2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part62 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 05:34:15.15 ID:LJD4CHt2.net
前スレ
【正】 クロモリフレーム Part61 【正】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158/

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 16:06:30.39 ID:gdBF28T1.net
>>35
街乗りくらいならピストだけど割り切ってフジのフェザーとかは?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 16:23:30.64 ID:wN85oYkU.net
GHISALLOって乗ってる人いる?

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 16:56:45.45 ID:NhMCr/uL.net
カラミータ リーズナブルで良いよ、長らくラインナップから外れてたデュアルコントロールレバーのdue+が復活したみたいだから初心者にもお勧めできる。
コロンバスパイプになってちょっとお買い得度もアップ
>>35

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:56:22.20 ID:hSkvOg4v.net
>>36
フジは確かに候補の一つだけどピストは厳しいねw
買うならバラッドから選択するかな

>>38
候補に入れるわ、情報あり
同額のラレーと比較してみる
あっちは正確にはクロモリじゃないようだけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:59:34.76 ID:gdBF28T1.net
>>39
予算書けばおすすめ教え安いぜ

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:11:52.25 ID:hSkvOg4v.net
>>40
予算は15万ぐらいまでかな
あとデュアルコントロールレバーであって欲しいのと、
フレームはホリゾンタルで探してる
このブランドおすすめみたいなサイトは大体見たかも

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:12:16.31 ID:TE9gnyDc.net
クロモリのどういうのが欲しいんだろ?
ドロハンで構わないならJAMIS QUESTのClaris完成車あたりが安くつくけど
キャリア付けて買い物からロングライドまで行ける

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:25:30.21 ID:gdBF28T1.net
>>41
すまん
クロモリのおすすめがしりたいんじゃなくって目を離すのが怖いって話なんだな…

ロードなら15万は安い部類だぜ
それでも盗まれるから、U字で地球ロックするか目を離さないくらいしか方法はない

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 19:08:45.28 ID:XSKzXLqh.net
ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 06:56:40.62 ID:CNd06zsk.net
最近のカーボンロードしか知らないニワカの同僚
「この前○○さん(俺)が好きそうな渋いビンテージのロード見ましたよ!
いかにもベテラン〜って感じのおじいちゃんが古いカラミータのロード乗ってて
ああいうのもいいっすねえ!」



ぶん殴りたくなった(´・ω・`)

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:04:20.64 ID:sDW0Satr.net
チネリのフレームの溶接部分の銀色が錆びて赤くなってきたのはどうしたら良い?市販の錆取り買えば良いですか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:05:36.99 ID:sDW0Satr.net
ついでにパイプにつけるスタンドは凹んでやばいと言われたのですが、皆さんはどんなスタンド使ってますか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:33:43.13 ID:NhMCr/uL.net
>>39
ラレーといえば自分が乗ってるCRFのことしか頭になかったけど、気軽な価格のCRAが有ったね。
税抜きなら10万切ってるもんな

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 11:32:44.34 ID:Eom6xbCn.net
>>41
Wレバー車ってまともに作ろうと思うと8sのClaris組しかできないんだよね
11s用WレバーがSHIMANOは無くて、10s用はあるんだけど現行メカと引き量が合わない
なので、メーカ完成車として作るのは困難なので、フレーム買って組むのがいいと思う
「このブランドおすすめ」みたいなサイトにはそういう情報は出てこない

SHIMANO以外を使う、インデックスを使わずフリクション引きする、という使い方なら
けっこういろんな組み方ができると思うよ
フレームだけなら10万円未満で買えると思うので
コンポ類5万円、手組みホイール + タイヤの総額20万円コースで

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 11:34:36.27 ID:Eom6xbCn.net
前は8s Claris組のメーカ完成車なら、FUJI Balladがあったんだけど
現行はSTIのSORAになっちゃったのね

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 12:05:27.33 ID:docAK6Nx.net
リアメカだけ旧10速で組めば良いじゃん
フロントはどうせフリクションだし

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 12:20:44.51 ID:8nI8qqep.net
RNC3とかでいんじゃね

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 12:32:16.68 ID:GoiptWsC.net
41はデュアルコントロールレバーで予算15万といってるのに、なぜ20万のwレバー車の組み方を語ってるのか…

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 16:22:38.23 ID:BS6etM2w.net
旧10速は店頭在庫を探すか、中古で買うかしか無いよ
8s Claris組みじゃなければ、予算15万円は難しいって意味
5万円のフレームが買えるなら、中古10sメカを探してきて作れるかもしれないけど

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 17:58:11.39 ID:a8CJP4hp.net
クラリスで15万?

