2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方111【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 15:06:37.77 ID:Adbt2ad6.net
自動車路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg
市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車が最も迷惑で邪魔な公害車両であるという事実が国内外の調査で明らかになった。
自動運転自動車普及で自動車の台数が減り、危険運転も激減する。社会は正しい方向に歩んでいるね。
人間が運転する自動車はテロリストより遥かに大勢の命を奪っているのだから。
自動車乗車中の死者も山ほど居る、横断歩道や歩道の歩行者でさえ死因はほぼ100%が自動車からの加害だが、自動運転化でそれも激減する。
結局、人間が運転する自動車が癌なわけだからね。
自動車は
・買わない
・持たない
・運転しない
を一人でも多くの人に徹底させるぐらいがちょうどいい。
自動車を運転しなくていい幸せ。自動車を持たなくていい幸せ。
そして、自動車を運転しない、という人々への最大かつ最良の思いやりを広めていこう。
なのでまずはこの板から自家用自動車持ちを排除しようぜ

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472148790/
【自転車乗りの】公道車道の走り方109【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476553548/
【自転車乗りの】公道車道の走り方110【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492639311/

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:17:49.72 ID:f2VEfaBY.net
歩道走る時って歩行者は自転車来ても避けたりせずに自分の進路真っ直ぐ歩いてほしいっていうただの願望

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:43:20.15 ID:WR/H3chu.net
>>425
>一通は歩行者準じた扱いで自転車除外のまま残してる
それは歩道走行前提で歩行者の延長線上として扱っている証拠だな
しかも普通自転車のみが除外だし

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:44:16.22 ID:H6pHdTnO.net
>>424
そうだね。。あと、大人もメット着用義務化しろよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:51:20.68 ID:B8ANgyMA.net
13歳未満も着用努力義務な
罰則なし

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 05:07:24.02 ID:FcqdNii4.net
>>425
そりゃ子供は唯一1人殺しただけでも死刑になるくらいの特別扱いだからな
チャリキチが子供ひき逃げすりゃ刑務所行きよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:11:52.92 ID:MPrF+StW.net
チャリ業界はサイクリストが交通量が多い自転車レーンを鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:25:28.09 ID:I8C8GaLr.net
つまりチャリは悪

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 06:44:33.67 ID:550921Gd.net
つまりフィルター効果で街を綺麗にしてるってことやぞ
サイクリスト様が通るときは車は止まり、歩行者は土下座しないと

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:00:28.13 ID:6AcgM5Fl.net
思考をどうめぐらすと
>>431から自転車が悪だという回答が導き出せるんだろう
自転車嫌いの朝鮮人の思考回路ってよくわからんわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:40:24.44 ID:bm6Xb6ry.net
誕生日に買ってあげた子供にとっては人生初の新車を乗りに公園にでかけた その帰りに自販機の前に自転車を停めてジュースを買ってたら そこにスマホを見ながら歩道を並走してくる高校生自転車乗りがきた
そのままノーブレーキで新車に突っ込んで新車は一回転 マジでたまたまジュースを買っていたから避けられたようなもんだよ
挙句の果てにはそのまま走り去ろうとするから捕まえたんだけど 親の連絡先も名前すらも教えたくないという ナンバーがないって逃げられるという心理に繋がるんだろうね
制服から割り出して学校に連絡いれて親から連絡来る事になったんだけど すみませんでしたの謝罪もないから怒鳴りつけてやったよ 謝ってきたのは学校の先生だけ
マジでチャリンカスってカスだな

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:50:12.51 ID:hD4ICXR3.net
>>435
情けない話だが子供や歩行者に配慮してない「チャリンカス」は
確かに存在する
どんなにいい自転車に乗ってようが、かっこいいウェアを着てようが、颯爽と走ってようが、こういう奴らは「チャリンカス」だと思う

一昨日だったか、川沿いを必死に走ってる子供がいたので徐行してたら、すぐ横をTREKのロードバイクのおっさんが減速せずに抜いて行った
あんなのがウヨウヨしてると思うと、怒る人の気持ちも解る

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:10:34.52 ID:Vu6KyfsE.net
基本子供を見たら減速だよな
親がいてもいつ走り出すか分からない

