2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part403

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:15:18.38 ID:ZpXVCVD0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498800140/

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:03:56.90 ID:2n3unN0D.net
>>119
固めるってかジャージの色の話だろうけど、好きなの着ればいいよ
強いて言えばでかでかと入ったメーカーロゴのほうが悪目立ちする

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:03:57.18 ID:t3YiuxtJ.net
メルカトーネ・ウノのチーム・ウェアは黄色とピンク(2000年)だったからパンターニ好きと思われるかも

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:22:41.50 ID:LANgDYfs.net
>>111
レーパンは人によって合う合わないが出ちゃうので、合うレーパンに好きなジャージで良いよ。

127 :113:2017/07/10(月) 01:26:50.75 ID:n2w7xSWN.net
>>123
後ろボルトでしたは6oアーレンキーの首部短辺を2o弱にするしか有りません。アーチも含めて大丈夫でしょうか?
商品のシートポストなのでそう信じたいのですがもっと安い事実が有れば知りたいです。

128 :113:2017/07/10(月) 01:27:17.69 ID:n2w7xSWN.net
前でした寝惚けてました。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:39:14.22 ID:OGIMIpQz.net
>>127
加工依頼するならネジ専門店をあたってみてもいいかもね。交換可能ならその品揃えの面でも。
前のボルト、穴あきサドルを・・・ってなんか違うか、
サドルをセットする前に回しておいたんじゃ面倒だよねぇ。
六角頭のボルトに交換可能なら脇からスパナで行けたりしないかな?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:06:57.65 ID:O32lwI4d.net
ネジ専売店で加工してくれると思う
もちろん同じ規格の新品を買う前提で
1本数十円から
加工費は数百円かな

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:25:40.88 ID:Hvb6d76c.net
ビアンキ乗ってビアンキジャージ着てたら痛い?
なおレーパンは真っ黒
http://i.imgur.com/2avk55j.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:42:17.86 ID:Uv4hLkUL.net
ビアンキ好きなんだなって思うだけ
一般的に痛いと思われやすいのは4賞ジャージとロリアニメ痛車
俺はそれすらも痛いとは思わずその勇気が羨ましいと思うほう

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:43:48.69 ID:oVUv9vwf.net
ミシュランのHI LITE BI-SYNERGIC
というタイヤを入手したのですが
これっていつ頃の製品なんですかね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:45:34.75 ID:Mq3yRthR.net
個人的な好みを言えば、弱ペダジャージは痛いと思う
でも速かったら、痛いではなくて、なんという勇気か、という感想に変わる
速さが正義

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 04:02:58.52 ID:1SaGix8E.net
そういえばシャカリキ!の鳩村1人だけが高校チーム内で炎のジャージを着ていたはずだけど
あれ普通は大会レースの規定的に大丈夫なのかしら

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 05:29:57.83 ID:pHFeABIx.net
>>67
振れ取りはブレーキタッチのためにやった方がいい
それとホイールバランスもきっちり取った方がいいよ
スピードが増すと振動が不快になっていく、これが走りの質感を結構落とす
バッチリバランス取ると吸い付くように走るよ
特に高速ダウンヒルで振動が増幅されるので吹っ飛びそうな不安感が増す

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 05:40:49.49 ID:0H60ccIk.net
サイコンを照らせるライトでおすすめないかな
最低限の大きさ、明るさでステムに縦に取り付けられるやつがいいんだけどなかなかみつからない


http://i.imgur.com/4xFNxBG.jpg

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 06:10:07.76 ID:H6fQJmJ4.net
>>137
LEZYNE KTV PRO なんかどうかな
http://www.diatechproducts.com/lezyne/ktv_pro.html
http://www.diatechproducts.com/lezyne/image/led/ktvpro-front-l1.jpg
http://www.diatechproducts.com/lezyne/ktv_pro_front.html
http://www.diatechproducts.com/lezyne/image/led/y10_ktvpro_f-l1.jpg
旧型と新型があるみたいだけど、どっちもマウントが回転するっぽい。
http://www.diatechproducts.com/lezyne/image/led/ktvpro-front-l5.jpg

