2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part62 【正】

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:05:14.79 ID:n+MommGo.net
>>705
アルミのシートポストならポンチを打ちまくって凸凹をつける
単純だが一番効く古典的方法

カーボンのシートポストなら、滑り止め塗ってみる
それでもダメなら、クリア塗装して塗膜で太くしていく

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:26:20.46 ID:7d0cTuOT.net
そもそもポスト外径とチューブ内径は合っているのか

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:40:46.42 ID:6cF0Ze8U.net
Surlyって56cmのフレームセット(フォーク含む)で2`超えるけど
他のクロモリは重さどれくらいなのかな?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:57:24.70 ID:ko/iKIT5.net
>>706
カーボンです
確かにクリアー塗装というのはありですね。

>>707
シートポストは25.2 チューブは精度もありますが基本25.0前後
グリス塗ってなんとか通る程度です

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:44:38.08 ID:+YrX6Xe9.net
駄目じゃないか(⌒▽⌒)
ID:6cF0Ze8U ロックバイクスステルスマーケティング担当さん
他のスレに書き込んで自分は違うって工作しちゃ(*´∀`)

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:45:40.10 ID:+YrX6Xe9.net
>>708
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501018007/l50
こっちに戻っておいで
ミジメガネロックバイクスステマ担当さん(⌒▽⌒)

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:47:01.27 ID:7d0cTuOT.net
8630Rのノーマルパイプでスローピングフレーム55cmだと
1590g

4130焼入れオーバーサイズパイプホリゾンタル51cmで1690g

パナソニックFRCC31 55cm 2020g

Dedacciai E.O.M 16.5 スーパーオーバーサイズパイプ 53cm 1290g

とかまあスチールの重さも色々だよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 13:02:14.28 ID:+YrX6Xe9.net
>>708
ID:6cF0Ze8U
↑ミジメガネロックバイクスステマさん(´;ω;`)

今日はミジメガネロックバイクスステルスマーケティング担当さん(*´∀`)に張り付いてあ・げ・る

東京サイクル21歳の学生の僕がね(*´ω`*)

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 13:17:10.11 ID:6cF0Ze8U.net
今思ったんだけどフレーム単品重量かな?
フォーク込みだと軽すぎる気が。
最近パナモリ注文したんだけど、
そのときの候補にサーリーのカタログで見たんだけど・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:09:42.32 ID:+YrX6Xe9.net
>>714
こっちに書き込んじゃ駄目でしょ(・∀・)
ロックバイクスステルスマーケティング担当ミジメガネさん(*´ω`*)
君の場所はこっち
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501018007/l50

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:40:56.85 ID:7d0cTuOT.net
>>714
全部フレーム単品の重量です、フォークはクロモリにするかカーボンにするか色々選択肢有るしね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:47:22.47 ID:7d0cTuOT.net
>>714
ちなみに
8630Rはフォークも8630Rでトータル2300g
4310はカーボンフォークでトータル2040g
Dedacciai E.O.M 16.5はカーボンフォークで1640g
FRCC31はクロモリフォークでトータル2620g

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:47:37.64 ID:6cF0Ze8U.net
だよな。
サイズの割には軽すぎるもんな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:55:22.11 ID:+YrX6Xe9.net
>>718
バレたからまともなふうに装うミジメガネステマロックバイクス担当さん(*´ω`*)

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:55:52.48 ID:+YrX6Xe9.net
>>718
こっちに書き込んじゃ駄目でしょ(・∀・)
ロックバイクスステルスマーケティング担当ミジメガネさん(*´ω`*)
君の場所はこっち
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501018007/l50

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 15:09:07.02 ID:+YrX6Xe9.net
>>718
どうした?ミジメガネ(・∀・)
お前がいつも他人にやってることだ(*´ω`*)
どうだやられてどうだ?(・∀・)
お前が自板からいなくなるまで一生やってやるよ(*´∀`)

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 15:34:52.53 ID:6cF0Ze8U.net
フレーム2.02kg フォーク0.95kg でした。
ご指摘どうもです。 ちなみにパナモリだと重量どれくらいでしょ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 15:59:16.10 ID:7d0cTuOT.net
>>722
FRCC31は上に書いた通り、FRCC01だとフレーム1920gフォーク660g、FRCC21ならフレーム1710gカーボンフォークフォーク450g

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 16:13:13.60 ID:w2vuwdzO.net
早く反重力クロモリロードとかでねーかな

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 16:20:36.72 ID:vWriEATu.net
>>722
ミジメガネ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 16:55:40.93 ID:QSN4bVVg.net
マスターXライトがサイズ530でフレーム重量1697g、フォーク798gの2495g
パナモリの0がフレーム重量1920g、フォーク660gの2580g
その差85gしかないんだな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:24:07.15 ID:6cF0Ze8U.net
マスターXって差込小物オンリーなのに随分軽いな。
パイプが薄いのか。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:29:05.64 ID:0oJKhCaQ.net
重い軽いといってもどうせドリンクボトルで500gいっちゃってるでしょ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:10:13.86 ID:FSaUwBcA.net
巡航速度 35km/h
無風平地で、このスピードで走り続けられるかどうかが、そこそこ走れる目安とされることが多いようだ。
で、私はどうかといえば、できる。
前面投影面積が多めで空気抵抗がほんのわずか多いだけで、たいして影響しないから。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:24:57.53 ID:+YrX6Xe9.net
>>727
ミジメガネステマロックバイクス担当さん(´;ω;`)
真面目な風しててもずっと荒らししてたんですから
バレたのが見え見えで逆効果ですよ(*´ω`*)

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:01:22.15 ID:6cF0Ze8U.net
タンゲの出してた600gくらいのクロモリフォークがホスィ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:28:07.27 ID:+YrX6Xe9.net
>>731
ミジメガネのメガネフレームに使うの(*´∀`)
ミジメガネステマロックバイクス担当さん(*´ω`*)
裁判の話聞かせてよ(*´ω`*)誹謗中傷で訴えられたんでしょ(*´∀`)
待ってるわいつまでも獄中死しないでね(*´ω`*)あなたチュッチュッ(´ε` )

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:53:52.56 ID:6cF0Ze8U.net
パナモリフォークは700g

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:04:35.71 ID:7xNSnlY/.net
>>728
1パーツずつ重量測ることないじゃん? とか、思ってたんだが
集まると結構な重量差になって驚いたことがある。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:27:09.79 ID:kcuuKk5e.net
京都のEBSってどうなんだろ。無駄に高いだけ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 15:15:43.58 ID:TKoNX5vB.net
昔からやってた、とあるビルダーが方向性変えて作ったブランド。
乗ってた奴いたけど腕は確かだと思うよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 16:56:00.65 ID:5NYKF7D6.net
ジオメトリーとサイズをフルオーダー出来ないなら、小規模ビルダーのフレーム買う必要はないと思うけどね。
EBSは他であんまり見かけない自転車買うところだろう、でっかい荷台付いたやつとか。
EBSは確か試乗できるような店が出てたから乗ってみては