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:28:20.11 ID:Ab5jqFEO.net
>>436
そういう奴が同じ会社にいるけど、わざとすごいスピードで親子の真横スレスレで通ってビビらせてやったぜw らしい
ちなみにそいつは独身の40代で女にはどう見てもモテないと思われる

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:36:46.02 ID:JYwkWDv1.net
>>436
常習者なら警察に教えてあげるなり、Youtubeで全国的に有名にしてあげるなりしよう

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:47:19.91 ID:eAQtk75p.net
もしかして徐行って上ハン握ってる時点でアウト?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:48:09.86 ID:sqijohA/.net
子供は周りが見えてなくて急に飛び出したりするが
それも含めて何かに夢中になっていたらそれに即した行動をずっとするので
そういう予測が出来た時は徐行まではしない事はある
ウチは子供3人いるしその友達とかの行動もよく見てるので生態をかなり学習した

ただ勿論スレスレですれ違う時は予測できても徐行して声を掛ける

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:56:55.69 ID:Ab5jqFEO.net
なんか幸せそうにしてる奴がいると恐怖を与えたくなるらしい
特に親子やカップルやガキんちょを見るとキチスイッチが入るらしい

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:57:25.02 ID:JYwkWDv1.net
>>441
子供だけじゃ無く歩道上で歩行者とすれ違うときは徐行しないといけないんじゃないの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 10:21:29.41 ID:sqijohA/.net
>>443
それは当たり前が前提だろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 10:23:00.35 ID:JYwkWDv1.net
>>444
>そういう予測が出来た時は徐行まではしない事はある

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 11:35:04.66 ID:WMkxwaJY.net
歩道じゃないし

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 11:57:21.89 ID:nBQ0i2bK.net
>>435
なんで警察呼ばなかったんだよ。交通事故はどこであろうと
まず警察を呼ぶことって基本を知らないのか?
(怪我人がそれよりも優先されるけどね、この件は関係ない)

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 11:58:17.43 ID:nBQ0i2bK.net
>>440
即座にブレーキかけられない状態は全てアウト

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:11:45.11 ID:wIoQogsG.net
>>448
「直ちに」という文義的にはそうなんでしょうけど、実務的には、『ブレーキへ握り変え⇒停止』で
ぶつからないような速度や操舵体勢・制動体勢が用意できていれば良いのではないでしょうか?

もちろんブレーキ握るのが困難とか、嫌だとかそういう意味ではないですよ。
念のため。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:27:08.38 ID:hD4ICXR3.net
子供はランナーどころじゃないレベルで急速反転やよそ見、蛇行するもの
距離置いて徐行、安全にやり過ごせるまでひたすら我慢が原則だと思う

余所見の子や寝転がってる子はさすがに叱るけど、親が逆ギレすることも
邪魔だから叱ってるわけじゃないのに…

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:28:40.75 ID:JYwkWDv1.net
>>449
「すぐ徐行に移ることができるような速度」だからブレーキ握ればOKじゃない
ブレーキ握れなくても止まれれば良い場合も

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:38:37.04 ID:jDs2AEkm.net
ルールやマナーを守らない一部の奴等のせいで守ってる人が迫害されるのはかなしい

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:46:11.11 ID:WMkxwaJY.net
子供、老人、動物には気を付けないとね

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:47:53.82 ID:Ab5jqFEO.net
>>452
全部ぶっ壊してゼロにしようぜ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:25:48.65 ID:AGU3lfax.net
>>449
事故ったときの過失割合がで考えるべきだろう。
仮に自こってブレーキから離れたとこに手を置いていたら、
一気に過失割合が増える。歩道ではいつでもブレーキかけられる
→常にブレーキに手を添えているが正解。
それ以外は事故が起きてないから不問とされているだけ。
自己責任の範疇で、事故で他人巻き込んだら氏ねってことで。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:31:09.76 ID:JYwkWDv1.net
直ちに止まれる状態で走ることが徐行であって、直ちにプレーキ掛けられることじゃないからな

