2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CANYON/キャニオン part28

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 13:01:16.33 ID:caB1Jqpa.net
■公式
http://www.canyon.com/_ja/

■採用チームと主な選手
2009 サイレンス・ロット/カデル・エヴァンス
2010-11 オメガファーマ・ロット/ジルベール ヴァンデンブルック グライペル
2012-13 チーム・カチューシャ/メンショフ ホアキン
2013-15 モビスター、カチューシャ/キンタナ、バルベルデ、ホアキン、クリストフ

■備考
フォークの破断とシートポスト落ちはキャニオンに非のない事故です。他のメーカー製でもそうなります。
カード使用が止められていたのは以前の話です。
組み付けミスは致命的なものではありません。破損した自転車が届くことがありますが、交換してもらえるので問題ありません。
この件についてキャニオンを批判する書き込みには法的に対処されます。
その他、キャニオンの売上に影響を与えるような批判にも訴訟を起こされます。基本的にキャニオンのバイクを褒めてください。


※前スレ
CANYON/キャニオン part27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490066864/

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:38:24.23 ID:zQnw4L+H.net
>>220
基本モジュール交換してるが?オリジナルはパーツ取りに保存だな。
最近フロントホイールのニップル立て続けに吹っ飛んだからサピムのcx-Rayとニップルに総取っ替えしたよw
そう言ったのも否定されるんかい?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:02:27.02 ID:HoYVpMpI.net
いんたまがクソだってのがよくわかった

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:38:46.35 ID:CzoF9CEA.net
修理メンテ中心の店はCANYON大歓迎ですって書いてたりするな
受け入れ体制整ってる店舗あれば購入者増えたりするんかね

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:39:40.62 ID:CzoF9CEA.net
受け入れ体制整ってる店舗リストとかあれば購入者増えたりするんかね
のタイプミス

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:47:49.82 ID:nHLd9m4a.net
タイプミスとか普通は見れば分かるから一々申告せんでよろしい。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:49:08.65 ID:ZRv3X7h1.net
しょっぱなから嘘じゃねーか
今はトヨタもホンダも認定中古車(笑)とか言って他社の車売り出してるから
他社の車でもうちで車検どうですか?っていうことはあっても日本メーカーなら断ることはまずない

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:50:47.57 ID:SDDXlXXM.net
自転車屋としては、というか大抵のBtoCでは同じだと思うが
やっぱり自分のところで売った商品や、自分のところで買ってくれた人のほうが愛着が沸くからな

金の問題でもあり、金ではない問題でもある

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:06:36.74 ID:q2TjLm1z.net
補修部品のコストは補修部品の価格できちんと取る、工賃はきっちり工賃として取る、他の費用と混ぜたりしない。
もしくは持ち込み価格を取るとか、持ち込み会員とか、そういう業界になって欲しいわ
キャニオンだけの問題じゃなく、引っ越しした時、自転車旅行中とか考えると、拒否は困る

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:08:21.41 ID:UusoaP7l.net
工賃で稼ぐ店ならだいたいメンテ受けてくれるな
くっそ高いけど

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:09:45.44 ID:SYJVm58O.net
整備は自分でできても事故った時の修理見積もりは店に頼まなきゃだから面倒

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:19:46.72 ID:vx0WTPkL.net
自転車屋に入り浸ってるような連中は高くてもというかその店で定価で普通に買うけど、そこにcanyonとか外通で買った自転車持ち込みくるとおかしな事になるからね

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:22:55.75 ID:1W5WsI33.net
工賃ケチってたらわりとメンテできるようになってきた
ディレイラーハンガー交換とかヘッドパーツ圧入とかやったことないけど

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:25:46.99 ID:P/bW7an9.net
>>216
殆ど同意だけど、パーツを海外から入手して修理だけをやってくれるところに
依頼するのはOKの様な気がするけどね。キチンと技術料払うと言う前提で。
最近は、そういう自転車を売らないお店も増えつつあるかと

