2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part403

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:15:18.38 ID:ZpXVCVD0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498800140/

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:28:02.90 ID:RHRV6kvG.net
ズイフトでこういつやつhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MUAV45H?psc=1と繋いで楽しんでる人いますか?
使い勝手はいかがですか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:28:38.23 ID:eLEj8NiM.net
>>46
似合うかどうか、見た目の話ならよくわからないけど、(ライトは使用環境や時間や配光等で選んでる)
キャットアイならこのへん買っとけばいいんじゃない?
https://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL471RC/

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:31:13.33 ID:eLEj8NiM.net
>>49
状況次第かなぁ。
混んでてノロノロだったり、真っ直ぐで滅多にクルマ来ない場所なら車道かな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:38:51.88 ID:1CViTqeT.net
立川なら他にも店いくらでもあるでしょ
なるしまはさすがにない

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:50:02.90 ID:FcKolet2.net
>>49
俺は秩父のトンネルは無理
奥多摩は余裕

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:05:07.18 ID:sI3LwlHK.net
>>39
車道が危険ならやむなく歩道を徐行でOK(63条の4)

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:10:53.24 ID:1ejOxQVT.net
>>50
Zwiftに限らずローラーて30分も回せば大汗かくわけで、不快さに見合わないと思う

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:34:15.35 ID:UbDF4xVe.net
なるしまフレンドはガッツリお金を払う
太い客なら、良いお店じゃろ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:53:05.76 ID:lmt7uVpE.net
あからさまな釣りにも答えてこそよなwww

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:45:45.96 ID:A6djnPhw.net
皆さんありがとうございます。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:46:13.00 ID:A6djnPhw.net
39、49です。

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:35:15.31 ID:xaDFvgzu.net
ママチャリ時代に、ちょっと力入れて漕ぐ→漕ぐのやめる
こんなのずっと繰り返してたせいなのか
ロードにのっても似たようなことをしてしまう。
軽いギアで回そうと思っても、回転が早くなってくると尻が跳ね上がってしまう。
良い矯正方法は無いでしょうか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:52:52.79 ID:B4L2s0HZ.net
>>61
サドル高過ぎって事はない?

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 17:23:07.18 ID:P+aLwp9J.net
>>61
アップライトポジションでケツに体重が集中してると無駄にケイデンス上げるとケツが跳ねる
体幹を鍛えてポジションを見直す、またある程度ギアを重くしても回せるように脚力を上げる

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 17:34:10.46 ID:3h+iOzQp.net
立川のなるしまはたまに行ってたよ
今は都内に行ってる(と言っても年に2〜3回)
最後に立川に行ったのは10年前だけど優しいおばちゃんが接客してくれた

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 17:38:13.82 ID:Z/v5XFvK.net
>>50
こんなのあるんだな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 17:42:24.76 ID:UUDnjpFa.net
郡山市から猪苗代湖に抜ける中山峠のトンネルは
速度が出せない上り坂になる車線の歩道(と言うか避難路?)の幅が狭くて自転車ムリ。
何故か速度が出せる下り坂になる方の歩道は十分な広さがある。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:10:58.50 ID:8fbxBlbA.net
ロードバイクをスタンド使って、後輪をぶん回して上から見ると
左右にぶれてる気がするのと、バイク自体も振動するのですが、
これはホイールが変形してしまってるのでしょうか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:15:22.55 ID:sx3mpKT9.net
チェーンをディグリーザーで掃除、注油しても
一度走っただけで真っ黒になりますがどうすれば奇麗なまま使用できますか?
スプロケの歯やプーリー等も掃除する必要がありますか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:19:38.95 ID:eLEj8NiM.net
>>67
リム・タイヤの振れやホイール全体の重量バランスの狂いだね。
振れは基準値以内で実走行で異常なければ気にしなくて大丈夫だよ。
異常はないがバランス調整してみたいなら雨の日の暇潰しにでも。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:20:13.13 ID:oj5iJOMW.net
>>68
黒くなるのは避けられない

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:22:17.47 ID:eLEj8NiM.net
>>68
走ってる以上、黒くなるのは仕方ないね。
異常に汚れが飛び散ったり積もったりするのは注油後の拭き取り不足かもだけど。
スプロケやプーリーの清掃も当然必要だよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:22:54.92 ID:bE/cv7NX.net
GIANT乗り多いなあ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:23:01.42 ID:8fbxBlbA.net
>>69
なるほど、ありがとうございます。
もともと付いてきた安い鉄下駄なので、
あんまり影響ありそうなら買い換えようかとおもいます。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:25:13.26 ID:ddMS93yC.net
>>72
初心者にはgiantみたいな風潮あるよね

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:26:34.54 ID:zurVzonb.net
鉄が擦れあってるんだから鉄粉はどうしても出るからな
綺麗な状態で使うなら洗浄の回数増やすしかない

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:26:42.67 ID:qIW41CPv.net
>>68
ワックス系のチェーンオイルを使えば汚れないが
持ちが悪いし、濡れた路面を走行すると一発で
潤滑効果が大幅低下する。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:28:44.25 ID:zurVzonb.net
いいじゃんGIANT

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:30:24.65 ID:UUDnjpFa.net
>>67
ショップに振れ取りを依頼

