2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part403

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:15:18.38 ID:ZpXVCVD0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498800140/

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:47:59.90 ID:6CC27kwK.net
小さいイコール重いだと勘違いしてましたすみません。
ちょっと理解できないですがそうなんでしょう。
たすき掛けをさけるためにはインナー真ん中の段からさらに重くしたい時にアウター3段くらいに繋げばいい感じですか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:58:46.37 ID:hW+hbYYe.net
105を積んだロード買う予定なんですけど
ブレーキはアルテグラに買えた方がいいという意見をもらって変えたいんですが
ブレーキの交換は自分でやっても問題ないですか?
メンテナンス本買ってやるつもりなんですが

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:01:59.76 ID:6jnhj97R.net
素人が最初からブレーキの取り換えは無理なので素直に店に任せましょう
そういうのはもっと勉強してから徐々にした方がいい

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:10:30.42 ID:rw7AEc/A.net
今日乗ったらステム周辺が汗まみれになったんですが
拭くだけで良いですか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:11:21.18 ID:h5GhCdbN.net
>>345
取り替えることは簡単だけど、命預ける部品だから心配なら店にお任せしよう
これからいろんなところを自分で変えてくという気持ちならやってみてもいいかもしれない

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:12:48.87 ID:qHWLIuWx.net
105のブレーキで不足あるか?
60km以上の速度で下っても制動に不安を感じた事ないがなあ
プロがもっと急制動を必要とするのはわかるが、初心者にブレーキを変えろってのもわからん話だわ
まあ、安全に越したことはないから、変えて悪いってことはないが必要ないことやなとは思うわ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:13:21.82 ID:BqiPSO4y.net
>>345
できるよ、難しくはない

その代わり失敗したらまずい部分なのでママチャリでもクロスでもいいから事前練習しなさい
それが面倒だとかいう人は手を出さないこと

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:17:47.35 ID:hW+hbYYe.net
>>345ですがレスありす
そのうちオーバーホールもしたいつもりですが
本読んで難しそうならお店におまかせします

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:21:58.99 ID:BvkL8GPC.net
そんなん言うならディスクブレーキにしろよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:25:46.58 ID:aEGrgLVO.net
は?

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:26:38.61 ID:2ZyB5tdv.net
>>345
当面は105のままでいいんじゃない
交換するのは不満が出るか弄りたくなってからでいいよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:36:16.63 ID:YAL7vtye.net
>>345
まずは105で走ってみて困ったら交換してみれば良いと思うよ。
たしかにアルテグラのほうが峠からの下り坂にはより良いように感じるけども、105も十分良いよ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:43:22.95 ID:1iotzfNh.net
最近ロードバイクを購入したばかりの初心者です。

質問なんですがクロスバイクと違い変速した時のギアが今何段とか表示が無いですが皆さんはどうやって確認していますか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:44:20.61 ID:jfSn4NB9.net
別に数字なんかどうでもいい、感覚

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:44:45.63 ID:aEGrgLVO.net
>>356
慣れ
感覚

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:46:33.36 ID:YAL7vtye.net
>>356
確認する必要ある?
もちろん何回変速したか把握している人も多いけど、自分が漕ぎやすいところ探すために変速すれば良いんじゃない?
確か今話題の電動変速にすると、把握できるのもあるみたいですけども。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:47:36.07 ID:AUsWuemi.net
ハンドルパーツをカーボンの物に交換しようと思うのですが、取り付け部分にシボ加工がされており、どうくっ付ければいいかわかりません。
手持ちのグリスはシボ加工の場合効果が落ちるよって書いてありますし、ネットで調べてみても検索方法が悪いのかわかりませんでした…
シボ加工部分にグリスは塗らなくていいのでしょうか?塗るのであれば何を塗ればいいのでしょうか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:48:12.73 ID:rGeU631/.net
最初から付いてるブレーキがテクトロとか無名のだったからアルテに変えるのは分かるけど
最初から105付いてるならわざわざアルテにする必要ないと思うよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:48:21.66 ID:PP/Rk7Jd.net
>>349
不足はないと思うよ

