2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方111【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:06:37.77 ID:Adbt2ad6.net
自動車路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg
市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車が最も迷惑で邪魔な公害車両であるという事実が国内外の調査で明らかになった。
自動運転自動車普及で自動車の台数が減り、危険運転も激減する。社会は正しい方向に歩んでいるね。
人間が運転する自動車はテロリストより遥かに大勢の命を奪っているのだから。
自動車乗車中の死者も山ほど居る、横断歩道や歩道の歩行者でさえ死因はほぼ100%が自動車からの加害だが、自動運転化でそれも激減する。
結局、人間が運転する自動車が癌なわけだからね。
自動車は
・買わない
・持たない
・運転しない
を一人でも多くの人に徹底させるぐらいがちょうどいい。
自動車を運転しなくていい幸せ。自動車を持たなくていい幸せ。
そして、自動車を運転しない、という人々への最大かつ最良の思いやりを広めていこう。
なのでまずはこの板から自家用自動車持ちを排除しようぜ

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472148790/
【自転車乗りの】公道車道の走り方109【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476553548/
【自転車乗りの】公道車道の走り方110【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492639311/

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:39:48.07 ID:8lYVaNCo.net
>>202
自転車最先端のオランダやらで山ほどあるのに?
ただのスピード狂のワガママだろw

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 12:34:28.03 ID:oatWv7w2.net
チャリ業界は自転車レーンを走るサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 12:35:25.53 ID:oatWv7w2.net
喫煙より怖い!
クリーンディーゼルエンジン排ガス吸引の肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 12:54:20.40 ID:WejFk+T4.net
逆走、無灯火、信号無視等
複数の違反を同時にしている自転車は発見次第
警察は必ず検挙するようにしてくれ
もし逃げたら公務執行妨害で逮捕もな

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:11:41.22 ID:2eKMfMk8.net
野方第三陸橋のアンダーパスに、自転車ナビラインを付けて自転車が通行できることを明示してほしい

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:20:52.51 ID:savAA3rR.net
雨でタイヤのグリップが悪くなるのなんて中坊でもわかるんだから、雨天走行はそれなりの技術を持ってからにしろよな

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 13:30:13.99 ID:jCpJ03Wp.net
ブロックで自転車専用レーン区切ってくれたら路駐がなくなっていいと思うけど
どういうデメリットがあるんだろう
思いつくのは費用ぐらいだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 14:04:25.10 ID:VlbVUVG8.net
「物理的に区切る」といっても名古屋とオランダでは、交差点で人間と自転車が混在するかしないという、違いがあります。
(あくまでも一例で、運用・意識も違う)

交差点で人間と自転車が混在する構造になっているとしたら、私はそれをワガママとは言わないし, 適切な批判であると考えます。

http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51673658.html
http://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/15141900.html

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 14:28:55.43 ID:3tbpK899.net
>185
自転車ラッシュ=北京通りという発想は昭和すぎるが
ナビマークと自転車専用通行帯の違いの説明とかやってくれるのはいいことだ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 14:44:01.02 ID:pAiAw/vt.net
深夜は平気な顔して信号無視してまっす
罪悪感はない

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 15:18:03.53 ID:XIHHE4kM.net
走る道交法と呼ばれる俺だけど
長さ3mくらいの信号付き横断歩道で周りの歩行者や自転車が
信号無視してどんどん渡っていくなか一人で待ってると馬鹿みたいに感じる

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:00:12.49 ID:XO5bjUIV.net
>>184
なるほど!サンキュー

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:19:24.02 ID:/ATvWDI1.net
>>216
名古屋の交差点は現状でも特に問題なってないと思うが悪いとすれば交差点部を改善すればいいだけだな

訳のわからん屁理屈で構造物で区切ること自体危険だと言う主張する自転車有効活用の糞連中とID:/xsy4AJxはただのワガママだ

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:30:02.33 ID:s2MIiZSq.net
>>207
逆走、無灯火、並走、傘さし、スマホは若者の方が無茶苦茶多いよ
歩道行ったり来たりも若者
ついさっきにもいた

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 16:53:51.50 ID:UYkeZ8Zp.net
>>215
ママチャリ連中に前を塞がれた時邪険になる以外の理由はないよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:09:00.59 ID:2eKMfMk8.net
>>222
子乗せチャリもひどいもんよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:49:33.26 ID:4hozxLLd.net
>>213
あそこはどう考えても危険だろ
道路幅がもう少し広ければ良いが
俺は大人しく脇の歩道を手押しで通過しているぞ
通れるから通るよりも周囲の安全を優先するね