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:03:31.92 ID:TKoNX5vB.net
そうだな。そのほうがいいな。
特徴として腕の良い塗装屋に頼んでるから色は綺麗だよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:10:39.89 ID:wp3mcHnr.net
>>736
>>737
ありがとうございます。
気になってるモデルがあるので試乗して検討しようと思います。

オーダー車も夢ですが、オーダーしたフレームが自分の体、乗り方にフィットしているかなんて、自分も含め多くのマスプロ製フレームで満足してるホビーライダー達は厳密にわからないのではないかなと思ってました。
ただ、やはりハンドメイドっていうのは魅力ですね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:31:51.73 ID:bnOhrZoq.net
オーダー車がホントに快適かどうかなんてプラシーボだろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:00:19.25 ID:TKoNX5vB.net
背が小さいとかデカイとかいう人には快適じゃない?
カーボンになってから寸法の細かい調整をあまりしないメーカーが増えた。
デロとナゴくらいじゃないか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:38:25.47 ID:319bErSN.net
ttps://www.flickr.com/photos/91691675@N04/36294850234/in/photostream/

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:36:52.76 ID:nOthDceT.net
all-city乗ってる人いる?最近気になってまして

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:41:31.83 ID:kDmFrOsN.net
ずーっと気になったままでいてください。
いっさいアクションを起こさないでください。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:04:28.96 ID:nOthDceT.net
なんで?どゆこと?
このスレ初めてなんでどんなキチガイがいるのか把握してなくて
すんません
all-cityでスイッチ入るキチガイ?
それとも質問自体がエサになるの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:33:56.55 ID:kDmFrOsN.net
んじゃ真面目に答えるよ。
シンプルでいいんじゃない?
古典的な黒森好きからは拒否反応ありそうだけど。
ただあまり溶接は綺麗じゃないみたいだね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 02:04:52.55 ID:nOthDceT.net
ありがとうございます
イメージだけだけどシンプルでケレン味がなくてカッコ良すぎないところが俺好みで気になってるんだけど
ざっと調べたところあんまりピンとくるレビューなども無くて聞いてみました
店の人に聞いても悪い事言うわけないし

正にそういうお話が聞きたかったのです
溶接の良し悪しとか丁寧さは実物見ないとわかんないですからね

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:21:43.86 ID:x51NLVB1.net
キチガイミジメガネ自演に踊る

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:41:50.35 ID:6nawt2Lf.net
>>747
基本的にモノはSURLYと一緒だよ
自社工場は持ってなくて、製造委託先もモデルごとに変わっちゃうので当たりハズレがある
こういうスレで言う「クロモリ」(ホリゾンタルでラグ組、国内でビルダーが製造。もしくはイタリアン)みたいなのが
好きな人たちの買うモデルとはちょっと違うと思う

All-cityとかkonaとかSOMAとかはSURLYスレで聞いたほうがいいと思う

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 11:39:35.57 ID:VyuFAWkV.net
allcityは代理店もSURLYと同じモトクロスインターナショナルじゃなかったかな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:13:12.73 ID:kDmFrOsN.net
基本的に自分たちが余分だと思えるモノを削いで削いでシンプルにしていった感じだな。
作る人は違うしデザインも加工も違うけど、根底に流れるモノは同じ。
俺はアリだと思うけど、ナシって人がいても不思議ではない。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:25:04.24 ID:nOthDceT.net
なるほど
参考になります
ラグ組みのクラシカルなクロモリももちろん魅力的なんだけど
あの手のシンプルなクロモリの普段着感が使いやすいなぁと
街中もロングライドも似合うっていうか

でもsurlyとかってお決まりのカスタムみたいなのが出来上がっちゃっててお洒落なんだけど返ってそれが没個性的になっちゃってるみたいなところがあってそこが鼻につくってのもありますねー
クラシカルなクロモリは変わらないと格好良さみたいのがありますわな

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:29:38.65 ID:6nawt2Lf.net
>>750,752
代理店が同じどころか、同じメーカだよ
米国の大手自転車商社のプライベートブランド
レーシー寄りのものが All-City、日常使いのカオスなやつが SURLY、他にも旅バイクの salsa とか
ttp://qbp.com/brands

最近はモデルの統廃合が進んでて、SURLYのロード(pacer)は無くなってロードは All-City を買ってね、になっちゃった

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:48:57.68 ID:nOthDceT.net
>>753
そういうことなのね
事実上同じメーカーの別ブランドって事か
教えてくれてありがとうございます

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:10:45.42 ID:V9298Zq4.net
いつも一緒くたにされてるSOMAは違うんだな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:30:05.93 ID:VyuFAWkV.net
>>753
おー、それは知らんかったですわ。Salsaもノリが似てるもんね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:44:47.84 ID:Bv+nE8AI.net
この間、もの凄く久し振りに(俺個人がね)に
クロモリフレームと思われるロードを見た。
20〜30年振りかなあ…。
車で横に並んだ時にフレーム見たらローマ字読みで
日本の名前と思われるロゴがついていたから
国内ビルダー製だと思う。もう名前を忘れちゃったけどね。

でも今のカーボンやアルミを見慣れるとやっぱり細いわ〜。
ある種、芸術的だね。

乗ってたのはデブのオッサンだったけど。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:22:04.12 ID:GXU863Rh.net
植物状態復帰おめ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:29:06.77 ID:Gx/uPh1K.net
うちの辺りだとパナモリとRNCはそこそこ見かけるな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:17:50.78 ID:iPMMuwWu.net
スレッドヘッドにガタがあるっぽいのですが、スレッドヘッドってそもそもガタ取り機能ありますっけ?
アヘッドならスペーサーもしくはコラムからヘッドキャップ締め上げてガタを取りますが、
スレッドヘッドってナット締めればもうそれで終わりですよね?