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:59:59.78 ID:xjaC2Sij.net
街乗り用にカラミータとフジで迷ってるんだがカーボンフォークって違いが大きいものなんだろか
デザインはどっちも甲乙付けがたい

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:06:49.70 ID:xvnyTsUD.net
乗り心地を優先するならカーボン

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:32:42.80 ID:a8CJP4hp.net
>>55
ちゃんとしたクロモリフォークは重い以外、衝撃吸収も振動吸収もカーボンと傾向は違うけど優秀だよ、問題はちゃんとしたクロモリフォークなのかってとこだな。
衝撃吸収も衝撃吸収もほとんどタイヤがやるからタイヤの影響の方が大きいわね

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:13:24.64 ID:Vrf7pBLd.net
>>57
ちゃんとしたクロモリ?
意味不明

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 00:29:33.19 ID:aQGS6h2c.net
>>58
安いクロスとかに付いてるふっといクロモリフォークなんて重いだけで衝撃吸収に関しては大したことないってことじゃない?
俺も街乗り用のクロスともう一つRNC7乗ってるがかなり違うと思う

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 08:56:04.47 ID:WRyynSgu.net
RNC7のクオリティでロングライド向けのジオメトリーのが欲しい

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:10:59.46 ID:X0zdBRH6.net
>>58
雑なクロモリフォーク(上の話題に出てきてる価格帯のもの)と、ちゃんとしたクロモリフォークがあるんだよ
ホントにちゃんとしたクロモリフォークは、カーボンフォークと走行性能で遜色ない。重さは違う
AMANDAのビルダー千葉さんとかは、カーボンフレームにクロモリフォークなんて組み合わせもやってたと思うよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:59:58.42 ID:iHeIW7Bl.net
重さ違うなら走行性能も違うだろ常識的に考えて

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:42:09.68 ID:0qEI3qJ+.net
ほっそいフレームのRNC7やORCC01に装着された
クロモリフォークの「ノ」の字デザインがたまらなく好き。


とかいいつつ、
KONAのSUTRA LTDを夏ボで買おうか迷ってる。。。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 10:42:19.22 ID:H/ev22mz.net
ノの字デザインって、むしろ大量生産を表してるようで嫌だなー

やっぱりフォークは手曲げで、もっと先端部でカーブを描いてこそだよ。

>>61の人は、その事を言ってるんじゃないかな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 14:10:15.78 ID:g00KIuKF.net
ベントフォークのクッション性てそこまで体感できる?
クロモリでもカーボンフォークにできるならそっちのがいいよ
でもクロモリはやっぱスレッドステムだよねってのなら選択肢はあまりないかな

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:27:25.75 ID:FGkCMFBq.net
フォーク曲げるのは直進性能を上げるため
クッション性には大して影響ない

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:47:49.06 ID:itajyBZL.net
クロモリ買う時点でレースに参加することはそんなにないと思うから見た目の好みでいいんじゃない
おれは細身ですらっと曲がってるのが好きでクロモリフォークにしたよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:02:57.82 ID:yjBiGwzx.net
>>66
曲げなきゃトレイル延びるんじゃないの?
路面追従性上げる=ショックをいなすってことだと思うんだけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 09:50:58.73 ID:LBmB65NW.net
よく間違われるけど、フォークは曲げるほど直進性能下がる。
ドミフォンのフォークなんて逆に曲げて直進性上げてるから。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 10:50:15.51 ID:rWoTmgjG.net
キャスタが寝てるイメージの延長でそう思い込んでしまうのではないかと思っている。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:04:21.50 ID:/o/fpe+f.net
見た目的にせっかくスリムなクロモリフレームなのにぼってりとしたグラマラスなカーボンフォークは合わない感じがあるのは確か
最近はWレバーからシフトに切り替えたりカーボン入れたり
わりと現代的なものを取り入れたクロモリがトレンドになってるな

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:00:33.10 ID:pmfPlN2v.net
達観した年寄りこそ諦めずに正しい(と思う)知識をネット上にばら撒いた方が良いのですよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:53:53.10 ID:kVY6rnTY.net
>>68
ベロクラフトのBLOGちゃんと読みなさい!
同じアングルでオフセット増やすとトレール減って直進性落ちるってさ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:13:33.26 ID:CWGmEXhJ.net
>>73
オフセットを増やせばトレイル減る=曲がってなきゃトレイル延びる

同じ話をしてるだろ、バカか、バカなんだな?

