2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #001

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 15:28:35.35 .net
関連スレ

原点にして頂点 BD-1を語る pert52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450710899/

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 09:55:26.76 ID:ki8l8Ggz.net
BD-1の最終モデルのコンフォートについていた
シルバーの10°のアジャスタブルステムってもうどこにも在庫はないのでしょうか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 14:29:02.73 ID:wISUsKRx.net
>>22
stiにくらべたら変速はめんどうだね。
そのせいかあんまり変速せずに走るようになった。
んで変速するときはロー側に二枚分一気に落とすとかになったから10速もいらない気がしてきたんだよねw
8枚でいーんじゃね?って。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:18:03.72 ID:dwXJcahA.net
>>24
なるほど〜バーコンは無理っぽいですわ。
もう1台はフラバ+サムシフターだし。(こっちはAlfine8)

確かに小径に10速以上の多段は過剰かもしれませんね〜
当方のPacific-18はフロントシングル+Alfine11です。
多少の山登りするときは、Alfineのワイドレンジが有難いのですが、
平地のときは、やっぱり2段ぐらい一度に変速することも多いです。
Alfine8ぐらいの刻みでじゅうぶんかも。
レンジは、軽いほうであれば8も11も変わらんし。
8は8で、5速と6速の間がちょっと開きすぎかなぁとは思うのですが・・

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:53:07.52 ID:HtCUalLa.net
>>23

BD-1の10度・17度・25度の各ステムは廃盤。
輸入元・店頭在庫なし。
17度ステムを探して問い合わせしまくりました。
ヤフオク,メルカリに中古品が出品されるのを待つしかないかも。

birdyモノコックの20度アジャスタブルステムは販売流通中。
ただし,お値段3万円以上…。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 11:55:58.28 ID:qR8QENg1.net
>>26

23です。
情報ありがとうございました。
ヤフオク、メルカリを常にチェックしておりますが
なかなか出てこない状況ですね。。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 04:57:24.01 ID:FpdROQMw.net
初心者で2017のクラシック購入検討してますがお勧めでしょうか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 08:50:01.95 ID:B7waivBE.net
>>28
初心者ならダホンとかシンプルなフォールディングバイク買った方が良いよ。

金掛かる、速くない、折り畳みも時間かかる、幅もとるし…何もかも劣るから。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 14:09:39.34 ID:Rziug6Ss.net
20インチ化してリムとタイヤの選択肢増やしたい。
めんどくさくて放置してたらいつのまにかBoardwalk買ってた。
逆にBoardwalkを10速化しちまった。
放置して空気も抜けたFrettaが泣いているような気がしてならない。
いつか整備してやるからな...

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:59:58.19 ID:+o0syE5h.net
保守

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 11:47:49.34 .net
昔の盛り上がっていたBD-1のスレが懐かしいな。
モノコックのBD-1もそろそろ10年になるんで、突然のフレーム破折とか気になって全然乗らなくなった。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:01:38.68 ID:Wfg0Nwnr.net
クレよw

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:40:56.99 ID:MEQuHXH1.net
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
そして97年以前のキャリパーモデルのブレーキをBR-R600に変えた車体が「究極のBD-1」

「真のBD-1」は繊細で脆い為に、ネジやクランプの締め付けトルクの管理が必須、
乗り手にはBD-1との一体感を常に求められる。
その為に素人には扱えず、整備の行き届いたBD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:05:08.19 ID:huf+son8.net
>>34
臭そう

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 01:38:37.76 ID:+VYY4JvD.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 16:10:18.05 ID:vqdvlj8/.net
birdyって人気ないの?