よく言うアルテグラにしとけってのは、105未満のブレーキを替えるときに、105とアルテグラの値段差が小さいからアルテグラにしとけって話だと思ってる

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:49:55.59 ID:FRQR4DAV.net
>>356
速度か出力を一定に保つ事が重要なので、回転数と現在の出力から上げ下げを行う
その内に最適なギア比は踏んだ重さで分かる様になる
だいたい、みんなそんな感じだよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:50:16.08 ID:jfSn4NB9.net
グレード一個あげたくらいで大差ないよ(笑)

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:50:45.01 ID:PP/Rk7Jd.net
>>359
だな、重いと思ったら軽く、軽すぎと思ったら重く変速するだけでいいでしょ

そして坂でもう一番軽いギアなのに軽くするレバー連打するんだけどなw

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:51:22.74 ID:YAL7vtye.net
>>360
よくわからないけども、どの部分にグリスを使おうとしているのかな?
ネジ部分にグリスをつければいいと思うのだけども。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:51:50.56 ID:ToeQvL/3.net
電動なら専用ユニットならガーミンでギア数確認出来るよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:51:55.45 ID:iR6kXtjp.net
俺くらいのレベルになると漕いでるときにスプロケを目視して確認ができる

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:51:57.31 ID:aEGrgLVO.net
>>360
何も塗らないで

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:52:12.31 ID:YAL7vtye.net
>>365
あるあるw
もうギアがないっ!!とわかっててもついやっちゃうときもあるよねw

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:59:48.20 ID:hW+hbYYe.net
>>345です
ロードの購入スレでアルテグラブレーキ推されまくったんですが105でもいけるんですね
105のまま行こうと思います

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:03:27.36 ID:rw7AEc/A.net
たったの3千円差で劇的な変化があったら105なんて誰も使わん

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:18:03.53 ID:BqiPSO4y.net
>>356
変速するたびに今16で〜とか無意識の内に数えて頭の片隅にある感じ
あとは回してる感覚でおよそ判断できるから慣れの問題かと

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:19:36.60 ID:qgeMAVsR.net
>>371
105はSTIとディレイラーだけでブレーキはテクトロとかってオチじゃないよね?
2016のメリダにそんなのがあった気がするが

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:21:04.05 ID:1iotzfNh.net
356です。

皆さん、親切に教えてくれてありがとうございますm(__)m

ギアのたすき掛けとか気になったので質問しました。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:31:04.32 ID:3jKxNqSX.net
後輪を外す時はインナートップだよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:31:47.86 ID:3xeodn33.net
>>344
>>339

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:32:48.90 ID:3xeodn33.net
>>347
ウエットティッシュで拭けばいいよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:34:30.85 ID:3xeodn33.net
>>356
足元視線を落とせば見えるでしょ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:35:54.29 ID:B/KYE7zh.net
>>356
ケイデンスと速度見て暗算。漕ぎ出しだと分かんないのが難点だけど基本的にはこれでいける

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:41:28.99 ID:YAL7vtye.net
アウタートップで後輪を外しているなぁ。
クリックレバーを倒して(緩めて)、サドルをちょいっと引き上げて、
後輪もって外せば手を汚さずに後輪外せるので。
インナートップでは試したこと無いから今度やってみよう。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:47:23.50 ID:PP/Rk7Jd.net
>>370
あれはわかってるのにやっちゃうのがミソw

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:48:29.96 ID:PP/Rk7Jd.net
>>381
インナートップの方がチェーンが緩くなっててチェーンステーに当たったりしないからいいと思ってる

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:59:39.59 ID:YAL7vtye.net
>>382
ありがとう!実際やってみたらそっちのほうが傷つけにくいね。
インナートップオススメ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:18:59.68 ID:efciJM9o.net
俺ロードバイク逆さまにしてじゃないと前後輪外せない
不器用だから仕方ないね

