBの2人を殺した場合、2件の殺人罪の観念的競合
>2件なんでしょ?

観念的競合って何かまったく理解してないね(笑)
点滅が無灯火になるかどうかは別にして、無灯火にあたるとしたら、夜間に整備不良の点滅ライトで走っていたら両方の違反が成り立つ。
無灯火と整備不良はまったく別の違反だから、無灯火になるから整備不良にはならないといこともないし、整備不良になるから無灯火にならないということもない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:12:06.21 ID:L2cs0mFR.net
>>110
>最低光度の既定ではないなら何の規定なんだ?
前照灯の要件だよ┐(´ー`)┌
自転車の前照灯は 光 度 が 変 動 す る ものなのだから、最低光度を設定する事はできない。
だから、基準をクリアしていれば自転車の前照灯として使えますよ、
というのが「公安委員会の定める灯火」な訳だな┐(´ー`)┌

>他人の否定でしか自己を肯定する術がないんだろ?
おちんぽは何を示しても全否定だ┐(´ー`)┌
違法と解釈できれば違法!ってーか、言い訳を思いついたら違法なんだと無限に食い下がる┐(´ー`)┌
そんな奴に示せるソースなんてない。どーせ全て言い訳なんだから全否定して叩きのめせばいい┐(´ー`)┌
違法と立証できなければ合法だし、嘘つきが違法と立証できる事はないのだ┐(´ー`)┌

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:12:53.25 ID:L2cs0mFR.net
>>111
>ダイナモだろうと常時点灯だろうと、公安委員会規則に定められた要件を満たしていなければ違法だね。
>点滅君がダイナモを持ち出してきても点滅が合法という根拠にはならないということだよ。
ダイナモはおちんぽ論を否定する材料なのだな┐(´ー`)┌
ダイナモが合法であるから点滅も合法となる訳ではないが、違法論が成立しなければ違法になる理由も無くなるのだ┐(´ー`)┌

>その上で、ダイナモは、JISで定格出力時に一定の光度があれば前照灯として認めらている。それは、低速時に要件を満たせないけれど違法性が低いからだ。
違法性に低いも高いもない┐(´ー`)┌低かろうが違法な物は違法なのだ┐(´ー`)┌
注意を受けた奴はいても、指導警告から検挙に至った件は全く確認できない。仮に点滅が違反だとしても、
それはとても軽微なものだ┐(´ー`)┌これを犯罪だ重罪だとおちんぽは言い張っているのだからな┐(´ー`)┌

>消えていてどうして「10m先の障害物を確認できる光度を有している」と言えるんだい?
点滅には消えている瞬間がある!というおちんぽ論自体が、道交法で定義されたものではないからな┐(´ー`)┌
点滅する灯火は「点いている」のだ┐(´ー`)┌

>道徳観ではなく事実の当てはめだ(笑)
テンメツノメツノトキー(笑)自体が法令で規定されていないのだから、事実でも何でもないけどな┐(´ー`)┌
「点滅には滅の時がある!」「そうだね、でも関係ないね」で終わりだよ┐(´ー`)┌

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:27:45.85 ID:L2cs0mFR.net
>>112
>山で走るのに点滅させる理由が全く分からん。
>想像もできん。
>なんで山で点滅させるんだ?
>スレチになるかもしれないけど、興味があるから教えてくださいな。
心療内科で相談すると懇切丁寧に教えてもらえるよ┐(´ー`)┌
俺からは「ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かwwwww」としか言えない┐(´ー`)┌

>>113
>どんな状態でもついてるんだろ(笑)
ついているとは一言も書いていない┐(´ー`)┌ほんとお前も「ば〜〜〜〜〜〜かwww」としか言えないな┐(´ー`)┌