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:39:08.33 ID:O99m8qii.net
>>456
そういったところで、事故ったときにブレーキに手がないことが
判明すれば過失を問われる。道交法は、文字に書かれていることに、
解釈までくっついてくるからね。
例えば教習所でも「徐行とは自動車がすぐ止まれる」というのは
「10キロ以下」となっている。
これは、交差点で事故ったときは、「10キロ超過で走っていれば、
問答無用で過失を問われる」のに加え、「10キロ以下であっても
状況次第では過失を問う」という意味。
同様に、自転車の歩道走行でブレーキに手を添えてなかったら一発アウトだよ。
文面だけ追っても、道交法は解釈できない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:42:06.71 ID:O99m8qii.net
だいたい、常にブレーキを引ける場所に手を置いて走ればいいだけなのに、
道交法の文面まんまを持ってくる奴ってなんなの。
意固地になってまでドロップハンドルを使いこなしたいのかよ。
そんなのそれなりの場所でやれよ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:10:25.35 ID:j1Ub2Gkd.net
夜で無風のときに、
路上に漂う排気ガスや摩耗粉塵の雲の帯が、
ライトに浮かび上がって見えることがあるね。
可視化出来ると怖いな

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:53:42.62 ID:XVJxpcQe.net
>>455
どうやって手の位置なんて証明するの?
手の位置カメラとかセンサーでも義務化するつもり?ww

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 16:22:08.07 ID:34azCcUo.net
証明は他の要因にもあてあまるし証明出来ないから許されるなんてのも暴論
それに今はドラレコの時代だからな

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 16:24:06.51 ID:34azCcUo.net
と歩道か…
今は監視カメラの時代だ
苦しいかw

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 17:20:22.26 ID:dU46g5V8.net
>>443
歩道じゃなくても歩道上の場合と同程度の間隔なら徐行が必要だろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:00:17.13 ID:bm6Xb6ry.net
>>447
怪我もないし 電話が掛かってきて謝ってもらったら以後は注意して運転してもらうってことでよしと思ってたんだが
謝るどころかどうすればいいんですか?って言ってきたから 電話じゃ話にならないから出て来いと言った
そしたら現場にいるっていうから出て行ったら警察もいたよw
大事にしないように配慮したのに大事にされちゃったからしっかり車両代金を補償してもらったよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:16:54.72 ID:hD4ICXR3.net
>>458
実際、経験を積めば積むほど、速度を上げられる所ってないと思う様になってきた
土日祝は特に
最近は出せるとこでも25km/h位で走ってる
出す気持ち良さより、止める難しさの方が勝ってきたと言うかそんな感じ

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 18:43:23.35 ID:O99m8qii.net
>>460
最高にアホだな。精神年齢がリアル厨房。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 19:59:18.19 ID:tJKm9WlE.net
>>464
相手が警察呼ぶぐらいということは相当怒鳴りちらしたんだろうな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:04:05.50 ID:bm6Xb6ry.net
>>467
怒鳴り散らしたのは警察呼ばれた後だわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:12:24.26 ID:tJKm9WlE.net
>>468
そうなのか
自分の子供の前でよその子怒鳴りちらしたのかと思って心配しちゃったよ
子供がいないところでなら怒鳴りちらして当然だわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:28:30.99 ID:bm6Xb6ry.net
>>467
こんな流れ
現場に意気揚々と行くと赤灯光りまくってる
しばらく会話をして様子を見た後に
わし「まずはすみませんだろ」
相手「すっすみませんでした。ごにょごにょ〜中略〜 一応謝りましたけど ごにょ...」
わし(食い気味に)「(カッチーン)一応だと!?子供が子供なら親も親だな」

現場にいたのはお巡りさん4人位と相手の親子とわしだけ
お巡りさんも訳が分からず止めに入ってきたけど 民事の話に口挟むなってピシャリ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:31:12.08 ID:sP22l1Uz.net
>>460
そんな事故があれば喜んで証言に協力する

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:32:46.12 ID:hD4ICXR3.net
婦警さんも気の毒に
さぞ怖かっただろう…

