2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方111【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:06:37.77 ID:Adbt2ad6.net
自動車路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg
市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車が最も迷惑で邪魔な公害車両であるという事実が国内外の調査で明らかになった。
自動運転自動車普及で自動車の台数が減り、危険運転も激減する。社会は正しい方向に歩んでいるね。
人間が運転する自動車はテロリストより遥かに大勢の命を奪っているのだから。
自動車乗車中の死者も山ほど居る、横断歩道や歩道の歩行者でさえ死因はほぼ100%が自動車からの加害だが、自動運転化でそれも激減する。
結局、人間が運転する自動車が癌なわけだからね。
自動車は
・買わない
・持たない
・運転しない
を一人でも多くの人に徹底させるぐらいがちょうどいい。
自動車を運転しなくていい幸せ。自動車を持たなくていい幸せ。
そして、自動車を運転しない、という人々への最大かつ最良の思いやりを広めていこう。
なのでまずはこの板から自家用自動車持ちを排除しようぜ

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472148790/
【自転車乗りの】公道車道の走り方109【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476553548/
【自転車乗りの】公道車道の走り方110【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492639311/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:08:27.64 ID:Adbt2ad6.net
たってないからたてといた
保守は必要なのか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:15:18.04 ID:Adbt2ad6.net
>>ところで自転車が車道を通行すると税金が徴収できるの??
ナンバーつけてるバイクや自動車は重量税とか払ってるっしょ?
道路を作るための税金を徴収できれば専用道路だって今よりは作りやすくなるのでは?

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 16:55:14.92 ID:2eEC85Uc.net
>>1

>>3
「徴収コストのが高くなる」「道路財源以外からも道路関連の支出はある」
「自動車に比べて,道路舗装への損傷度合いがあまりにも軽微だから,重量税は格安」
あたりは,何度も上がっていますね.

既に道路網が構築されている日常生活圏内に限定しますが,
この圏内で車道の一部を専用道化し,増やす案は賛成しません.
理由は長くなるので書きませんが,専用道化する(構造体で区切る)と色々と融通が利かず,
自動車・自転車双方に不便さが増してしまう,と考えているからです.

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:04:09.75 ID:2kqKqxfS.net
>>3
自動車税も自動車重量税も一般財源化されてるから
道路維持補修等には殆ど使われてない。
消費税を普通に払ってる人なら、自転車だからって
課税する必要もない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:23:18.91 ID:Adbt2ad6.net
>>5
消費税に関しては自動車だって払ってるわけだから関係ないっしょ
わしが言いたいのはナンバーをつけて名実ともに車両として明確に扱うことによって 違反もしにくくなるし事故だって減るんじゃないかって事
自転車による道路の損傷が軽微なことは承知の上だよ 税金については車道走行専用にするって意見をだしてるわけだから課税すればいいと軽い気持ちでいっただけ

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:29:20.03 ID:2kqKqxfS.net
>>6
ナンバー付けてるからって違反が減るなら自動車等は
とっくに違反0になってる。
違反を減らしたいなら民間に委託してでも検挙するしかない

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:36:21.26 ID:2eEC85Uc.net
金払う→意識付けが「違反もしにくくなる」効果があるとは思わないです.

「車はどうですか?」と思うのが一点.

意識するレベルで適切な課税が可能とは思えないのが,一点です.
ホムセンの5000円の自転車に対して,例えば,150円の「自転車税」では,
意識付け効果に期待しづらいと思います.
(参考:https://www.kurunavi.jp/guide/syutokuzei_juryozei.html

徴税云々はできるか,できないか,ということですね.誤解してました.確かに「可能」ですね.

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:47:46.19 ID:2kqKqxfS.net
>>6
それと「自動車税」「自動車重量税」は目的税で始まった
税制だか、一般財源化で当初の道路の維持・補修と言う
本来の目的は有名無実化した。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:48:12.13 ID:Mfnlrfqk.net
溝みたいなとこ走らされてる自転車の現状どうよ?毎日怖い

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:53:55.80 ID:2eEC85Uc.net
溝みたいなところで危ないなら,もうちょっと右側によってもいいのでは?
法令違反にもならないだろうし.