761 :760:2017/09/12(火) 20:52:37.53 ID:iPMMuwWu.net
自己解決しました

http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/5b60d4a0749a44210dbdde850c95bae4

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:50:36.17 ID:AzbVsSsq.net
今までカーボンのロードしか乗ったことないんですが輪行中に倒したり落車したりしてクラックが
フレームに入ってしまうことが何度かありました
もう気を使いながら自転車乗るの疲れたので丈夫なクロモリロードに乗り換えようかと思っています
みなさんに質問なのですがカーボンの方がはやく走れるにも関わらずクロモリを選ぶ理由ってなんですか?
また私みたいにカーボン乗ってたけどクラックに気を遣うの疲れてクロモリに乗り換えた方いらしたら
経験談聞きたいです

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:09:25.68 ID:kDmFrOsN.net
そういう用途なら重めのプレーン管のチタンのほうが良いかな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:07:33.04 ID:MrkTjlRF.net
速く走ることが優先ではないからだと思います
速く走りたいなら(カーボン以外なら)アルミの方がいいんじゃないですかね、ブルベのようなロングライドならクロモりでもいいと思いますが
輪行でも重くなると思いますし

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 00:10:38.55 ID:iI18BC8t.net
アルミが適しているんじゃないか?
クロモリは傷から錆びてくるし
アルミだと多少の傷も気にせず使える

にしても、カーボンでも輪行tに倒したくらいじゃクラック入らんだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:16:49.37 ID:IpQIjLrz.net
カーボンにクラック入るダメージでクロモリが無事だとは思えない

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 02:51:04.74 ID:oWYbvw0w.net
それだけ乱雑に扱うなら、ハイテンで良いと思うよ煽り抜きで
カーボンがクラック入る衝撃でクロモリのそこそこ軽い奴なら、破断起こすから
クロモリは丈夫だと言われてるのは、昔の話で今のはバテッドや配合量変えてるから
軽くはなったが脆いからね。カーボンクラック入る衝撃で扱うならクロモリも同等の事が起こる

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 04:32:39.02 ID:HAozfV0n.net
022で作ったフレームなら頑丈でしょ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 04:45:16.13 ID:ivFeydFk.net
>>761
ラグかっこいい

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 04:52:31.67 ID:y+TEq3K3.net
なんかウチにモナークみたいな名前のチャリが落ちてる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 07:42:19.72 ID:4UXkguxC.net
022って乗り心地固いの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 07:54:03.12 ID:JK4gkxDE.net
>今までカーボンのロードしか乗ったことないんですが輪行中に倒したり落車したりしてクラックが
>フレームに入ってしまうことが何度かありました

どんなフレーム使ってんだよ? そのフレームはどうしたんだ?
釣りか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 08:59:11.24 ID:apaVTq2L.net
色々考えて最近はチタンが欲しくなってきてる

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:01:20.96 ID:gZMky0bx.net
アルミ、クロモリ、チタン、ステンレスときてまたクロモリ欲しくなってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 11:17:37.28 ID:oWYbvw0w.net
カーボン表面の塗装のクラックの事だとは思うけど
フレームまでいくような衝撃の扱いじゃ、クロモリだろうが無理
というかコンポ関連がダメになるだろう
本当なら自転車云々より、もうちょっと丁寧に扱いなよとしか言えないね

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 11:26:05.88 ID:ERtf1bvS.net
クロモリフレームにカーボンフォークだけどやはりフォークからダメになるよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:03:21.99 ID:kNVV38UR.net
ひさびさの登場、ハイテン君!

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:42:24.19 ID:apaVTq2L.net
>>774
あんま言うとスレチになっちゃうけどステンレスってどうなの?
めちゃ重くない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:46:57.57 ID:kNVV38UR.net
たいしてかわらんよ。
ただ強度は高いから剛性ゆるくて良いなら軽くはできる。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:49:48.44 ID:5MBXwX4O.net
>>773
30数年位のサイスポでは
チタンがヤング率他色々とフレーム素材として
理想的といった記事があったように記憶している。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:52:16.55 ID:ivFeydFk.net
パナチタンがあんなにごんぶとなのは何故

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:35:04.29 ID:AMGa3qda.net
純チタンとチタン合金はかなり違うみたいだけど純チタンフレームって今あるのかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:41:37.81 ID:kNVV38UR.net
素材そのものはチタンが一番適してるけど
溶接方法に弱点があるからな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 19:05:34.05 ID:HAozfV0n.net
Tigのフレームは純チタンだったはず

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 19:14:35.32 ID:iI18BC8t.net
>>782
チタンは全て合金なのだが

金属配合や製造で強度が違ってくるのは正解
F1やNASAで使われるチタン合金から、マグカップまで様々

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:46:28.07 ID:HAozfV0n.net
JIS規格の純チタンも不純物が含まれるのだから全て合金である、という合金過激派?!

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:12:31.86 ID:kNVV38UR.net
超剛金と超合金とどう違うの?
昔、玩具に使われてたかどうかの差?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 00:56:56.48 ID:VfqNuZ62.net
NewZが超合金

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:36:45.75 ID:sKE0Eyos.net
あと5年くらいしたら新マグネシウムってのが出てくるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 06:53:35.33 ID:oBRu9kVl.net
てかさ、単なる鉄のパイプつなげただけなのになんでこんな値段なんだよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:20:14.89 ID:SuMzvl+T.net
>>790
自分でできるのかって話。
自分でやれば時間はタダ。人に頼んだら有料。
そこに技術があればさらに有料。
もう一手間(塗装など)掛ければ…お分かりでしょう。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:23:23.02 ID:oBRu9kVl.net
でっ、クロモリフレーム買いをしました。
チューブの中にスプレーしとけ、とか
ワックスしとけ、とか
組む前にしといたほうがいいことって何ですか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:42:11.35 ID:scKjVZ7X.net
なにこいつ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:47:27.73 ID:oBRu9kVl.net
なんだコイツ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:15:01.26 ID:slGZ1ytF.net
>>792
ggrks

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:41:16.54 ID:0WzsMKuo.net
疑問に答えてくれたのにそれについてはスルーして即他の質問するやつリアルでもたまにいるけど
めっちゃ感じ悪いから改めたほうがいいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:52:12.74 ID:oBRu9kVl.net
乗り心地で判断できるようなつわものじゃないんで教えてください。
クロモリフレームとハイテンションフレームはどうやって見わけられますか?
クロモリだと思ったのに表示がどこにもない上ちょっと重い気がするんです。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:54:57.64 ID:sKE0Eyos.net
ヤバい奴出て来た

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:05:53.35 ID:oBRu9kVl.net
釣られるアホが登場した。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:14:49.12 ID:sKE0Eyos.net
終わるまで待つか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:21:41.17 ID:oBRu9kVl.net
終わらないよ。チョロい君がいるもん。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:27:24.48 ID:dlrt1kv9.net
>>792
塩水を流し込む必要がある
塩の品質にはこだわってな
精製塩とか安っぽいものは無しな
ヒマラヤの岩塩とかが良いぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:30:18.32 ID:oBRu9kVl.net
そうですか。
ありがとうございました!