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 06:18:13.00 ID:H6fQJmJ4.net
>>138
この機種に限らず、LEZYNEの懐中電灯型のライトは本体にラバーストラップがネジ一本で直留めされてて、ラバーストラップの向きが360度クルクル回せる。
俺はVブレーキのクロスバイクのフロントフォークに取り付けてるよ。Vブレーキ台座の上に取り付ければズリ落ちないから。
LEZYNEでも懐中電灯型じゃなくてハンドルバーの前面に取り付けるタイプはステムに取り付けても空を照らすだけなんで注意ね。

140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:20:19.67 ID:eg5iPFVU.net
>>113
以前買った中華のポストがこのタイプで難儀した。
俺の場合は楕円レールのサドルだったから、後の長さが足りなかった。
後側の6角キャップボルト
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000002806
好みの材質と長さで。
前側を低頭の6角キャップボルトなら
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000002795/
俺なら前側は
普通の6角ボルト
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000003101
もしくは
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000003089/
のどちらかにして、薄口スパナで使うな。
https://www.monotaro.com/g/00262372/

141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:26:53.53 ID:35AfzkJI.net
>>111
統一してる方がださい

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:45:15.12 ID:bU1UldJL.net
>>111
レーパンさえ柄ものでなければ上下でメーカー違っても気にならん

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:39:41.86 ID:qyPanB3h.net
>>135
ーム内は同じジャージじゃなきゃいけないんじゃなかったかな?特別賞とナショナルチャンプとかを除いて。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 10:02:31.98 ID:RXOytipT.net
>>127
2mmは危険だよ。かかりが浅すぎる。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:59:19.40 ID:1SaGix8E.net
>>143
ですよねー
やっぱり漫画ならではですねw

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:51:02.51 ID:wOUNBt7h.net
夜サイクリングメインで始めました。

ジェントスのax-002のライトを使っているのですが視界に明かり?配光?が来て眩しいのと、もう少し明るさを求めております。

お勧め教えて頂きたいです。

ライトスレかとも思いましたが初心者の為コチラに質問しました。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 14:56:16.86 ID:bbi5og8x.net
>>146
https://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL471RC/

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 15:00:40.42 ID:qULWsgzj.net
>>147に一票

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 16:11:43.68 ID:R4Yj/TlJ.net
>>147
これうちのバイクより普通に明るい
光軸間違えたら光害レベル

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 16:19:30.57 ID:H6fQJmJ4.net
>>146
350ルーメンで4300円
http://www.diatechproducts.com/lezyne/hectodrive_350xl.html
450ルーメンで6400円
http://www.diatechproducts.com/lezyne/microdrive_450xl.html
800ルーメンで9100円
http://www.diatechproducts.com/lezyne/macrodrive_800xl.html

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 16:26:38.32 ID:35AfzkJI.net
15000ルーメンで約1000円
http://www.ebay.com/itm/401340102800

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 16:54:15.07 ID:LaxbxDFO.net
日の暮れた峠でそのライトしかない絶望感

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 17:46:58.33 ID:5gCxVz2Z.net
ワイは初めからvalt800ぽちったな
初期費用に一万追加された

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 17:49:42.21 ID:7mAMCjen.net
>>146
アマゾンで「STVZO」でぐぐって、自分の欲しい明るさと財布と相談して決めるといいよ
対向の眩しさ気にするならキャットアイのvoltシリーズはやめた方が良い

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 17:58:16.36 ID:L7UCq/mp.net
volt1600すごく明るくていいよ
難点をいえば重くてちと嵩張るところかな
これさえあればどんな暗闇でも平気で走れる

