2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part89【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:28:06.64 ID:rAVGiSFB.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

荒らしには反応せず放置でお願いします。

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part88【ROAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487907004/

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:03:06.21ID:8dG3kaf7.net
>>769
すげーボッてるな!
車体もボリボリ価格なの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:53:53.85ID:Ohx9J/Hd.net
>>770
車体は1$=105円くらいで日本のほうが安かったりする
TREKのホームページで国切り替えるとわかるよ
Madone RSL $12999.99 1345000円

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:54:22.98ID:ieTTTnxi.net
>>761
キャノンデールかトレックにしようと思ってるけど、
たぶんトレックかなとかおもってる

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 14:42:19.40ID:GHL2USai.net
ボンのカーボン製品は1ヶ月無料お試しキャンペーンとカーボン破損保証の価格込みなんじゃね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:43:54.52ID:xEwz+zNW.net
EMONDAとEVOで迷う人は多いんやろか?
カンパユーザーなら尚更か

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:19:54.81ID:h/AmJr5r.net
>>769
それチューブラーだぞ
クリンチャーは1500ドルと1800ドルだから113円くらい?
昔からしたらだいぶ良心的になったと言える

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:53:58.51ID:hntnZdL5.net
アイオロスXXXは安いような気がする
金銭感覚が馬鹿になってるのも否定しないが

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:01:43.60ID:AnQTX2tS.net
ボントレガーホイールってアルミもカーボンも自社生産なんかな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:18:38.26ID:UPjonR2d.net
http://i.imgur.com/Q1ihTlj.png

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:40:02.15ID:WijTCRSQ.net
>>777
一部ね

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:43:01.95ID:AnQTX2tS.net
>>>779

あ、一部だけなのか。
シマノやカンパなんかもOEMらしいし、そんなもんなのかなー

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:30:54.51ID:monPNGGi.net
>>780
シマノは違う

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:52:22.11ID:iuzMd/5O.net
>>760
70万超のバイクしか無理じゃねえか
騙しやがってクソが
しんどけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:08:03.36ID:FeURbjox.net
>>780
カンパは甘で売ってる無印が安いのが魅力

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:30:29.89ID:wtY4p3Bs.net
>>766
特定したw

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:28:12.37ID:biyXabBK.net
ジロで逃げてる2人のマドンは両方ともH2っぽいな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:43:13.96ID:wRKtdgI1.net
emondaやdomaneに付いてる、ボントレガーのダイレクトマウントブレーキって
madone7に取り付け可能?
可能だとしたらヘッドチューブやクランク等に干渉しない?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 02:49:57.22ID:daShrbS3.net
取り付け可能だよ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 05:20:11.72ID:PYW7pI8Y.net
後ろは無理

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 14:50:27.10ID:C0Mnewi4.net
エモンダSL7とドマーネSL7で迷っています。
ヒルクライム、ロングライドがメインです。
どちらが幸せになれますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 15:17:42.18ID:zGrWLdq/.net
>>789
軽快感重視ならエモンダ
安定性重視ならドマーネ

ただ距離をこなすだけならエモンダでもいいし、ただ登るだけならドマーネでもいい
どちらを選んでもやりたいことは問題なくできる

ただもっと突っ込んだ細かい部分では違いがあらわれてきて
それが挙動の軽やかさと、悪路への対応性になる

たとえば日本の道路は綺麗だってよく言われるけど、林道なんかをよく走るのであれば必ずしもそうではないと思うはず
なので自分がどんな道をどう走るかで、どちらを選べば幸せになるかは変わってくるだろうね

まあぶっちゃけそんなに違いはないんだけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 15:26:37.58ID:UQTzSxqc.net
デブはドマーネのほうが良いってほんとぉ?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 15:52:22.12ID:C0Mnewi4.net
>>790
ありがとうございます。
ドマーネのスローピングに少々抵抗感があるのでエモンダで検討してみます。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 17:55:41.85ID:yoYByaHo.net
スローピング良いぜ?
くせになるぜ?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:12:33.04ID:qPjQ+9IO.net
ドマーネ乗りですが、エモンダほしい

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:12:55.45ID:PzGhCkE+.net
ドマーネ乗りですがマドン欲しい