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:03:07.48 ID:3ASGS9nx.net
キャスターが同じで、オフセット量が増えれば
トレールも量も増えるしホイールベースも延びて
直進安定性は高まるが、ハンドリングは悪くなる。

旧来からの自転車のフォークがベンドしていた理由
は直進安定性の確保と路面からの突き上げを少しでも
緩和させるためにある。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:11:38.35 ID:CWGmEXhJ.net
>>75
トレールってのはトレイルとは違う不思議数なのかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:16:16.32 ID:3ASGS9nx.net
>>76
同じだよ。っうか、そんな事も知らんのか。
http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc03.html

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:19:37.67 ID:wJJ0FzPz.net
>>75
68-74をなんにも読んでないの?トレール量が何処と何処の長さなのか理解してない?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:21:42.18 ID:3ASGS9nx.net
>>78
>>77

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:25:47.77 ID:wJJ0FzPz.net
>>79
アンカーのそのページ引いてきてなんでオフセットが増えるとトレールが増えるとか間抜けなこと書いてんの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:33:17.36 ID:3ASGS9nx.net
>>80
当然、オフセット量が増えればトレール量も増えるでしょ。
オフセット量が増えるという事はフォークの曲がり(ベンド)も大きくなり
それに従ってトレール量も増えて車体全体のホイールベースも増える。
(因みに自分の言葉でアンカーと同じ事を言っている。)

逆にオフセット量が増えればトレール量が減るというのを図解入りで
詳しく教えて欲しいわ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:40:54.22 ID:CWGmEXhJ.net
思いこみで狂った主張始めちゃって引っ込みつかなくなったか、定義を理解できないか、いずれにせよバカなんだから相手するのは無駄だよ

どっちがどうかはあえて言わないw

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:50:21.81 ID:3ASGS9nx.net
トレールという言葉を今日始めて知ったお方が…

因みに自分は68じゃないよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:52:19.86 ID:3ASGS9nx.net
いずれにしても、どちらかが勘違いしているのだから
「オフセット量が増えればトレール量が減る」派は
逃げずに説明してくれよ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 02:14:20.19 ID:3ASGS9nx.net
>>66から遡ってみて、75までの間で各々の主張を整理してみた。
66は正解。

>>68 曲げなきゃトレイル延びるんじゃないの?
この「曲げなきゃトレイル延びる」一節。
これは「曲げなければトレイル(トーレル)量が増える」と
(曲げなければ=曲がっていない=ストレート)解釈したけど正しいかい?

>>69 よく間違われるけど、フォークは曲げるほど直進性能下がる。
69は明らかに真逆の事を言っているので間違い。

「フォークは曲げるほど直進性能下がる。」
この説明を求む。

>>73 ベロクラフトのBLOGちゃんと読みなさい!
該当する記事のURLを張ってくれないと...

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 02:27:48.96 ID:CWGmEXhJ.net
かわいそうに、酸素欠乏症にかかって

87 :85:2017/06/16(金) 02:54:05.12 ID:3ASGS9nx.net
いやいや、君らの言わんとしていることが分かったよ。
自分の方が言葉が足りなかったよーで、申し訳無い。m(_ _)m

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 03:30:41.92 ID:CWGmEXhJ.net
>>87
そんなこといわずに不思議量トレールについて解説してくださいよぅ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 06:34:04.64 ID:BFdnCPAs.net
死体蹴りやめなはれ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 06:45:13.02 ID:elDLWA9j.net
http://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2014/06/post_83.html
だってよ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:00:32.13 ID:/XN8R/YQ.net
>>64
大量生産は「く」の字のカックン曲げだろ。安ツーリング車やシティ車が殆どこれ。
だいたいレーサーで先溜め曲げなんてナイわ。先溜め曲げはツーリング車のフォーク。
レーサーなら「ノ」の刀剣曲げ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:38:48.86 ID:BHkQNK7q.net
でもRNCは刀剣曲げじゃないな

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:42:56.38 ID:SkXTlrJ2.net
>>75,81
とりあえず完全に間違ってる

