2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part62 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 05:34:15.15 ID:LJD4CHt2.net
前スレ
【正】 クロモリフレーム Part61 【正】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158/

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 04:32:39.02 ID:HAozfV0n.net
022で作ったフレームなら頑丈でしょ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 04:45:16.13 ID:ivFeydFk.net
>>761
ラグかっこいい

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 04:52:31.67 ID:y+TEq3K3.net
なんかウチにモナークみたいな名前のチャリが落ちてる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 07:42:19.72 ID:4UXkguxC.net
022って乗り心地固いの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 07:54:03.12 ID:JK4gkxDE.net
>今までカーボンのロードしか乗ったことないんですが輪行中に倒したり落車したりしてクラックが
>フレームに入ってしまうことが何度かありました

どんなフレーム使ってんだよ? そのフレームはどうしたんだ?
釣りか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 08:59:11.24 ID:apaVTq2L.net
色々考えて最近はチタンが欲しくなってきてる

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:01:20.96 ID:gZMky0bx.net
アルミ、クロモリ、チタン、ステンレスときてまたクロモリ欲しくなってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 11:17:37.28 ID:oWYbvw0w.net
カーボン表面の塗装のクラックの事だとは思うけど
フレームまでいくような衝撃の扱いじゃ、クロモリだろうが無理
というかコンポ関連がダメになるだろう
本当なら自転車云々より、もうちょっと丁寧に扱いなよとしか言えないね

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 11:26:05.88 ID:ERtf1bvS.net
クロモリフレームにカーボンフォークだけどやはりフォークからダメになるよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:03:21.99 ID:kNVV38UR.net
ひさびさの登場、ハイテン君!

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:42:24.19 ID:apaVTq2L.net
>>774
あんま言うとスレチになっちゃうけどステンレスってどうなの?
めちゃ重くない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:46:57.57 ID:kNVV38UR.net
たいしてかわらんよ。
ただ強度は高いから剛性ゆるくて良いなら軽くはできる。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:49:48.44 ID:5MBXwX4O.net
>>773
30数年位のサイスポでは
チタンがヤング率他色々とフレーム素材として
理想的といった記事があったように記憶している。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:52:16.55 ID:ivFeydFk.net
パナチタンがあんなにごんぶとなのは何故

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:35:04.29 ID:AMGa3qda.net
純チタンとチタン合金はかなり違うみたいだけど純チタンフレームって今あるのかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:41:37.81 ID:kNVV38UR.net
素材そのものはチタンが一番適してるけど
溶接方法に弱点があるからな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 19:05:34.05 ID:HAozfV0n.net
Tigのフレームは純チタンだったはず

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 19:14:35.32 ID:iI18BC8t.net
>>782
チタンは全て合金なのだが

金属配合や製造で強度が違ってくるのは正解
F1やNASAで使われるチタン合金から、マグカップまで様々

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:46:28.07 ID:HAozfV0n.net
JIS規格の純チタンも不純物が含まれるのだから全て合金である、という合金過激派?!

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:12:31.86 ID:kNVV38UR.net
超剛金と超合金とどう違うの?
昔、玩具に使われてたかどうかの差?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 00:56:56.48 ID:VfqNuZ62.net
NewZが超合金

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:36:45.75 ID:sKE0Eyos.net
あと5年くらいしたら新マグネシウムってのが出てくるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 06:53:35.33 ID:oBRu9kVl.net
てかさ、単なる鉄のパイプつなげただけなのになんでこんな値段なんだよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:20:14.89 ID:SuMzvl+T.net
>>790
自分でできるのかって話。
自分でやれば時間はタダ。人に頼んだら有料。
そこに技術があればさらに有料。
もう一手間(塗装など)掛ければ…お分かりでしょう。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:23:23.02 ID:oBRu9kVl.net
でっ、クロモリフレーム買いをしました。
チューブの中にスプレーしとけ、とか
ワックスしとけ、とか
組む前にしといたほうがいいことって何ですか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:42:11.35 ID:scKjVZ7X.net
なにこいつ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:47:27.73 ID:oBRu9kVl.net
なんだコイツ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:15:01.26 ID:slGZ1ytF.net
>>792
ggrks

