2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方111【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:06:37.77 ID:Adbt2ad6.net
自動車路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg
市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車が最も迷惑で邪魔な公害車両であるという事実が国内外の調査で明らかになった。
自動運転自動車普及で自動車の台数が減り、危険運転も激減する。社会は正しい方向に歩んでいるね。
人間が運転する自動車はテロリストより遥かに大勢の命を奪っているのだから。
自動車乗車中の死者も山ほど居る、横断歩道や歩道の歩行者でさえ死因はほぼ100%が自動車からの加害だが、自動運転化でそれも激減する。
結局、人間が運転する自動車が癌なわけだからね。
自動車は
・買わない
・持たない
・運転しない
を一人でも多くの人に徹底させるぐらいがちょうどいい。
自動車を運転しなくていい幸せ。自動車を持たなくていい幸せ。
そして、自動車を運転しない、という人々への最大かつ最良の思いやりを広めていこう。
なのでまずはこの板から自家用自動車持ちを排除しようぜ

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472148790/
【自転車乗りの】公道車道の走り方109【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476553548/
【自転車乗りの】公道車道の走り方110【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492639311/

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:40:40.38 ID:JVAinSOP.net
>>386
マトモな車だけなら車道走行が安全だけど、都営バスが走ってる片側一車線の車道は命の危険を感じるのです。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:50:02.45 ID:8+3RFD7X.net
>>385
自転車通行可の標識がある歩道では当然自転車も通行できる
この場合には順走も逆走もないので自転車同士がすれ違うこともあるよ
道路交通法では歩道内の車道よりを通行すべきとあるだけなのでどうやってかわすのか混乱が生じることもあるね
ただの法の不備だな

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:54:10.63 ID:Ec1cy9lS.net
大型トラックまみれの深夜の国道を走るチャリ
数日でミンチ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:10:27.23 ID:UzOxmohw.net
>>384
横断歩道を横切る車両(車道を直進)も通行できない事になりますね
38条(横断歩道等における歩行者等の優先)でも横断歩道を通過して良いとは明示してないです。

横断歩道は車道でもある、または車道の一部分であると解釈すれば矛盾しないと思うのですが。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:41:28.58 ID:JVAinSOP.net
>>388
自転車通行可≠自転車走行可

徐行同士がお互いに安全確認しながら擦れ違うのと、走行同士がルールに則って自分の走るべき車線を走行するのは違う。

通勤時にほぼ毎日、逆走暴走ベル鳴らしっ放し子供乗せ自転車が歩道の左側を主張するけど、無視して止まって傍観してるのが現状です。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 11:52:02.76 ID:hn8BMx+M.net
歩道なんて混沌とした場所必要最低限しか通らんわ
ほんと何を基準に走ればいいかわからん

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:10:33.20 ID:5dCODJSR.net
>>391
歩道通行時に逆走も順走もないんだって
だから当然すれ違うこともある

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:16:59.31 ID:+jXMUQTR.net
キープレフトの原則のことだろ
歩道内でも適用されるから左に避ける

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:20:29.94 ID:5dCODJSR.net
>>394
歩道内にも適用されるってなんだ?
根拠法令ないのに?

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:30:57.81 ID:+jXMUQTR.net
>>395
歩道でほかの自転車と行き違うときは、速度を落としながら安全な間隔を保ち、歩行者に
十分注意して、対向する自転車を右に見ながらよけるようにします。


【交通の方法に関する教則(国家公安委員会告示)】

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:33:21.22 ID:5dCODJSR.net
>>396
それ法令じゃないよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:35:02.05 ID:+jXMUQTR.net
>>397
法令じゃなくてもそう指導してるのだから仕方ない

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:42:12.24 ID:hn8BMx+M.net
基本車道なのに歩道を左側通行と規制されても
車道から歩道に移る時歩道の反対側に移動せんとダメなんだがな

ルールかどうか知らんが車道寄りを走れってのがあった気がするが
それも自転車同士は歩道を同じ側走ることになって意味わからんのよな

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:48:32.28 ID:+jXMUQTR.net
宮城県のPDFだけわかりやすいよ

自転車の交通ルール
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/kikaku/jitennsha-ru-ru.pdf