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:51:49.04ID:9Q/ymFc8.net
MADONE9.2についているBontrager Aura Tubeless Readyについてお聞きしたいのですが・・・
商品の説明見るとチューブレスタイヤに変更が容易って書いてあるんですが標準はクリンチャーという認識でいいのでしょうか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 19:01:02.77ID:EQYS9eq3.net
そうだよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 19:19:42.88ID:hs9yLE1O.net
チューブレスレディにして乗ってる人いるんだろうか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 19:20:18.36ID:RR0/lYbi.net
チューブレスとチューブレスレディは違うぜ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 19:28:38.58ID:YgbTIf4N.net
結局はアーマロイド・レディだよな

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 20:05:12.89ID:5faB4q6n.net
今年のジャージがいつまで経っても届かねえ
もうTREKじゃないロード買っちゃったよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 20:14:51.47ID:1qXq8lHN.net
>>800
それはタートル号だろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 21:42:11.74ID:9d0f+WoD.net
>>801
高い方のジャージ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:06:00.43ID:LZocuRla.net
>>790 よく質問あるけどこれがベストアンサーでいいだろ
オレはどまーぬ買って幸せだがね

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:44:29.13ID:q7D8U+6k.net
エモンダ乗りだけどマドン欲しい

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:00:50.02ID:RjuIwemj.net
いやドマーネは悪くないというか良い
乗りやすいし踏み込める
それ以上にマドンの万能性が魅力なのだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:10:29.30ID:RuhX9YSL.net
乗り心地最優先の俺はドマーネ一択
タイヤとサドルも換えてフニャフニャだけど振動から解放されて最高です

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:10:35.86ID:sEtSf4YE.net
ドマーネはママチャリ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 02:55:18.71ID:LLQRmBlY.net
ドマーネフニャフニャとか嘘だろドマーネ6かたすぎて辛い
伸びはいいし振動吸収性もいいんだけどね

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 03:20:16.93ID:EGCg1xKi.net
チューブレスレディは失敗することも多いからクリンチャーとして使う方がいいよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 05:11:56.55ID:DGOSH509.net
ドマーネ4.5だけどケツに優しいので満足です。田舎は結構アスファルトがたがた

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 08:11:34.38ID:EGCg1xKi.net
どこぞの湖一周するときなんかの荒れた路面の下りではドマーネ最強ですよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 08:25:02.54ID:0FnLF9XC.net
エモンダとも比べても明確に分かるほど違うの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 08:56:51.84ID:KgemPHlu.net
>>813
デブならね

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:03:16.14ID:EGCg1xKi.net
荒れた路面に突っ込んでも進路がふらつかない安心感があるよ>ドマーネ
同じ路面、同じ速度でエモンダと比べた訳じゃないから気のせいかも知れないけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:58:38.06ID:IMDtaYHv.net
急にデブが湧きすぎw

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:46:54.07ID:6j36Hzgt.net
ドマーネはロードバイクのハーレーみたいなもんだと思って乗ればいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 11:05:53.38ID:TjyLyhgC.net
>>811
どかっとサドルに座ってるんだろうな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 12:37:19.80ID:LbLSJu4k.net
ドマーネ落差ほぼ無しにしたらまじでママチャリになるぞ
タイヤは28や32で

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:09:54.21ID:8WaTHjmj.net
では、ママチャリを落差出せばドマーネになるのですね

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:32:15.66ID:iYrJ0VCx.net
>>820
屁理屈言うな!(怒)

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 16:32:27.27ID:LWg7lHw9.net
ちょっとママチャリをドマーネにしてくる
母の日プレゼントが決まったよンフフ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 16:35:53.66ID:BceKZp8z.net
残飯にキャビア乗っけても残飯なんだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:33:23.39ID:whPK3/kz.net
ドマーネってあんまりスイスイ進む感じはないですか?
乗ってて快適でも楽しくなければ嫌だなと思いまして

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:08:25.35ID:QgMICFLK.net
ロードバイクらしさというか、シャキシャキ感は物足りないかも
下位グレードは特に
自分は固いホイールはいて丁度よくなった

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:37:11.52ID:ZgHgTjFF.net
>>820
お前、天才だな。カンチェ様に乗らせてみたい…