毎日怖いけど,無理・無茶・無謀しなけりゃ問題ないと思ってます.

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:54:05.31 ID:wDVzgHuu.net
>>7
相対的に自動車の違反率と自転車の違反率では全然違うでしょ
検挙するにしてもナンバーついてる方が都合がいい

ナンバーをつける事が重要なんじゃなくて 車道を走行する車両は免許制にしてバイクや自動車と同じ扱いをするって事
信号無視や一時停止 逆走などしても実質お咎めなし それによる事故があっても交通強者が一方的に責任を問われる現状はどうかと思う

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:05:40.57 ID:1T6BVmY6.net
甲州街道国立辺り、片側2車線だけど狭いとこなので縁石ギリギリで直進してたら、西濃運輸のトラックが右車線から斜行して幅寄せして来た
悪質だと思ったのでメモ取ったけど、よくある事なのかね
とくに変わったことはなかったし、他の車は普通に追い越してたし、こちらも後続車が追い越しやすい様に最大限配慮してたんだけどね

>>10
縁石高いところとかクランク回せないし怖いよね

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:12:26.77 ID:2eEC85Uc.net
>>12
総論では賛同できそうなんだけど,議論が甘い感じがします.

●違反率
「違反率」をどう定量化するか次第じゃない?
50km/hの道路を60km/hで巡行しても,まぁ検挙されない.
じゃあ,距離で見た違反率は,自動車の方が圧倒的に大きくならない?

●検挙
ナンバーで検挙出来るってのは同意.
それこそIT技術が発達したら,埋め込めるかもね

●実質お咎めなし
これは,ナンバーの有無じゃなくて,『運用』の問題だから,
論点がズレているのでは?
警察官の前で適当な自転車運転してもとがめられないですしね

●交通強者が一方的に責任を問われる
誤認
過失割合が大きいのは,「強者」なのだから当然と私は思う.
少なくとも「一方的な責任」ではないことは明らか

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:14:56.59 ID:2eEC85Uc.net
あともう一点
車に轢かれても,物損で処理されることがある
あれは自動車側に有利な配慮だと思う.

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 18:29:50.76 ID:wDVzgHuu.net
>>14
14 ツール・ド・名無しさん sage 2017/05/20(土) 18:12:26.77 ID:2eEC85Uc
>>12

>>●違反率
「違反率」をどう定量化するか次第じゃない?
50km/hの道路を60km/hで巡行しても,まぁ検挙されない.
じゃあ,距離で見た違反率は,自動車の方が圧倒的に大きくならない?

走る距離は圧倒的に自動車が当然長くなるけど 距離に対する違反率は圧倒的に自転車なのでは?
ここを見てる人達は意識が高いだろうけど一般的な自転車乗りは相当なもんだぞ

>>●検挙
ナンバーで検挙出来るってのは同意.
それこそIT技術が発達したら,埋め込めるかもね

埋め込めれば見た目的にもいいよね

>>●実質お咎めなし
これは,ナンバーの有無じゃなくて,『運用』の問題だから,
論点がズレているのでは?
警察官の前で適当な自転車運転してもとがめられないですしね

いや だからナンバーの有無が大事なんじゃなくて 車両として同じように扱えるかどうか 警察官の前で適当な運転をしても咎められない事が問題ある

●交通強者が一方的に責任を問われる
誤認
過失割合が大きいのは,「強者」なのだから当然と私は思う.
少なくとも「一方的な責任」ではないことは明らか

一方的ってのは誇張しすぎだったわ
一時停止無視や信号無視して 優先道路を通行中の自動車と事故になっても過失割合は自動車の方が大きくなったってよく聞かない?