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 16:21:02.36 ID:jdkLeIPA.net
とりあえず現行モデルは人気ないよね。
折りたたみ自転車欲しいとか言う知人が現れたとしてもたぶん勧めない。

ピンポイントで欲しいなら勝手に買えば?って感じだし、他のメーカーと比べってってなるとちょっとお勧めしにくい。

俺自身は前者なので買ったんだけどさ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 16:55:22.78 ID:fWUDeINd.net
オレは見た目に惚れて10年前に買って
数年乗りまくったけど今は放置。
なんだったんだろうあの興奮は。
カスタムパーツが高すぎたんじゃないかな。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 17:17:46.62 ID:vqdvlj8/.net
>>38
因みにbirdyに似たようなのでオススメってありますか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 21:33:50.86 ID:kyfNxS+A.net
20万以上出すなら他に良いものが増えた

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 23:10:38.59 ID:timuwGwv.net
>>40
似たようなって、、、

他人にお勧め聞かれたらダホンラインナップから好きなの選べと答えるかな。
ちなみにクロスバイクのお勧め聞かれたらエスケープと答える。
どっちも自分では買わないけど、普通ってすばらしい。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 00:39:00.70 ID:MMJ5I9Fa.net
>>42
ありがとうございます
もう少し悩んでみます

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 03:31:14.17 ID:cqeJ0XIV.net
birdyに似たようなの探すくらいなら素直にbirdy買ったほうがいい希ガス

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:00:31.03 ID:BAweggwQ.net
birdy買うならair待ってパーツ好きなの乗せた方がいい気がする。

standardの方が4万高いけどそれに見合ったパーツが付いてる気がしない。

ハンドルの高さ調節ができなくなるけど、177cmの俺が一番下固定の上ステム周りでさらに下げてる状態だから、あの調節機構邪魔でしかない。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 11:01:01.73 ID:FN/yT+lF.net
ポン太くん?

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 17:41:09.70 ID:YeRsR1Y3.net
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 06:22:43.73 ID:5CpvF/fB.net
久しぶりに見たw

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:37:14.69 ID:UUhTNijoH
BD-1 はbirdy-1の略称だろ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:09:30.14 ID:PWxr/9iZ.net
フレームにクラック入った
段差も超えずに大事に乗ってたのに
ショックだ
ちなみに体重68kg
BD-1乗るには重いかな?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:48:07.17 ID:FplyuFkS.net
>>50
68kgじゃ厳しいかもね
元々7000系アルミは耐久性は低いから定期的に買い換えるのが吉

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:20:50.26 ID:4NOXDkot.net
>>50
定番のシートチューブ? 一度クラック入ると次々と割れるから修理より乗り換えだね

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:04:32.92.net
>>52
フロントフォークの根元です
先ほど点検したらシートチューブにも2cmほどのクラックがありました
残念ですが修理は諦めました
次は丈夫なのを検討中です
みなさまありがとうございました

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:54:51.15.net
ちなみに何年式の、モノコックかストレートパイプかフレームを教えてください。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 16:27:15.39 ID:bV2tQHTG.net
距離走る人や長年乗りたい人はBD1は不向きでしょ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:05:04.87 ID:sfD8QZng.net
変形ロボ好きには受けるギミック

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:36:14.39 ID:W4SCPZzD.net
親戚から14年モノコック譲ってもらえることになったんだけど
ドロップハンドルポン付けできないの?
レバーワイヤーハンドルだけじゃむり?

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:12:22.99 ID:YGLKbncn.net
2012モノコックをドロップハンドル&STIにして5年。
サイコンの積算距離は2万キロ超えたけど、フレームは
全然大丈夫に見える。
タイヤは7か8セット使った。エラストマー類は2回朽ちた。

>>57
ドロップハンドルだけならポン付けできるよ。
シフトレバーが無段階式のバーエンドかフレーム付けになるけど。
STIにして手元で変速したいなら、コンポーネント全交換。
それでも、現行STIに適合するMTB規格のディレイラーが今も
入手出来るかは不明

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:02:16.47 ID:BLrCnB/L.net
つけるだけなら付くよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:27:46.83 ID:1kfut9Rb.net
>>58
7000系アルミは急にモロモロ崩れるよ
走ってる最中にポッキリとか

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 23:17:47.15 ID:k6MGVSO9.net
>>58
急に割れるのがアルミの特徴だから前触れは無いですよ
2万キロでタイヤ8セットって2500kmで交換?
俺は普通に5000kmはタイヤ持つけどなぁ