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:39:27.74ID:XRodCJn3.net
>>824
この過去のレスをみるとフニャフニャらしいぞw

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:41:25.76ID:GlHLvA1Q.net
>>824
500カーボンや600カーボンだと進むぞ。思ったよりも硬いです。
みんなギミックにだまされてるけれど、フレームは本質的に柔らかくないぞ。脚力が有れば早いし、バイクになにを求めるかだと思う。
旧マドンも持っていたが、ヒラヒラ感はマドンの方が上だと思う。エモンダとは比較できるほどのりこんでないのでよくわからん。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:44:02.95ID:ZgHgTjFF.net
>>827
400はフニャフニャという程ではないが、上のグレードと乗り比べると柔らかいと思う。
だからといって、進まないかというと脚力次第だと思う。4.3とSLで同じコースを何度も走ってるが、4.3の方がタイムは出てる。まだ乗り込み不足とも言うが…

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:45:25.06ID:CKyiJtav.net
ドマーネがフニャフニャ?SLに乗っているが、ボラでもレーゼロカーボンでも、そんな印象は全くない

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:09:41.95ID:uS04/Lo/.net
フニャフニャって言ってる奴はカベンディシュとかグライペルにも勝てる脚力があるんだろう

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:10:40.35ID:Ehp/jWjn.net
シャキシャキ感でいえばマドン9もあんまりないと思うのは俺だけか
登りが

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:20:23.46ID:nUEYgZlY.net
>>828
そうなんだよね
だからプロでも重量級の人以外使わない

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:21:41.62ID:Socuj3ZF.net
400はオレは柔らかいと思うけどな。
低速から踏み出す時、たとえば鋭角のコーナーから立ち上がる時、分かりやすく遅れる。
それと固定ローラー回している時、下見るとウネウネ動いてるから。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:04:58.35ID:ZgHgTjFF.net
>>834
もがくと500でも捻れるのは見えるよ。ただ、進まないかというとそんなことはない。
400の柔らかさも、自分の脚力レベルだとさほど気にならないです。レースする訳じゃないからなんだろうけれど。
そもそも、コンマ何秒を争う人が400カーボンのドマーネを選択するとは思わんが。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:57:16.64ID:XFD/OlNF.net
500カーボンだけど正直カーボンがねじれるくらい思いっきり乗った気がしないわ
そもそもドマーネだし

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:59:01.52ID:XFD/OlNF.net
でも反応が良くて凹凸の吸収もしてくれるけど力もしっかり伝えてくれるし乗り心地も良い
街乗りロングライドなら一択レベルにいいけども

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:08:05.78ID:KUZKmI4A.net
つまりドマーネはママチャリ(褒め言葉)

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:58:26.47ID:eICveZiJ.net
この前2017のエモンダSL6、ドマーネSL6に試乗した。
感想は乗った軽さは同等だけど乗り心地はやっぱりドマーネがいいね。目の荒いアスファルトが目の細かいアスファルトになった感じ。
要は路面の不快感が減って気持ちがいい。石畳じゃなくても十分効果を感じる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:04:09.82ID:eICveZiJ.net
あと速度の乗りも35キロぐらいまでなら変わらないかな。速度計付いてなかったから感覚だけどね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 22:05:08.56ID:gFwrKHg0.net
>>837
街乗りは良いけどロングはダメだろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:44:34.00ID:MG30jj76.net
なんでロングライドだめなん?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 23:52:52.47ID:fi1yRlrg.net
エンジンが糞なんだろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 00:59:15.46ID:QQMKFZFM.net
>>843
糞じゃない

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 11:39:10.63ID:lNp542j7.net
ロングライドしたい
たまにヒルクラしたい
デブ

な私はdomaneがいいということだな
slrはプロ用だし踏めなさそう…
素人にはslがいいんだよな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 11:51:15.19ID:m6cZq/U1.net
金があるならSLRで良いんじゃね?しなり量変えれるし

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 12:16:59.35ID:mUl3bHYw.net
ドマーネにはデブがよく似合う(褒め言葉)

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 12:25:43.84ID:lNp542j7.net
迷うな…
いずれにせよ新アルテ出る頃だが