反面、国内の自転車の流通の問題も大きい様な気がするけどね。沢山、店に在庫を
持たせて(数字を作る為に)、在庫を持つことを前提としての販売。国内の流通なら
今は殆ど翌日、遅くても翌々日の部品の配送が低価格で出来る。いろいろな業界は
これらの改革をして今の販売体型になってるけど、自転車業界は変わらない気がする

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:26:49.32 ID:SDDXlXXM.net
>>231
それはあると思うわ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:32:36.07 ID:UusoaP7l.net
事故ったときこそCANYONに連絡じゃないの?
クラッシュリプレースメント使うし

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:38:41.57 ID:SDDXlXXM.net
いや保険屋絡みでしょ

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 12:45:07.74 ID:N6dp6jopc
購入するときにこのスレ参考にさせてもらったので、1年乗った感想です!

昨年はキシリウムエグザリット付属モデルで、海外レビューでホイールとタイヤの悪さが指摘されている通りに感じました。
ホイールが回らないので売ってBoraに変えたら別のバイクになりました。(巡行速度大幅アップ、ロングライドも楽に)
どのホイールを選ぶかが一番重要に感じます。

レーゼロカーボンや他のカーボンディープリムも借りて乗ってみましたが、フレームがとにかく軽く剛性と快適性のバランスが良いので
固いスポークで回すタイプよりしならせるタイプのほうが速度維持もしやすく安定感があると思います。(USBと比べてキリシウムが全然回らないのはすごく感じた)

定価40〜50万の別ブランドのバイクにも乗りましたが、その価格帯だと中途半端な軽さのバイクという印象が強く、Ultimateのほうが良かったです。
やはりこのレベルの価格で2桁後半クラスの軽さと剛性を備えているのが強みですね。加速とスピードが全然違いました。
あと、エアロハンドルはすごく良くて、電動アルテモデルについてれば最高だと思います。

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 12:36:04.50 ID:3QJai9/H.net
>>216
至極真っ当。だから俺は全ての整備を自分でやる。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 12:52:27.93 ID:N6dp6jopc
237のモデルが抜けてました。UltimateSLX9.0です。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:16:25.78 ID:mJSpTgn4.net
そのとおり 全部自分で整備すればいいだけのお話

ママチャリと違って、各部品がアホみたいに高精度なんだから
簡単に組み立てられるし、バラすのも簡単。
プロがやっても素人がやっても大して変わらん
(プロと素人のレベルが等しいと言ってるわけではない)

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:20:02.75 ID:vx0WTPkL.net
>>238
>>240
数百円の補修部品も個人輸入?

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:20:57.40 ID:mJSpTgn4.net
数百円の補修部品って具体的になんね?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:34:44.17 ID:sVYNVuK3.net
フルアルテグラとアクシウム付けてアルミ完成車16万とか
トッププロ供給フレームがフルデュラ、コスミックカーボン付きで50万とか
バカ価格だよね、マジで

じゃあ、例えばSワークスのフレームをそのショップで買って、上の超コスパコンポーネントの乗せ換えはやってくれるのかね?
パーツコンポーネントの乗せ換えすらお断りなのかねぇ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:44:10.07 ID:vx0WTPkL.net
>>242
スポークとか
>>243
canyonのフレーム単体で買って持ち込みだったら組んでくれるとは思うけど、そこまでしてフリーダムに持って行く理由もないしcanyon買う一番のメリットも無くなるな

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:50:38.51 ID:imtu+6jm.net
パーツの話やけど、国内代理店も本社の手下なんだから、本社が正規にキャニオンに販売してる限り国内代理店もギャーギャー言わずそれは対応するべきちゃうん?
わからんわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:55:02.99 ID:BS2i+FpQ.net
販売店にやってもらうべきってのが訳わからんわ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:19:57.55 ID:YXacmMKb.net
>>216
日本語が変。頭悪そう。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:24:04.98 ID:NnFFbapP.net
>>216
おれの行ってるディーラーは他社の車でも見てくれるけどな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:38:38.36 ID:KH/zG3qD.net
だからその見てくれるディーラーに持ってけっちゅう話してるんちゃうんか???
俺が読解力無いアホなんかな?