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:34:06.41 ID:oBRu9kVl.net
ラグ付きフレームでヘッドチューブが取り分け短いわけでもないのに
上のラグと下のラグが一体化してそのままヘッドチューブ全体を覆っている
状態のフレームってやっぱ安物?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:47:06.27 ID:SYbDgWS4.net
アルミからカーボンへの移行期

日本代表に斬新で高精度なクロモリフレームを供給し続けた至極の匠がいた。


その名はサムソン高橋。

世界にその名を轟かせたSAMSONのビルダーである。


いまなお、その流麗かつ尖鋭なフレームは輝きを失わず

目の肥えたサイクリストたちを魅了してやまない。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/25/samson-takahashi-2_n_15005466.html

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:53:18.65 ID:oBRu9kVl.net
おっ、いい感じで遠征者がでてきたねぇ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:29:05.55 ID:ua7iDT7t.net
自転車フレームで使うチタンというと、64チタンか325チタン(どちらも合金)なんだけど、
物性としては64チタンが優れてるが加工性がすこぶる悪い
かつ、64チタンのパイプというのは市販されてないのでパイプから作る必要がある

シート状のチタン素材を丸めてパイプにするので品質は、、、
325チタンはかろうじてパイプが入手できるけどバテッド加工などは難しい
現実的にはパイプを外から削ってバテッドするか

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:31:29.85 ID:ua7iDT7t.net
他の産業で需要がない64チタン、
航空機産業で使うとは言え入手性と加工性の悪い325チタン、
物性は向いててもCFRPが一般化してしまい、市販パイプが無いのでデメリットばかり目立つね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:36:55.27 ID:oBRu9kVl.net
おっ、いい感じでコピペってるねぇ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 02:03:19.09 ID:Dp3Z2SWy.net
プラスチックの表面に摩擦が

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 04:15:30.47 ID:Id4QIDWq.net
325チタンは9mmプレーン管の2mのを、安く切り売りしてくれる所はあるけどな。
基本配管用なんで、これまでの自転車用の規格径のすべてがある訳じゃないが、大体はある。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:11:22.74 ID:Dx5MhxDC.net
ここの爺さんどもは頭が固着してるからな

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 06:45:06.05 ID:Y0rKtlpm.net
ヤング係数、モリブデンとかの添加、金属疲労、熱処理、断面二次モーメントなどなど知ったかぶりは止めて頂きたい

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:25:42.02 ID:1WS6GU7p.net
ワシは後ろ三角がハイテンも持っている。
ハイテンは乗り味がやわらかくなる。
ただちと重くなるのと錆び易いのが難点。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:07:09.76 ID:KxpiS3P6.net
>>814
そうとは限らないぞ
ハイテンは薄くできないから堅くなる場合もある

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:47:24.92 ID:1WS6GU7p.net
ステンレスほどではなくとも、やはりクロムが添加されると錆びにくくもなるの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:57:03.27 ID:nkK/5Wxo.net
>>816
それは一応イエスといって良いはず。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:59:12.36 ID:1WS6GU7p.net
磁石がくっつくのはスチールですか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:23:32.44 ID:B5KvB4bq.net
ステンでもくっつくのも有る

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 00:57:35.45 ID:crkKAdn8.net
ステンレススチールの「スチール」を省くのはともかく、ステンレスの「レス」を省くのはまずいと思う。
ノンアルコールの「ノン」を省くのと同じだろ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 01:20:59.52 ID:fkPXbm/Z.net
確かにそうだな
プチダノンからノンを省くようなもんか

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 01:50:29.35 ID:CNFtaAQs.net
>>821
そうだよ、ノン痰と一緒からノン抜くようなもんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 05:17:46.66 ID:enY+loGg.net
>>820
全然意味が違うだろry
つーか通称で通るからOK
言うならばじゃ何番?
くらい書いたらどうだ?w

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:17:25.17 ID:ibo6Z14J.net
>>823
ずれてる

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:19:04.17 ID:wi+B4wvZ.net
>>822
妹のタータンは聴覚障害者だと先日知った

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 09:00:47.85 ID:Ubuf1Ozm.net
たんつぼ小僧

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 10:43:37.36 ID:oXod+fI7.net
ロードバイクをロードと呼ぶのも禁止な

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:41:18.42 ID:Ubuf1Ozm.net
第二章

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 12:40:28.41 ID:8YlZRa9G.net
サスでいいじゃない

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:12:06.41 ID:smHI4li5.net
ステンだけだとタングステンの略かもしれないしな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:27:22.31 ID:ErL430Jw.net
それこそ、痰を捨てんと間違える

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:44:13.69 ID:pX30wirz.net
能年玲奈って名乗れないから仕方なく「のん」で活動してるのに
のんを取ったらどうなっちゃうの

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:51:59.31 ID:+067oxW8.net
のんちゃんって人そんな名前だったんだ
鈴村あいりに似てる気がする

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 16:06:31.03 ID:5JIlnBHl.net
無印のクロモリ乗ってる人います?
調子は銅ですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 16:49:30.14 ID:ZptS7EOf.net
>>833がどんな人間か気になる

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:43:10.92 ID:5JIlnBHl.net
クロモリに乗るから材質が気になる
初めからハイテンに乗っていれば目移りなどしない
余計なことを考えずひたすら漕げ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:00:56.55 ID:kUe9+U0G.net
>>819
コロンバスXcrには磁石くっつくよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:43:59.14 ID:KipL1qR4.net
安物ステンレスということか

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:49:14.34 ID:5JIlnBHl.net
クロモリフレームって女便所臭いから好き。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:49:29.38 ID:enY+loGg.net
適材適所ってわかるよな
304が良いとは限らない

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:56:53.11 ID:5JIlnBHl.net
そもそも304ってtig溶接に向くのか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:07:46.29 ID:enY+loGg.net
TIG溶接方法があるから
SUSが綺麗に仕上がる。
はんだ付けみたいにツナギ的に
付けるロウ付けも有りだけど
広く熱がかかるのでフレームに
向かない。(後処理が難しい)
てか向く向かないでは、向くに◎

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:11:52.94 ID:5JIlnBHl.net
じゃなくてさ430と410と比べてどうなのかなと思って。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:22:20.18 ID:enY+loGg.net
410をフレームに使うの?
向かないなぁ
430のほうが向いてる
とおもわれます。
つーか304でいいじゃんw

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 01:13:33.66 ID:0K2hXcdA.net
一般的には430のほうが耐食性は上で高級品でしょ?
業務用のシステムラック買ったら304より高かった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 03:27:04.45 ID:cV5+EoHz.net
>>845
410<430<304
つーか釣り?w

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 14:15:01.36 ID:0K2hXcdA.net
ああ俺の勘違いだった。逆だ逆。
304のほうが430より高かったんだ。
倍とは言わないまでも7,8割乗ってる感じ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 14:17:13.94 ID:473Otntj.net
トーヨーってこのスレ的に評判はどうですか?
安く手に入るかも知れなので迷ってるのですが
300キロくらいのロングライド ある程度スピードをだして走りたいです