カンチガイしてる人は多いんだけどこのスレの住民のほとんどは正しく理解していたので安心した
ttps://www.facebook.com/groups/151555314968932/permalink/529663667158093/

>>64
61だけど、91と同じく「ノ」の曲げがいいと思うわ。市販車だとANCHORのやつとか
でも >>61 で書きたかったのはそういうことじゃなくて、重さこそカーボンに敵わないが、
ちゃんと作られたフォークはガッシリ走れるよ、ってこと
カーボンフレームにクロモリフォークもアリだと思うもん

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:55:36.70 ID:UX3uBQMZ.net
思いっきり真逆に間違ってるのに「言葉が足りなかった」???

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 10:07:31.09 ID:SkXTlrJ2.net
オフセットが増えるとトレール長が減る
(オフセットが減るとトレール長が伸びる)
http://i.imgur.com/jzaTsRi.jpg

>>85 はどっかの間違えたサイトを読んで鵜呑みにしちゃったんだろうな
図で見ればひと目でわかるのに

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:03:08.67 ID:26M9UmZ0.net
64はオレだけど、荒れ原因になったとしたらすんません。
ご指摘の通り自分が書いたのはスポルティーフとかそっち系の事。
55の街乗りってのを読んで、それ以降斜め読みでクロモリ全体の話だと思い込んでた。
レーサー系に限った話だと知らずにゴメン。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 05:34:59.15 ID:QKDfNZtl.net
>>96
大して荒れてもないけど、非レーシング系での先だめフォークの明快なメリットを示してくれたら素敵
最低でも何処に屈曲点があって曲率いくらで曲げるのが是かは示すべきだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:39:59.96 ID:FQl3Ap2/.net
アラヤラレースレで自分の所有車(糞ロダだからもう見れないけど多分高いやつと思う)を次々にうpして
仲良くアラヤラレーの話しをしてる住人を馬鹿にするキチガイ野郎をアク禁にするする方法はありますか?

161 ツール・ド・名無しさん 2017/05/23(火) 13:25:56.32 ID:BWDZP7MM
>>158
なんだよその劣化版コピーw

自転車では勝ち目が無くなったので、今度の土俵はクルマって事かい?
その割には他人のふんどしで土俵に上がろうとしている所が、キミらしく雑魚感パネェわwww

頑張って宝くじでも当てて、マトモなクルマと自転車買ってから出なおしてきてね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258238.jpg

162 ツール・ド・名無しさん 2017/05/23(火) 13:51:39.47 ID:BWDZP7MM
こっちなら、キミの年収程度で買えるんじゃね?ww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258257.jpg

この情けなさで、俺より年上のオッサンだったら可哀想すぎて草もはえねーわ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:43:18.74 ID:FQl3Ap2/.net
326 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/14(水) 11:02:58.06 ID:H/ev22mz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1281673.jpg

84年アラベスクも持ってないような、ニワカだったみたいでゴメンなww
っていうか、マニアジジイの汗がしみついた中古アラベスクなんていらねーわw

Tigを下に見ているような書き込みがあるけど、実はラグよりよっぽど手間が掛かるんだよな。
でも「チネリラグ」クンのよりは、よっぽど出来の良い自転車だと思っているんだけどなぁ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:44:13.77 ID:FQl3Ap2/.net
この書き込みも同一人物ですよね?

381 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/17(土) 22:46:15.63 ID:26M9UmZ0
>>375
だな、オレもまったく異論は無いぞ。

で、他の反撃材料はないの?www
それ言ってるのはオレじゃないし、そのネタで絡んでくるのはそろそろやめてもらえるかな?w

>>376
たかが自転車で中古とか、そういう発想がある事自体、キミの生活感をあらわしてるから笑えるww

オレは自転車どころか、クルマも晒した。
キミ達はクルマどころか、自転車さえ晒せない。
これが現実だよw

しかも他に晒したトマジーニやビチタンに至っては、何か言い返す事も出来ないのな。
これが現実だよwww

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:47:12.56 ID:FQl3Ap2/.net
なんというか見てて哀れになってくる書き込みです
アラヤは廉価で雰囲気のいいメーカーでファンが多いのにそこにわざわざ
自分の持ってる高いチャリの画像を貼ってアラヤ乗りを安物と馬鹿にする
この人いい年して何がしたいんでしょう?精神を病んでるとしか


