2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part62 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 05:34:15.15 ID:LJD4CHt2.net
前スレ
【正】 クロモリフレーム Part61 【正】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158/

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:50:59.67 ID:Or7hDYrk.net
>>122
フレーム以外は現行パーツでもいいんですけど
たしかに元からついてるパーツもあった方がいいですよね
一台乗れるクロモリは持ってるので失敗覚悟でとりあえず買ってみようかという気持ちもあるけど
近くにOHやってるショップもあるんでいざとなったら頼むという手段もあるかも

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:52:35.63 ID:Or7hDYrk.net
自分じゃ全部やるとか無理だからなんかしらショップには頼むことになると思いますが

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:32:08.96 ID:7szUEIbI.net
アメリカではイタリアンマージが売れないからミラノスポーツで売っていた。
おまけだけど、初代の日本人嫌いは本当の話、入り口に「泥棒は帰れ」って書いてあったそうな。
日本人嫌いと言うより外人嫌いなんだろうな。
ジオスもそう。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 23:30:47.62 ID:snzE0kgq.net
TOEIの標準フレームサイズのスポルティーフ、サイズ表ってお分かりになる方いらっしゃいます??

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 03:47:43.18 ID:kBPKZkj+.net
サビトリキング来たので使ってみた
ビフォー
http://i.imgur.com/dK8pBvS.jpg
あふたー
http://i.imgur.com/abhS14l.jpg
もう二度と海には連れて行かんわ(´・ω・`)

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:40:19.05 ID:eR5DVB6f.net
>>128
レコードに溜まっているのは、埃?錆?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:51:24.34 ID:3vd6JJhF.net
>>128
荒川とかもそうだけど砂がある地域に近づいて走ればそうなるよ
海岸、サッカー野球場などなど、ちょっと風のある日に近づけばひどいもんだ
都内走った後に確認すると砂塵がほとんどついてなくて掃除が楽

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:32:30.80 ID:52ofO3X5.net
研磨した後ちゃんと保護剤なり塗っておかないとすぐまた錆びるで

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 01:46:14.41 ID:O/wwN1Dr.net
例えば中古で買ったフレームを塗装屋持って行ってカラーオーダーでペイントしてもらうことは可能なんでしょうか
80年代なカラフルなカラーリングでCity Cycle(架空のブランド名)と文字入れたい

カラーリングイメージ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51sIc-G6Y2L.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 02:06:43.37 ID:yGNWl7wP.net
>>132
版下作って頼んだら受けてくれる、かもしれない
パイプに万遍なく塗料のせるって結構高度な技術なのよね

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:41:10.64 ID:ufz2s7Pt.net
>>132
業者に問い合わせてみてください。
愛車は塗装で生き返る〜評価が高いリペイントのプロはココ!
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/03/repaint/
http://uemura-tosou.com
http://kyutai-paint.com
http://www.takahashi-tosou.com/main/

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:40:38.71 ID:lXqumaTM.net
錆取り剤ってクレンザー、サビは傷ついたとこから侵食する
5-56付けてウエス拭き取りを1週間毎に3回繰り返すくらいやらないとかえって悪化するよ。
5-56は潤滑材としては使えないけど洗浄剤と錆取り剤としてなら使える。
定期的に塗って拭きを繰り返して表面酸素除去すればサビ転換材にもなるし

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:56:39.14 ID:+Nmj08Gq.net
このまえ BB掃除したら
錆がいっぱいでてきた。 内部の錆が振動で集まった感じ

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:32:39.49 ID:WhR5E+T7.net
質問失礼します!
5700シルバー、何処に在庫があるのでしょうか?
2017年のCRNに合いますか?
https://pbs.twimg.com/media/DDIjw3QUMAE2Svl.jpg

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:56:22.28 ID:x25SatD8.net
>>137
スギノマイティツアーにしなさい

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:58:06.14 ID:SRWB8wKG.net
新手の荒らしかな?
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170629/V2hSNUUrVDc.html

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:03:12.12 ID:Fv/goiXF.net
俺ならバーテープとサドル黒くするな

ミュラーにしときなさい

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:08:07.96 ID:0yB1IqHc.net
初心者のマルチの質問じゃね?