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:18:52.97 ID:tJKm9WlE.net
>>457
判例ぐらい出そうよ
教習所の話しなんかどうでもいいわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:23:10.17 ID:8VEBYN8W.net
ヒントもらったんだから、気になるならお前が探して示せばよくね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:29:57.21 ID:89SNF2/t.net
ID:tJKm9WlEが判例を作ってくれると助かるな。判例なさそうだし。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:33:25.51 ID:XVJxpcQe.net
>>466
だからどうやって証明すんのさ?w

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:36:47.51 ID:tJKm9WlE.net
判例もなしに講釈たれてたんだったら呆れるわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:41:34.24 ID:JzJGZ+EZ.net
この流れだと、ドロップハンドルは歩道走行禁止になる日も来るかもな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 22:33:40.53 ID:wLmeCuDt.net
事故が起きた時にブレーキしてた証明をするんじゃなくて、事故を起こさないためにブレーキをかければすぐ止まれる程度の速度で走れって
なんで事故起こす前提なんだよ起こすなよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:16:45.72 ID:98aC2pi6.net
手放し運転と同じだろ
手放しはハンドル操作もブレーキ操作もできない
上ハンはハンドル操作はできるがブレーキ操作はできない

上ハンでも直ちにブレーキ操作ができると言うなら、手放しでもできる

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:04:17.37 ID:qwTWihjd.net
>>480
説得力あるな

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:16:13.08 ID:sM5Negnh.net
とっさのブレーキが必要な場所で上ハンはまずいが
流石に上体起こしてる手放しと一緒とか極論過ぎるわ

ブレーキに至るまでの時間が全然違うし
とっさにブレーキをしようとしてハンドル操作自体誤る危険が段違い

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:36:07.38 ID:N6JFA11j.net
むしろ多少なりとも荷重してる上ハンの方が時間かかるかもね

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:01:00.02 ID:ArzmV5og.net
足ついて止まるって発想ないのか
即座に止まればいいだけだろ
マイルール押し付けるならそれなりの根拠をだせ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:09:13.47 ID:hIBOm73p.net
>>484を読んで、池沼と確信した。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:10:53.04 ID:hIBOm73p.net
「足ついて止まれるはずなんで」

そんな言い訳で世の中通ると思ってんだな。
ってか、ドロハンつけて、足がペタってつくポジションなのか?
もう少しまともなこと書けよw

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:17:03.47 ID:ArzmV5og.net
>>486
もうマイルールはいいよ
相手して欲しいなら根拠出せよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:31:42.08 ID:I2S5AVmB.net
ブレーキ並みに足ついて安全に止まれるって根拠を示す方が先だな。
事実、公道でブレーキない自転車は禁止されている。
この事実のみでこちらは十分な根拠がある。

残念でした。おバカさん。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:32:51.28 ID:I2S5AVmB.net
最近マイルールって言葉を覚えた中学生のお坊ちゃんかな?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:36:52.65 ID:ArzmV5og.net
>>488
ブレーキのない自転車での公道走行は禁止されてる=徐行とはブレーキに手をかけている状態
なのか?
それで根拠になると思ってんなら話にならんな

警察の国会答弁では自転車の徐行速度は4〜5kmと答弁している
判例(軽車両の判例ではなく4輪、バイクの判例)ではブレーキ操作をしてから停止するまでの距離1m以内=時速10km以下とある
時速4kmというのは歩くスピードと同じか遅いぐらいのスピード
足をついて止まることは現実的な選択肢になる
ブレーキに手をかけてなければ一発アウトとかブレーキレバーを握って止まらなければならないなんてどこにも書いてない
ブレーキレバーに手をかけてなければ止まれないなんて考えてる奴は自分の徐行速度を見直した方がいい

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:40:39.72 ID:Bp6q3p73.net
バカだなあ。ブレーキも足も何もかも可能な手段を使うんだよ。
その手段を十分に使わないから阿呆なんだよ。
阿呆って勝ち誇ったように無駄な長文を書くよな。
そもそもドロハンつける自転車はポジション的に足が十分つかねえのに、
こいつ何言ってんだw