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:22:12.01 ID:rw7AEc/A.net
>>378
それで大丈夫なんですね、ありがと
思わぬところが錆びたりしたらどうしようかと思った

しばらく通勤以外に使ってなかったら
ペダル片面フラットのSPD側が錆びてた

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:32:01.02 ID:mX/HhCY1.net
例えばズッコケてレーパン破けて尻丸出しみたいになった時、または自走できなくなった
時用に着替えを用意してる人っていますか?俺その時用に着替え入るリュック買ったのですが…

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:36:59.03 ID:O8iYtmXv.net
>>356
今流行のフライトデッキで問題解決だよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:38:44.69 ID:nzpASrVB.net
2回目のライドでもう持っていか無さそう

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:39:07.53 ID:EWQK0VQ0.net
人の何倍も汗が出て困ってます
汗を抑える方法があれば教えてください

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:41:14.14 ID:3xeodn33.net
>>387
薄いウィンドブレーカーと薄いハーフパンツくらいならサイクルジャージのバックポケットに入るよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:41:27.55 ID:rw7AEc/A.net
服がとかめったに怒らない事故まで気にしだしたら
ロードもう1台背負って走らなきゃいけなくなる
気にしたら負け

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:41:40.10 ID:3xeodn33.net
>>390
痩せる

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:51:34.71 ID:Td2QSyPY.net
>>388
フライトデッキって産廃な性能じゃなかったっけ

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:52:10.52 ID:aEGrgLVO.net
>>390
俺も超絶汗っかき
身長174体重66でピザってほどでもないけどとにかく汗だく
もう仕方ないと諦めてる

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:57:08.54 ID:vsIVrxYN.net
>>390
多汗症は手術

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:15:10.25 ID:mwcMZ2ax.net
>>360
カーボングリスのこと?
そうならシボ加工されてる所には不要だよ
カーボングリスつけるのも、シボ加工してあるのも目的はすべり止めのためだからね

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:26:40.41 ID:Uwrig7ul.net
>>371
スペシャライズドとかメリダとかジャイアントの安いロードは変速機105だけどブレーキはノーブランド品が付いていることが多い
そういうのは早期にパーツ交換するべき
そして、どうせパーツ交換するなら差額4000円くらいしかないからケチらずアルテブレーキ買った方が良い
とくに今は新型アルテが販売されたから105ブレーキ単品買いするメリットがない

アンカーみたいにフル105装備が売りのバイク買ったなら105ブレーキのままでも良いけどね
どうせ乗り込んでいく内に105ブレーキ捨ててデュラブレーキかアルテブレーキに変更したくなるし、交換するのはその時になってからでも間に合う

399 :387:2017/07/12(水) 22:34:13.74 ID:mX/HhCY1.net
レスありがとうございます
チューブラーの替えのタイヤも入れなきゃだし
ついでなので軽めの着替え入れて暫くは走ります
ネットで良いと言われてるドイターはわざと避けて
グレゴリーのミウォック6とかいうの買いました

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:51:01.06 ID:6CC27kwK.net
おれはデブじゃないのにめちゃ汗出るけどこの時期にチャリ乗って汗出ない方が人間の機能としておかしいだろ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:38:25.10 ID:Xmlxdk61.net
発汗しないと熱がたまって危険

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:44:56.82 ID:ACpzoKl3.net
シートってなんであんな長いの?
全然長い必要を感じないからs-worksのpowerに変えようと思うんだけど初心者のうちから特殊なの使わない方がいいかな?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:51:49.08 ID:FBhJ/Psz.net
>>402
サドルの鼻の長さのことなら、どっかり腰掛けっぱなしなら意味ないね
でも立ち漕ぎやスプリントで踏み込んで腰が前に移動したときに左右のブレを防ぐガイドとしてはとても役にたつ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:16:20.86 ID:H9ME+xfK.net
夜中に外でローラーやってるのって普通の事ですか?暗闇の田園地帯でぜえぜえ言っててかなり怖かったのですが