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:16:34.54 ID:x25SatD8.net
元々の発端であるラレースレによると、この質問をしてる人はTwitterでしか書き込んでないのを、粘着キチガイが2chにコピペしてるらしい。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:04:18.69 ID:9Rj4v1Dz.net
あらやだ、ラレーの話題じゃないの

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:11:32.06 ID:sPpYfonk.net
クロモリシングルスピードトレーラーっていうのが、安くで販売してるけど
乗り心地とかどうなんだろ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:24:17.30 ID:wMSVuSPy.net
絶対買いたくないわこんなん

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:52:02.64 ID:9vv1m7m3.net
正確にはわからないけど写真から見るにオーバーサイズパイプで、重量からするとプレーン管でタイヤは23cだから乗り心地はゴツゴツしてるんじゃないかな。
でもまあ街中チョロっと走るための自転車だし、ママチャリより5〜6kgは軽いからずっと軽快に走れて良いんじゃないの
今はもう3万払っても「質の高いママチャリ」は買えない事考えると、遙かに生産数の少ない自転車で同じ価格帯では質が激安ママチャリ程度と思われる。
>>144

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 14:00:18.35 ID:sPpYfonk.net
>>146
そなんかー!
では、この自転車で50から100キロのサイクリングはしんどいかな…

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:03:59.79 ID:4F4+RawR.net
できるけどしたくない
ロングライド用ならギア付きの安いがアートサイクル、海外通販、PB商品でいくらでもある

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:29:32.49 ID:IrLTZcaF.net
チタンシャフトのクイックレバー購入したけど下り坂を降りてきたらクイックレバー緩んでる。
ホイールからの異音で気づいて慌てて締め直すけど、これってフォークがへたれて開いてるからでしょうか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:40:47.11 ID:k1cZbLNa.net
クイックの構造が緩い可能性

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:28:12.24 ID:eb5q3UAO.net
、シンテシー以外に有名なブランドクロモリって何?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:29:01.47 ID:eb5q3UAO.net
シンテシー、スーパーコルサ、ネオプリマート、マスターエックスライト以外に有名なの間違い

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 13:31:48.19 ID:nz4Gg5yz.net
rncとかじゃね
あと価格低いとこだとラレーとか

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 13:48:19.20 ID:xaOF7DNi.net
リネアオロ
スーパーコルサ、ネオプリマート、マスターエックスライト以外はどうでもいい気もするけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 15:52:12.14 ID:FeyBMAD/.net
ネオプリマートだけ浮いてるな
違う段に在る感じ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 16:26:17.36 ID:eb5q3UAO.net
違う段とは上か下かどっち?

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:55:17.81 ID:q76T8bEw.net
ボッテキア、バッタリン

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 11:27:51.14 ID:nBpPmbAh.net
チタンみたいな表面加工のクロモリがトレンド

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:14:25.44 ID:f5f0SELW.net
クロモリだと塗装とかデザイン面も重要やな

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 14:39:19.99 ID:y3v1+EZS.net
ラレー、MASI、エディメルクス、JAMIS

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 14:40:33.25 ID:i+EKdeq1.net
パナモリはいかんのか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 14:49:20.20 ID:y3v1+EZS.net
国内だとパナ石橋宮田くらい?ビルダー除く

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 15:20:42.50 ID:pr7fzGQx.net
FUJI
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1304339.jpg

かわいいね^_^
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1304338.jpg

蛍光イエローのバーテープとフレームの水色メタリックがよく合ってる^.^

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 15:54:48.24 ID:vTlrkyOG.net
フレームフォークともクロモリでフラットマウントスルーアクスル対応車出てくんないかなー

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 16:24:42.95 ID:eV6pUdnS.net
大手資本って意味ならKhodaaBloomもあるよ
製造委託先はLEVEL。そういう意味ならビルダー製