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:50:11.49 ID:4hozxLLd.net
>>212
赤色灯を前に付けている奴も取り締まって欲しい

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:25:47.16 ID:oatWv7w2.net
喫煙より怖い!
クリーンディーゼルエンジンから出るナノ微粒子化排ガス吸引の肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:45:15.07 ID:SHep0I1P.net
>>213
高架線や陸橋の区間内にも自転車レーンを設けてほしい

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:02:07.09 ID:Lvaa6tMN.net
>>221
名古屋の自動車事故のハチャメチャさは異常

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 19:31:49.74 ID:savAA3rR.net
日傘やめちくり〜
あと歩行者さん突然の進路変更の前に周囲の目視確認してくり〜

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:04:40.29 ID:K2IuMFc3.net
>>189
車と違ってロードは普通タイヤがスリックだよ
溝付きはママチャリかMTBだけ

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:19:50.71 ID:Wua5raA3.net
>>231
MTBのは溝とは言わん
失敬な

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:21:37.66 ID:FuNNiOWF.net
>>205
スリックタイヤは限定された条件下(ドライ等)でグリップがいいのであって 公道の様に様々な状況が想定されるような条件には向いていない

>>189
ロードについてあんまり知らないんだけど雨天などでもスリックタイヤを選択するんか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:24:55.99 ID:mx42qUnu.net
>>199
こういうのがいかん
車両なのに扱いは歩行者だからな
原付で突っ込んだらとてもじゃないが10vs0なんてありえん

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:29:49.06 ID:SHep0I1P.net
原動機と免許が無いからそんな扱いだろう
自転車も「車両」なんだから改正するべきだ

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:35:10.02 ID:mx2iqx5I.net
一時停車中の自動車に自転車が突っ込んだ場合、自動車側は止まってたんだから、自転車が完全に悪いと思いたいみたいだが、実際には刑事は人身事故扱い、民事もそのまま自動車側が100%悪いとなる場合が多いんだって
自転車レーンに停車してても同じだろうね

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:36:47.53 ID:VlbVUVG8.net
>>233
自動車用タイヤの溝は排水路の確保ですが、
自転車用タイヤの細さでは排水路確保する意味がないです。
だから、雨天でもスリックタイヤ一択です。
とはいえ、↓では不足なので、もう少し客観的な根拠は探してみます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339145768

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 21:56:07.76 ID:9fnqL0PN.net
>>233
ロードバイクは雨のレースでもスリックタイヤだね。ママチャリみたいな溝付きは使わない。
自動車のタイヤのブロック1つの大きさから考えてもロードバイクのタイヤなんてほぼ全て排水溝みたいなもの。
一応タイヤ側面に溝付きもあるけど、かなり倒し込んでようやく接地する位置だったり。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:59:30.29 ID:UEAChEjG.net
問題はスリックかどうかよりタイヤの細さと高圧による接地面積の極端な狭さなんじゃないかね

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:29:19.70 ID:9fnqL0PN.net
>>234>>235
自転車レーンに限らず、原付や自動二輪でも9:1で、ほぼドア開けた側の過失になるよ。
さらに直前解放は10:0になる

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:55:21.17 ID:9fnqL0PN.net
>>239
接地面積もそんな変わらないよ、タイヤが太ければ接地面圧が減って凹まなくなるので実際にはほぼ相殺される。
「高圧による」と書いてるから知ってるかもだけど、同じ圧なら細い23Cの方が接地面積が広くなる。

レーシングカーはタイヤが太い=高グリップだろうという思い込みもあると思う。
制動距離を計算する時にタイヤの幅や数は計算しない。2輪でも4輪でも、18輪の大型トラックでも同じ計算。
空荷の18輪トレーラーが乗用車の半分で停車できる訳もない。

あとロードバイクのタイヤ、特にレース用はコンパウンドが柔らかいのでグリップ力が高い。雨天の路面では重要なポイントかと。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:39:56.65 ID:IueI8oCy.net
>>236
お金に困ったら自転車に乗ればいくらでも稼げるね(ニッコリ)
攻守ともに完璧だわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 02:18:21.18 ID:tk1L0Jdh.net
DQNセルシオにオカマ掘った3人組のロード乗り
コンビニの駐車場に連れて行かれて
何か話しあってる間に、DQNの連れが続々
到着
交通弱者を盾にいい気になっても、加害者側になると弱い者だよな。

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 02:23:43.03 ID:tk1L0Jdh.net
自転車をターゲットにした当たり屋が激増中!

https://lmedia.jp/2016/10/15/69977/

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 02:36:57.15 ID:dBfPysFk.net
加害者になった時点で弱者も何もないっての