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 18:04:06.92 ID:H6fQJmJ4.net
>>151
いくらなんでも不安すぎるでしょ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 18:23:40.73 ID:Ma05XToJ.net
>>156
ライト複数ならまぁいいんじゃね?
なお、この手のライトは庇つけるとかしないと眩しいんだが、かなり明るいので普通に使えるアイテムだったりする。これは本体のUSB取れるから防水性は怪しそうだが…

偽808とワイドレンズでググると幸せになれるかも。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 19:08:36.75 ID:WsJzdWqV.net
フィッティングサービスをガッツリ受けてみたいです
お金が掛かってもいいので、クリートの位置とかもセッティングして欲しいです
西東京でおススメのショップはありますか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 19:20:00.67 ID:aLwsrJyq.net
146です。

ライトの件たくさん紹介していただきありがとうございました。

お値段と明るさで考えてみようと思います。
助かりました。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 19:20:11.13 ID:IF90JlxM.net
なるしまフレンド立川

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 19:39:44.26 ID:/3OeuZMd.net
ねこを投げるフレンズなんだね

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:10:55.62 ID:3MJeKjbH.net
夜ライドする奴って怖くないのかね?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:14:35.08 ID:tyh5GTjf.net
タイヤなんですがコンチネンタルグランプリ4000S2かミシュランプロ4エンデュランスで迷ってるのですがやっぱりコンチネンタル買った方が良いのでしょうか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:16:35.48 ID:SvIsOyZX.net
コンチのほうがマイティではあるかな
プロ4のほうが好きだけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:17:32.09 ID:ywSZWzKD.net
妙な略し方はやめろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:21:38.58 ID:sOVghkth.net
>>162
ライトちゃんとしてれば怖くないよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:25:24.96 ID:O32lwI4d.net
コンチは安かったのがいきなり高くなった印象が強すぎて

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:32:15.03 ID:GiihXjVG.net
ミシュランプロ4は買ってすぐにトレッドの境目が裂けた
使用には問題ないみたいだけど気分的に良くない

4000SUはデカい、23Cなら良いけど

両方良いタイヤなのは間違いないから好きな方を

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:35:19.28 ID:tyh5GTjf.net
ありがとうございます。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:50:57.93 ID:epOjf6bU.net
>>163
GP4000s2よりPRO4eのほうがサイドは強い(PRO4sc等は別)

例えば山の中とか走って尖った石でサイドカットなんてのが嫌ならPRO4e
別にサイドは気にしない、割と路面が良い道を走ることが多い、それなら総合的には4000s2が若干良いかな

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:14:46.90 ID:tyh5GTjf.net
ロングライドやヒルクライムならどちらがオススメでしょうか?そこまで大差はないのでしょうか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:15:50.61 ID:SvIsOyZX.net
ヒルクライムならもっと軽いのあるだろ
練習なら何使っても同じ

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:19:32.05 ID:sOVghkth.net
4000s2を何本も履き潰してるがうっかりトレッドなくなるまで使ってもパンクなんてぜんぜんしないよ
パンク修理キットが単なる御守りと化してる

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:20:43.33 ID:sOVghkth.net
ちなみに雨でも夜でも街中も山奥も幹線道路も走る
もう完全に4000S2信者

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:36:54.65 ID:PBw2/irO.net
コンチはデカイって書くとなんかエロくね?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:40:01.68 ID:epOjf6bU.net
自分は4000s2のほうが良いタイヤだと思う、耐パンク性とかも並より上で文句はない
エンデュランスよりしなやかさと転がりの良さで上回るって感じでそこ優先

ただ23cしか使ったことないので流行りの25cの方は感覚的にわからない

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:41:54.49 ID:rpeHBegY.net
プロ4scはいいぞ
1000km乗ったが今のところパンクなしだ
あのモチモチは癖になる

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:43:49.17 ID:aZdbZOuC.net
veloflex corsaしか使わんけどいいぞー