あと東京サンエスのTESTACH
こっちはTOYO Frame

問屋つながりだと深谷産業
店だとサークルズ、製造はShin服部製作所
ブルーラグのやつはドコ製かわかんない

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 17:06:29.25 ID:hh90sW3e.net
金属さんはどこ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:35:11.54 ID:8PgafLCs.net
S&Sカプラーはやっぱ高くなるなー
何とか安く手に入れられんかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 21:19:10.46 ID:7tgMHC4l.net
ま、丸石…

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:32:19.73 ID:z7xbN3i9.net
ナベラグって何でナベっていうの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:56:22.97 ID:tQ6XDXfT.net
>>169
NERVEXっていうラグのメーカーというかブランドの製品の愛称です

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 11:21:50.04 ID:Qbh1KhwK.net
>>164
KONAのロードハウスやホイールハウス。フォークがカーボン以外は満たしてるけどどう?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:56:43.69 ID:2DrWSLEl.net
クロモリフォークでディスクブレーキなのってある事はあるけど、パッケージとして無茶じゃないの?
動くべきフォーク先端を固めないとダメなんでしょ、すごく乗り心地悪くなって路面追従性も落ちそうなんだけど。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:04:07.84 ID:Qbh1KhwK.net
???
動くべきフォークってどういうことよ?
QRで締め付けゆるくしてがたがたさせるとかそういう危ない話?
フォークがクロモリのディスクはぱっと調べた感じビアンキのルポとマリンのフォーコーナーだけど
こんどはQRになるな
つーかスルーアクスルクロモリフォークが見あたらねぇ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:42:02.80 ID:QesBAxvE.net
ロードの話だよね?
アメリカン系でありそうだけどね。SURLY、Kona、SOMAあたり。Ritcheyとか

ディスクブレーキならヘッドはポイントファイブなりテーパなりが要る
ビルダーさんだとこの辺の治具を持ってないんだろう
1インチとか1 1/8インチでディスクブレーキは無理がある

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:20:30.35 ID:2DrWSLEl.net
>>173
走ってる時にクロモリフォークの先端見てみ、めっちゃしなって動いてるから。
でもディスクブレーキのマウント付けるなら、強度上げないとダメじゃない。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:30:41.85 ID:Qbh1KhwK.net
ビアンキのルポが1-1/8なんですがそれは…

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:40:41.23 ID:Qbh1KhwK.net
>>175
ああークロモリベントはしなるから台座つけたらブレーキごとがたついて危ないって話か
実際クロモリQRディスク台座付きフォークあるから剛性高い素材つかってて大丈夫だったりするんじゃない?
今言ったビアンキのルポとかクロモリベントだし

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:13:17.75 ID:ZCZoR6LC.net
KONAのSUTRA LTDがめっちゃほしー。
とかいいながらトレックの520も気になるのよね。
重いけどw

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:23:13.89 ID:0jogXGnD.net
>>177
乗り心地のためにしなってるから剛性上げたら乗り心地最悪になるって話だろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:24:23.87 ID:dcx8KbR7.net
乗り心地重視の爺は飛ばさないしディスクなんか要らんじゃん

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:25:54.13 ID:aEGrgLVO.net
滅茶苦茶重そう

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:31:33.70 ID:8vfcEC4U.net
フォークはカーボンで良いじゃん
クロモリ製スルーアクスルフォークもビルダーに相談すれば作ってくれるだろうが、
ワンオフだから既製品のようなお値段では済まんでしょ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:40:43.92 ID:ZXXdwhvR.net
カーボンフォークってぼってりしすぎで
スリムなクロモリフレームと相性悪くない?
見た目を気にしないならいいけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:47:34.54 ID:VZtVgzB/.net
むしろクロモリフォークより似合ってると思うな、カーボンストレートフォークにしたい。
今使ってるのはワンバイエスの割と細身のカーボンフォークなんでENVEロードフォーク2.0が欲しい。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:52:02.61 ID:h0SMelza.net
wound upのカーボンフォークならクロモリにも似合うと思う
カーボンなのに重くて糞高いけど見た目はいい
1インチねじ切りもあるしレイクも複数種類あるし
最近大量にリコールされてた気がするけどw