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:58:54.24 ID:L5AiGk1y.net
>>223
コラムカットしたくて、そういうお店に先日行ったが
完成車・フレームセット各一台置いてあった

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:17:06.69 ID:X+uopUGt.net
もうmavic本体に問い合わせて、日本向け出荷の完成車に付属してた場合日本代理店のパーツで補修するのどうなのか聞けばいいんかな。
canyon的に修理とかの保証はドイツだけど補修パーツはどうなのかわからん

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:28:42.25 ID:KH/zG3qD.net
mavic本社に尋ねてどうすんだろw

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:34:51.47 ID:X+uopUGt.net
国内代理店は国内で売ったのしか面倒みないけど正規ルートで海外から日本に出荷されたものの扱いは?ってこと。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:44:07.11 ID:KH/zG3qD.net
>>253
>>216のブログに概要は書いてあるように思うけど読んでみたら?
つうかなんでキャニオンに手を出したん?ネタ?

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:56:27.06 ID:yhcaDmH6.net
結局、日本支社(元いいよとかカンパジャパン)や代理店(インタマとか)のぼったくり値段が諸悪の根源なんだよ
フリーダム店長ってのはその歪みの上に立って「海外通販でもの買うやつは悪」という形で商売していて
値引きもできないから、ほとんど物は売れず、メンテナンスの工賃だけで食っている状態らしい
だからプライド捨ててキャニオン持ち込み可にしたほうが店の売り上げは上がるのにな

本国メーカーのためでもロードバイク乗りのためでも自分のためでもなく
ぼったくり代理店のために変な矜持抱えて商売するというただの偏屈オヤジ

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:56:34.70 ID:X+uopUGt.net
>>254
フリーダム店長の気持ちしか書かれてないが?実際代理店や本社の意見がない

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:08:05.99 ID:vx0WTPkL.net
何でもいいとこ取りの乞食発想が嫌われてるんだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:24:03.40 ID:xtrRcrNK.net
パワーボックって
POWER2MAXのゴッサマークランクより安いんだね

もうちょっと待ってから買えば良かったよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:26:38.56 ID:mJSpTgn4.net
>>244
スポークってCANYONじゃねえじゃん 他のメーカーじゃん
てゆーかスポーク折れるまで使い込んだホイールなんて買い替えろよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:39:49.01 ID:vx0WTPkL.net
>>259
フレーム以外のホイールやコンポの話ししてるんだけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:34:48.15 ID:cu1pphCe.net
>>260
ホイール→キャニオン関係ないしなんなら自分で一から組めるし
コンポ→FDとかBBのことだったらそれもキャニオン関係ないしシマノとかのを店頭か通販で買って自分で取り付けすればいい

今の自分が修理で困ることといえばディレイラーハンガーくらいしかぱっと思いつかん

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:40:51.89 ID:zMjt6UPi.net
内臓ワイヤーのゴムキャップとかだってホームセンターいけば代用品見つかるし対人対物で事故ったときの保険処理くらいだわ困ること
そもそもキャニオン買うってことはチャリ屋にメンテを頼らないことが大前提だろ?チャリ屋に持っていくような無知無能野郎がダメなのであってキャニオンがダメってタイトルはおかしい

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:42:58.21 ID:mJSpTgn4.net
ディレーラーハンガーは、ほとんどのモデルは国内でフレームを普通に買っても
なかなか手に入らんからねぇ・・  結局どこで買おうが一緒やね・・
ビアンキのやつ曲げた時は苦労したわー  

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:10:49.26 ID:Di1n0ZT2.net
メールフォームにスモールパーツの相談があって送信したんだけど、かれこれ一週間ほど音沙汰無し。
前回は割と早く対応してくれたんだが今はセール時期で注文立て込んでるから後回しにされてるだけなのだろうか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:41:22.71 ID:zQnw4L+H.net
youtubeでサイメンの動画見てたら、店主が自転車の出張修理始める際になるしまフレンドの社長だかに怒鳴られた言ってたなw
都内でCanyonバイクのメンテ困ったら、多分ここへ持って行けば面倒見てくれるんじゃないか?w
まあ9月あたりまで北米に行って居ないようだけど。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:23:44.26 ID:fQY7T/wO.net
キャニオンで購入する時はディレイラーハンガーもセットで購入するもんじゃないの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:31:12.17 ID:C9OeB8zW.net
ついでに買っておくのは賢いかもね