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:17:44.57 ID:MAenBiyk.net
チャリ業界はサイクリストが交通量が多い車道の自転車レーンを鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す高濃度排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:37:50.73 ID:iWzcQzoZ.net
なるほど有害物質を吸引して死んだサイクリストの死体が土に帰ってその土に重金属などの残留物が残るわけか
サイクリストの死体が分解されたあとの土は作物が育たないなこりゃ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:17:19.40 ID:xEyTGCx6.net
>>382
警視庁が出来れば守って欲しいマナーとして冊子に載せたことがある

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:21:02.28 ID:xEyTGCx6.net
>>394
すれ違いが無い場合は車道側を歩行者の
妨げにならないように走行が決まってる

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:26:59.51 ID:xEyTGCx6.net
>>397
国家公安委員会が告示してる事だから逆らわないほうが良い

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:33:08.96 ID:5dCODJSR.net
行政機関が勝手にルール作ったらダメだよな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:52:05.89 ID:xEyTGCx6.net
>>406
法律じゃないから駄目って事はない

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:58:07.78 ID:B8ANgyMA.net
左側通行は中央分離線の無い自転車専用レーン上でも同じだよ
ちゃんと守ってくれないと困るよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:58:24.38 ID:5dCODJSR.net
>>407
あまり健全なことではないなって意味
逆らわない方がいいなんて思う人がいる限りはね

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 15:15:12.32 ID:xEyTGCx6.net
>>409
でも・・・「国家公安委員会」だからね・・・。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:27:50.94 ID:8p1iy4Gy.net
実際にチャリで違反きられた人いる?
こないだ警察の人に違反きられますよーって注意されたんでなんか許容範囲があるのかね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:33:42.28 ID:q3reFjhz.net
>>411
その昔東京で無灯火が取り締まられまくった。40年くらい前。
ただ、罰金まで行ったかは謎。それから10年以上は無灯火が減った。
今は人の入れ替わりで風化したが。

警察が本気出せば、マナーは変えられるんだよなあ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:34:44.86 ID:q3reFjhz.net
そういや、信号無視とイヤホンのコンボを毎朝警察に指導されても
改めなかったやつは罰金までいったよな。ニュースになってたと思う。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:48:24.39 ID:8p1iy4Gy.net
Basso乗りが一時停止超えて違反きられてるのニュースでみたかも
すぐ違反きる気になればきりますよー的な感じかー

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 16:52:55.06 ID:UzOxmohw.net
>>411
道交法改正のあと1年で危険行為で検挙されたのが15131件、さらに3年2回で講習になったのが24人居るね

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:01:20.70 ID:8p1iy4Gy.net
>>415
結構いるんですね
都道府県別とかでみると多分すごい偏りがありそう
まだ自転車取り締まってます!っていうの見たことない

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:04:29.43 ID:xEyTGCx6.net
>>416
一番多いのは東京都だが人口比率で言えば大阪府がダントツに多い

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:48:50.22 ID:eA8a/La+.net
>>401
はいはい

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:49:49.55 ID:eA8a/La+.net
>>412
そうこれ
警察に頑張って欲しい

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:58:13.12 ID:e3RIRRnf.net
>警察が本気出せば、マナーは変えられるんだよなあ。
まーな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:01:39.66 ID:xEyTGCx6.net
>>419
実際には人員不足で無理だけどねw

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:09:22.06 ID:H6pHdTnO.net
網羅的にやる必要はないでしょ。
抜き打ち検査で効果はある。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:35:33.77 ID:2fp2MjH5.net
あんま人の事言えんが言葉を適当に使いすぎ
歩道内の車道側において自転車同士がスレ違い時に互いに相手の左を通れという話で、この際キープレフトとか左側通行とか使うと話が混乱する

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:49:30.17 ID:8p1iy4Gy.net
これだけ見たら知識がなきゃ歩道走っていいんだか何なんだかわからんね
http://i.imgur.com/yjwxo6x.jpg

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 19:04:01.31 ID:JYqBEPxJ.net
自転車は車両昔からずっと車道だったなんてインチキ言ってるから矛盾が残ったままなんだよ
ちゃんと一時停止しろとか言ってるくせに一通は歩行者準じた扱いで自転車除外のまま残してるから一時停止マーク自体が存在しない

子供や年よりだけ特別扱いのままだし攻められたら車道を通れという一方でママチャリにまで強制しないとかその場しのぎの事を言う

やるならどっちか決めてキチンとやれや

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:17:49.72 ID:f2VEfaBY.net
歩道走る時って歩行者は自転車来ても避けたりせずに自分の進路真っ直ぐ歩いてほしいっていうただの願望