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:22:11.93 ID:4I69C9BX.net
>>61
KOJAKは酷いと1500kmもたなかったよ。
サイドウォールが内破してコブってのが一番多かった。
空気圧はMAXの8割くらい。

IRCに変えてからは4000km前後もつようになった。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 10:05:42.30.net
kojakはコスパ悪すぎ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:10:10.50 ID:zBTZDoHl.net
BD-1とBoardwalk持ってて
BD-1は数年放置してた。

Boardwalkばっかカスタムして乗ってたんだけど、
ガチガチのスリックタイヤ履かせて輪行してたら
ふとBD-1を思い出した。

輪行はBD-1の方が軽い。
ガチガチタイヤでもサスがあるぶんBD-1の方がマシ。

高い置物を持ち出すときが来たようだ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:31:27.99 ID:lSLDzyhJ.net
フォークピボットボルトのベアリングの奴ってもう手に入んないの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:29:46.52 ID:OMCWx2iE.net
>>65
多分・・・

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:34:00.25 ID:GL8E2WD/.net
知人から2000年モデルののBD-1(acera8速グリップシフト)を貰ったんだけど、
エラストマーが欠損していて結局遠方からの通販で取り寄せる事になったわ

代理店の問題は大きいけど、数年前まで売ってた店舗が取り扱い止めて、
専用の補修部品なども全くケアしなくなる業界体質に違和感を感じる

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:29:41.05 ID:ZxzHrH3w.net
>>67
大阪だが欲しいならタダで譲るよ(赤)

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 19:19:33.86 ID:GL8E2WD/.net
>>68
もう通販で黒を確定/発送して貰ったけどくれるなら取りに行くよ
ちなみに大阪府南部、普段の行動範囲は淀川から紀ノ川まで

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:05:21.15 ID:PwBUTqQ+.net
スンスン…このニオイは…ホモっ!アッー

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:20:23.69 ID:S/DM5yG0.net
>>69
南海本線の堺駅、夜8時半にプラットプラットのスタバならホントに譲る、エラストマーならタダ、シブヤのスプリングならプラスチックのキャップ込み二千円

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:23:53.82 ID:S/DM5yG0.net
>>69
あぁ紀ノ川か?日曜なら磯ノ浦行くから早朝なら改札で渡せるわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:32:34.32 ID:S/DM5yG0.net
>>69
私用で外出するから欲しいならnarezumono@ジーメイルへ、シブヤのリアスプリングは黒しか取り置き無かったわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:21:25.92 ID:DNdc7O2R.net
>>73
朝晩は家庭優先なので今回は申し訳ないけど辞退するわ
色々気を回してくれてありがとう、よい休日を

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 01:11:50.81 ID:KatV+lol.net
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l    
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 03:59:30.16 ID:jMOljL/y.net
>>74了解、発送は面倒だが南海の堺駅、週末はサーフィンで和歌山や三重なので紀ノ川、堺ならいつでも、じゃあね、
http://i.imgur.com/CeKfT7G.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 11:11:08.24 ID:YFnWEl8U.net
ちょっとほっこりした

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:42:53.49 ID:KatV+lol.net
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l    
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 05:23:04.48 ID:uAM77iOi.net
>>76
もう売れたの?発送可能なら欲しいんですけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 05:44:03.98 ID:6mw6i7KV.net
>>76
壁にかかってるのオールマホガニー?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:15:00.03 ID:uAM77iOi.net
>>79
発送するヒマ無いよw

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 22:17:26.49 ID:uAM77iOi.net
>>80
オバンコールやココボロって木材で自作、明るい色はバーズアイメイプルで作った。まだラッカー塗装が下地だけ、スレ違いだけどhttp://i.imgur.com/kOxeesp.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 14:29:46.11 ID:jgS7fL2C.net
MIZUTANIが撤退してからBD-1コミュニティーは崩壊しちゃったな
Bromptonでも買おうかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 14:26:05.46 ID:KZIJ9C2i.net
そもそもオプションパーツの値段が高すぎた。
今は中国のおかげでそこそこ安いのあるね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:04:46.28 ID:aA+682mx.net
輪行して大月から富士スバルラインで富士山五合目まで行ってきた

