2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て46

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 17:12:21.01 ID:e52850R1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て45・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495944677/

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:37:10.67 ID:UGx0goRR.net
>>590
ふぇぇ
オリーブセットで売られてるからオリーブだと思ってたら
打ち込むのはコネクターインサートだったよお

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:40:31.75 ID:Cj8s6c2M.net
>>590
うん、オリーブ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:40:50.29 ID:UGx0goRR.net
>>591
https://www.amazon.co.jp/dp/B003RLJFZU
こういうのもあるよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:50:52.14 ID:+RVc3gOt.net
>>593
ググったらオリーブっていうのね、知らんかったわ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:00:55.55 ID:Fwwg93bO.net
種を抜いたオリーブの実みたいだからね

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:19:02.89 ID:sNu9zyN7.net
>>594
即買ったった!ありがとう!

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:35:52.42 ID:1Zv5FP8q.net
>>587
なにげにカーボンフォーク付きだしな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:50:10.47 ID:QXEoZMJE.net
>>581
そっち行っちゃうと、差額的に気がついたら105フルセットがなぜか手元にある未来しか見えないw
有名所なら外通もそんなに難しいものでもないし

>>582
当然その上で105以上の完成車でしょ?
工具は流用できるんだし

こういうニーズなら、案外ジオメトリ無視でロードフレームにフラバポン付けでラインナップ増やしてるようなとこの方が正解なんだろうけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:52:07.07 ID:uD6qjfUD.net
ルック車はママチャリとかの規格が使われてたりジオメトリが適当だったりして無駄に苦労する
金ないならまずエスケープでも乗った方が全然早くて楽

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:57:11.72 ID:GwZg3lor.net
ヤフオクやフリマアプリで部品取りジャンクはオススメしない
理由は無駄に余りパーツから自転車が生えてくるから

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:20:35.00 ID:YN/gCDUb.net
>>601
正に俺
でも楽しい

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:54:05.63 ID:OEL1xpl7.net
整備点検済みの中古MTBを店から買ったんだけど
ワイヤー錆びだらけ、ヘッドパーツその他ベアリング部品全てカスカスのグリス切れ直前だったわ
何故か前後ディレーラー調整はバッチリだった

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:12:58.10 ID:owiuGFuo.net
OHの楽しみを残してくれたんだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:46:28.55 ID:OEL1xpl7.net
>>604
結局全バラOH
まあ好きだからいいんだけどねw

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:50:12.44 ID:rxSii80s.net
盗難届け出てたオチ?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:11:46.30 ID:OEL1xpl7.net
>>606
きっちり防犯登録しましたよ
多分、常連さんのお古なんじゃないかなと思う
自転車の点検整備項目ってショップ毎に違うの?
整備とは一体・・

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:39:57.94 ID:qX0NpwRl.net
>>607
条件を見るに、変速に問題なし、普通に走れます、って感じじゃないかな
グリスの状態とかを気にする人は少数派、
自転車整備以前に、「油をさす」ってこと自体が考えにない人はけっこういる

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:44:10.30 ID:GwZg3lor.net
個人売買の中古車は全バラ前提だが店で買ってそれは悲しいな

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:38:18.08 ID:uTKzR9RT.net
今日はペダル、キャップ側・クランク側ともグリスの状態は思っていたよりずっと良かった
軸のクランク側についた余分なグリスが白っぽいのは元々のグリスの色?
それとも樹脂製の簡易なシールでは雨水が入るのか?

http://i.imgur.com/9NiDry5.jpg
http://i.imgur.com/COQk9zn.jpg

軸にはほんのわずかな虫食いとカップには両側ともわずかなサビ
サビは磨いて、虫食いはまだ問題なさそうなのでそのまま組み立て

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:51:29.63 ID:NKEFk4ZA.net
いい状態だね
おれのは玉押しが割れて鉄粉だらけ
中華製交換

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:20:57.64 ID:i4BcNdU0.net
パンク修理、スプロケ取り付け、ハンドルカットぐらいしかしたことなきんですが、
シフターとブレーキ取り替えとワイヤー取り付けとかできる範囲なんでしょうか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:25:02.70 ID:zQnw4L+H.net
その前に推敲することを覚えた方がいい。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:25:53.03 ID:zW6YL9XT.net
>>612
それだけできるならできるよ
自転車は失敗して学ぶ事のほうが多いからためらわずやってみなよ!わからないことはググったりユーチューブで動画見たりもできるしね

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:31:48.77 ID:i4BcNdU0.net
ありがとうございます
とりあえず夏休みの自由研究としてやってみます!おばあちゃん喜んでくれるといいな
失敗したらごめんだけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:32:16.61 ID:Te7/3fUW.net
ブレーキ取り替えは失敗したら命取り