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:02:55.57 ID:bz8lN/hZ.net
防犯登録というナンバープレートがあるよ
義務化されていて所有者名も割り出せる

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:05:48.17 ID:Adbt2ad6.net
まあ 自転車もバイクも車も乗るわしから見ての個人的な見解に過ぎないから穴がありまくるのは理解してるよ
言いたかったのはわかりやすく原付と同じルールを適用すれば事故も減るんじゃないかって事

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:07:11.17 ID:Adbt2ad6.net
>>17
あれで走行中の自転車からどうやって割り出せと?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:21:07.47 ID:2eEC85Uc.net
>>16
●違反率
まぁ,行為回数では自転車だとは思います.
結局,質が違うので,この議論自体に意味は無いかもしれません.

個人的には手合図をするのですが,それでも両手で操作する事を優先して「進路変更終えるまで」は出していません.
制度が古いので,違反→大問題!とも思いません.

踏切前の一時停止義務も,「故障が多く,自動化されていなかった時代の名残であり,現代ではあまり意味がないんじゃないの?」
と言う指摘を読んだこともあります.

●実質おとがめなし
現状でも「車両」として同じように扱えるはずなのに,そうなっていない.
正直「もう少し厳しく取り締まってよ」と思っています.
ここは一緒ですね.
(そもそも,ナンバーの話は不要だったのでは?)

私は,自転車を車両として扱えない原因は,自転車側の意識ではなく,過去〜現在の管理者側の問題だと考えています.
昨年の6月は「制度運用方針を切り替える」時期だったのに,うまく生かせてませんよね?
(私は府下在住なので,他地域事情は知りません)

行政が本気でないという事と捉えています.
(ナンバーにこだわる必要はないですが)このままの状況では,ナンバーをつけようが,何しようが多分うまくいかない.

まぁ,ゆっくりゆったり20年くらいかかるんでしょう.

●責任
確かに,ドライバーに同情したくなるような話も聞きますね.
ただ,そうなるとケースbyケースなところもあるので,板での議論には適さないでしょうか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:24:56.35 ID:bz8lN/hZ.net
>>19
自転車に原付並みの大きなプレートつけた所で変わらんでしょ
逃走する自転車のナンバーを番号から捜査し検挙するような違反が起きると思う?

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 19:40:24.05 ID:Adbt2ad6.net
>>21
すり抜けしてる自転車がドアミラーとかにぶつかりそのまま逃走とかを何回か目撃したよ

何度も書いてるけどナンバーについてはそこまで重要ではない
「どうせ原付等と同じ扱いにするのであれば」程度で書いた物だしそんなに強くこだわらないでw

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 20:47:43.78 ID:lBWAnnhd.net
結局MTBで歩道走行が一番だな
車道はこれくらい広ければ余裕というレベルじゃなきゃ出ない方がいい

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:31:56.44 ID:mNUBVgYK.net
いまだに無灯火多いなぁ
ダイナモでもあるまいし、あれじゃあ轢かれちゃうよ…

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:34:29.07 ID:/w+tPK8V.net
真っ赤っ赤のテールランプをフロントに付けてる人もときどき見る

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:44:30.13 ID:sjJyLjjl.net
無灯火で逆走するのは本当にやめてほしい

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 21:49:10.18 ID:q0NtommS.net
>>20
カンマとピリオドを句読点代わりにするのいい加減うざいんだけど
意味分からん自己主張するならコテ付けろ

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 23:56:15.40 ID:gIhUcjjH.net
自転車も車検必要45% 民間調査 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495291795/

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 00:02:31.40 ID:sSsHE4R1.net
>>28
車検制度を設けるより、歩道の自転車通行不可と
自転車レーンの拡充が最優先だろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 00:13:45.12 ID:zwGmSaqG.net
中途半端に自転車レーン作るのなら要らない