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 17:46:49.81 ID:2vk2THMj.net
心配いらん買えそして評判を検索するな

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:33:49.68 ID:lEsJRQM0.net
その安く手に入るフレームがちゃんとサイズ合ってるのか確かめた方が良いよ。
サイズの合ってないフレームに乗っても意味ないぞ、出来るならオーダーしなさい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:34:47.75 ID:0K2hXcdA.net
初めて使ったフレームは丹下No.1のピストだった。
良いのか悪いの判らなかった。

その次がコロンブス・クロモールというSLと同じ形状で材質が普通のクロモリのパイプで組んだロード。
結構粘るフレームだったが重かった。

その次はクロモリではないが二ヴァクロームのコロンブス・ジェニウスで組んだロード。
リリースされた翌年に手に入れたのだが、はじめはオーバーサイズだしTIG溶接だしでマウンテンバイクみたいなフレームだなと思ったが
さすがにポストSLXの決定版で反応がよく軽く非常に気に入っていた。

次はなにがよいでしょうか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:20:11.92 ID:PzCzaP6f.net
>>851
Duell Vogue、Stijncycles Asfalt辺りですね

853 :848:2017/09/18(月) 23:36:46.31 ID:Ob9HvAII.net
レスありがとうございます
実はアンカーのRNC7 Equipeと迷っているのですが両者の比較をするとどんな感じでしょうか? 

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 03:44:54.74 ID:c/Dv3rhP.net
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:56:00.02 ID:Y8HsjXTB.net
名言頂きました

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:14:45.05 ID:ZsaLlHUM.net
全ての自転車乗りに捧げたい珠玉の名言だね

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:23:47.73 ID:ErJ23q9z.net
あこがれのチューブ使った旧いバイク買いたい気持ちもわかるが
普通に乗るなら普通に新品でクロモリバイク買った方がいい

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:09:47.70 ID:V60ZO0FR.net
クロモリっていうと古風なイメージがあるけど、
ディスクでアクスル搭載とか、先鋭的なことやってるメーカーないかな…

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:13:41.99 ID:dgnRBM4w.net
ディスクはあってもアクスルがなぁ…悩ましい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:58:37.58 ID:B9SjfOAg.net
all-cityのCOSMIC STALLIONが確か前後スルーアクスルだよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:04:42.23 ID:YHXHTq0T.net
古風じゃないクロモリと言われて
アヘッドのクロモリを思い浮かべる俺はもうオッサンなんだろうなぁ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:35:30.42 ID:V60ZO0FR.net
>>860
allcityって選択肢があったんですね!
でもちょっとイマドキなスローピングが性に合わなくて…
やっぱりもう暫くアクスルの浸透を待つかしないといけないんですかね

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:53:44.28 ID:4+R1PHaC.net
>>858
そこでKONAですよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:03:15.98 ID:e+3OOVap.net
クイックもアクスルだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:35:16.76 ID:lYYn5isr.net
現行スーパーコルサはどうでしょうか?
固い・重い・仕上げ悪い
ような気もしますが,何となく欲しい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:24:50.70 ID:V60ZO0FR.net
>>864
省略してすいません、スルーアクスルです

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:52:17.96 ID:knqMqHEF.net
クロモリはスレッドステムにWレバーじゃなきゃっていうこだわり派も結構いるだろうね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:11:22.67 ID:XByHo5/X.net
>>865
そういう気持ちでスーパーコルサ買っても後悔するような気が。
どうせ10年後でもまだ売ってるだろうし、今しか買えないものを買っといた方がいいよ。

例えば、ボッテキアの紺色(限定?)はこの前買った時に、残り1台分って言ってた。
60周年のトマジーニプレステージも今年限り。
他にいつ消えてもおかしくなさそうなウィリエールとか。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:34:09.44 ID:9orfxw2+.net
>>865
「何となく欲しい」で買える財力があるならいいんじゃないか?
一台でそこそこ満足できる物がほしけりゃ、他の選択肢も考えた方がいい。
例えば、イタリア系がいいなら、ちょっと高くつくけどトマジーニやカザーティ、ズッロなんかにオーダーするとかは満足できると思う。

固い・重い・仕上げが悪いってのは
固い→何と比べて?
重い→クロモリだし、そんなもんじゃないか?
仕上げが悪い→イタリア製なんてそんなもん。
って感じ。
スチールも色んな乗り味があるから、何が自分に合うのか、出来るなら試乗することをお勧めする。
ステマじゃないけど、アクションスポーツ取り扱いブランドは、結構な頻度で試乗会やってるぜ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:58:56.08 ID:6u3ihiYj.net
ダイレクトマーケティング

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:16:49.09 ID:lYYn5isr.net
ご意見ありがとうございました。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 06:50:16.00 ID:43juL0Tn.net
>>869
アクションナンタラが出てこなきゃ割と真っ当な意見だと思うけどね。
結局は下手な宣伝なんだな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 08:35:55.96 ID:oK2fCtyD.net
むしろアクションスポーツは、本国では無名に近いカザーティを
日本では超有名ブランドの一角に押し上げた立役者だぞ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 08:43:01.36 ID:3nW8S5B5.net
ダイレクトマーケティング

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:29:34.89 ID:w90FXSfG.net
欲しいと思うものは買うべきものですよ旦那。ゲヘヘ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:52:32.76 ID:hR6wZ6og.net
店外にも商品がならんでるリサイクルショップに地球ロックして店入ったら
店出たら、ぼくのビアンキじっと見てるおじさんがいて盗もうとしてるのか?と一瞬思ったが
おそらく商品と間違えたんだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:49:53.18 ID:813vWQg6.net
泥棒は、じっとなんか見てないよ。
そういう人が居たお陰で、盗まれなくて良かったじゃない。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:26:57.11 ID:IVbbRFgy.net
うかつに今のスーパーコルサもどきを買うと,ヲタにバカにされそうだ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 16:55:30.78 ID:VtIM3ZKo.net
ちょっとそのあたり乗る用ならVINTAGE車でも全然良いんじゃないでしょうか
これからガツガツ乗ってやるぞ、なんならレースにも出るぞって人には新しく生産されたバイクの方が安心ですけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:13:21.78 ID:/ldotAxF.net
>>879
そ、一番がいい人か、カーボン車がかっこいいって人が乗ればいいだけ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:00:15.41 ID:QISJ1Fo1.net
>>865
乗り倒しとるで
https://i.imgur.com/qMCJ2AF.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:05:07.18 ID:813vWQg6.net
>>881
ふつくしい