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:47:55.08 ID:jqXSjXac.net
>>611
さすが三ヶ島BM-7、コスパいいです

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:48:56.29 ID:vWuK+r8x.net
>>615
下手したら死ぬから気をつけてね。
ワイヤー固定をオーバートルクやらかしてワイヤー切れたり。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:08:52.90 ID:Nwv4Pgsw.net
ビルダーさんでもないとワイヤー切れるレベルまで回せないでしょw

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:13:38.55 ID:gy0tRkRi.net
バイクなメンテを語る奴って何か難しい事でもやってる様に言いたがる所が自作PCの人と被るんだよな

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:17:49.25 ID:vs0Fc5g8.net
通勤ママチャリのパンク修理のためホイール外して準備万端だったが虫ゴムの交換だけで直ったぽい、ダイソーのスーパーバルブセットと迷ったけど40cm×3本100円だったから家中の虫ゴム交換しても10年くらい持ちそう

ついでに街乗りクロモリシングルの解体、塗装剥離、サビ落とし、再塗装したいけど豪快なサビは真鍮のワイヤーカップより鋼線の方が良いですかね?
サンポールでのフレーム酸洗もやったことある方います?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:18:47.19 ID:Nwv4Pgsw.net
>>620
自作PCなんてプラモと一緒だろ
自作やってるやつで自慢するのはただのにわかだぞ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:19:54.49 ID:gy0tRkRi.net
>>622
だからソイツ等と同じ臭いがするって言ってんの。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:21:43.19 ID:Nwv4Pgsw.net
〇〇やってるやつが全員一緒みたいに書く癖やめた方がいいぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:26:57.32 ID:vs0Fc5g8.net
自転車弄りもプラモと変わらんだろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:54:45.34 ID:Qi9iTgqQ.net
まあ大した事してないのに偉そうな奴はいるな

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:58:50.11 ID:TjQOZ6tZ.net
>>621
フレームのさび落としでサンポールなんて使わんほうがいい
塩酸じゃなく、ちゃんとリン酸系の錆転換剤を使え

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:03:47.07 ID:i4BcNdU0.net
なんか色々すいません…
自転車屋さんに頼むことにします
ご迷惑おかけしました

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:06:50.95 ID:CkyUuKjz.net
自作PCと自転車のメンテは難度が流石に違うような...
自作PCはガチでプラモだからな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:20:56.73 ID:Qi9iTgqQ.net
そりゃ詳しく知らんからだろ
水冷とか液体窒素極めるのとか大変だと思うぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:21:53.32 ID:bRjHYt6x.net
>>629
自作PCはリワークなしならプラモ以下だと思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:26:52.34 ID:Qi9iTgqQ.net
どっちも大した事ないけどなあ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:27:09.63 ID:Nwv4Pgsw.net
スレチですまんが
液体窒素→MBの防水加工して窒素専用クーラーにして周りに吸水性のあるもの敷くだけ
水冷→基本つなげるだけ やるとしてもシールテープつけたりハードパイプも曲げることくらしかない

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:31:36.42 ID:4k7w8Z9l.net
ここまで提示された中で一番難しいのプラモだから。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:34:04.17 ID:76FjrVVP.net
自転車で個人でやれなさそうなのは、
BBの幅狭くするやつかな。
後、フォークの曲がり調整とか。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:35:14.66 ID:vs0Fc5g8.net
>>627
サンポールまずいですか
パイプの中のサビだから転換剤も難しそうだが探してみます

なんかプラモをバカにしてるが子供の時ガンプラのパテ補正やラジコン塗装難しかった記憶あるわ
ビッグワンガムのおまけレベルの話か?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:36:35.95 ID:Qi9iTgqQ.net
>>633
ロードと同じレベルだな

633が真理だわw

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:39:16.34 ID:Qi9iTgqQ.net
プラモは奥深すぎてさっぱりわからん
独創性やセンスがいるし
一人前になるのに数年はかかりそう
ロードとパソコンはマニュアル通りつけるだけ
ただしクロック世界一とか目指すレベルだと難しい
これもロードと同じ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:40:21.31 ID:Qi9iTgqQ.net
そりゃ液体窒素つかうだけならアホでもできるよ
ロード組むのがアホでもできるようにね

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:09:25.53 ID:dCI3JYM7.net
AT互換機はもともと規格がそこそこ統一されてたんでレゴブロックみたいなもんだったが
自転車は規格が色々あって迷子になる

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:11:52.39 ID:Qi9iTgqQ.net
今は大抵ググれば規格の互換性なんて1分で分かるが高齢者とか低学歴にはきついのかもねえ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:14:04.49 ID:Qi9iTgqQ.net
実際619の言う通りだったな
バイクのメンテごときで難しい事やってる気の奴多すぎw