作った時は見た目良くできてても、その後まともな整備がされずに
ひび割れて雑草が生えてるようなサイクリングロードなんかもあるし

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 02:22:25.93 ID:Nwzqb7lK.net
無灯火逆走は轢いても仕方ない
たいして混んでもいない広い道でギリギリを抜いてくる車はドヘタクソ死ね

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 03:52:20.96 ID:KvtN2Y5J.net
いきなり止まった自転車に都バスが急ブレーキ踏んで10人ケガして1人は骨折だって
またチャリカスが世の中に迷惑をかけてしまったな

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 05:54:56.25 ID:Ep7SzYjs.net
車間距離取らないドライバーが多いからな

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 06:10:28.94 ID:rpvp7LV4.net
車道から歩道に上がるために止まったっていうけど、左合図、停止合図は出していたのかな?

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 06:33:24.34 ID:ey9jt35V.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 06:34:40.47 ID:ey9jt35V.net
肺癌の末期が一番悲惨
骨転移による肋骨に常にきりを刺されるような激しい痛み。咳をする度、血膿を吐く。肺の中に血液と浸出液が溜まり呼吸困難が日に日にひどくなる。もう本当に辛いのに、死ねない。「辛い・・辛い・・」と本人も家族も泣きながら、ただ心臓が止まるのを待つしかできない

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 08:02:29.92 ID:X+wcH8+l.net
バスの直前に割り込んで停止なら自転車の責任が大きいな
逆にバスが直後に迫っていて転倒したら轢かれてしまうような状況なら手合図を出さないことは責められないだろう

ドライブレコーダーを見てみたい

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 09:53:52.28 ID:W8rc+ETQ.net
>>29
ライト点灯が最優先

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:02:31.14 ID:7TbwLRLc.net
>>13
甲州街道の国立辺りだと道は狭いわ交通量が多いわで自転車で通るのは自殺行為
南にある多摩サイ経由で移動した方が良い

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 10:05:07.91 ID:1GhCbVYE.net
>>13
GoProで撮ってYouTube
少なくとも西濃に電話
バカは失職しないと分からないよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 11:12:25.86 ID:OT8oOFe0.net
映像がなきゃ
メモ程度じゃ相手にもされねえよ
そもそもクレーマーごときでクビになるかよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:57:22.34 ID:X3zxol4M.net
歩行者用の押しボタン信号に対して、車道を走ってる自転車はどう対応すべきなの?
誰も渡ってなくても、赤の間は進行しちゃいけないの?
歩道を走ってたらスルーなわけだが。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:17:36.13 ID:sSsHE4R1.net
>>42
道路を走ってる限りは交通信号に従うのが常識

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:27:13.82 ID:X3zxol4M.net
>>43
んじゃ、横断歩道の手前で、歩道に乗り上げたらスルーしてもかまわないってこと?

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:31:39.79 ID:sSsHE4R1.net
>>44
ただし歩道に入る際は一旦停止が義務だけど守ってる?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:58:43.30 ID:OT8oOFe0.net
それとこれとは別のこと

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:53:39.21 ID:jWTOux4H.net
縦横無尽に走り回る自転車を見てると民度もマナーも中国化してるんだなと実感するよな

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 19:24:43.18 ID:d6nzs6Ka.net
>>39>>40
>>13だけどありがとう
無駄かもしれんけど昨日の件は西濃のカスタマーにメールしとくわ
俺がどうとかじゃなく、あれはおかしいと思うので…

個人的には今日から次のようにした
・ActionCamをハンドルバーにぶら下げる
・西濃のトラックには警戒する
・少し面倒でも甲州街道は使わず多摩サイに出る

車も自転車も安心して走れる公道になってほしいね

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:48:28.19 ID:1GhCbVYE.net
>>48
気狂ドライバー告発例はTwitterとかでよく見るよ
運送業会も実態はゼネコン状態で、運転してるのは孫請けとかで、契約打ち切り怖がったら社長が菓子折り付きで謝りにくる例もあったで