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 03:10:50.23 ID:ElTCbwyS.net
ロード乗ってたらある程度は出来ないと困るぞ
というか気になることがよく出てくるから都度持っていくとかやってられんわ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 03:13:23.90 ID:sy/y0k6o.net
>>216
何が正論なんだか
自転車業界の腐った歪みが全面に表れてるわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 04:21:08.74 ID:nTmZWHhU.net
うーん、正しいようで正しくないようで
難しい問題だな
日本の自転車業界だけで廻ってるんなら真っ当な主張だけど、今のグローバル経済下の誰でも格安かつ簡単にネットで注文して手に入れる事が出来る海外通販の存在を無視はできないだろ
キャニオンはその自転車版ってだけで
店の仕入価格より海外通販の方が安いという業界の体質を何とかした方がいい

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 04:24:41.03 ID:hSwuPait.net
直販で安く売ってるのが許せない!ってだけな気もするw

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:30:57.69 ID:LQHBwMiH.net
零細個人商店とは言え、それが商店主の意向なんだから文句言うのは筋違い。
探せばウェルカムな店も見つかるというのに、何故に不可な店に持ち込んでブ〜垂れてるのか理解に苦しむ
通販で起こり得る弊害等の情報もアチコチに氾濫してるのにも関わらず、それを認識、理解できない低能に限ってなぜか被害者面

ネット通販は価格と共に敷居を低くする反面、信じられない地雷おバカさんも引き入れてしまうリスクもあるから仕方ないが、
そのケツ拭きをしたく無いっつう気持ちはよく分かる。

同じキャニオン乗りとして恥ずかしいのでとっとと見切りつけて他社に乗り換えてもらいたい。

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:36:43.16 ID:fnGjH9Z8.net
ここに持ち込んで断られてブー垂れてる奴
ここまでいましたっけ

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:57:43.60 ID:7WJjvSZy.net
>>216
このダメってcanyonがダメってことじゃなくて
自分の店がcanyonの持ち込み修理はダメですよって意味のダメなのね

これはcanyonはダメじゃないし、店もダメじゃないな

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:58:03.66 ID:vXF7CBCq.net
むしろブー垂れてるのはチャリ屋ばかりだろ、っていう

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 06:26:34.36 ID:/+Osuhbw.net
キャニオンがダメな理由とかいうタイトルでわざわざ槍玉にあげてヘイト買おうとしてるように見える
ダメなのは代理店であったり、メンテもできないくせにキャニオン買うバカであったりなのに
それに主張の内容を読むとキャニオンのコスパ凄すぎてウマウマしてる奴ら全て憎い!って感じだけど
もしも仮に次の年度モデルで価格爆上げして国内に取り扱いのあるメーカーと大差ない値段になったらどうするのかね
手のひら返して、美味しい思いしてない人のバイクならメンテ受け付けます〜とかいうのだろうか
そもそもキャニオン以外にも欧州メーカーで個人輸入しなきゃ手に入らないバイクだって色々あるし
安いという理由だけで買ってる奴ばかりじゃないでしょ、特にこのスレ見てるような人ならね

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:12:41.99 ID:9okAk5Hy.net
各自転車メーカが「CANYON安すぎて許せない!」と言ってるなら
じゃあお前らも直販やったら? としか思わないけどな
文句言ってるのは末端の販売店だから、あ、はい、としか

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:26:09.41 ID:ljHcm7ve.net
スモールパーツ云々カンヌンとか広告費がーとか、国内価格が高い言い訳をよく耳にするが、そんなのどこの国でも同じなんと違うの?
小さい市場で小さい代理店と小さい小売店がひしめきあってるのか元凶。まぁ、集約されて行くか業界自体が衰退していくかどっちか。