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:30:18.25 ID:dCI3JYM7.net
ロックアウトが機能しなくなったんでついでに交換しようかと
CRCでフォーク買おうとしたら、選択項目がいっぱいあってウンザリしたな
ステアラーってなんぞTaperedってなんぞQRってなんぞとかちまちま調べてったら
もうロックアウトなしでいいやと、修理自体もどうでも良くなってしまった

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:45:34.09 ID:9FBOs952.net
>>636
パイプ内の錆びは気になるけど無視してる
配管清掃用の細長いブラシでシートチューブはゴシゴシするくらいかなあ。

錆び取りはカップブラシでも大丈夫だけど、抜けたワイヤーが飛んで来て面倒くさいからグラインダーでやってるわ。
あと下地に錆びを予防919吹くと良いよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:50:32.58 ID:eacnNWaa.net
ここで先輩風吹かして「自転車屋へ持って行け」みたいに書く奴にも色んなのが混じってるから、初心者と言えど自信と興味があるなら工具買って自分でやってみるのもいいと思うぞ。
俺は5年前までは、カッコ悪い泥除けを外したいけどリアタイヤとのすき間にどうしても工具が入らなくて、仕方ないからタイヤの空気全部抜いてやった、その頃はタイヤ外して戻せなくなったらヤバイと思ったし。
でも今はフレーム買って来て全交換したり、ホイール手組みしてるぞ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:56:57.96 ID:Qi9iTgqQ.net
これが先輩風ってやつか

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:06:40.83 ID:tSH2zahZ.net
先輩風吹きまくってて草

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:08:58.27 ID:8cqMxFaD.net
伝説のバイトリーダーですからね

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:17:55.60 ID:76FjrVVP.net
ママチャリの後輪のタイヤ交換
すげーめんどくさい

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:52:24.03 ID:pQGQz4U4.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:16:50.90 ID:vs0Fc5g8.net
>>644
ありがとう、参考にするわ
やっぱり見なかったことにするしかなさそうだね
剥離剤と薄め液と一緒に予防919はすでに買っててその上にクリア吹いてRAW仕上げを考えてるけど上手くいくか

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:24:55.25 ID:sJzdHhYi.net
”プラモ”ってスナップフィットの素組みの事か。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:50:43.36 ID:Y6dt3oxQ.net
>>626
やってることは実際大したことじゃないのに、そう受け取る人が多いってのはあるな
揚げ物とか。天ぷら、フライ系と似てるかも

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:40:31.00 ID:YNx7x5J6.net
錆びを予防919がなぜか人気だな
大抵のDIYショップにはミッチャクロンは置いてるが、錆びを予防919置いて無いのに
西友で見切品となって400円で売ってたのには驚いたけど

>>649
自転車弄るので一番嫌かも

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:42:22.03 ID:cGmY5kHw.net
>>651
RAWフィニッシュやった事あるよ。
剥離→錆び取り→スポンジヤスリ#320、#600仕上げ→脱脂→錆びを予防919→つや消しクリア

一年経過でクリアが削れた箇所に薄っすら錆びが出てるくらいだね。
思ったより錆びは発生しないよ。
予算があればウレタンクリアの方が良いかもね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:51:03.17 ID:29U2d7lC.net
自作機の組み立て、昔は今より面倒だったと思うけどな。ISAバスの頃でも電圧やらで互換性の問題もいろいろあったし。それ以前は個人輸入の世界だったろ。
ところでフレームの塗装がアチコチハゲて、下地の銀色が出てるクロモリフレームを応急処置するには車用のタッチペンで良い?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:25:17.83 ID:pv7jdSgV.net
>>655
サンキュー、先人の意見はありがたい
参考にするわ
ちまちま部材買っててウレタンクリアも物色中です

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:34:03.95 ID:lBf0rIzy.net
>>654
400円はいいな
ブログとか見てると割と高評価多いから買ってみたわ高かったけど

いろいろケミカル買ってたら意外に金かかるな、やる前から楽しいけど作業場の確保が一番の課題かも

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:44:37.33 ID:s+k8w7Sj.net
ママチャリのスネークバイト修理
パッチでやってみたけど失敗。
チューブ買ってきて2時間かけて完了。
チェーンのオイル注油、ブレーキ調整込み。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:54:42.37 ID:MM8oIwgZ.net
>>659
ママチャリは整備が面倒くさくて大変だな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:28:34.46 ID:s+k8w7Sj.net
>>660
裏ワザでバック広げと言う禁じ手もある

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:39:46.06 ID:u+LiTjNB.net
スネークバイトは間隔が広かったら2枚使った方がよい
ベルトだともっと面倒よね