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:53:59.89 ID:nLMKQ96/.net
マジすかwww

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:38:44.21 ID:z/Op2d3z.net
One by ESUぐらいしか1インチカーボン知らんかった
wound upにもディスクモデルないけど1インチやとヘッドの耐久性が足りんのか

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:45:54.45 ID:VZtVgzB/.net
1インチカーボンだとコロンバス ミニマル(フルカーボン)リッチーコンプカーボン(アルミコラム)辺りかな。
カーボンだと大口径にしないと剛性不足気味なのか、1インチカーボンに需要が無いのか殆ど見かけないわな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:54:54.67 ID:VllXv0Ga.net
昔はイーストンやレイノルズ、アルファQもあったのにね

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:01:29.35 ID:rIjfFJAu.net
クロモリの内部サビはAZの長期防錆でおk?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:22:09.50 ID:nLMKQ96/.net
>>188
スレッド使う人除けでしょ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 23:03:37.37 ID:StwI6ITU.net
クロモリフレームにはスレッドステム
そう思ってた時期が俺にもありました

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 23:24:11.78 ID:8Nuc0ZM7.net
1インチのアヘッドステムって極端に少なくない?

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 00:33:28.14 ID:85dYiu0Z.net
中途半端な、まさに死に筋規格だからなぁ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:41:35.26 ID:dHj5NHnQ.net
ワウンドアップのリコールはタンデム用だけか

WASHINGTON (BRAIN) ― Advanced Composites Inc. is recalling about 40 Wound Up carbon fiber tandem forks that were sold in 2015. The fork leg can crack, the company said.

The company, based in Salt Lake City, Utah, has received one report of a cracked fork leg.

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:52:45.52 ID:pixbEec3.net
ロンドンでイギリスが使用したチャリは全部1インチなんだよな。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:54:38.21 ID:AuBa/a/l.net
>>190
いいんじゃね?
ラスペネでも666でも変わらんかもだけど。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:59:38.43 ID:pixbEec3.net
コルナゴのがフォーク単体で1インチのがいくつか出てるよ。
海外通販漁ると出てくると思う。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:26:26.94 ID:+y9Nmst6.net
ステムの25.8mmと26.0mmとか、ヘッドパーツの30.0と30.2mmで分かれてるのマジでクソ
0.2mmで別の規格作ってんじゃねえよ。設計上意味ないレベルの寸法差だろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:53:51.97 ID:J97dvcRc.net
利権

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:10:04.21 ID:N9n5gBDN.net
.0に無理くり合わせてくるのは大抵フランス人の仕業

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:15:53.16 ID:pixbEec3.net
BBとか・・・

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:30:17.41 ID:aFP3C0Du.net
誤差レベルの規格差はたしかにそう思うな

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:17:01.13 ID:pixbEec3.net
手が特別小さいほうじゃないんだが、ガッチリ握りこむほうなんで26mm以上だとでかい。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:02:08.48 ID:RFESskg5.net
それなんのサイズの話?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:07:45.28 ID:pixbEec3.net
ごめんハンドル。
>>199のステムの話を受けて。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:19:42.91 ID:RFESskg5.net
ハンドルのクランプ径がいくらだろうと、握るところはフラットハンドル22.2でドロップハンドル23.8で変わらないのでは…

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:23:57.83 ID:pixbEec3.net
デタのでかいのとか無理。

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:09:59.13 ID:FgxTy0Et.net
初ロードでクラリスクロモリロード街乗りで乗り回させてもらってるけど
スイスイすすんでいいなあ、めちゃ速いし、カーボンロードとかもっと快適なんだろう?乗ってみたいなぁ
俺のクロモリ10.5kgくらいあるし重いしなぁ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:11:03.18 ID:FgxTy0Et.net
乗ってる分には重さなんて気にならないけど
マンションの部屋から持ち出すときにもっと軽ければいいなと思う