>ここがバカの理解できてないとこなんだよな。前照灯の光度が要件になってるんだから周りの状況は関係ない。
>テメーが見えようが見えまいが関係ないよ(笑)
ほんと馬鹿の壁があるな┐(´ー`)┌おちんぽは環境光に触れればこう返答するというオートマトンと化しているが、
今回の主張は「規定の光度があるか判断する必要があるのだから光軸を正しく合わせないのは違反である」
という物なのだから、「環境光に左右されるよね」に対する反論ではないな┐(´ー`)┌
もっと頭を使えよボケ老人┐(´ー`)┌

>公安委員会規則が読めないのね(笑)
公安委員会規則に罰則は無いね┐(´ー`)┌

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:44:29.80 ID:s0umgjv4.net
俺のライトはスイッチ押すたびに強→中→弱→強点滅→強点滅(SOSモールス)

わざわざ点滅するまでスイッチ操作するのも面倒だ。点滅君はわざわざ点滅するまでスイッチ操作してんの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 10:51:02.33 ID:L2cs0mFR.net
>>114
>なんだその解釈は?
前照灯と見做せる基準と考えるのが妥当だ┐(´ー`)┌
自転車の前照灯は 光 度 が 変 動 す る 物 なのだからな┐(´ー`)┌
点滅憎しで自転車の前照灯の全否定をしてしまうおちんぽ論は出鱈目極まりないのだ┐(´ー`)┌

>常時点灯してても10m先の障害物を確認できる光度を有していない暗いライトなら違法だよ。
そうだねダイナモと電球は違法だね┐(´ー`)┌

>>115
>点滅は違法じゃないって言ってるのに、
>点滅だけを絶対違法!駄目!ってしたいだけにしたいのが点滅君なんだよw
>そこんとこ突いてやらんと論点がずれていることに気づきもしないからな。
合法派「点滅は道交法52条1項に違反しない、違法ではない」
おちんぽ「その通り、点滅は違法じゃない」
おちんぽ「でもメツノトキー(笑)があるから道交法52条1項に違反するの!違法なの!」

要は、上にでやったような「環境光→自分が見えればいい訳じゃない」と同じように、
おちんぽは合法論に対して機械的にこう返すというルーチンが確立している。
要は、狂っているだけなのだな┐(´ー`)┌

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:03:22.93 ID:L2cs0mFR.net
>>123
>そもそもそのJIS規格=合法ってのは何か根拠あるの?
工業標準化法
(日本工業規格の尊重)
第六十七条  国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、
その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるときその他その事務を処理するに当たつて
第二条各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは、日本工業規格を尊重してこれをしなければならない。

JISの範疇にあるものは違法にならない。
だから、違法性阻却事由があるとか、違法になるとか言ってる奴は嘘つきと切り捨てていいのだ┐(´ー`)┌

一方でJISは任意基準だから、必ずしも満たさなければいけない訳ではない。
法令に「JIS C 9502に準拠する前照灯」と書かれていないから、「大体10m先が見えてるしいいんじゃね?」で合法。

>>129
>違うよ。
>ダイナモの違法性阻却自由について、おれは過去に説明した。
前スレで「持ってくる」と言っていたが、過去の発言になっちゃったか┐(´ー`)┌
これだから虚言癖は┐(´ー`)┌

>ダイナモの違法性阻却自由について、もう一度説明してもいいけど、
>点滅君を馬鹿にして遊ぶために説明しないんだよ。
出来なければ永遠に馬鹿にし続けるだけだよ┐(´ー`)┌またおちんぽが嘘をついているとな┐(´ー`)┌

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:39:27.45 ID:AiAVLsY4.net
>>154

ダイナモを持ち出さないと合法って言えないんだね(笑)
でもね、点滅灯が公安委員会規則の要件を満たしているかどうかはダイナモとは関係なく判断できる。

>注意を受けた奴はいても、指導警告から検挙に至った件は全く確認できない。仮に点滅が違反だとしても、
それはとても軽微なものだ┐(´ー`)┌

そう。軽微だからいちいち検挙までしてないんだろうね(笑)

>点滅には消えている瞬間がある!というおちんぽ論自体が、道交法で定義されたものではないからな┐(´ー`)┌
点滅する灯火は「点いている」のだ┐(´ー`)┌

お前の言う点滅は灯りが点いたり消えたりではないのか?