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:00:37.65 ID:s+k8w7Sj.net
自転車屋でもスネークバイトの修理は嫌がるよな

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:35:27.82 ID:XGVYoXla.net
複雑に裂けたチューブを手間かけて補修するより、丸ごと交換する方が楽で確実だからな
作業時間が利益率に直結するプロなら特に

ママチャリの後輪は、ハブ軸に共締めされている泥除けやキャリアのステーはシートステイマウントを使い、
スタンドもセンタースタンドかスポーツ車用のステー取り付け式スタンドにして
固定部分をフレーム側に移すと多少整備が楽になるかもしれない
だが、ハブ軸径が約10mmに対してダボ穴径が6mmでステーの穴径が全く違うし、
取り付け位置が移動すれば適正なステー長も変わってしまうので、
結局キャリア・ステー・スタンド全交換コースになる

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:41:31.30 ID:WBBj2+T3.net
チェーン店で働いてたけどママチャリは14/15の
大型ラチェットがあるから交換すげえ楽だよ
15分もあれば終わるんじゃねえかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:24:09.56 ID:s+k8w7Sj.net
チェーン店
http://i.imgur.com/EA1rojK.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:41:27.88 ID:WBBj2+T3.net
>>666
こんな広げ工具使ってるくらいなら外した方が早い

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:45:10.42 ID:XGVYoXla.net
>>666
これか
サイメンDVD更新情報 | サイクルメンテナンス | 自転車のメカニックスクール&修理・整備サービス
http://www.sai-men.com/dvd_update

Amazon.co.jp | ママチャリメンテのAtoZ [DVD] DVD・ブルーレイ - 飯倉清
https://www.amazon.co.jp/dp/B006Y6PRPW/

これを見て、ママチャリとはこういう風に扱うものだ、扱って良いものだと学習する自転車屋が続々と生まれているわけだ
後の世の為に、絶版にすべき

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:54:32.64 ID:LwubGh/7.net
あのクソオヤジムカつくんだよな

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:02:24.59 ID:AF+edvLY.net
スネークバイトて、アルバイトとして潜入するスパイのことかと思ったw

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:53:47.52 ID:s+k8w7Sj.net
あさひとか大手チェーン店、ホームセンターの自転車修理で使われてるよ。
清はバラす方の人だろ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:34:07.07 ID:OPcvTHOt.net
>>670
そりゃスネークだ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:41:20.11 ID:s+k8w7Sj.net
段ボール箱使うんだろ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:45:56.08 ID:OPcvTHOt.net
こちらスネーク
 チェーン店への侵入に成功した
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
   し⌒J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:17:09.22 ID:ttTNCSGF.net
スマホだとAAずれるから気ィつけや〜

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:47:12.97 ID:OPcvTHOt.net
すまんガラケーだ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:55:19.40 ID:ttTNCSGF.net
ならなおさらやw

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:21:37.21 ID:IlFrnQa4.net
ガラケって等幅しかないよね!?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:56:27.59 ID:AF+edvLY.net
>>674 そう正にソレ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 02:19:27.29 ID:2o4DBjfX.net
こんなバイト店員は嫌だw

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:26:28.24 ID:PCoZusqy.net
5速だけカリカリ異音がするから最近自転車買ったばかりの初心者なのにディレイラー調整してみた

半日掛かったけど異音が解消出来た
途中でアサヒに丸投げしようかと思ったけど上手く出来ると達成感あるなこれ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:31:37.42 ID:zx5c1rZL.net
トルクレンチのヘッドがでかくて、シートポストのネジに届きません。
トップチューブとシートポストの根元部分みたいな場所にネジがあるんですが
なんとかして届くようなツールはありますでしょうか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:44:18.55 ID:aIWWgLlt.net
トルクレンチ使いたいならラチェット機能無いやつを使うしかないのでは?例えばプレート式とか

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:44:44.00 ID:03bR7eQg.net
ロングサイズのビットソケットがある

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:18:28.77 ID:FloPM/bR.net
エクステンションバー

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:47:56.31 ID:/f8KcwB1.net
手ルクレンチ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:03:29.09 ID:PCoZusqy.net
フレキシブルプラグレンチ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:00:54.35 ID:zWUMvgJi.net
首振りエクステンションバー

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 15:15:27.63 ID:LagCMuUD.net
>>682
9.5sq.クローフットレンチ | KTCツールオフィシャルサイト
http://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/bns3-08w__19w

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:12:19.21 ID:6kuqdD5k.net
首振りやらフレキシブルで正しいトルクが伝わるのか

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:19:33.61 ID:ScvaWZSZ.net
首振りでもトルクレンチは使えるよ。
スタビレーとか普通にそういったアタッチメント出してる。

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200