382 ツール・ド・名無しさん sage 2017/06/17(土) 22:53:19.43 ID:26M9UmZ0
>>377
他人をニワカ呼ばわりする割に、自転車さえ満足に晒せないお前らが言えた事かよw

何かを比較する時は、条件を揃える。これは当たり前の事な。
オレはフレームという条件を合わせて喋ってんだけど。

具体的に反論出来ずに、ただ煽るだけなら黙っててくれよな?アラヤ乗りさん?w



>>378
それ、オレの意見じゃねーし
と、何度言ってもオレと同一視して、オレに絡んでくるよなぁ。

そこしか反撃材料が無いって事だよなwww

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:50:53.70 ID:FQl3Ap2/.net
多分自転車のことを話せる友達が居ないんでしょうね
自分は20万円程度の「安物」完成車ロードに乗ってますが
5万円あたりのクロスバイク乗ってる学生を馬鹿にするようなことはしません
馬鹿に対象とするならマナーが守れないとか、あとは機材自慢が鼻につく癖にものすごく遅い人でしょうか
この人は凄く速いんでしょうね?当然ですよね

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 07:53:22.98 ID:CfD+xKZZ.net
NG

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 08:29:58.53 ID:2ubvejcI.net
金かけたのを自慢する奴は死ぬ程うざいが、速ければ是という考えの奴もうぜぇ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 11:58:55.73 ID:JygzW92R.net
かまうからつけあがるだろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 06:14:29.70 ID:UWsAqfgC.net
今年海辺のツーリングが多めになった結果
メッキ部分からサビが・・(´・ω・`)
サビ落としにはラストリムーバー等で良い?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:44:15.22 ID://6re9Zw.net
俺も知りたい、サビの取り方。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 13:03:43.03 ID:X+eRDcCp.net
とりあえずフレームの内側確認しとけ
あと軽いサビなら削り落とすより転換材吹き付けた方がいい

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 14:47:45.37 ID:UWj7Ktmv.net
サンポールと重曹で根こそぎ撃退

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 15:27:25.82 ID:i60RZVqA.net
>>98
>>102
>仲良くアラヤラレーの話しをしてる住人
>5万円あたりのクロスバイク乗ってる学生を馬鹿にするようなことはしません

仲良く・・だと?ww
最初にアラヤ完成車乗りがラレーのミニベロをバカにしに来たんだろうが。

うpに至る流れがあるのだから、一部のレスだけ切り出して、横槍入れてくんな。


お前ら「ミニベロは貧乏人の乗り物」
オレ「コルナゴやトマジーニ買えるようになってから言え」


お前ら「コルナゴ程度でドヤ顔の奴って貧乏人だぞ。バイク乗ってから言え」
オレ「は?バイク?ww 車重1t切りのスポーツカーでも買えるようになってから言え」


お前ら「tig溶接の自転車なんてゴミだよ」
オレ「チタニオ買えるようになってから言え」

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 17:56:24.01 ID:PBgTbu1a.net
>>110
目糞鼻糞

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 18:34:13.18 ID:hrAaEYfc.net
実に自転車板らしい残念なやりとりだね
どうでもいいから消えてくれ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 22:04:44.81 ID:lFHdwxsC.net
うんこ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:08:15.74 ID:Ofis+84P.net
>>108
どうやってフレームの内側を確認したら良いの?転換剤もググってもわからないから商品名教えてください。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:28:13.88 ID:IaTUuL7J.net
なんだっけアレだよアレくっっっさいやつ

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:51:02.59 ID:FpHbSLzG.net
POR-15とか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:52:56.90 ID:qL7a1pd9.net
>>114
メジャーなのだとホルツのサビ転換スプレーかな

フレームの中は、とりあえずシートポスト抜いてひっくり返してみて
水がでてこなけりゃライトでシートチューブの内側見て
それでもサビが見当たらなきゃセーフ

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 21:53:37.69 ID:wp626/SM.net
うんこ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 22:03:20.20 ID:dsqwa79l.net
>>107
これをアマで発注してみた
http://www.xn--nckg9c8fxd.com
セットでメッキングも

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:33:34.66 ID:Or7hDYrk.net
ビンテージのクロモリが欲しかったが初ロードなんで普段使いに乗るということもありまずは難なく快適に乗ることを重視してビンテージ風クロモリ買ったんだけど
やっぱビンテージが欲しいという気持ちもあるんだけど
でもヤフオクなどで見た目気に入ったからって買うのは危険ですよね
あらゆるところ固着してたりしそうだし
買うとしてもばらしてあるフレーム買った方がいいんですかね