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:43:20.15 ID:WR/H3chu.net
>>425
>一通は歩行者準じた扱いで自転車除外のまま残してる
それは歩道走行前提で歩行者の延長線上として扱っている証拠だな
しかも普通自転車のみが除外だし

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:44:16.22 ID:H6pHdTnO.net
>>424
そうだね。。あと、大人もメット着用義務化しろよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:51:20.68 ID:B8ANgyMA.net
13歳未満も着用努力義務な
罰則なし

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:07:24.02 ID:FcqdNii4.net
>>425
そりゃ子供は唯一1人殺しただけでも死刑になるくらいの特別扱いだからな
チャリキチが子供ひき逃げすりゃ刑務所行きよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:11:52.92 ID:MPrF+StW.net
チャリ業界はサイクリストが交通量が多い自転車レーンを鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:25:28.09 ID:I8C8GaLr.net
つまりチャリは悪

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:44:33.67 ID:550921Gd.net
つまりフィルター効果で街を綺麗にしてるってことやぞ
サイクリスト様が通るときは車は止まり、歩行者は土下座しないと

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:00:28.13 ID:6AcgM5Fl.net
思考をどうめぐらすと
>>431から自転車が悪だという回答が導き出せるんだろう
自転車嫌いの朝鮮人の思考回路ってよくわからんわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:40:24.44 ID:bm6Xb6ry.net
誕生日に買ってあげた子供にとっては人生初の新車を乗りに公園にでかけた その帰りに自販機の前に自転車を停めてジュースを買ってたら そこにスマホを見ながら歩道を並走してくる高校生自転車乗りがきた
そのままノーブレーキで新車に突っ込んで新車は一回転 マジでたまたまジュースを買っていたから避けられたようなもんだよ
挙句の果てにはそのまま走り去ろうとするから捕まえたんだけど 親の連絡先も名前すらも教えたくないという ナンバーがないって逃げられるという心理に繋がるんだろうね
制服から割り出して学校に連絡いれて親から連絡来る事になったんだけど すみませんでしたの謝罪もないから怒鳴りつけてやったよ 謝ってきたのは学校の先生だけ
マジでチャリンカスってカスだな

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:50:12.51 ID:hD4ICXR3.net
>>435
情けない話だが子供や歩行者に配慮してない「チャリンカス」は
確かに存在する
どんなにいい自転車に乗ってようが、かっこいいウェアを着てようが、颯爽と走ってようが、こういう奴らは「チャリンカス」だと思う

一昨日だったか、川沿いを必死に走ってる子供がいたので徐行してたら、すぐ横をTREKのロードバイクのおっさんが減速せずに抜いて行った
あんなのがウヨウヨしてると思うと、怒る人の気持ちも解る

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:10:34.52 ID:Vu6KyfsE.net
基本子供を見たら減速だよな
親がいてもいつ走り出すか分からない

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:28:20.11 ID:Ab5jqFEO.net
>>436
そういう奴が同じ会社にいるけど、わざとすごいスピードで親子の真横スレスレで通ってビビらせてやったぜw らしい
ちなみにそいつは独身の40代で女にはどう見てもモテないと思われる

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:36:46.02 ID:JYwkWDv1.net
>>436
常習者なら警察に教えてあげるなり、Youtubeで全国的に有名にしてあげるなりしよう

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:47:19.91 ID:eAQtk75p.net
もしかして徐行って上ハン握ってる時点でアウト?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:48:09.86 ID:sqijohA/.net
子供は周りが見えてなくて急に飛び出したりするが
それも含めて何かに夢中になっていたらそれに即した行動をずっとするので
そういう予測が出来た時は徐行まではしない事はある
ウチは子供3人いるしその友達とかの行動もよく見てるので生態をかなり学習した

ただ勿論スレスレですれ違う時は予測できても徐行して声を掛ける

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:56:55.69 ID:Ab5jqFEO.net
なんか幸せそうにしてる奴がいると恐怖を与えたくなるらしい
特に親子やカップルやガキんちょを見るとキチスイッチが入るらしい

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:57:25.02 ID:JYwkWDv1.net
>>441
子供だけじゃ無く歩道上で歩行者とすれ違うときは徐行しないといけないんじゃないの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 10:21:29.41 ID:sqijohA/.net
>>443
それは当たり前が前提だろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 10:23:00.35 ID:JYwkWDv1.net
>>444
>そういう予測が出来た時は徐行まではしない事はある

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 11:35:04.66 ID:WMkxwaJY.net
歩道じゃないし