灯りが消えていたら、光度は有しない。バカでも分かるはずなんだけどなぁ(笑)

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:54:32.99 ID:AiAVLsY4.net
>>155

>どんな状態でもついてるんだろ(笑)
ついているとは一言も書いていない┐(´ー`)┌ほんとお前も「ば〜〜〜〜〜〜かwww」としか言えないな┐(´ー`)┌

>>65
>ママチャリのハンドルバーに付けられたライトで荷物に隠れていようが、
点いているものは点いているとしか言えないわな┐(´ー`)┌

>>87
>「光度を有する前照灯」は、どんな状態であっても「光度を有する前照灯」である┐(´ー`)┌

こう書いてるじゃないか(笑)


>今回の主張は「規定の光度があるか判断する必要があるのだから光軸を正しく合わせないのは違反である」
という物なのだから、「環境光に左右されるよね」に対する反論ではないな┐(´ー`)┌
もっと頭を使えよボケ老人┐(´ー`)┌

>>100 は、>>113 に対するレスだぜ。
このどこに光軸云々なんて書いてある?
お前は過去に自分が書いたことは忘れちゃってるんだね(笑)

>公安委員会規則が読めないのね(笑)
公安委員会規則に罰則は無いね┐(´ー`)┌

ホントにバカなのか、わざと言ってるのか・・・。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:00:08.77 ID:L2cs0mFR.net
>>159
>ダイナモを持ち出さないと合法って言えないんだね(笑)
>でもね、点滅灯が公安委員会規則の要件を満たしているかどうかはダイナモとは関係なく判断できる。
わかってねぇな┐(´ー`)┌
その判断がダイナモを否定すれば、成立しないものとして切り捨てられると言っているのだ┐(´ー`)┌
そもそも、おちんぽが思いついた理屈で違法になる事など無いのだから、
「テンメツノメツノトキー(笑)」を延々引っ張っている事自体が無駄な事である┐(´ー`)┌

>お前の言う点滅は灯りが点いたり消えたりではないのか?
点いたり消えたりを繰り返す動作で、道路交通法上も、第52条1項においても「ついている」とされる┐(´ー`)┌
おちんぽは「消えている瞬間があるのだから!」と意味不明な事を言い法令を否定しているのだ┐(´ー`)┌

>灯りが消えていたら、光度は有しない。バカでも分かるはずなんだけどなぁ(笑)
有しない瞬間があってはいけない、という規則が無いからな┐(´ー`)┌
馬鹿にしか見えない謎の規則があるのだなぁ┐(´ー`)┌

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:00:35.81 ID:AiAVLsY4.net
>>157

>前照灯と見做せる基準と考えるのが妥当だ┐(´ー`)┌
自転車の前照灯は 光 度 が 変 動 す る 物 なのだからな┐(´ー`)┌

意味不明。
前照灯として必要な最低限必要な光度として、「10m先の障害物を確認できる光度」とされている。
こんな簡単なことが理解できないんだよね(笑)

>点滅憎しで自転車の前照灯の全否定をしてしまうおちんぽ論は出鱈目極まりないのだ┐(´ー`)┌

>おちんぽは合法論に対して機械的にこう返すというルーチンが確立している。
>要は、狂っているだけなのだな┐(´ー`)┌

暇潰しで、お前のバカな俺様解釈に事実と常識で諭してやってるだけだよ(笑)

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:07:00.27 ID:L2cs0mFR.net
>>160
>こう書いてるじゃないか(笑)
前者は揚げ足取りとして成立しているが、後者は全く成立していないな┐(´ー`)┌
「ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かwwww」な事に変わりない┐(´ー`)┌

>>100 は、>>113 に対するレスだぜ。
順番が逆だな┐(´ー`)┌あと、100からもっと遡れ┐(´ー`)┌
>>100 >>96 >>87 あ、>>84のアンカーが抜けてるな、だからおちんぽには判断できなかったのか┐(´ー`)┌