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 20:49:57.03 ID:1GhCbVYE.net
気狂ドライバー対策は、自転車乗り一人一人がネットで告発するのが一番効果あるでしょ

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:03:18.56 ID:1n9ALI96.net
>>50
>>50
危険な気狂いドライバーを告発するのはわかるが 気狂いチャリカスを告発する手段がないという現実

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:21:12.93 ID:1GhCbVYE.net
>>51
地元の交番に日時場所付きで相談すれば、取り締まり増やしてくれるはず

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:40:25.04 ID:7TbwLRLc.net
マナーの悪い奴は徒歩だろうが何に乗ろうが同じ

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 00:43:10.72 ID:DcvgEeQ+.net
>>45
知らなかったし、そんなの見たことない
そもそも、免許のない自転車の交通ルールって、どこで周知してるんだよって感じだ

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 02:06:11.25 ID:dX0Cnjm2.net
>>54
基本的には車道では原付と同じような感じなんだろ
ただルールが周知されてない上に取り締まりもないまま車道を走らせてるからこんな現状となっている
大抵のアホは歩行者の優先度を凌ぐ限りなく自由度の高い便利な乗り物で 万が一があっても歩行者なみに守られていると思っている

免許を持っていて交通ルールを理解していても車道で事故があるのに 交通ルールを知りもしない連中に車道を走らせたらどうなるかアホでもわかるよな

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 02:41:22.43 ID:gENTlsTV.net
車も歩行者も入ってこれない自転車の聖域が欲しい
そしたら交通ルールなんていくらでも守ってやる

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 02:42:56.66 ID:gENTlsTV.net
路駐で塞がれる自転車レーンなんて話にならない

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 03:01:54.79 ID:dX0Cnjm2.net
>>56
クローズドに行け
そして交通ルールを守れよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 03:05:50.58 ID:dX0Cnjm2.net
こういう交通ルールを守らない事を正当化するバカがいるから余計に評判悪くなるんだよな
交通ルールを守る気がないなら迷惑だから自転車なんか乗るなよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:10:07.54 ID:4lMDR2Xi.net
交通ルールは他の法律と同じく「知らなかった」では許されない

自動車免許持ってれば尚更、歩道の前で一時停止は基礎問題、
そして自転車乗りの大半は免許を持っているはずなのだが・・・

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:18:31.14 ID:abODl0fF.net
交通ルールを学ぶ機会がない歩行者が、ファッションでスポーツバイク乗るんだろ
ママチャリのデタラメな運転感覚のままロードバイクに乗ってるんだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:33:01.52 ID:lctnZG4K.net
いくら自動車免許を持っていても、回りの自転車の動きを見ながら学習して同じように動くから、
交通ルールを意識して自転車の運転操作をしたり、
自転車の正しい運転操作を学習しない限り、交通ルールを守れるようにならないだろう。

交通ルールを守る体験や練習などの学習の機会が必要だ。
例えば車やバイクの運転免許を教習所で取るときに自転車で教習所内や路上を走って、
交通ルールを守る学習を単位の一つとすればいいかもしれない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 08:56:49.57 ID:4lMDR2Xi.net
>>61
それは違うと思う、免許保持率から考えても大人は交通ルールを「知って無視」しているし、
小学生も交通教室を受けて交差点の一時停止や赤信号を「知って無視」している。

同じ事は免許必須の車でも言えて、歩道前での一時停止もそうだし、制限速度を守らない、交差点で巻き込み防止しない。
>>62の言う通り、周りの自転車を見て同じように動き、交通ルールを知っても単なる建前として無視しているのが現状かと。

だから単にルールを教えるだけではダメで、周囲と違っても交通ルールを守りたくなる理由が必要。

例えば悲惨な事故の例を見るとか、
事故被害者に多額の賠償が必要な例を知るとか、
お巡りさんに見つかると捕まって時間的金銭的に損をするとかね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:30:33.76 ID:whipRhl/.net
>>61
だな、今は運転免許取得率も下がっているそうだし、本当に道交法を知らない奴もゴロゴロいるんだろうな