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 11:57:21.89 ID:nBQ0i2bK.net
>>435
なんで警察呼ばなかったんだよ。交通事故はどこであろうと
まず警察を呼ぶことって基本を知らないのか?
(怪我人がそれよりも優先されるけどね、この件は関係ない)

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 11:58:17.43 ID:nBQ0i2bK.net
>>440
即座にブレーキかけられない状態は全てアウト

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:11:45.11 ID:wIoQogsG.net
>>448
「直ちに」という文義的にはそうなんでしょうけど、実務的には、『ブレーキへ握り変え⇒停止』で
ぶつからないような速度や操舵体勢・制動体勢が用意できていれば良いのではないでしょうか?

もちろんブレーキ握るのが困難とか、嫌だとかそういう意味ではないですよ。
念のため。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:27:08.38 ID:hD4ICXR3.net
子供はランナーどころじゃないレベルで急速反転やよそ見、蛇行するもの
距離置いて徐行、安全にやり過ごせるまでひたすら我慢が原則だと思う

余所見の子や寝転がってる子はさすがに叱るけど、親が逆ギレすることも
邪魔だから叱ってるわけじゃないのに…

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:28:40.75 ID:JYwkWDv1.net
>>449
「すぐ徐行に移ることができるような速度」だからブレーキ握ればOKじゃない
ブレーキ握れなくても止まれれば良い場合も

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:38:37.04 ID:jDs2AEkm.net
ルールやマナーを守らない一部の奴等のせいで守ってる人が迫害されるのはかなしい

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:46:11.11 ID:WMkxwaJY.net
子供、老人、動物には気を付けないとね

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:47:53.82 ID:Ab5jqFEO.net
>>452
全部ぶっ壊してゼロにしようぜ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:25:48.65 ID:AGU3lfax.net
>>449
事故ったときの過失割合がで考えるべきだろう。
仮に自こってブレーキから離れたとこに手を置いていたら、
一気に過失割合が増える。歩道ではいつでもブレーキかけられる
→常にブレーキに手を添えているが正解。
それ以外は事故が起きてないから不問とされているだけ。
自己責任の範疇で、事故で他人巻き込んだら氏ねってことで。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:31:09.76 ID:JYwkWDv1.net
直ちに止まれる状態で走ることが徐行であって、直ちにプレーキ掛けられることじゃないからな

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:39:08.33 ID:O99m8qii.net
>>456
そういったところで、事故ったときにブレーキに手がないことが
判明すれば過失を問われる。道交法は、文字に書かれていることに、
解釈までくっついてくるからね。
例えば教習所でも「徐行とは自動車がすぐ止まれる」というのは
「10キロ以下」となっている。
これは、交差点で事故ったときは、「10キロ超過で走っていれば、
問答無用で過失を問われる」のに加え、「10キロ以下であっても
状況次第では過失を問う」という意味。
同様に、自転車の歩道走行でブレーキに手を添えてなかったら一発アウトだよ。
文面だけ追っても、道交法は解釈できない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:42:06.71 ID:O99m8qii.net
だいたい、常にブレーキを引ける場所に手を置いて走ればいいだけなのに、
道交法の文面まんまを持ってくる奴ってなんなの。
意固地になってまでドロップハンドルを使いこなしたいのかよ。
そんなのそれなりの場所でやれよ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:10:25.35 ID:j1Ub2Gkd.net
夜で無風のときに、
路上に漂う排気ガスや摩耗粉塵の雲の帯が、
ライトに浮かび上がって見えることがあるね。
可視化出来ると怖いな

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:53:42.62 ID:XVJxpcQe.net
>>455
どうやって手の位置なんて証明するの?
手の位置カメラとかセンサーでも義務化するつもり?ww

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 16:22:08.07 ID:34azCcUo.net
証明は他の要因にもあてあまるし証明出来ないから許されるなんてのも暴論
それに今はドラレコの時代だからな

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 16:24:06.51 ID:34azCcUo.net
と歩道か…
今は監視カメラの時代だ
苦しいかw