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:20:46.84 ID:IVbbRFgy.net
ステン?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:36:19.04 ID:kszxZ95l.net
トーヨー興味持ったのでホームページ見たんだけどロゴのデザイン変わったの?
四文字のtoyoはかっこいいけど今ホームページで見れる方のダサいね
これってオーダーしたら選べるのかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:56:06.31 ID:QISJ1Fo1.net
>>883
もちろんクロモリでんがな
SCのチタングレーやでー

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:56:51.00 ID:6WB1qerC.net
えー4文字のはタイヤみたいだし今の方が良いわw

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:42:20.16 ID:IVbbRFgy.net
パナの出来合いのクロモリフレームを買った俺は負け犬ですか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:52:43.76 ID:LWvwUjaF.net
>>886
なんか個性無くなった
普通のフォントで中に意味なく抜け空間作りましたみたいな味気ない感じするわ
やっぱ前の方がガツンと魅力あるぜ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:55:17.88 ID:DParywnv.net
クロモリを買う時点で勝ちとか負けとかそういう価値観から自由になってないとおかしい
個人的にそれが気に入ったから買ったんじゃないのかよ
という点で、負け

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:30:26.39 ID:IVbbRFgy.net
強度はともかく、柔らかさは

クロモリ<ハイテン<ただの鉄

ですか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:32:58.72 ID:Os2y+WyQ.net
Wレバー台座のダボ穴に取り付けるシマノとかカンパ製のアウターストッパーあるじゃないですか
あれ出っ張っててかっこ悪く感じるのでもっとスリムなのがあればと思って探したんですが調べきれません
なにかスリムなストッパー、あるいは他にスリムに見せる方法ないですかね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:47:51.00 ID:W+QlQfCQ.net
>>884
ロゴは新しいタイプしか選べないよ。
トーヨータイヤから文句があって四文字ロゴは使えなくなったみたい。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:25:25.02 ID:OngskORx.net
>>891
シマノのおっぱい型しかないんじゃない?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:39:48.07 ID:IVbbRFgy.net
おそらく強度的にはクロモリが一番強いだろう。
そして強いがゆえに薄肉細径パイプを使用でき、
それが一般に語られる「クロモリはしなやか」につながっているのかもしれない。

安い素材ほど、必要な強度を出すために肉厚パイプを使用しなくてはならず、
それが硬い乗り味につながっているのかもしれない。

ちなみにただの鉄といっても、大半は炭素が混じっている。
炭素は一番基本的な鉄への合金元素。

逆に混ぜ物無しの高純度の鉄となるとかなり高額。
まあそんなもんはほとんどが研究実験用だろうが。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:38:19.77 ID:aMPJjjYy.net
おそらく
かもしれない
だろう

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:48:50.23 ID:IVbbRFgy.net
ラバネロ
テスタッチ
アンカー

150km位の平均斜度7%前後の山をいくつか越えていく程度の行程を
丸一日かけてまったり走る場合上の中ではどれが良いと思う?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:08:25.57 ID:UWJ1u/i9.net
>>896
気に入ったやつ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:48:05.73 ID:8nvhmjAu.net
>>896
その条件でラバネロにオーダー

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:15:01.52 ID:kgLuTgxm.net
>>891
いっそWレバーにすればあんなもん付ける必要なくなるんだぜ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:02:40.42 ID:tzBR68DG.net
TOYOタイヤ偉いんだな
俺は初めて見た時TOYOTAの子会社かと思ってたのに

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:06:28.03 ID:DF1RXTXO.net
>>891
アウターストッパーろう付け左右で3000円
オールペン、メタリック色25000円
塗り直しに踏ん切れれば。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:48:17.92 ID:Ri1QQZMO.net
俺はネオコット

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:18:49.52 ID:y+mAdHhV.net
>>902
やっぱあの技術は所有欲をそそるよな
びゅんびゅん走るし

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:32:38.02 ID:Ri1QQZMO.net
しかも軽く上がる。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 21:24:33.98 ID:UXMEEw2N.net
>>894
普通のクロモリよりレイノルズ853やツルテンOXプラチナムなんかの方が全然強いっしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:36:04.92 ID:slQiRUgA.net
853はたまに見かけるけど725は滅多に見ない
寂しい

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:34:12.24 ID:mexXIjIz.net
どうせクロモリにするならマスプロメーカー製なんか買わない方が良い

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:46:29.72 ID:u4mKR5RE.net
でも別にクロモリもそれ1台だけって訳じゃないしなあ
好きなブランドを選ぶってのでいいだろ。
どうせ何を選んだって、結局はエンジンなのだから。ロマン枠の乗り物だ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:50:56.39 ID:ALOBzacc.net
エンジン排気量はミジンコレベルだからこそ乗り物はいいものを選びたい

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:58:09.38 ID:QW4BJsQX.net
まぁ、そういうの含めて好きなもん買えってことさ。

911 :693:2017/09/23(土) 13:40:59.52 ID:yMIH9tVG.net
というわけで好きなの買ってきました
結局パナのクロモリの一番安い完成車

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 13:57:40.54 ID:GeqUGOcV.net
マスプロってどういう意味?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:21:35.14 ID:bdT1zuQ0.net
アンテナだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:08:52.23 ID:CbcnIVjw.net
クロモリはグイ〜ングイ〜ンと進むな
一度スピードに乗ると勝手に進んでいくような感覚だ
クロモリしか乗ったことないが確かにそう感じた

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:13:27.76 ID:CbcnIVjw.net
>>911
youtubeやってる人かな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:43:18.98 ID:mexXIjIz.net
リッチー が一番じゃね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 16:30:04.23 ID:Qx8CWKEa.net
マスプロ. 大量生産のこと。mass productionの略。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 16:55:32.04 ID:0wthDaQX.net
マスプロユーザー「cqcqcq」

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 17:22:32.39 ID:64TsWChq.net
そこそこのフレーム買うならオーダーしても大して変わらんのよなあ
大手の開発費かかった素性の良さを取るかビスポークのフィット感取るか

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:10:54.41 ID:GrFa4EDP.net
>>916
トーヨー製だった時代のは良いね

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:08:01.97 ID:ALOBzacc.net
リッチーのマーク2だかver.2だかはどこが作ってるんだっけ
旧型(ver.1?)も売ってるとこはあるね

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:11:40.46 ID:bdT1zuQ0.net
>>919
xs、s、m、L、XL程度しかサイズがないスチールで20万超えてる様なフレームだとオーダーした方が…って思うよな。
15万超えならせめて10mm単位でサイズが揃ってて欲しい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:33:35.26 ID:Hc1ZKwxE.net
>>921
http://www.maxway-cycles.com/msg/company-profile.html
> Many of them are reputed bicycle assemblers, such as Jamis, DMR, Ritchey, Surly, Salsa, Dawes, Greenspeed, Rans, VooDoo .... and so on.