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:36:55.12 ID:w6gQj3Bs.net
ブレーキケーブル内蔵式のクロモリフレームなんですが、ブレーキの穴の部分が錆びてきました
トップチューブ内に対しては防錆スプレーを入れたのですが、穴の周囲はどうすればいいですか?
グリスを詰めるだけでなく、穴の部分に塗装とはいわずとも被膜をつけたほうがいいのでしょうか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:41:14.77 ID:nGKvaPpb.net
俺はビンテージフレームに興味ないから勘所がわからないけど、フレームと一緒についてる古いパーツも欲しというわけではないの?
パーツは自分でストックしてるなら、バラす手間のないフレーム状態で売ってるやつの方が手間かからんわね。
どっちみち芯出しとか頼まないとダメだろうし、塗装の状態によっては剥離再塗装とか、何するにもバラさないとだしな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:43:10.84 ID:UjyExF0m.net
なんでID変えてるの

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:50:59.67 ID:Or7hDYrk.net
>>122
フレーム以外は現行パーツでもいいんですけど
たしかに元からついてるパーツもあった方がいいですよね
一台乗れるクロモリは持ってるので失敗覚悟でとりあえず買ってみようかという気持ちもあるけど
近くにOHやってるショップもあるんでいざとなったら頼むという手段もあるかも

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 21:52:35.63 ID:Or7hDYrk.net
自分じゃ全部やるとか無理だからなんかしらショップには頼むことになると思いますが

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 22:32:08.96 ID:7szUEIbI.net
アメリカではイタリアンマージが売れないからミラノスポーツで売っていた。
おまけだけど、初代の日本人嫌いは本当の話、入り口に「泥棒は帰れ」って書いてあったそうな。
日本人嫌いと言うより外人嫌いなんだろうな。
ジオスもそう。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 23:30:47.62 ID:snzE0kgq.net
TOEIの標準フレームサイズのスポルティーフ、サイズ表ってお分かりになる方いらっしゃいます??

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 03:47:43.18 ID:kBPKZkj+.net
サビトリキング来たので使ってみた
ビフォー
http://i.imgur.com/dK8pBvS.jpg
あふたー
http://i.imgur.com/abhS14l.jpg
もう二度と海には連れて行かんわ(´・ω・`)

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:40:19.05 ID:eR5DVB6f.net
>>128
レコードに溜まっているのは、埃?錆?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:51:24.34 ID:3vd6JJhF.net
>>128
荒川とかもそうだけど砂がある地域に近づいて走ればそうなるよ
海岸、サッカー野球場などなど、ちょっと風のある日に近づけばひどいもんだ
都内走った後に確認すると砂塵がほとんどついてなくて掃除が楽

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 00:32:30.80 ID:52ofO3X5.net
研磨した後ちゃんと保護剤なり塗っておかないとすぐまた錆びるで

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 01:46:14.41 ID:O/wwN1Dr.net
例えば中古で買ったフレームを塗装屋持って行ってカラーオーダーでペイントしてもらうことは可能なんでしょうか
80年代なカラフルなカラーリングでCity Cycle(架空のブランド名)と文字入れたい

カラーリングイメージ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51sIc-G6Y2L.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 02:06:43.37 ID:yGNWl7wP.net
>>132
版下作って頼んだら受けてくれる、かもしれない
パイプに万遍なく塗料のせるって結構高度な技術なのよね

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 09:41:10.64 ID:ufz2s7Pt.net
>>132
業者に問い合わせてみてください。
愛車は塗装で生き返る〜評価が高いリペイントのプロはココ!
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/03/repaint/
http://uemura-tosou.com
http://kyutai-paint.com
http://www.takahashi-tosou.com/main/

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:40:38.71 ID:lXqumaTM.net
錆取り剤ってクレンザー、サビは傷ついたとこから侵食する
5-56付けてウエス拭き取りを1週間毎に3回繰り返すくらいやらないとかえって悪化するよ。
5-56は潤滑材としては使えないけど洗浄剤と錆取り剤としてなら使える。
定期的に塗って拭きを繰り返して表面酸素除去すればサビ転換材にもなるし

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200