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:43:18.98 ID:Bp6q3p73.net
免許持ってねえんだろうな。
例えば自動車で時速10キロから急制動かけるとどうなるかとか
知ってたら、時速10キロ以下なら足で止まれるからブレーキいらねえって
発想にならんな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:51:13.16 ID:ArzmV5og.net
なんか頓珍漢なレスしてる奴がいるから補足しておく
俺が言ってるのは
徐行=ブレーキに手をかけている状態でなければならない
ということではないということ

>>492
ちゃんと読め
自転車の徐行のスピードについての判例はない
10km以下ってのはエンジン付きの車両の判例

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:54:38.58 ID:tvsHfxWq.net
ゴチャゴチャ言い争っているうちに
止まることを忘れるパターン
目くそ鼻くそ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:55:52.94 ID:qwTWihjd.net
ご覧下さい これがチャリンカスです

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 07:01:39.12 ID:ArzmV5og.net
そもそもなんで歩道を自転車に乗って走ろうとするのか
自転車の徐行っていうのは徒歩以下のスピード
だったら神経つかってまで自転車に乗らずに押して歩けばいい
歩道を自転車で走行しようとする奴は歩くよりも早いスピードで走行してるに違いない
それはもう徐行ではないからな

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:47:56.01 ID:wC7+cG1H.net
>>496
私の場合は、車道⇔歩道を移動して、10km/hを超えると言う意味での「徐行」無視して、右左折信号・歩車分離信号を使い分ければ、2分ぐらい早くなるからですね

「安全には注意している」と言い訳もしますが、明確に道交法違反をしている認識もあります。
(私から見て)、10km/hを超えると言う意味での「徐行」を無視したところで、制動・操舵・配慮を適切にすれば、安全には関わらないと思っています。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:53:25.92 ID:6Eqk9RtM.net
>>496
おまえは徒歩以下のスピードで右左折してんの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:11:41.95 ID:QFs0l85E.net
>>493
徐行中にブレーキかけられるようにしとけってことを、
徐行とはって無意味な定義論争に変えてんじゃねえよw
クッソアホだな。根本的に頭悪いんだろうな。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:20:28.15 ID:cNUSpolF.net
どうでもいいが、自動車で徐行10キロ以下なら、軽車両も
それが適用されるぞ。ただ単なる数値化された目安だから、
交差最後の最後は状況次第だけどな。

免許持ってない人がこのスレで書き込む意味あんのかな。
せめて質問程度にとどめてくれないかな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:06:07.35 ID:tDMmcZgy.net
エンジン付き車両の交差点での事故についての判例が歩道走行時の自転車の事故にそのまま適用されるわけないんだよな
その思考回路だと8条2項により車が歩道を走る時の徐行速度は10km以下でいいとでも考えてそうで怖い
東京高判昭33.4.23では「その程度は道路の広狭、見通しの難易、その他の地形、並びに当該交通機関の種類形状積載量その他諸般の状況を参酌して具体的に認定するより外はない。」
とある
法律のほの字もしらないなら黙っててくれないかな?せめて質問程度にとどめてくれないか

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:11:34.85 ID:deyf4tGr.net
>>501
こいつは何を言ってんだ。みんなその判例の内容なんて教習所で習ってんぞ。
とりあえず免許取ってこい。警察が監修した現実的な運用を習うからさ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:13:38.54 ID:t/DV5PUv.net
判例出していいたいことが、「俺は歩道でもブレーキに手を当てないぜ」だからな。
精神的に未熟だな。ってか、基地外。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:16:50.67 ID:GchML3ZL.net
>>503
はぁ
ちゃんと読めよ
徐行時にはブレーキに手を当てておいた方がいいに決まってる
そもそも歩道を走るべきでないと思ってるし走ってない

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:18:02.69 ID:ZwztKPLj.net
こいつは何と戦ってんだ。もはや目的を見失った状態だな。
まるで民進党。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:19:18.89 ID:WDEDCBRL.net
国会答弁とかはどうでもいい。結局は>>351

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:22:37.39 ID:seiXWBjs.net
んなわけない。
自転車同士の追突とか色々ある。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 10:44:17.70 ID:rwKrNGMU.net
安全で賢い乗り方なんかよりも、勝ち負けが重要なタイプ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:13:35.18 ID:6+c/nrLL.net
免許ない人に徐行は時速何キロ以下って言ってもどんくらいのスピード?ってなるだろうからもうちょっと固めて欲しい