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 21:09:43.24 ID:ALOBzacc.net
>>923
おおサンキュー
……知らない……

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 23:15:31.37 ID:QoUH8WLA.net
初代スイスクロス買っときゃよかったぜ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 23:33:10.35 ID:F7bbPKSP.net
ジャイアントみたいに自社ブランドで安いのやってくれればいいのに

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 07:21:57.31 ID:Sq1L95R5.net
ハイテンとは High-Tensile Steel 高張力鋼の略であり、
一般的に490N/mm2以上の引っ張り強度を有する鋼を指す。

圧延鋼は400N/mm2以上を保証しているに過ぎない為、
一般的に鋼または軟鋼(鉄、軟鉄とは違う)と呼ばれる。

スポーツ自転車のフレームに用いられる鋼は、
この基準に照らせば全てハイテンであるが、
通常は炭素鋼をハイテンと称する。

昔、コロンブスではハイテンをC-Mn炭素マンガン鋼と表示していた。

現在、自転車用に用いられるハイテンは炭素鋼のほかに
コロンブスのニオブ鋼(Mn-Cr-Ni-Mo-Nb)、二ヴァクローム鋼(Nb-V-Cr)
レイノルズのマンガンモリブデン鋼(Mn-Mo)、クロームモリブデン鋼(Cr-Mo)
デダッチャイのボロン鋼(C-Cr-Mo-V-Mn-Bo)、クロモーヴァン鋼(Cr-Mo-Va-Mn)
などがある。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:12:32.03 ID:UCcozYS2.net
>>925
TOYOでスイスクロス作ってって言えばおk

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 10:14:54.64 ID:bh+Xg4nT.net
>>928
もう鉄フォークの材料が無いんじゃね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 10:21:12.21 ID:bh+Xg4nT.net
このクラウンね
https://www.youtube.com/watch?v=ToI2ST_izkk

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 12:04:50.50 ID:QxtJExFk.net
一般的に見てパナソニックよりANCHORのほうが
優れてて安いって思っていいの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 12:45:23.77 ID:/CNOZpAH.net
>>931
そうとも言えない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:28:50.75 ID:Sq1L95R5.net
クロモリチューブの破片を舐めると痩せる

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:30:21.47 ID:sFmhjGh6.net
>>931
サイズドンピシャならそうじゃね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 15:41:50.51 ID:m9uMWdzl.net
ここのはどんな感じでしょうね
「おしゃれ自転車」というのが脱力感ある
https://cocci.co/

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 15:45:45.96 ID:gAtbnjhF.net
>>935
オールハイテンだからあんまりそそられないですね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 15:46:01.08 ID:m9uMWdzl.net
クロモリじゃなくハイテンだった、、、

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:37:40.96 ID:Sq1L95R5.net
フォークのコラムに TANGE○○  ってかいてある奴(たしか1Bとか)は
パイプの種類がわかるの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:14:06.79 ID:dxmS9HGV.net
TENGAじゃなくて!?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:24:28.83 ID:97IRYocN.net
ハイテンてクロモリに比べて劣ってるの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:31:15.95 ID:Sq1L95R5.net
デダチャイSATの乗り味はどうですか?
重さはどれくらい?
わかる方教えて下さい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:18:55.84 ID:9TAItT+6.net
>>940
同じ強度をもったパイプ作ろうとすれば厚くなる=重くなる
あと若干さびやすい

純スポーツ車じゃなければ、前者はあんまりネガにならないっていうかヘタりにくいっていうメリットにもなりうる感じ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:46:26.78 ID:H3U+SPAJ.net
>>935
以前オオトモが似たような事やってダブついたのがAmazonに放出されてたアレだったか

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:13:53.73 ID:e2wiK4VR.net
鉄って重さを気にする人向けじゃないよな

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:39:18.39 ID:HvnH+OgU.net
鉄分不足気味のひとにはプラシーボ効果が

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 14:14:02.81 ID:Ih4OYjJ3.net
>>944
そうだけど、素材それぞれに快適な重量があって上手くバランスすると
重さを感じずに良く進むフレームに仕上がる場合もある
傾向的に鉄だとフレーム単体2kg越えると重鈍だし堅くて乗り心地も悪くなる
逆に1.5kg以下だと強度も剛性も不安だ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:36:11.50 ID:3PKgnaP5.net
ミヤタスポーツって国産になったの?
日本製やイタリア製と違って魂がこもってない工業製品に過ぎない
台湾クロモリにしては高すぎるだろってスルーしてたけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 16:44:41.07 ID:QMeJGKGb.net
よくわからんのだが工業製品に過ぎない台湾製パイプも日欧のビルダーが組めば魂がこもるの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:17:12.15 ID:jXK2plde.net
ミヤタスポーツって何年か前に職人再雇用してSSTBチューブ再生産してミヤタジャポンを国内で作り始めたけど、今ラインナップがだいぶ減った様な?
でもハンドビルドインジャパンの方はまだ製造から組立まで国内だな、以前これに6kgぐらいのモデルがあったけどあれは無くなったのね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:20:26.52 ID:bWLbPDbe.net
>>946
剛性は設計によるからノーマルパイプで1500切りだと不安になるけど、大抵軽量スチールはもっと大口径のパイプ使ってるので剛性面は大丈夫でしょう、極薄パイプだから強度はペコペコしてるが。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:24:03.41 ID:oLksueE3.net
エレベーションエクストリームは製造が追いつかないから受注の中断してる
試乗会では販売ラインナップのひとつとして乗ることが出来るが

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:21:20.06 ID:e2wiK4VR.net
軽いのがよければアルミにした方がいいよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:53:55.05 ID:jXK2plde.net
このスレでそんなこと言ってもダメでしょ!
鉄で1300gなんてのが良いんだよ( ´ ▽ ` )

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:16:22.11 ID:JZY4Ye7h.net
比重以外にもたくさんクロモリの特徴あって
それを大前提として踏まえて強度と重さの話をしてるんだよ
っていちいち言わないといけないのか
めんどくさいな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:28:05.66 ID:e2wiK4VR.net
そもそもフレーム価格における原材料費の占める割合なんて微々たるもの。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:28:54.05 ID:wPNfdD+D.net
いちいち言ってくれ
長文でもいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:35:15.93 ID:e2wiK4VR.net
はっぱふみふみ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:40:09.75 ID:JZY4Ye7h.net
スレタイとちょっと前のレスの流れ読めばわかるだろ
甘えん坊か