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:48:55.13 ID:hKNmZwOW.net
なぜSORAだと馬鹿にされるんでしょうか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:50:35.30 ID:QbKRxNsm.net
>>179
されないよ?
レースに出るなら105以上とはよく言われるだけで

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:50:37.59 ID:SvIsOyZX.net
別にされねえ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:59:56.48 ID:fUvChZ6A.net
ティアグラ乗りがバカにするだけ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:00:01.39 ID:1SaGix8E.net
challengeはいいぞー

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:19:45.92 ID:PBw2/irO.net
カーボンって傷つき安いってことは落車は許されない?
ダウンヒルの練習に使うべきじゃないかな

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:23:20.87 ID:SKKM6TT7.net
ダウンヒルしたいだけならエントリーロードでよくね?

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:25:02.21 ID:35AfzkJI.net
>>184
落車は人間が車体から落ちること
自転車が倒れるのは転倒

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:27:12.59 ID:epOjf6bU.net
そういう重箱はどうでもいい
が初心者が転倒前提でダウンヒルの練習は止めとけや、もっと他に練習することあるだろ

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:28:13.08 ID:Hvb6d76c.net
>>180
ショップの練習会とかでも?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:28:39.59 ID:0+BFO3wI.net
>>186
つまり自転車が直立して倒れなくて自分だけ自転車から落ちても落車になるから落車が許されないわけじゃないと言いたいってことか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:31:33.37 ID:CNRhC3Dr.net
>>185
下りっぱなし?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:50:08.46 ID:H6fQJmJ4.net
転倒寸前のギリギリを極める練習はクローズドコースでやってね。公道ではやらないでね。ということ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:55:25.53 ID:PBw2/irO.net
レースで集団落車が起きた場合すごい数のバイクがダメになりそうだね
南無南無なのだ

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:05:19.40 ID:r7Zl5ACY.net
質問失礼します!(´・ω・`;)

CRAの赤いフレーム、コンポはCRNの黒いティアグラに乗っています?(´・ω・`;)

質問失礼しました!(´・ω・`;)

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:13:57.48 ID:PBw2/irO.net
>>193
どういう意味です?(´・ω・`;)

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:14:35.05 ID:OGIMIpQz.net
>>193
知ってる

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:44:09.75 ID:5WWjOSKI.net
>>186
ヨット(ディンギー)で船が横倒し、または180度ひっくり返ることを
「沈」というんだが
ほとんどのディンギーは不沈構造になっているので
沈むことはない
似たような用語はそこいらじゅうにある

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:45:51.61 ID:cmeTYVWn.net
>>194
荒らしてる基地外の真似だからほっとけ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 00:30:09.66 ID:AEn3MDtW.net
派手に転倒して病院行ったら肋骨折れてた。orz
しばらく自転車乗れませんわ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 00:31:29.79 ID:iPxz7jC/.net
鎖骨肋骨は折れてナンボや!

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:02:58.78 ID:E60nmPCz.net
>>179
変速がかなり遅い。動画漁れ。
クラリスはもっと遅い。
105くらいじゃないとジャジャっと一気に上げられない。
ソラやクラリスで変速を連打するとバグって一定時間どのギアかわからなくて急にガチャっと入ったりする。
危ない。
想定してるより軽い方に不意に入ると落とし穴に落ちたような気分になる。

だからクラリスソラでは一段一段ゆっくり変速するように。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:07:16.82 ID:maOKN4GC.net
整備すればソラでもバシバシ決まるし!
と主張するやつが割りと居るが
それはない、ソラは所詮ソラだ
デュラのビシッバシッという変速に比べればソラはどんなにキッチリやってもガチャコンガチャコンなのだ

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:11:12.35 ID:qQ4f1EQL.net
機材に金を使う位なら、ローラー台やらパワーメーターだの、自分を鍛える方向に投資した方が良いと思うので
別にソラで何の問題があるんだろうとしか思わないね。
電動デュラにカーボンディープリムでも、遅い人は遅い。エンジン鍛えようぜ〜