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:58:18.60 ID:UrR+0vth.net
理論武装してみても言ってることは、売る側は長期的に見て金になりそうにないからいやだし、買う側は美味しいところだけ協力しろだからね

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:02:25.47 ID:nkc0txNc.net
>>277
というかCANYONのビジネスモデルを他メーカーが真似するとインタマなど輸入業者が一番困る。もちろん小売店も。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:07:41.77 ID:lu4CaAs3.net
お前ら真面目だな

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:09:28.68 ID:N0ZrpcTW.net
つまりガイツー最悪ってのが小売のスタンス。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:18:00.02 ID:7clxum5V.net
ガイツーは好きにやれだけど、それを持ってくんな!って言ってるだけじゃね??

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:28:42.84 ID:/+Osuhbw.net
>>283
その通りだけど問題はその理由ね
坊主憎けれゃ袈裟まで憎しな主張は共感を得づらい
例えばロードで走ってるとよく車から幅寄せや割り込みされて危険な思いをすることがある
悪いのはそのドライバーなのに車カスは全てクソ!って騒いだところで
まともなドライバーだって沢山いるんだから共感しにくいでしょ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:30:41.08 ID:nkc0txNc.net
自転車屋としては利益率もいいんでメンテしてやりたいけど、このままガイツーにシェア拡大されつとますますロードが売れなくなるんで断るって感じの方がしっくり来るかも

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:42:44.59 ID:228W4M6+.net
canyon乗りがダメだって事はよく分かった

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:44:18.10 ID:nTmZWHhU.net
メンテ苦手だからキャニオンお断りとか言われると自転車屋経由のメーカーにしようかと思うけど、7年乗ってて自転車屋のお世話になったのって3回だけなんだよな
それもやる気なれば自分で何とか出来そうな内容だったし
良いものを安く買いたいというのは消費者の心理だからなー
悩む

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:21:47.78 ID:UrR+0vth.net
他に仕事がなければいいんだけど、割と持ち込みも受け入れてくれる率の高い繁盛してる自転車屋程、今後客になりそうにないガイツー客に割く時間の捻出が難しいんだよね

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:28:35.99 ID:7clxum5V.net
>>284
別に理由なんて店の勝手じゃん 儲けにならない それがすべて  慈善事業じゃねえんだから

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:11:23.29 ID:oL2mtKTn.net
東スポ並みの赤見出しだな
俺の読み方では「キャニオンがダメな理由」は書かれていない
フリーダムがダメな理由は理解できた

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:16:50.00 ID:nBQ9d+Np.net
>>289
そう思うならそれで良いんだけど、お互いの勝手だから、はいお仕舞い!ってんなら君もうこれ以上何も言うことないよね
そもそもその理屈だと店と店主を叩くのも外野の勝手って事だろ?
別に無料でメンテしろとか言ってる訳じゃない、というかむしろ自分でメンテするし

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:41:44.51 ID:m4SxR2uF.net
よくわからんけど、ガイツーが非正規ルートで代理店通してるのが正規ルートってのは確定事項なの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:51:20.64 ID:WQXv0Chc.net
国内代理店を通してるものを正規品と表現しているだけで確定事項とかそういう話ではない

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:52:58.38 ID:bNeNph18.net
>>291
メンテするかしないかは店の自由じゃん
それに何を文句言ってんの?って感じ

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:12:04.72 ID:GpdzYMQO.net
他業界の小売りはアマゾンと戦わなければいけないのに
自転車屋はキャニオンごときが敵とか楽でいいよな

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:26:22.78 ID:lY7nIRQz.net
今時国産車なんてどこのディーラー持って行っても
みてくれるのにな

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:38:26.58 ID:XYfy9ftP.net
>>296
キミはアンカーかパナ買っとけば解決すんじゃね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:52:05.59 ID:nTmZWHhU.net
並行輸入のベンツはヤナセは受付けてくれないみたいなもんか

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:52:55.31 ID:kxD1DZd1.net
店側がキライキライと騒ぎ立ててるだけだな
買われてからじゃ遅いから買われる前に「やらないぞ」って脅しとくことでcanyonへ流れる層を食い止めるのが目的なんだろう

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:22:31.21 ID:BuhwUy3Z.net
海外通販だって代理店通して入荷しているだろ
なんで日本の代理店通すとこんなに値段が上がるんだよ?