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:18:27.73 ID:ZXbUG0o/.net
>>404
普通ではないが、夜中やるなら外ぐらいしかなかったんだろうな・・・。
少し同情せざるを得ない。が、怖いのもそのとおりだねぇ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:22:10.95 ID:xCPJSU/j.net
>>404
普通じゃないけど自分の地所ならなんの問題もない

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:26:55.50 ID:H9ME+xfK.net
かなり衝撃的光景だったのでついレスしてしまいましたがその人にも事情があると言う事にしておく事にします
ありがとう、ちょっとだけスッキリしました

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:45:55.30 ID:UJek8fKR.net
サドルはやっぱり穴開きの方が良いのでしょうか

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:47:50.09 ID:tPw4BMfJ.net
サドルの前に、フィッティングに金を使う事を勧めたい
ポジション一つで(乗車姿勢とペダリングが改善され)、疲労も痛みも減るし、出力が増す

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:14:24.88 ID:yHXpL0HP.net
自宅保管中のロードバイクのチューブから、突然シュー音がして空気が漏れ出しました。買って一ヶ月程のチューブなのですが不良品掴んだのでしょうか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:16:42.16 ID:tPw4BMfJ.net
なんか踏んだのを放置してたんやろ
タイヤになんか刺さってないか確認しとかないと大変だよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:19:27.33 ID:VOpAhMfz.net
リムテープがちゃんとハマってない可能性が微粒子レベルで存在して
リムテープの幅が不十分な可能性が素粒子レベルで存在する

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:24:43.35 ID:r/q/9W4l.net
初心者がやるのリム噛みだろ、組むのが下手くそ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:25:36.10 ID:H9ME+xfK.net
俺の場合がまさにテープがちゃんとハマってなかった事だな、最悪パンクするから無駄にする前に一度貼り直すのも良いかもね

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:27:23.08 ID:JyARHeVz.net
>>408
穴空きかどうかは好みかな。
サドルは沼っていうくらい、人によって合う合わないがある。

個人的に100km乗って痛み出なかったら合う、痛み出たら合わないって基準で判断してる。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:44:24.00 ID:eg3otPip.net
欲しいけど、欲しいロードバイクに
欲しい色がない…

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 02:59:57.94 ID:sDYrtOfz.net
初心者が買うべきものリストはぐぐれば出てくるんですが最安でかつ優秀な品を集めたリストはないですか?
どこで何を買うのがベストかわかりません。
取り急ぎ必要なのは空気入れとライトです。
後部ライトの点灯は義務化してるとか法改正はありますか?点滅がダメなだけですか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 03:10:07.47 ID:KKHmHsBB.net
何が優秀かは人によって違うのでね、
そんなリストはありませんよ

後部ライトは点滅でいいよ
前方がダメなだけ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 03:25:20.25 ID:CwZ/ACqB.net
>>417
法律は変わってないよ
夜間やトンネル内などでは
前照灯と後部赤色反射器(または赤色尾灯)が必要

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 05:06:26.81 ID:5+2WYt+B.net
>>417
前ライト
 キャットアイ VOLT400(金あるならVOLT800を買った方が幸せになれる)

後ライト
 キャットアイ ラピッドX2(電池消費が激しいX2キネティックを買うのはやめておけ)

空気入れ
 トピーク ジョーブロースポーツ2(やや低〜普通身長向け)
 サーファス FP-200SE(普通〜やや高身長向け)
 LIV コントロールタワー2(女や低身長向け)

421 :ゆうと:2017/07/13(木) 06:28:50.85 ID:8P5l+Y4T.net
俺のマグナ50最強!
自転車カスは道譲れよwwwwwwwwwwwwwww

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 06:46:27.23 ID:ifq3lbq9.net
コルナゴオヤジからの有難い一言
         ↓