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:41:16.54 ID:0WzsMKuo.net
疑問に答えてくれたのにそれについてはスルーして即他の質問するやつリアルでもたまにいるけど
めっちゃ感じ悪いから改めたほうがいいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:52:12.74 ID:oBRu9kVl.net
乗り心地で判断できるようなつわものじゃないんで教えてください。
クロモリフレームとハイテンションフレームはどうやって見わけられますか?
クロモリだと思ったのに表示がどこにもない上ちょっと重い気がするんです。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:54:57.64 ID:sKE0Eyos.net
ヤバい奴出て来た

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:05:53.35 ID:oBRu9kVl.net
釣られるアホが登場した。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:14:49.12 ID:sKE0Eyos.net
終わるまで待つか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:21:41.17 ID:oBRu9kVl.net
終わらないよ。チョロい君がいるもん。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:27:24.48 ID:dlrt1kv9.net
>>792
塩水を流し込む必要がある
塩の品質にはこだわってな
精製塩とか安っぽいものは無しな
ヒマラヤの岩塩とかが良いぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:30:18.32 ID:oBRu9kVl.net
そうですか。
ありがとうございました!

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:34:06.41 ID:oBRu9kVl.net
ラグ付きフレームでヘッドチューブが取り分け短いわけでもないのに
上のラグと下のラグが一体化してそのままヘッドチューブ全体を覆っている
状態のフレームってやっぱ安物?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:47:06.27 ID:SYbDgWS4.net
アルミからカーボンへの移行期

日本代表に斬新で高精度なクロモリフレームを供給し続けた至極の匠がいた。


その名はサムソン高橋。

世界にその名を轟かせたSAMSONのビルダーである。


いまなお、その流麗かつ尖鋭なフレームは輝きを失わず

目の肥えたサイクリストたちを魅了してやまない。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/25/samson-takahashi-2_n_15005466.html

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:53:18.65 ID:oBRu9kVl.net
おっ、いい感じで遠征者がでてきたねぇ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:29:05.55 ID:ua7iDT7t.net
自転車フレームで使うチタンというと、64チタンか325チタン(どちらも合金)なんだけど、
物性としては64チタンが優れてるが加工性がすこぶる悪い
かつ、64チタンのパイプというのは市販されてないのでパイプから作る必要がある

シート状のチタン素材を丸めてパイプにするので品質は、、、
325チタンはかろうじてパイプが入手できるけどバテッド加工などは難しい
現実的にはパイプを外から削ってバテッドするか

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:31:29.85 ID:ua7iDT7t.net
他の産業で需要がない64チタン、
航空機産業で使うとは言え入手性と加工性の悪い325チタン、
物性は向いててもCFRPが一般化してしまい、市販パイプが無いのでデメリットばかり目立つね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:36:55.27 ID:oBRu9kVl.net
おっ、いい感じでコピペってるねぇ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 02:03:19.09 ID:Dp3Z2SWy.net
プラスチックの表面に摩擦が

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 04:15:30.47 ID:Id4QIDWq.net
325チタンは9mmプレーン管の2mのを、安く切り売りしてくれる所はあるけどな。
基本配管用なんで、これまでの自転車用の規格径のすべてがある訳じゃないが、大体はある。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:11:22.74 ID:Dx5MhxDC.net
ここの爺さんどもは頭が固着してるからな

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 06:45:06.05 ID:Y0rKtlpm.net
ヤング係数、モリブデンとかの添加、金属疲労、熱処理、断面二次モーメントなどなど知ったかぶりは止めて頂きたい

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:25:42.02 ID:1WS6GU7p.net
ワシは後ろ三角がハイテンも持っている。
ハイテンは乗り味がやわらかくなる。
ただちと重くなるのと錆び易いのが難点。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:07:09.76 ID:KxpiS3P6.net
>>814
そうとは限らないぞ
ハイテンは薄くできないから堅くなる場合もある