長いけど斜度はそれほどでもないから輪行が楽な折り畳み向きのヒルクライムかも

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:38:41.10 ID:TmGZK3at.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 11:50:21.95 ID:xBFof50V.net
ブレーキをポールに変えるか悩む。ちょっとケチってリデア…いや、シマノのままでいいかな
と、かれこれ3ヶ月くらい悩んでる

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:51:57.20 ID:1ItXuakm.net
モノコックエアが気になって覗いて見たけど過疎ってますね

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:06:23.59 ID:5ojmNpR9.net
今乗ってる2010BD-1の予備にモノコックエア魅力的だなーなんて思ったけど、
キャリパーブレーキじゃ細タイヤしかインストールできないだろうから微妙だな。
ディスクやVに換装出来るフレーム台座はついてないのかな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 07:03:20.69 ID:nHmtaOsW.net
>>89
フレームはスタンダードと共通だからディスク化は出来る。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:31:22.27 ID:qmkOxbdo.net
これサスペンションの意味あるの?
突き上げ激して乗ってるのが苦痛なレベル

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:34:47.08 ID:qmkOxbdo.net
>>45
おれ183cmだけど、ハンドルは全開まで上に上げてる
椅子は目盛り16-18当たりだけど

アルミってのもあるだろうけど、乗り心地は悪いね

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:40:08.78 ID:zuu2ZHfY.net
空気圧上げすぎなんじゃね?
太いタイヤで、空気圧を低めにすると乗り心地よくなるよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 03:27:14.93 ID:T/zz+Nyu.net
>>93
サスの意味ねぇんだよな

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:35:49.34 ID:i2ppCSiQ.net
凸凹道の突き上げは許容範囲だが
道路の継ぎ目とか1〜2cmほどの鋭角な段差での突き上げ感というかヒドいな。
単に小径車の弱点とも言えるが

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:15:33.01 ID:M5GiVK3U.net
>>92
足長っっ

まぁ、ホイールもフレームもガチガチなので細かい凹凸とか割とどうしようもないよ。
bigappleでも履かせるのが一番の解決。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:20:20.16 ID:x3m2XUGQ.net
birdyのサスペンションは単なる見かけ
なんの効果もない

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:16:23.33 ID:Csngtrvh.net
フレームの負担を軽減する為のサスペンション

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 22:41:18.74 ID:Hx9JRF2Q.net
オプションのバネとかに交換して
どんだけ変わるのか気にはなるけど、
やたら高いよね?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 07:24:12.95 ID:oYxd1Hnw.net
前後スプリングハードにした方が乗り心地は良くなったと思うなあ

表現が難しいんだけど
乗り味は固くなったけど乗り心地は快適になったと言うか走りやすいバイクになったよ

そしてぺダリングの力がどれだけエラストマーとスプリングで逃げていたかも良くわかった

完全リジッドにするとフレームへのダメージが凄そうだからやらないけどそうしたくなる気持ちは理解できる

101 :ツール・ド・名無し:2017/09/26(火) 21:01:26.57 ID:oIVFSmI5.net
サードパーティーから出ているサスとか気になるんですけど高いんですよねぇ・・・。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:51:25.59 ID:+QnnOzk+.net
>>100
安定性は増したけど、乗り心地はお世辞にも良いとは言えないだろ
突き上げがきつくてケツが痛い
緑でも黄色でも赤でも固すぎ
そのくせ坂は上らねーし

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:49:53.91 ID:zoWKO81y.net
>>102
そこいらへんは感性の違いだなあ
突き上げはエラストマーの方が不快だったね
なんかポヨンポヨンして自分の意図しないところで突き上げ食らうのが嫌
固いスプリングにしたら素直な反応になって対処しやすい