>ホントにバカなのか、わざと言ってるのか・・・。
公安委員会規則に罰則は無いね┐(´ー`)┌
これは、「保安基準」に違反すると「整備不良」になる、の「整備不良」が無いという意味だぞ┐(´ー`)┌
おちんぽは書かなければ理解できないから仕方ないな┐(´ー`)┌

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:08:44.16 ID:TfMhoxrh.net
馬鹿になりきることに躊躇がない点滅君になに言っても無駄。

公的ソース持ってこい。
これで十分。

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:09:20.19 ID:da2TIlwP.net
>>161

>その判断がダイナモを否定すれば、成立しないものとして切り捨てられると言っているのだ┐(´ー`)┌

点滅自体の合法は君には説明はできないってことだね。

>点いたり消えたりを繰り返す動作で、道路交通法上も、第52条1項においても「ついている」とされる┐(´ー`)┌

お前の俺様解釈だろ。点滅していいのは、政令で点滅について定められている灯火だけだよ。

>有しない瞬間があってはいけない、という規則が無いからな┐(´ー`)┌

「光度を有する前照灯」をお前が一瞬でも光度を有していればいいって勝手に解釈してるだけだろ(笑)

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:10:03.02 ID:L2cs0mFR.net
>>162
>前照灯として必要な最低限必要な光度として、「10m先の障害物を確認できる光度」とされている。
>こんな簡単なことが理解できないんだよね(笑)
文脈的にそうなっていないし、ダイナモもあるから「最低限維持すべき光度」と解釈しないだけだよ┐(´ー`)┌
ダイナモがあるからね。おちんぽ理論上、LEDが普及するまでは自転車の前照灯って全部違法なんだけど、
どうしてそんな出鱈目な解釈を延々と引きずれるの?┐(´ー`)┌

>暇潰しで、お前のバカな俺様解釈に事実と常識で諭してやってるだけだよ(笑)
「事実」が嘘まみれ、「常識」は事実と矛盾する。
諭されてるってーか馬鹿にされてるのはおちんぽだよ┐(´ー`)┌

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:13:06.95 ID:L2cs0mFR.net
>>164
>公的ソース持ってこい。
「公安委員会が定める灯火」は維持すべき最低光度を定めた物で、点滅は違法になる。
ダイナモは違法性阻却事由があり違法にならない。

これの「公式ソース(笑)」を持って来いよ┐(´ー`)┌
おちんぽ公式(笑)は「故人の思いつき」以外何の意味もないのに、
なぜそれをj否定するのに公的なソースを求めるのか。
お前の思いつきなんぞを真面目に検討する行政機関なんざねーよ┐(´ー`)┌

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:40:19.16 ID:TfMhoxrh.net
>>167
それを公的ソースだと言った覚えはないが。
変な言いがかり付ける暇があったら合法の公的ソース持ってこいよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:44:02.66 ID:FNMg1/YP.net
だーかーらー

完全合法立証も完全違法立証も出来ないってことじゃん

昨日も今日も明日も
一年前も一年後も
5年前も5年後も

そんで変にスレ勢いが高いまま続くこのスレに、参加はせずスレタイだけ見てる人たちに
スレタイのインパクトで、あたかも完全違法、犯罪かのような印象論だけ提示することには成功してる。
スレタイやテンプレの維持に執拗にこだわることで、事実的な成功をしているのだ。

その部分では、ここの容認派は負けている。

それでいいのか?

南シナ海の中国みたいなやり方に容認派まで引っかかって思う壺ってやつだぞ?いいのか?