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 10:09:14.07 ID:v6rDfcpu.net
おっきい工場の出入り口なんかは歩道きれてて車道だったりするよね
行ってた教習所の出入り口がこれで何故一時停止しないのか最初理解出来なかった

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 10:53:54.74 ID:c8rhDUud.net
肺癌の末期が一番悲惨
骨転移による肋骨に常にきりを刺されるような激しい痛み。咳をする度、血膿を吐く。肺の中に血液と浸出液が溜まり呼吸困難が日に日にひどくなる。もう本当に辛いのに、死ねない。「辛い・・辛い・・」と本人も家族も泣きながら、ただ心臓が止まるのを待つしかできない

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 11:48:36.43 ID:c8rhDUud.net
喫煙より怖い!
ディーゼルエンジン排ガス吸引の肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 12:07:46.39 ID:c8rhDUud.net
>>51
基地外チャリカスには必ず「肺ガン」という
天罰が必ず落ちる!

末期状態で苦しみもがく姿が思い浮かぶw

トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性摩耗粉塵の大量吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:00:59.20 ID:jBr0hCzs.net
大通りで逆走してくるやつって何で自分からは避けないの?轢かれて死んでしまえ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:26:33.75 ID:CuK8ehCy.net
>>69
避けたら負けとでも思ってるんだろう。
逆走しといて舌打ちする馬鹿もいるしな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 16:19:30.01 ID:EnUsysjr.net
無灯火無くならないね
車から見えてるとでも思ってるのかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 16:36:42.59 ID:3qyhtJII.net
無灯火すれ違いざま腕時計見るフリしてラリアットかましてるわ
おぉスマンスマン見えんかったわ〜言うて

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 19:19:01.44 ID:M/ZXr7DI.net
>>71
>車から見えてるとでも思ってるのかな

無灯火連中はそうは思わないよ
「ライトなくたって俺には前が見えてるぜ。だから要らねえわw」
こんなもん
ヘッドライトは相手に自分の存在を知らしめるものでもあるという発想がない

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 01:29:31.81 ID:lmgs5/6r.net
それなりにデカい道路なのに信号ないトコを斜め横断しようとするジジイが
歩道から逆走方向で目の前で車道に入って来て死ぬかと思った
相当明るいライトしてんのに何考えてんだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 02:41:49.18 ID:InFh+Yms.net
ママチャリはデフォルトで反射材が充実してるのが多いからいいが
クロスで無灯火やらかしてる奴は本当に視認性が悪いな
年寄りとかにノーブレーキで突っ込まれて死んでも知らんぞ

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 03:22:25.18 ID:iE8lQNUk.net
>>60
> 自動車免許持ってれば尚更、歩道の前で一時停止は基礎問題、
> そして自転車乗りの大半は免許を持っているはずなのだが・・・

車道を走ってる車が、道路沿いの店に入るのに、一時停止してる姿なんか見たこと無い
それで警察に捕まった話も聞いたことが無い

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 06:08:07.79 ID:IlWtHnIJ.net
>>75
被視認性ね
バイクでもライト常時点灯になって久しいのに何とかならんかね

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 06:11:25.14 ID:J6pO9HrZ.net
人間は年を取る程に夜目が効かなくなるんだよ。
ジジババに跳ねられたくないなら前照灯の点灯は
怠らないほうが自己防衛になる。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 06:39:01.26 ID:WLwGZdAr.net
>>76
やばい地域に住んでるんだな

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 07:33:56.74 ID:kxtGu+QV.net
>>79
都会で一時停止を律儀にやってたら追突される。
一時停止はきっちり止まることだからな。
ブレーキを離した瞬間、慣性ですぐに前に進む状態じゃないから。