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 06:54:07.14 ID:AOGns02/.net
アク禁、解除します。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:30:06.11 ID:+PvJ+FCT.net
自転車で横断歩道を渡るときって歩行者と同じルールが適用されるの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:33:37.36 ID:tE3tq4px.net
脛毛剃ったら3日目くらいから猛烈にかゆいんだけど、どうしたらいいですか
生えかけの毛が痒すぎてタマランチ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:37:50.88 ID:9zYj2/UW.net
>>424
降りたらな

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:55:55.80 ID:0ENkxfpL.net
>>425
剃るときにボディソープ使って剃って
風呂上がりにボディローション塗ろう

俺は嫁のボディショップのやつ使ってる

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:57:19.22 ID:hKVWdMsJ.net
>>425
髭用のジェルとか塗らないと肌が負けるよー

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:01:50.44 ID:8w27guFH.net
スネ毛の抵抗を気にする前にローラー回そう

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:06:11.67 ID:0ENkxfpL.net
すね毛はファッション

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:08:27.46 ID:C3g1fazQ.net
>>427
減りが早いなと思ったらお前かー

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:09:42.21 ID:jjEjrcG9.net
>>425
こまめに剃る。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:11:33.26 ID:0ENkxfpL.net
>>431
あ、今朝はありがとうね
今日70kmほど走ってから帰るから

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:14:37.50 ID:C3g1fazQ.net
>>433
じゃあ帰りにあずきバー買ってきて

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:16:36.71 ID:0ENkxfpL.net
>>434
おまえそのチョイス、本物ぽいんだが

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:29:43.45 ID:sDYrtOfz.net
>>426
チャリ用横断歩道があるところも実は降りないとダメなのか?
それが現実的に、めんどくさいからみんな乗ったまま渡ってるだけ?
小学校にくる警官たちにそんな理不尽なルール聞かされた記憶がないんだが。

ボクサーなみに汗かくから股間が劇カユなんだが薬塗るしかないよな?何かオススメとかメジャーなやつある?
会陰が痛いはあるあるに入ってるけど汗でかゆいはあるあるとして聞かないんだが何でだろう。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:30:48.92 ID:CwZ/ACqB.net
>>424
自転車に乗ったまま横断歩道を渡ってはいけません。横断歩道は歩行者専用です。
自転車から降りて自転車を押して歩おているあいだは、あなたは「手荷物を持った歩行者」です。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:35:03.62 ID:9zYj2/UW.net
>>436
自転車可は別に決まってるだろ
横断歩道に自転車マークが付いてるところは歩道に自転車走行可の表示があるはず

自転車は乗ってりゃ軽『車両』、降りたら歩行者扱いだ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:37:10.01 ID:0ENkxfpL.net
>>436
ボディショップのボディバターぬりたくってる
汗はじくからいいよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:38:11.96 ID:6b0J+8Xs.net
ロードバイク初めて1ヶ月程経ち、今日初めてロードバイクアプリってのを入れて距離やら速度やらを計測してみたんですが、信号やや多めの市街地を20kg走って平均時速15kgというのは、やはりかなり遅いのでしょうか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:38:40.94 ID:fI3uG2li.net
歩車分離信号でいつも悩む。
車用信号機に従うのか歩行者自転車用信号機に従うのか。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:39:09.31 ID:CwZ/ACqB.net
>>436
これは「自転車横断帯」です。横断歩道ではありません。
http://blog-imgs-47.fc2.com/i/s/a/isao815/michi301102.jpg

道交法では「自転車横断帯がある交差点では自転車は基本的に自転車横断帯を使うこと」
「自転車横断帯を通行する自転車は他の車両よりも優先される」と記載されています。
それ以外には記載がないので歩行者ではなく自転車として扱われるはずです。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 12:45:05.26 ID:0ENkxfpL.net
>>440
市街地なんて信号次第交通状況次第だからどんだけ遅くても遅すぎることはない
山いけ山

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 13:03:51.61 ID:aupGHcC1.net
20キログラム走るとは一体

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200