容認派はこっちで書こう。

【披視認性向上】ライトの点滅【安全】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492010368/

どっちにしても完全合法も完全違法も立証など出来ないだろうが(このスレが永遠続いてること自体がその立証になってる)
逆の効果は出せるぞ。

排斥派スレの勢いを保たせてるのは間違いなく容認派の書き込みだぞ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:02:36.86 ID:ZWROrTAh.net
>>169

完全違法でしょ。
だから、警察は指導警告してるし、メーカーも「点滅モードは前照灯にはならない」って注意書をしてる。
一部の人が屁理屈こねて合法だって言ってるだけだよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:17:41.58 ID:FNMg1/YP.net
>>170
・「警察の注意、取り締まりの例があります→はい、完全違法ですね」×
*取り締まらない例も日々無限に存在しますが?→はい、完全合法です
になります?
*歩きスマホ危ないから注意の例→完全違法?
*以前チラホラ聞いた
警察「車道危ないですよー歩道に行ってくださいねー」→完全違法?
(ちなみに道交法の基礎理念「安全と円滑な交通」に乗っとり、時に警察が注意することは今でも正しい場合だってある。
車道原理主義者が勘違いしてる部分)

*完全違法なら何故統一的に警察は対応しないのですか?

>>1
>点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

の回答は?
>>43これは?

統一的な完全違法の判断などないですね。

*このスレが永遠続いてること自体が完全違法も完全合法も立証出来ないことを立証している

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:22:17.92 ID:FNMg1/YP.net
*10M〜を元にすると
多くのママチャリだって厳密違法ですよね。
点滅に対してと同じくそれも完全違法だとしますか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:25:05.00 ID:TfMhoxrh.net
屁理屈はいいから、公式ソース持ってこいよ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:56:14.65 ID:FNMg1/YP.net
>>173
自分は完全合法派ではないから。
完全違反派にしても完全合法派にしてもソースないから永遠スレ続いてるんじゃん。
それがソースがないことのソースだな。
厳密違法論はいいけど、
だったら何故点滅だけ批判しママチャリとかしょぼいライトは批判しないの?っていう。

それに反論出来てない事実というソース。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:38:14.80 ID:TfMhoxrh.net
>>174
行政による公的違法ソースはいくつも出てるだろ。
お前も既知害点滅君と全く同じで行政の裁量を否定するの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:45:21.20 ID:FNMg1/YP.net
>>175
だったらとっくにこのスレ結果が出て終わってるんじゃないの?
何で今日も相変わらず議論してんの?
何年もしてんの?

>>1
>点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)
の回答は?
>>43これは?

全然統一されてませんが?

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:54:00.47 ID:FyoHbnmn.net
>>176
隔離スレから出てくるなよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:22:00.57 ID:W0hZnjyB.net
>>174
>だったら何故点滅だけ批判しママチャリとかしょぼいライトは批判しないの?っていう。

>>176
>だったらとっくにこのスレ結果が出て終わってるんじゃないの?
何で今日も相変わらず議論してんの?
何年もしてんの?

気違い点滅厨が変な俺様解釈してるからだね。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:04:22.39 ID:Od0dM/E+.net
> 自転車の前照灯は 光 度 が 変 動 す る 物 なのだからな┐(´ー`)┌
ひゃぁ?
またまた変なことを言い出したぞwwwwwwwwwww

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:04:52.44 ID:Od0dM/E+.net
>>153
> だから、基準をクリアしていれば自転車の前照灯として使えますよ、
???
何の基準なんだろ???

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:05:14.86 ID:Od0dM/E+.net
>>155
> 点滅で走る自転車なんて山にいる訳だが┐(´ー`)┌
「ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かwwwww」
素直に書き間違えたといえばいいのにwwwwwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:05:40.78 ID:Od0dM/E+.net
>>158
> 法令に「JIS C 9502に準拠する前照灯」と書かれていないから、
じゃぁ、JIS関係ないじゃんw

> 「大体10m先が見えてるしいいんじゃね?」で合法。
10m先が見えるから合法?
これも間違っている。
たった10m先が見えるからって自転車で走行するには危険すぎるだろwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:10:23.74 ID:Od0dM/E+.net
神奈川県なら5m先が見えれば合法?
5m先が見えてれば、自転車で走行しても安全としているか?
勘違いすんなよwww

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200