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:29:52.85 ID:eKx4WPLa.net
幅2mもなくて人がたくさんいる歩道と幅5mあって見通しもよくて法的に不十分でも自転車マークつけて色分けしてるような歩道の徐行速度がおなじわけはないんでケースバイケースだからな
そもそもスピードメーターはないし

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:40:40.21 ID:+ClR1V6t.net
制限速度の意味を正確に知らない人向けの解説みたいだね。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 11:49:29.12 ID:NbbZOooS.net
>>510
自転車マークあっても歩道上なら直ぐに徐行に移れない速度、20km/hとか出してたらアウトだよ、取り締まりがあったら
飛ばしたいなら車道行けってこと

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:00:45.82 ID:0wszyV7y.net
>>512
そんな話ではなく徐行の速度自体が変わると言ってる
車の徐行は10kmなんてのも例えば祭で人が溢れてる道路では10kmでは徐行にはならない
逆に高速道路なら20kmでも十分徐行になるうる

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:03:09.12 ID:NbbZOooS.net
>>513
自転車の話なんだが
徐行、the 一般論なんかに興味なし

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:08:45.90 ID:0wszyV7y.net
わかりやすい自転車の徐行の話してたのにトンチンカンなレスつけるから車の例で更わかりやすくしてやってもまだわからない

俺にはお前のお世話は荷が重いからもうかかわるなよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:12:01.74 ID:wC7+cG1H.net
>>512
この文脈で「アウト」っていのは曖昧なのでやめた方が良いのではないでしょうか?

確かに道交法的や自動車の凡例から見ても、「アウト」(→違法行為) の可能性が高い。

散々言われているように、安全か危険かは、外部条件に依る.
だから「アウト」(→危険)ではない場合も十分にある。

ただ、「アウト」(→注意・取締りをうける)かと言えば、大人からこども(高校生)まで、多分取り締まられない。
実際に、警官が無視している場面に遭遇したこともある。

言いたいことは分かりますが、誤魔化しや断定は避けて議論は進めたほうが良いと思います。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:14:09.28 ID:NbbZOooS.net
徐行の論文書いても誰も読まねーし、評価しねーぞ
歩行者から訴えられて人生終わらないようにしてね

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:14:53.33 ID:tvsHfxWq.net
煽られて躍起になる人、意地になる人、カッとなる人ばっかり…
自転車に対する目も白くなるわけだよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:16:44.46 ID:NbbZOooS.net
>>516
罰則があろうと取り締まりがなかろうと、違法は違法だろ
歩行者がいなかったら歩道上を爆走しても良いという流れには抵抗あんだよね

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:21:11.14 ID:NbbZOooS.net
>>518
うちの近所は自転車乗りばかりで、自転車店の売り上げも伸びてるぞ
特に電チャリの貢献度は高い

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:23:52.56 ID:d3qUSMN7.net
絶対歩行者が飛び出して来ないというのなら、歩道で爆走しても
おそらく白だろう。ただ、そんな仮定を置いても無駄だ。
現実はいつ飛び出してきてもおかしくないと想定しなければならない。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:24:38.19 ID:d3qUSMN7.net
安全な運転を話すべきなのに定義論争に持ち込んで、歩道で
スピード出してもブレーキに手を置かなくても構わないと
言う奴ってなんなの。

ってか、定義論争に持ち込む奴にろくな奴をみたことない。
定義ってのは、問題の範囲を確定するためにはっきりさせるものなのに、
議論を拡散させるとかアホの極み。しまいには「判例は?」とか。
バカじゃねえの。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:27:45.38 ID:GchML3ZL.net
ある一定のレベルの読解力、知識がない人>>514>>521を相手にしない方がいい
理解させるために無駄にエネルギーを使う
早めに切り上げた>>515は賢い

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:29:15.57 ID:onrHD47n.net
高額ロードレーサー乗りを狙った当たり屋が急増中!!

https://lmedia.jp/2016/10/15/69977/

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:37:01.68 ID:qUHw8e9w.net
>>523
お前が引っ込めば丸く収まるんだよ。しつこい。

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200