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 03:32:00.05 ID:FSvwlfl2.net
俺もすり抜けでミラーに傷つけた下手なロード乗りに10万払わせたな
かなりボロ儲けしてしまった

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 05:42:24.97 ID:+51SzdT9.net
土下座しても許してもらえなかった(当たり前)ロード乗りは
見たことあるな。ただ、車に何したかわからんかった。
かすり傷かな?土下座分からん。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 06:45:31.95 ID:q3hLjONj.net
飛び石が外車に当たってクラクション鳴らされたけど
路地に入って普通に撒いてしまってすまんなw

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:18:55.99 ID:FUgrNdv/.net
まずは警察呼ぶことだね、救急車も
それでドライバーの人生は終わる

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:40:46.69 ID:gd1X5b7T.net
今時無保険の車乗りなんていないだろ
痴漢じゃあるまいし警察呼ばれたら終わりなんてありえん
完全にこっちのミスで事故したことあるけど保険屋への電話一本で終わったわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:46:57.93 ID:C4jbtfND.net
他人の人生を意のままに変えられる乗り物 自転車
車に突っ込んで警察呼んで救急車も呼ぶ
ウノで言えばワイルドドロフォーだな

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:04:00.28 ID:BuGk+RVS.net
>>233

>スリックタイヤは限定された条件下(ドライ等)でグリップがいいのであって 公道の様に様々な状況が想定されるような条件には向いていない

自動車競技用のスリックタイヤは熱によって表面を溶かし(密着|粘着)する事によりグリップを上げている。
当然、整備された舗装路でないと無意味だし、ウェットコンディションでは表面温度が下がるためグリップしない、
同じくウェットではサイピング(排水溝)がないためハイドロプレーニング現象が起こる、など公道走行は危険。
そもそも道路運送車両法で溝のないタイヤは公道では使えない(らしい)。
自転車のタイヤにも溝はないけれど、表面を溶かして云々という仕組みではないし、ウェットで排水が必要なほど接地面積が大きくない。ので、公道走行に問題はない
。一時的に未舗装路を通るなら徐行するし、定常的に未舗装路を通るなら、シクロなりマウンテンなりの別車種を選ぶ。
道路運送車両法が自転車のタイヤにも溝を求めているかは知らないんだけど、そんな話を聞かないのは、求められてはいないって事かなぁ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:09:03.24 ID:pvxNbnSm.net
>>248
それはビビって逃げる必要無いのに・・・
知らん顔して走っとけば良いんだよ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:14:59.59 ID:cSGF8rKq.net
>>251
それ車やバイクでも同じこと言えるし、自転車より破壊力大きい

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 08:53:11.91 ID:MpyKneQw.net
そうだな、他人の車が吐き出す汚い
排ガス大量に吸った挙げ句勝手に肺ガンになって
人生終了なのも
車道でハアハア荒い息して有酸素運動やってる自転車乗りだけだよなw

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:05:28.35 ID:FUgrNdv/.net
>>251
そのうちに歩道上で自転車にぶつかってく歩行者の当たり屋が話題になるかもよ
民意が上がれば上がるほど交通弱者は絶対的に守られるもんだよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:11:28.73 ID:y53+Qb35.net
>>248
http://escape.poo.tokyo/stone/

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:23:32.55 ID:C4jbtfND.net
>>254
車やバイクで突っ込んだら責任取らされるだろw
>>255
排ガスを吸わされているのは自転車乗りに限ったことではない
歩道をウォーキングやランニングしてる物好きもいる
ウォーキングやランニングも自転車も自分で選んでその道走ってるんだろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:30:49.41 ID:FSvwlfl2.net
ジジババの車に撥ねられて死ぬ物好きはロード乗りくらいだけどな

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:06:31.36 ID:MpyKneQw.net
車から最も近い場所(自転車レーン)で、殆ど大気希釈されない
高濃度の排ガスを吸って激しい有酸素運動やってるのはチャリかすだけ。
ランナーや歩行者は街路樹に隔たれた歩道で十分に
大気希釈された空気を吸ってる。
そもそもランナーは交通量の多い車道の近くなんか走らずとも走る場所はいくらでもえられる。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:07:40.67 ID:MpyKneQw.net
>>256

自転車乗りをターゲットにした当たり屋が激増!

https://lmedia.jp/2016/10/15/69977/

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:16:53.03 ID:FUgrNdv/.net
>>261
交通弱者には近づかないのが一番
欧米では歩行者、自転車、自動車用にそれぞれ別のレーンを作るのが普通だが、なぜか日本は自転車の歩道走行を強力に推進している
金回り良さそう、でも気弱そうなおっさんとかマジカモかも

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:06:34.81 ID:ggBtuiZl.net
公害撒き散らして自慢げに走ってる自動車さんサイドに問題がある

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 20:53:06.41 ID:Y5iTpIXm.net
>>262
は?
何故かナビマークなんて印だけで自転車を自動車を同じレーンにして車道走行を強力に推進してる真っ最中だろ?