バ○と喋ると10ページくらい丁寧に話したところで
だいぶ経ってから自分が見つけたみたいに1ページ目の話をドヤ顔で言ってきたりしてホントにめんどくさいんだよな

959 :本誌松:2017/09/25(月) 22:42:39.20 ID:e2wiK4VR.net
やっぱ牛乳だね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:46:04.68 ID:orgCo8xA.net
超ハイテンフレームはまだかね
単純にクロモリの強度2倍になるから軽くなるぞぅ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 09:30:22.16 ID:K7Z6cGLD.net
>>960
ママチャリの方なら、もう使ってるのあったんじゃなかったっけ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 11:11:37.30 ID:/ou2rM85.net
自動車メーカーみたいに大量に買ってくれないとむりでしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 13:07:03.31 ID:eRf6t5NP.net
ネオコット最強

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:47:17.45 ID:kwMNWt9T.net
ロマン()を含めたら最強じゃなくなるけどな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 21:42:22.28 ID:eRf6t5NP.net
今日の昼飯でココット食った

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 22:06:50.82 ID:7gN0QE8s.net
>>947
最上位は国産
>>949の言った通り最上位は茅ヶ崎で作ってるが>>951の言った通り受注ストップ中
早ければ来月にラインナップを刷新して再開する予定だそうな
なお下のモデルはメリダで作ってる

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 22:36:19.69 ID:eRf6t5NP.net
おやつはパンナコッタ食った

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:17:59.94 ID:MX/LsVGz.net
通勤用にクロモリホリゾンタルで安いの組みたいと思ってる
パーツはあるからフレームセット5万円以下くらいで
アートサイクルがフレームだけ売ってくれれば理想なんだけど無いし
中華フレームかなあと、でもどうなんだろ
使ってる人居る?中華カーボンの方はだいぶ良くなってるみたいだけれど
https://ja.aliexpress.com/item/TSUNAMI-CR-MO-700c-Road-Bike-Frameset-Frame-Fork-47cm-52cm/32780805742.html

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:25:53.07 ID:/2qGdYi8.net
見つめ合うと素直にお喋りできなさそうなブランド名だから却下

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 06:03:13.21 ID:pbLdpi05.net
コロンバスにあらずんばクロモリにあらず
レイノルズにあらずんばマンモリにあらず

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:15:39.89 ID:GIQ6sr+w.net
>>968
画像からして仕上げは相当酷そうだけど、鉄の自転車生産数世界一の国だから
乗っていてバラバラになるようなことは無さそう
しかし、中華カーボンに比べて地雷臭しかしないなw

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:19:29.05 ID:hxGEE2Wf.net
中古狙ったほうがマシじゃね

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:32:46.61 ID:nlDqrCoa.net
フォーククラウンが頼りない

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:33:38.60 ID:Mvf7k9pG.net
>>970
丹下「」

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 09:02:21.72 ID:H968OGT0.net
TUNAMIは実績ある所だし、カーボンと違ってスチールみたいなコモディティ化したものは何買ったって一緒だよ。
https://m.ebay.com/itm/282379032663?_mwBanner=1
レイノルズ520フレームの方がカッコいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 09:33:20.00 ID:KkhfDzbZ.net
これがコモディティ化の誤った使用例ですな

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 11:20:02.30 ID:fnlJLj6c.net
中華カーボンってバカにするけどマスプロメーカーは製造を中国やら台湾で行ってるから品質的には変わらんだろ。
おんなじように大手のクロモリも中華レーベルで出回ってるんじゃない?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 11:37:40.45 ID:nlDqrCoa.net
中華カーボンは品質チェックが甘すぎる
クリアダラダラで波打って固着したり
クランプ付け忘れたり
トラックエンドのスペーサーが片方サイズ間違えてたり
フォークエンドの寸法が左右で違ったり

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 11:40:58.05 ID:GIQ6sr+w.net
>>977
クロモリは台湾だな

980 :黒森鉄郎:2017/09/27(水) 12:17:51.28 ID:pbLdpi05.net
く、く、くろもりがい、いちばんだもんね(ブヒブヒ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:57:12.14 ID:j5fJcIM8.net
走り出した瞬間にコロンバスか丹下かその他かわかる

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 15:59:50.55 ID:/2z37/eG.net
俺みたいな上級者だと乗らなくてもステッカー見ただけで分かるぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 16:04:37.97 ID:iuAZu3fz.net
俺も水曜どうでしょうのステッカー見ただけで住む世界が違うなとわかるぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 19:48:56.76 ID:SlyOGsk9.net
クロモリがカーボンに勝てるのって
価格と耐久性だけだろ
長距離乗った時の疲労もカーボンの方が少ない訳だし

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 19:50:12.05 ID:TWuRJpiP.net
見た目忘れとる

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:14:05.66 ID:yJoVucq9.net
Ribbleの安いクロモリと送料無料クーポンなくなったんか
5万出せるならplanet-xの一番安い奴ならいける

中華だとTsunamiとLKLMは結構いいみたいね
LKLMを天猫で勝った人がいたような
この辺のメーカーでツーリングフレームが欲しい

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 05:18:43.48 ID:ohNF4n39.net
黒森は海苔ごごちはいいんだが
坂は重いしダッシュは効かない。
まあ、街乗りまたはツーリング自転車って所かな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 08:09:31.38 ID:wrWoBf5Q.net
わざと誤変換させてる奴ってなんなの?
面白いと思ってるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 08:16:26.42 ID:WOAUtUtl.net
価格はカーボンの勝ちだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 08:49:16.46 ID:JSXQcTDq.net
だよな。オルトレとか200万近くするし。
マスターXを50周年で組んだってそんなに高くならない。
どんなカーボンと比べてんだろうなw

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:21:41.41 ID:4sZSmPYN.net
>>987
おまえ何も分かってないな
鉄でも堅いのから柔いのまで色々だ
本当は乗ったこと無いんじゃないか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:59:14.09 ID:h0XW93pK.net
どうでもいいけど早く納車してくれ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:10:13.56 ID:ohNF4n39.net
乗り心地ねえ
チタンやカーボンは無視ですか
へー乗り心地ねえ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:36:52.64 ID:VKDh407q.net
>>993
くやしいのぉ〜X2

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:38:14.77 ID:Dt9/UoE4.net
>>988
朝鮮人が漢字分からなくて誤変換してるケースがある
日本人なら絶対しない当て字とかもあるし

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:49:47.38 ID:ohNF4n39.net
次スレ

【正】 クロモリフレーム Part63 【正】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506563321/

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:38:06.37 ID:6YcMgjug.net
>>995
でも、クロモリ→黒森を読み取れないのはウィットなさすぎでアスペルガー的な資質なんじゃない?
2ちゃんにきてそんなこと言ってるのは

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:13:56.37 ID:ohNF4n39.net
チタンはアルミとの比較ならまだしも
クロモリに対して振動吸収の優位性なんてない。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:14:07.20 ID:ohNF4n39.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:14:16.87 ID:ohNF4n39.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200