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 12:25:51.63ID:BGBpXZju.net
ほんと予算が合うならいいやつ買っておいたほうがいいよ
プロにとってわずかな差こそ素人には大きなアドバンテージになる

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:20:56.36ID:2Kelj1fw.net
逆だろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:34:11.89ID:FRUvXsXV.net
素人にとってわずかな差でもプロには大きなアドバンテージになる

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:37:35.05ID:Bqu7iGcy.net
俺は素人のピザデブだけど金だけはあるのでその時の最高スペックのやつを買っている・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:39:10.81ID:zvSGm6fQ.net
なんでピザデブってみんな金持ちなの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 15:44:48.82ID:TG4zXsar.net
金持ちのピザデブがロード始めることが多いんだろ。
ただの金持ちなら別のスポーツとか趣味に走るだろうし、ただのピザデブなら運動しない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 16:27:20.99ID:oOVjOyVb.net
SLRのISOって最大のしなりで調整できないモデルと同じしなりになるの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 16:40:58.14ID:V35M8YtF.net
俺もピザデブドマーネ
ノリで電デュラ9150買った

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 16:43:15.28ID:y4vs8uML.net
確か調整機能のないモデルよりしなるはず。
DomaneSLRが出たときのカタログにスライダー位置による剛性の変化が書いてあった

調整機能のないモデルと同じしなりのスライダー位置は下から五分の二位だったはず

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 20:51:32.48ID:ZQW5za9L.net
>>855
同じにできるよ。
ちなみに、SLは前モデルと同様のしなりに設定されてるって。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 22:29:53.34ID:zY3WLp+Y.net
前にも書いた気がするけどドマ4にパニアバッグつけてチョイ旅行したけど車重増したら無装備時より乗心地良かった
だからドマとデブは相性いいと思う
ちなクソガリ

http://i.imgur.com/4s012FX.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:03:15.82ID:tUhEnuym.net
>>859
いいねえ
俺もドマーネ4乗りだけど参考にさせてもらうわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 00:11:52.21ID:zxI9NCGy.net
でもドマーネ4は元から乗り心地良いよね。
まさにママチャリ感覚。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:05:45.28ID:kV7fmJHG.net
Flare R っていうリアライト使ってる人
昼間点灯させる場合どのモードを使ってますか?
電池持ちがいいナイトフラッシュでも65ルーメンなんでそれがいいかなと思って

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:14:44.36ID:1W8bBmHc.net
>>862
なんて言うモードか知らないけど不定期に点滅するモードにしてます
その方が後続車の目につきやすいと思ってます

ナイトフラッシュって事は照度低いのかな
安全第一なのであまり電池の持ちは気にしてませんが

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:41:02.62ID:4bkFQt2C.net
ナイトフラッシュで十分。
一番明るいのは明るすぎ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 09:42:45.94ID:kV7fmJHG.net
>>863
最大照度はデイフラッシュとナイトフラッシュどちらも65ルーメンで同じなんですよね。
点滅感覚の違いだけです。それで持続時間が5.75時間と23時間で四倍も違うので
自分は昼間でもナイトフラッシュなんですが皆さんどうしてるのかなと思って

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:27:30.85ID:1W8bBmHc.net
後ろで自分は見えないのでよく考えてなかったけど、ナイトフラッシュにしてたみたい

昼間は直視したら眩しいくらいじゃなきゃ役に立たないので今後はデイフラッシュにして見る

RTなので渋滞とかで後ろにまぶしそうな時は手元でこまめに切り替える

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:27:42.40ID:+j0ogZpE.net
昼間はデイフラッシュにしてるなー、
車の助手席に座っ出た時に昼間のナイトフラッシュで走ってる奴いて後ろから見てたけど点滅解りづらかった。情報量の多い街中とかだと完全に埋もれる

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 11:22:47.37ID:kV7fmJHG.net
>>867もしかして35ルーメンのFlare Rシティじゃないよね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 12:09:05.06ID:AUI3IGp0.net
あれガーミンの820jとリンクさせたら、電源オンか、計測スタートで勝手に点くんやけど接続はさせたままでライトオフにはできんのやろか?
日本仕様じゃないやつならボン用アプリ出ちょるみたいなんやけど

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200