突き上げそのものはハードスプリングの方がキツイのだろうけど
どのみち段差では抜重するからそれは関係ない
予測と違う動きされる方が乗りにくいしダメージを食らう

そして一番顕著に違うのが外でもないヒルクライム時
トルクを掛けて踏み込んだ時に明らかに力が逃げないようになって
登るのが楽になった
ここは実際に変えて見れば誰でも分かる点だから君の言ってることは眉唾ものだねえ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 09:54:47.07 ID:9Nn+MFh2.net
>>103
突き上げが酷いのはアルミフレームからくるものだと思う
あのサスは乗り手に対する衝撃吸収(or緩衝)になっていない
フレームへのダメージを和らげるためという印象だな>>98にもあるが
乗り手の感性の違いで済ませられるようなレベルじゃないと思うがね

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 22:35:41.69 ID:v2Yci9pl.net
>>103
緑でも赤でもカンケーないレベルじゃん
あんなものをサスペンションと呼称すること自体が眉唾じゃね?

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 15:24:51.78 ID:qMD9sMfC.net
わからない人には分からないし効果が感じられる人には感じられるのだろう
それでいいじゃん
なんで自分の感覚を他人に押し付けないと気が済まない人がいるのか不思議でならない

まあ本当に無意味なものならこんなに長く売れてないと思うけどね、スプリングの類

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 22:25:07.07 ID:jNDy/8sn.net
BD-1スレなんてあったのか
ちょっと嬉しい

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 01:11:46.62 ID:KstouaM8.net
中古で知り合いから買った。
外観はボロいけど、気に入ってる。

勢いで新車買いますー

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 07:08:58.04 ID:SXzfF9JP.net
>>108
僕だったら、新車を買わず、その分のお金を塗装だったりパーツの新調にまわすなあ。
(正直、新車が羨ましい)

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 07:46:54.01 ID:iGWhvkfH.net
>>109
いろいろ専門店で整備してくれてるみたいだから、これはこれかな?っておもってる。
でも、サビだけなんとかしたい。

磨くしかないんかな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 14:24:53.72 ID:rDKjIvkp.net
サビは研磨するか上から塗装するかしかないねえ
なんかシールで隠すって手もあるにはあるが

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:18:09.86 ID:/h2h8g1a.net
>>111
そっかー

シコシコ磨きますー

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 15:14:29.32 ID:An9aU3lM.net
今の価格ならモールトン買えるからな
乗り心地は天と地の差だよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:52:10.05 ID:LG6SSMW/.net
birdy city?だと思うんだけど、ハンドルバーの長さどなたか分かりません?
試乗(跨がってみただけ汗)した感じでは
ハンドルまわりはかなりしっかりした作りで、バーの長さも良かった気がしましたよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:55:28.62 ID:rtiMRPHS.net
>>114
公式に”satori horizon”の540mmとあるけど?

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:27:53.76 ID:M/6x3/rb.net
>>113
オンボロ中古なら買えるね。それかBSモールトンなら新車でも。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 22:10:20.39 ID:q5LHxYuh.net
>>115
それって長い部類になるんでしょうか?
他の折り畳み自転車は少し窮屈に感じましたけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 22:49:31.64 ID:yrxliRoy.net
>>117
BD-1 Classicだけど、初期はそんなものだった気がするよ
今はもう自分でパイプカットして短くなってるけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 23:10:23.68 ID:yrxliRoy.net
長い方にやや傾いてる感じなのかな
560とか付いてるものもあるし、それ以上もあるから微妙なところ
ただ、BD-1/Birdyだけじゃなくスポーツ系はパーツ交換前提だと思うよ
だから、自分の肩幅を基準に調整していくしかない

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 00:59:40.04 ID:q+OOzwK+.net
日本人向けに短いのが付いてるんじゃ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 11:25:15.75 ID:5REHqfEK.net
ハンドル詰めるのなんてホントのド素人でも簡単にできるからね
俺がそうだったし
完成車は長めで売るのがセオリーでしょう
今は500まで短くしてる
あまり短いとスマホとかライトとか点けるスペースが無くなって手が窮屈になっちゃうから

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 01:54:58.97 ID:ICRK2q2l.net
bikefunのリアスプリング入れたら思った以上にネジが短くて、それまで使ってたバーディーポーターが使えなくなった
仕方ないからフレーム直付けで片足の輪行スタンドにして凌いでる
同じような人いないかな?

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200