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:47:24.92 ID:1WS6GU7p.net
ステンレスほどではなくとも、やはりクロムが添加されると錆びにくくもなるの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:57:03.27 ID:nkK/5Wxo.net
>>816
それは一応イエスといって良いはず。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:59:12.36 ID:1WS6GU7p.net
磁石がくっつくのはスチールですか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:23:32.44 ID:B5KvB4bq.net
ステンでもくっつくのも有る

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 00:57:35.45 ID:crkKAdn8.net
ステンレススチールの「スチール」を省くのはともかく、ステンレスの「レス」を省くのはまずいと思う。
ノンアルコールの「ノン」を省くのと同じだろ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 01:20:59.52 ID:fkPXbm/Z.net
確かにそうだな
プチダノンからノンを省くようなもんか

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 01:50:29.35 ID:CNFtaAQs.net
>>821
そうだよ、ノン痰と一緒からノン抜くようなもんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 05:17:46.66 ID:enY+loGg.net
>>820
全然意味が違うだろry
つーか通称で通るからOK
言うならばじゃ何番?
くらい書いたらどうだ?w

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:17:25.17 ID:ibo6Z14J.net
>>823
ずれてる

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:19:04.17 ID:wi+B4wvZ.net
>>822
妹のタータンは聴覚障害者だと先日知った

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 09:00:47.85 ID:Ubuf1Ozm.net
たんつぼ小僧

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 10:43:37.36 ID:oXod+fI7.net
ロードバイクをロードと呼ぶのも禁止な

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:41:18.42 ID:Ubuf1Ozm.net
第二章

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 12:40:28.41 ID:8YlZRa9G.net
サスでいいじゃない

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:12:06.41 ID:smHI4li5.net
ステンだけだとタングステンの略かもしれないしな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:27:22.31 ID:ErL430Jw.net
それこそ、痰を捨てんと間違える

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:44:13.69 ID:pX30wirz.net
能年玲奈って名乗れないから仕方なく「のん」で活動してるのに
のんを取ったらどうなっちゃうの

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:51:59.31 ID:+067oxW8.net
のんちゃんって人そんな名前だったんだ
鈴村あいりに似てる気がする

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 16:06:31.03 ID:5JIlnBHl.net
無印のクロモリ乗ってる人います?
調子は銅ですか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 16:49:30.14 ID:ZptS7EOf.net
>>833がどんな人間か気になる

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:43:10.92 ID:5JIlnBHl.net
クロモリに乗るから材質が気になる
初めからハイテンに乗っていれば目移りなどしない
余計なことを考えずひたすら漕げ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:00:56.55 ID:kUe9+U0G.net
>>819
コロンバスXcrには磁石くっつくよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:43:59.14 ID:KipL1qR4.net
安物ステンレスということか

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:49:14.34 ID:5JIlnBHl.net
クロモリフレームって女便所臭いから好き。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:49:29.38 ID:enY+loGg.net
適材適所ってわかるよな
304が良いとは限らない

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:56:53.11 ID:5JIlnBHl.net
そもそも304ってtig溶接に向くのか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:07:46.29 ID:enY+loGg.net
TIG溶接方法があるから
SUSが綺麗に仕上がる。
はんだ付けみたいにツナギ的に
付けるロウ付けも有りだけど
広く熱がかかるのでフレームに
向かない。(後処理が難しい)
てか向く向かないでは、向くに◎

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:11:52.94 ID:5JIlnBHl.net
じゃなくてさ430と410と比べてどうなのかなと思って。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:22:20.18 ID:enY+loGg.net
410をフレームに使うの?
向かないなぁ
430のほうが向いてる
とおもわれます。
つーか304でいいじゃんw

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 01:13:33.66 ID:0K2hXcdA.net
一般的には430のほうが耐食性は上で高級品でしょ?
業務用のシステムラック買ったら304より高かった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 03:27:04.45 ID:cV5+EoHz.net
>>845
410<430<304
つーか釣り?w