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:55:19.14 ID:i2b7sg0f.net
クラリスか…ダブルレバーの調子はどうよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:14:43.88 ID:FgxTy0Et.net
Wレバー調子良いと思う

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:19:23.58 ID:FgxTy0Et.net
でもそのうちこのバイクでレース出ようと思ってるから
その時はSTIに変えると思う。クラリスはそんままでいいやw

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:38:29.12 ID:DaKeD3kR.net
最初乗ってたのがWレバーでアウターのリア変速ばっかりで走ってて
ほぼシッティングで使ってたから
ヂュアコンにしたら坂とか凄まじく楽になったな

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:00:39.35 ID:WoUo8Rs7.net
クラリスってtigだろ。フレームは比較的軽いんじゃないの?
10.5って部品が重いんか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:15:28.78 ID:DaKeD3kR.net
結局はエンジンの出力なんよな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:42:50.28 ID:5LRJF9ac.net
ラグ接合の方がかっこいいけど
軽さ、剛性が上なのはラグレスのTIG溶接?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:09:56.49 ID:1cu4pA9P.net
サイクルモードで現物触って印象良かったのと以前ポエマー安井が絶賛してたのとで
ずっとJFFの501が気になってはいるんだけど…探してもインプレが少なすぎて踏ん切りが付かない

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:58:37.07 ID:RLd5izfp.net
>>218
俺は今年買ったぜ、凄く気に入ってる
ムック本なんかでみた提灯インプレの35km/hまでの加速があっという間ってうの、あの感じがよく分かる。
なんつーかポエムな言い方すると、凄くよく掛かるかんじっての?
まぁ、謙遜でもなんでもないガチ貧脚の俺の走行感覚は役に立たないから外見の話すると、塗装の発色は良いね
サンエスの紙カタログの色見本より濃いめ、メタリックブルー選んだんだけど、紙だとラレーなんかのサモアブルーみたいな
水色系統寄りに見えるけど、実際はスバルの青に近い濃さだったよ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:02:15.36 ID:q9DCB6yk.net
シートもヘッドも寝ててまったり乗るには良さそう

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:27:48.93 ID:PIr/lE8m.net
>>219
フォークは何に?
自分の場合サイズは540か555だしデザイン的な意味でもOBS-R21入れよっかな〜って思案中
色も悩みの種だねぇ…

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:25:16.81 ID:g9OKDkuR.net
>>221
OBS R11ですね、見た目的にはストレートフォークにしたかったんだけど、トレール量の事考えるとオフセット50mmは欲しかったんで手頃なOBS R21が候補から外れ、他のメーカーでも
オフセット50mmが用意されてるのは3TだとFUNDAだけとか、7サイクルズとか高いのばっかで。
r11で今のとこなんの不満も無いけど、ENVEロードフォーク2.0が手に入ったら替えてみたい、代理店変わってから何処で売ってるのかよく分かんないけど…

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:19:20.61 ID:9VBqX2Wa.net
クロモリからエンデュランスカーボンに乗り換えたけど、
慣れてないのもあるけど、クロモリのしなりがないと気分が乗らなくてあまり楽しくない
それと、何だかんだでカーボンでもエンデュランス用だとポジションが楽だし、
衝撃もクロモリより来ないし、意外とクロモリの方がレーシーな乗り味なんだな、と思った

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 10:58:34.81 ID:kmis36AG.net
>>222
JFF501いいよね。TOYO frame製だっけ、だから塗装はいいよね
サイズいくつ?510か520くらい?

確かにヘッドが2度くらい寝過ぎなんだよね
72.5度くらいに立ててくれればオフセット43のフォークが視野に入ってくるのに
ENVEはアメア直轄になるはずなでそのうちMAVIC取扱店で手に入るようになると思う

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200