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:10:11.64 ID:fb8Qf+yO.net
>>260
都市部とか遠目に霞んでいるのが分かるくらい空気が汚れてるのに、そんなミクロな距離で健康被害に明確に差が出るとは思えないが

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 02:14:21.49 ID:GKGhC/qt.net
単純に考えると車のマフラーから1mと3mなら99倍濃度が違う
風通しの悪さやビルなどによる空気の滞留しやすさなど周辺の環境により変化し車道と歩道であまり変わらない場合もある
街路樹は植えかたにより車道からの排ガス遮蔽に効果が認められている

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 02:51:57.79 ID:r8WvZKuB.net
排ガスなんて気にすることでもない
やばいなら車の整備士は世界中で異常なレベルで肺がんになる
放射能のほうが1億倍やばい、福島の放射能の影響で死んだ奴ら、これから死ぬ奴らが芸能人にも多数出てる事実

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 03:23:33.45 ID:ooaAgveR.net
つまり歩道爆走しろってことだなw

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 04:06:54.83 ID:GKGhC/qt.net
>>266
いや27倍だ、ボケてた
まだ突っ込まれてなくてよかったわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 05:43:37.58 ID:EimafYsU.net
点滅と同じレベルのサイコ
相手にするな
つか自演かな?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 06:17:20.49 ID:e69o/7dp.net
>>250
最近は無保険車が多くなってきてると以前ニュースか何かで見たな

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 10:31:30.30 ID:KPDeJz0W.net
>>265
海沿いの大型ばかり通っている幹線道路をうろうろすると喉か痛くなるからやっぱ違うんだと思うよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 10:48:40.64 ID:Ruq7lLn9.net
>>267
お前の身体からも五千ベクレル出てんだから日本のために今すぐしね

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 12:38:11.75 ID:BReha8Gg.net
>>270
同一人物の可能性も

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 15:56:06.97 ID:ooaAgveR.net
北海道で150km/h信号無視して軽の一家が死亡した事故も無保険だったんだよな
あれ懲役23年で確定したのね、軽すぎる

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:39:23.95 ID:HES1TvhX.net
金もらっても死んじまえば意味ないからな
保険がどうこう気にするのは生きてること前提だからな

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 18:23:26.55 ID:LueGGn2v.net
中卒ドチンピラにホイホイ免許交付すること自体が間違い

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 21:46:33.83 ID:uuBrMEuP.net
>>277
教習所の学科で寝ている奴は、その場で退学(返金なし)の上、
3年以上再入学禁止にすべきなんだよね。

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 23:40:38.45 ID:fb8Qf+yO.net
>>266
あとは発症の感度だな。
濃度が10000倍にならないと患者は2倍にならない、とかならその程度の距離ならほぼ影響は無いと言える。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 03:04:31.03 ID:fiYUrWK1.net
環七沿いの住民は皆早死だもんな
平均余命47歳だっけ?


馬鹿だろお前ら

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 03:07:37.08 ID:JiXBDPcY.net
真のロード乗りは死神に魅入られるものさ
俺の背中にも死神が2人も

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 04:46:35.49 ID:qKzOOt1k.net
>>278
教習上の学科は仮免を取るために必要なだけで
本免交付には何の関係もないわけだが

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 04:57:41.49 ID:JiXBDPcY.net
>>282
たぶんママチャリ乗りのアホだから知らないんだよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 05:22:32.26 ID:KSLIwMUO.net
このスレで車敵視してるのなんてロード海苔に決まってますがなw

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 05:43:57.28 ID:LnSKPjf5.net
>>44
そこまでやらないな。なんのために?て思う。
進路変更のために一旦歩道に乗り上げる原チャリとかよく見るけど気が知れないよ。
多分ほとんど時間短縮にならないし。

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 06:36:24.63 ID:x6jcUFd5.net
マフラーからの距離を測ってみたらいいよ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 07:21:36.29 ID:d0TL19OA.net
>>284
車敵視ってw
対立させるには車vsロードバイクが分かりやすいんだろうけどな
車かロードバイクかじゃなくてそれに乗ってる人の問題