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 14:15:01.36 ID:0K2hXcdA.net
ああ俺の勘違いだった。逆だ逆。
304のほうが430より高かったんだ。
倍とは言わないまでも7,8割乗ってる感じ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 14:17:13.94 ID:473Otntj.net
トーヨーってこのスレ的に評判はどうですか?
安く手に入るかも知れなので迷ってるのですが
300キロくらいのロングライド ある程度スピードをだして走りたいです

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 17:46:49.81 ID:2vk2THMj.net
心配いらん買えそして評判を検索するな

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:33:49.68 ID:lEsJRQM0.net
その安く手に入るフレームがちゃんとサイズ合ってるのか確かめた方が良いよ。
サイズの合ってないフレームに乗っても意味ないぞ、出来るならオーダーしなさい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:34:47.75 ID:0K2hXcdA.net
初めて使ったフレームは丹下No.1のピストだった。
良いのか悪いの判らなかった。

その次がコロンブス・クロモールというSLと同じ形状で材質が普通のクロモリのパイプで組んだロード。
結構粘るフレームだったが重かった。

その次はクロモリではないが二ヴァクロームのコロンブス・ジェニウスで組んだロード。
リリースされた翌年に手に入れたのだが、はじめはオーバーサイズだしTIG溶接だしでマウンテンバイクみたいなフレームだなと思ったが
さすがにポストSLXの決定版で反応がよく軽く非常に気に入っていた。

次はなにがよいでしょうか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:20:11.92 ID:PzCzaP6f.net
>>851
Duell Vogue、Stijncycles Asfalt辺りですね

853 :848:2017/09/18(月) 23:36:46.31 ID:Ob9HvAII.net
レスありがとうございます
実はアンカーのRNC7 Equipeと迷っているのですが両者の比較をするとどんな感じでしょうか? 

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 03:44:54.74 ID:c/Dv3rhP.net
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 05:56:00.02 ID:Y8HsjXTB.net
名言頂きました

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:14:45.05 ID:ZsaLlHUM.net
全ての自転車乗りに捧げたい珠玉の名言だね

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:23:47.73 ID:ErJ23q9z.net
あこがれのチューブ使った旧いバイク買いたい気持ちもわかるが
普通に乗るなら普通に新品でクロモリバイク買った方がいい

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:09:47.70 ID:V60ZO0FR.net
クロモリっていうと古風なイメージがあるけど、
ディスクでアクスル搭載とか、先鋭的なことやってるメーカーないかな…

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:13:41.99 ID:dgnRBM4w.net
ディスクはあってもアクスルがなぁ…悩ましい

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:58:37.58 ID:B9SjfOAg.net
all-cityのCOSMIC STALLIONが確か前後スルーアクスルだよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:04:42.23 ID:YHXHTq0T.net
古風じゃないクロモリと言われて
アヘッドのクロモリを思い浮かべる俺はもうオッサンなんだろうなぁ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:35:30.42 ID:V60ZO0FR.net
>>860
allcityって選択肢があったんですね!
でもちょっとイマドキなスローピングが性に合わなくて…
やっぱりもう暫くアクスルの浸透を待つかしないといけないんですかね

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:53:44.28 ID:4+R1PHaC.net
>>858
そこでKONAですよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:03:15.98 ID:e+3OOVap.net
クイックもアクスルだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:35:16.76 ID:lYYn5isr.net
現行スーパーコルサはどうでしょうか?
固い・重い・仕上げ悪い
ような気もしますが,何となく欲しい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:24:50.70 ID:V60ZO0FR.net
>>864
省略してすいません、スルーアクスルです

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 15:52:17.96 ID:knqMqHEF.net
クロモリはスレッドステムにWレバーじゃなきゃっていうこだわり派も結構いるだろうね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:11:22.67 ID:XByHo5/X.net
>>865
そういう気持ちでスーパーコルサ買っても後悔するような気が。
どうせ10年後でもまだ売ってるだろうし、今しか買えないものを買っといた方がいいよ。

例えば、ボッテキアの紺色(限定?)はこの前買った時に、残り1台分って言ってた。
60周年のトマジーニプレステージも今年限り。
他にいつ消えてもおかしくなさそうなウィリエールとか。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200