あんな法律は事故が起きたときに責任を自動車側にあると認定するための
過失責任のための法律と思え。
道交法には必ず守るべき法律と、事故が起きたときに責任を確定する
ための法律がある。だから、警察もそこは分けて取り締まりをする。
表立っていわんけどな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 07:42:51.47 ID:WLwGZdAr.net
>>80
その「都会では」歩道に人がいてても止まらないのか?
止まったら追突されんの?
お前の言う「都会」では歩道に人がいないのかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 07:57:24.87 ID:/5Tq2HFz.net
公道をマリオのコスプレで集団走行するカートのニュース見て迷惑な奴らだなと思った
まぁピチピチのコスチュームでチンタラ集団走行して公道で遊んでるチャリも迷惑だけど
むしろコスチュームの気持ち悪さとスピードの点でマリカーの奴らよりタチが悪いのかもしれないな

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:02:09.90 ID:6hz6n5QL.net
マリカーなぁ・・
トラックに突っ込んだら首から上が無くなりそうだよな、アレ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:11:52.43 ID:aGGWhhxY.net
マリカーは外国人の観光として人気なんだよね、秋葉原付近でよく見かける。
TV映像は古いのが多いけど、最近はLEDのポールみたいの立てて視認性も改善しているみたい。
アブナイダメダメじゃなく上手く折り合えるポイントを見つけて欲しい所。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:21:19.93 ID:S1cmum1/.net
>>80
名古屋ですら一時停止で追突なんて事ないんだが。
お前が急ブレーキかけすぎなだけだろ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 08:29:04.12 ID:InFh+Yms.net
そのうち調子に乗って甲羅とかバナナとか投げ出すので駄目です

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 09:25:54.62 ID:nL8IffI3.net
マリカー微笑ましく、楽しんでそうで良いじゃないか
何でもかんでも目くじら立てず、大らかに生きなよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 14:05:28.45 ID:X4kc9X+G.net
マリカー、イワシの群れみたい

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:06:01.22 ID:PDRy9aeW.net
>>37
本題に関係ないけど「手信号」でええで

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:15:54.80 ID:PDRy9aeW.net
マリオカート、つかミニカー?の危険性はリカンベントに似てると思う。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:32:44.02 ID:1ia3tG8R.net
>>81
人がいればたいてい後ろの車からも見えるから止まっても大丈夫だ
見通しが悪くて歩行者の有無が確認できない場合も同様
やばいのはどっから見ても明らかに歩道に人がいない場合だ
後続車のドライバーは前の車が歩道を横切る手前で一時停止すると思ってない

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:50:06.58 ID:WwTes1tx.net
リカンベントめちゃくちゃ怖そうだよな

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:54:20.25 ID:iJf05VD8.net
リカンベントとミニベロはオモシロ系だろ

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:59:33.95 ID:IIKas6DB.net
ピチパンは変態系か

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 02:12:26.49 ID:0g8/a0xx.net
リカンベントはミニベロとかと一緒にしないでくれるとありがたい
ほとんど普通自転車にならないのでバイク扱いだわ

歩道に逃げるなんてことは滅多にない
逃げるなら確実に降りるし

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 02:32:50.28 ID:7SaHsFfg.net
あれは街中に近づいちゃいけない乗り物だな

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 02:35:38.67 ID:0g8/a0xx.net
あそこまで行くとな

軽車両の王だわ

自動車の方が避けるって稀有な存在

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 06:29:34.67 ID:+xGGpIQx.net
>>95
何が普通自転車の要件をクリアできないの?
トライクだと幅とかかなぁ?

無知な自動車ドライバーから見ると運動公園とかにあったおもしろ自転車の一種に見えるかもしれん。「あいつ、公道通行してええんかい?」的な。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:38:36.81 ID:IFxVk6z5.net
マリカーみたいなもんだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 07:58:48.61 ID:VstdLtVZ.net
>>95
二段階右折やこの先軽車両は歩道を走れとかリカンベントを想定してない場所は少なくないよね
そういうとこは走らないの?

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200