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 17:20:22.26 ID:dU46g5V8.net
>>443
歩道じゃなくても歩道上の場合と同程度の間隔なら徐行が必要だろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:00:17.13 ID:bm6Xb6ry.net
>>447
怪我もないし 電話が掛かってきて謝ってもらったら以後は注意して運転してもらうってことでよしと思ってたんだが
謝るどころかどうすればいいんですか?って言ってきたから 電話じゃ話にならないから出て来いと言った
そしたら現場にいるっていうから出て行ったら警察もいたよw
大事にしないように配慮したのに大事にされちゃったからしっかり車両代金を補償してもらったよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:16:54.72 ID:hD4ICXR3.net
>>458
実際、経験を積めば積むほど、速度を上げられる所ってないと思う様になってきた
土日祝は特に
最近は出せるとこでも25km/h位で走ってる
出す気持ち良さより、止める難しさの方が勝ってきたと言うかそんな感じ

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:43:23.35 ID:O99m8qii.net
>>460
最高にアホだな。精神年齢がリアル厨房。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 19:59:18.19 ID:tJKm9WlE.net
>>464
相手が警察呼ぶぐらいということは相当怒鳴りちらしたんだろうな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:04:05.50 ID:bm6Xb6ry.net
>>467
怒鳴り散らしたのは警察呼ばれた後だわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:12:24.26 ID:tJKm9WlE.net
>>468
そうなのか
自分の子供の前でよその子怒鳴りちらしたのかと思って心配しちゃったよ
子供がいないところでなら怒鳴りちらして当然だわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:28:30.99 ID:bm6Xb6ry.net
>>467
こんな流れ
現場に意気揚々と行くと赤灯光りまくってる
しばらく会話をして様子を見た後に
わし「まずはすみませんだろ」
相手「すっすみませんでした。ごにょごにょ〜中略〜 一応謝りましたけど ごにょ...」
わし(食い気味に)「(カッチーン)一応だと!?子供が子供なら親も親だな」

現場にいたのはお巡りさん4人位と相手の親子とわしだけ
お巡りさんも訳が分からず止めに入ってきたけど 民事の話に口挟むなってピシャリ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:31:12.08 ID:sP22l1Uz.net
>>460
そんな事故があれば喜んで証言に協力する

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:32:46.12 ID:hD4ICXR3.net
婦警さんも気の毒に
さぞ怖かっただろう…

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:18:52.97 ID:tJKm9WlE.net
>>457
判例ぐらい出そうよ
教習所の話しなんかどうでもいいわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:23:10.17 ID:8VEBYN8W.net
ヒントもらったんだから、気になるならお前が探して示せばよくね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:29:57.21 ID:89SNF2/t.net
ID:tJKm9WlEが判例を作ってくれると助かるな。判例なさそうだし。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:33:25.51 ID:XVJxpcQe.net
>>466
だからどうやって証明すんのさ?w

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:36:47.51 ID:tJKm9WlE.net
判例もなしに講釈たれてたんだったら呆れるわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:41:34.24 ID:JzJGZ+EZ.net
この流れだと、ドロップハンドルは歩道走行禁止になる日も来るかもな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 22:33:40.53 ID:wLmeCuDt.net
事故が起きた時にブレーキしてた証明をするんじゃなくて、事故を起こさないためにブレーキをかければすぐ止まれる程度の速度で走れって
なんで事故起こす前提なんだよ起こすなよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:16:45.72 ID:98aC2pi6.net
手放し運転と同じだろ
手放しはハンドル操作もブレーキ操作もできない
上ハンはハンドル操作はできるがブレーキ操作はできない

上ハンでも直ちにブレーキ操作ができると言うなら、手放しでもできる

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:04:17.37 ID:qwTWihjd.net
>>480
説得力あるな

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:16:13.08 ID:sM5Negnh.net
とっさのブレーキが必要な場所で上ハンはまずいが
流石に上体起こしてる手放しと一緒とか極論過ぎるわ

ブレーキに至るまでの時間が全然違うし
とっさにブレーキをしようとしてハンドル操作自体誤る危険が段違い

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:36:07.38 ID:N6JFA11j.net
むしろ多少なりとも荷重してる上ハンの方が時間かかるかもね

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:01:00.02 ID:ArzmV5og.net
足ついて止まるって発想ないのか
即座に止まればいいだけだろ
マイルール押し付けるならそれなりの根拠をだせ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:09:13.47 ID:hIBOm73p.net
>>484を読んで、池沼と確信した。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:10:53.04 ID:hIBOm73p.net
「足ついて止まれるはずなんで」

そんな言い訳で世の中通ると思ってんだな。
ってか、ドロハンつけて、足がペタってつくポジションなのか?
もう少しまともなこと書けよw

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:17:03.47 ID:ArzmV5og.net
>>486
もうマイルールはいいよ
相手して欲しいなら根拠出せよ

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200