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:30:00.04 ID:/ksF0+sy.net
日本の代理店はぼったくりだからね!
サッカーの放送権とかも他の国より圧倒的に日本が高いってきくよね

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:43:29.59 ID:ZyIyi/Q8.net
>>301
そりゃ今までやってたところが渋ると隙をついて
他の日本の馬鹿が大金持参するからだろ。
んでどんどん値段が上がる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:04:53.57 ID:fnGjH9Z8.net
>>299
これだろうと想像する
ただ他のバイク買う時にこの店を避ける動機になるな
主張強いめんどくさそうな店主ってイメージ残るわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:17:48.74 ID:FLYFOWGE.net
>>303
俺もこの店めんどくさそうとしかなぁ。
競合いないど田舎ならまだしも。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:31:52.19 ID:7pz6i46h.net
僅かな知識とそれなりの工具さえ揃えたら自転車屋には用が無い。
自転車パーツ屋と通販でなんとか出来る。
自転車屋にはあんまお世話になる必要が無い人が選ぶのがキャニオンだと思ってたけどちゃいますのん?

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:54:50.22 ID:TYTmQUlW.net
なんかそういう勘違いをした人たちがここまでやったからここだけやってくれって結構持ってきて迷惑してるってよく聞く

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:22:30.68 ID:4Qm71PzC.net
>>306
それは迷惑w

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:30:37.43 ID:228W4M6+.net
>>300
海外通販は基本売りっぱなしでメンテナンスや補修部品等は打った先の国の代理店網にタダ乗りだから安く出来るんだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:40:26.04 ID:Yitj7e0r.net
キャニオンジャパンいるやん

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:42:51.69 ID:8ZlxwofH.net
>>299
同意
それがあの記事の狙いやと思う

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:58:53.85 ID:7pz6i46h.net
>>306
その結果があのブログなら納得ですわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:18:15.71 ID:9okAk5Hy.net
あのブログを見てCANYON買うのを控える人とフリーダム利用するの控える人とどっちが多いんだろうなw

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:51:34.81 ID:SkF19bRz.net
サイクルフリーダームってメンテ技術は高いのかもしれんよ
中村龍太郎とかいつも任せてるらしい

でもなるしまフレンドがキャニオン取り扱い不可になったほうがよほど大打撃だわ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:21:29.67 ID:9okAk5Hy.net
ULTIMATE CF SL 7.0が納期来年の2月とかになってて噴いた
7.0は完売しないんだな
9.0とか他のULTEGRAモデルは完売しまくってるのを見ると
105はモデルチェンジ無しでULTGRAモデルは新型にチェンジか

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:12:07.44 ID:228W4M6+.net
>>313
なるしまにcanyon持ち込める神経凄いねw

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:59:03.14 ID:TYTmQUlW.net
キャニオン持ち込みokですって出しとくとこれからキャニオン買うんですけどメンテナンス他面倒見てくれますかって相談はちょいちょい来るらしい

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:46:53.04 ID:IO6UL8M4.net
次は自転車雑誌広告掲載お断りか自転車イベント出走禁止かな?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 05:01:41.63 ID:V20DW2no.net
ポジティーボのパーツ永井さんに頼めばいい

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 06:29:14.90 ID:LlDwZWEF.net
キャニオン買うってことは店に持ち込めないって覚悟するってことだろ
なにが大打撃だよそんな甘えた気持ちなら元から手を出すなよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 06:38:31.60 ID:eMZtQRaV.net
取り扱わないと言われても、あ、そう、としか思わんよな
CANYONが日本向けに販売しないとか言われたら大打撃だけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 06:43:11.62 ID:wrzgAEzV.net
付属ホイールを代理店から部品取り寄せて治せだとか>>306みたいな基地がゴネまくった結果?
まあどちらにせよ基地外がキャニオンに乗れない状態が続くならメンテ拒否ショップを支持するぜ!

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200