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:30:41.45 ID:PAzmObLg.net
>>282>>283
ん?お前仮免取得後に学科講習と学科試験受けてないのか?
どこの国の教習所で免許取ったのよ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:57:40.06 ID:DWO/Z1LE.net
>>288
免許も取れない頭の悪い土人が起床

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:59:50.08 ID:DWO/Z1LE.net
そういやロード乗りはバイクという名のカブトムシみたいなチャリ(笑)があるから免許必要ないんだったな

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:03:24.35 ID:VewhIFyO.net
>>282が何を言いたいかわからない。
交通ルールを知らなくてもいいって意識の低い状態で構わんってことなのかな。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:30:49.08 ID:PAzmObLg.net
>>278に対して>>282の返しも意味わからんよな
指定教習所なら仮免取得後に16時間の学科と本試験があるのだが
それで>>278にコメントするって事は「全部寝てました」って事かね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:48:44.86 ID:LIsBrNN3.net
先に自動2輪で免許センターで白バイ警官監修の1発試験を受けて免許取った人の場合は、自動車の学科も免除されてるよ
つまり教習所で実技教習しかしない人も存在する
学科教習が必ずあるわけではない

そんなことも知らないのが自転車乗りです。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:50:27.87 ID:LIsBrNN3.net
1発試験てのは独学ですべて取る方法な
教習所を通さないで白バイ警官がすべて実技を審査する、もちろん学科も独学で
原付きしか乗ったことないような奴らだから合格率は当然低い、10%程度

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:52:53.26 ID:ckbzE9Sa.net
合格率10%だと
案外高いな

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:03:32.04 ID:LIsBrNN3.net
>>295
もともと原付きのスポーツタイプで練習してるのが多い
あと免許取り消しされて1発試験で直接取りに来る人もいる
1回4000円くらいの試験料だから10回で合格でも教習所で取るより安い

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:05:56.49 ID:PAzmObLg.net
>>293
自動車でも非公認の教習所は同じだよ、でもどちらも勉強して学科試験に合格する必要があるだろ?
それに、>>282が間違えてる事にかわりないと思うが。

正しく言うなら「教習所の学科を受講しないで試験だけ受ける方法もあるから>>278は穴がある」じゃないか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 15:19:26.75 ID:ndzy8jgY.net
そもそも学科で寝てるような奴はきっちりふるい落として差し上げろってのが肝だから
根本的に話が噛み合ってない

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:59:48.21 ID:b4H/GyEh.net
>>282
リアルに自動車学校に通って取ってないんだw

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 18:23:26.27 ID:l74Py7lt.net
お前ら釣られすぎだろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 21:26:26.68 ID:OOXDq6QF.net
そもそも学科教習って必要なのか?
試験パス出来るだけの知識があればよくないか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 00:10:15.32 ID:5rbC1HUx.net
今高井戸から環八で17号まで車で走ったんだけど その間に3人の自転車乗りを目撃した
1人目 通勤帰り風のママチャリ乗り 無灯火 信号無視からの左折で逆走を決めた
2人目 20代くらいのロード乗り 歩道の建物側を無灯火でスマホを見ながら両肘をつくように走行しそのまま信号無視
3人目 60代くらいのロード乗り 無灯火で信号無視をしそのまま横断歩道を渡って逆サイドを逆走

違反率100% 信号無視と無灯火だけでもなんとかならんの?

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 02:04:01.08 ID:7RW8kIRT.net
一人ずつ轢いていくしかないんじゃないかなあ、と怖いことを言ってみるw

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 03:53:56.04 ID:RBgjnKlG.net
一時停止する時、足を着けないと止まったことにならないですか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 04:59:14.21 ID:hH2aOs6b.net
>>304
試験場でのバイクの試験でそうなんだから足をつけないとダメだろ
足をつけるのもめんどくさいのか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 05:34:41.03 ID:BlisB1RE.net
>>304
片足3秒以上で停止扱いじゃなかったっけ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 05:58:07.49 ID:JvmKJuBa.net
法律上は車両が停止すればよい、足をつかなくても0.01秒でも全く問題ない
「車両を停止させる」の言葉の意味とか秒数などの解釈を求める必要はないだろう。

だが警察基準だと片足をつけばよい、なぜか3秒という独自ルールが加わったりする上に、車両の停止は求めてないw

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 07:24:42.97 ID:iSWe2Jzk.net
足をつけずに3秒以上停止なんて余裕

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 09:29:12.76 ID:NP9Xo//4.net
一時停止は停止してから左右とかの安全確認が必要だから結果的に止まった止まらないのグレーゾーンはないらしい

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200