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:14:28.28 ID:maOKN4GC.net
まぁ良いものは乗ってて楽しいよ、やはり
必須ではないが余裕があるなら良い機材を買うのは良いことよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:35:11.84 ID:JSRx/4sa.net
soraの新型ならいいと思うわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:44:57.04 ID:qB82ccl+.net
>>202
soraで大会優勝した人とかいるの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:45:27.44 ID:D/pYlW4O.net
105で満足してるバカ多いな

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:52:03.07 ID:bxPAxBUf.net
ロードレース出るならアルテグラ以上。
トライアスロンとか変速ほとんどないなら何でもいいって、jスポに出てた人が言ってた。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 01:58:19.28 ID:NyRfevnT.net
>>206
しっかり調整された105で満足できないレベルって相当すごいね

でも趣味でロードバイク乗ってる奴の大半はそんなガチでレースとかやってる訳じゃないんだ

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 02:02:38.36 ID:bxPAxBUf.net
105使ったことないんじゃないの。

俺も使ったことないけど。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 02:03:44.84 ID:RZh2NJU3.net
>>205
女性でいたきがするぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 02:04:16.92 ID:maOKN4GC.net
>>205
ツールド沖縄で勝った人がいたような

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 02:07:18.55 ID:bxPAxBUf.net
でも初心者スレなら若いやつなら脚だよ。レース見据えてるなら機材も良いの買った方がいいけど。

おっさんなら最初から機材に走るのがおススメ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 02:10:23.37 ID:maOKN4GC.net
真理だな

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 03:42:09.48 ID:qB82ccl+.net
>>210
>>211
マジか滅茶苦茶カッコいいじゃん

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 04:40:30.55 ID:3SfIQmgL.net
>>211
おきなわはソラで3位入賞の高校生

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 05:04:21.35 ID:sj5mDwbT.net
sora優秀だな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 05:18:11.27 ID:DZsntfRt.net
>>211 >>215
そのツールド沖縄は表彰台といっても一番下のカテゴリーでの話だし、そもそもデュラもアルテも105も9速だった時代の話だけどな

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 06:10:54.85 ID:QW87Gvi5.net
そりゃ電デュラの週末ポタのみメタボおっさんとSORAのガチ競技やってる高校生では勝負にすらなりませんわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:06:40.26 ID:qQ4f1EQL.net
素人なら、もうこれ以上は自分のやり方で強くなるのは難しいって所まで追い込んで
最後の一押しを機材に求めるのがいい。最初から機材に頼ってもしょうがないし、機材が無駄

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:21:33.62 ID:YCsRCInu.net
趣味なんだからそこは個人の勝手かと
割と誰でもトッププロと同等の機材を手にできることもロードバイクの魅力の1つ

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:27:00.45 ID:sjYbAgAk.net
身も蓋もなく言うと自分に期待するより機材に夢を見るほうが簡単

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:53:24.27 ID:nY0T1Jx7.net
ツールド沖縄いいな
センチュリーライド走ってみたい
人多くて疲れそうだが

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 08:03:52.49 ID:qQ4f1EQL.net
こんな感じだから、SORAだから馬鹿にされる、ティアグラだから恥ずかしいなんて事はないし
むしろ安直に機材に頼って強くなることを放棄してる奴が恥ずかしい位だと思っておけばいいと思う。

機材変えても大きくは出力は伸びないけど、初心者なら少しトレーニングすれば何十Wも伸びる
ZONDAとか買うよりローラー台買った方がいい

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 08:48:44.57 ID:35UBe741.net
質問失礼します!(´・ω・`;)

CRAの赤いフレーム、コンポはCRNの黒いティアグラは恥ずかしく無いですか?(´・ω・`;)

質問失礼しました!(´・ω・`;)

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200