>>68
まずリアホイールを外してスプロケを掃除
ショップではワコーズの泡々になるガラスクリーナーをぶっかけて
毛の長いナイロンブラシでゴシゴシして水で洗い流してたなー
そんなに汚れてなければウエットティッシュを細く裂いてコヨリにしてスプロケの隙間に入れてゴシゴシ
もちろんリアディレイラーのプーリーも綿棒とかでゴシゴシして綺麗にする
それからリアホイールをつけ直してチェーン洗浄機でガラガラ洗う
最後にフロントのチェーンリングもウエットティッシュで拭き拭き
チェーンをアウターにかけてインナーを拭き拭き、チェーンをインナーに落としてアウターを拭き拭き
最後にフロントディレイラーのプレートも拭き拭きして終了

んで、チェーンの注油はオイル系じゃなくてワックス系にするといいよ
ワックスは汚れるとバラバラと細かい塊になって落ちるから
またワックス塗り直すだけでいい、上に書いたような徹底的な洗浄は滅多に必要ない
そのかわりワックスは長持ちしないから200kmも走ったら塗り直してね
それと雨の中を走るとワックスは切れちゃうから注意ね

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:31:41.36 ID:AxWvTomn.net
>>68
マックオフのドライ使え

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:34:15.41 ID:vLafcJco.net
なるしまは猫ちゃん事件から敬遠してるけど、チームは相変わらずクソみたいな感じで萎える
あのなるしまジャージにだけは近づきたくない
立川だったらワイズロード東大和や府中多摩川、ジャイアントストア、ユーキャン、色々ある

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:56:58.36 ID:XJ/iN3/+.net
ナイトライドで夜中に荒サイを走ろうと思っているのですが、安全に走るにはどれ程の装備が必要でしょうか。
現在、
フロントライトにキャットアイのボルト400×2本
リアライトにラピッドミニとTL-LD170-Rを装備しており、
追加で
フロントハブにボルト1600
リアライトにラピッドミニをもう一つ
ヘルメットにジェントスLEDヘッドライト45ルーメン
反射ベストや反射バンドを取り付けようと思っています

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:00:19.99 ID:LtSCZmdQ.net
>>81
追加のはいらんくらい十分すぎる

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:06:19.42 ID:m4fBhnKw.net
昭島の方だけどトレック直営ストアもあるぞ。チェーン店ならあさひやデポもあるし
レベルの高い個人店もちょくちょくある
わざわざなるしまに行く必要はない

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:09:18.18 ID:1CViTqeT.net
そういや立川でよく、なるしまジャ−ジが歩道塞ぎながらチンタラ走ってるな
おばちゃん車道に避けさせてた

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:10:36.78 ID:1CViTqeT.net
すごい
ID被った

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:16:17.74 ID:OZr4wpaB.net
数人のクズのせいでショップまで悪く言われて可哀想だなw
俺には関係ない地域だからどうでもいいけどw

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:16:42.40 ID:RlZK83iV.net
サイクルキャップだけど、パールイズミのメッシュキャップとかはヘルメットの下に使ってて凄くいいんだけど
普通のコットンのとかってどうなの?
中が凄く蒸れて髪に良くなさそうなんだけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:23:29.60 ID:WK/55fQa.net
コットンのサイクルキャップは最高に蒸れるよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:33:23.64 ID:m4fBhnKw.net
>>86
事件の際にショップが出した声明がなぁ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:37:56.23 ID:bE/cv7NX.net
GIANTかっこいいのはかっこいいけど
みんな乗ってて何かなぁは否めない

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:38:20.31 ID:bE/cv7NX.net
まあそんな自分もTREKですけど…

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:44:32.89 ID:3h+iOzQp.net
日本人は全員前へ倣えだしワンメイクでもいい気がする

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:03:57.34 ID:CUsm1eVe.net
タイヤを25Cに変えたら走りが軽くなったのですが、23Cにすると更に軽くなりますか?
この領域になるとあまり変わらないと聞いた事もあります

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:05:20.88 ID:GuZBizTM.net
今日走ったけど、暑くて心拍が上がってしまい、峠のタイムがいつもに比べて1割り増しになってしまいました
暑い中走って入れば慣れて、暑い中でもタイム出たりするものですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:08:39.83 ID:ddMS93yC.net
調べたけどそんな事件あったのか
客層がわかっちゃうよね
どういう育ち方したら猫投げなんかするんだ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:12:43.54 ID:CT//RlQs.net
なるしまジャージを見ても近づくな
関わるとろくなことが無い
こう悪行が多いと、少数のアホのせいでチーム全体が悪く見えてしまうもんだ

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:16:41.96 ID:CT//RlQs.net
今日もウルトラハッピー٩(ˊᗜˋ*)و
やっぱり可愛いよな!

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:19:44.45 ID:PtioWnxh.net
>>94
まずは普段、部屋のクーラーをつけずに過ごす
この段階でカラダが順応できないとバテて走れなくなるから気をつけて
それに耐えられたら、外で走り込む

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:23:21.74 ID:ilp8dKCW.net
>>94
暑熱順化はするけどヒルクライムはやめとけ
ありゃ別だ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:25:32.89 ID:kIzvzrlU.net
>>94
慣れもあるけど30度越えたら無理はしない方が良いよ
簡単な対策だと日焼け止めをしっかり塗ると走った後の疲れが結構違うよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:44:56.86 ID:CT//RlQs.net
おれも昨日ヤビツ登ったら普段より5分もタイム落としたし、足も回らなかった
やばいと思ってスグにポタモードにしたよ
TTはこの時期は無理よ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 21:51:08.31 ID:hW1PJ1ad.net
>>88
やっぱりそうなのね
使ってたら禿げるね
ありがとう

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:08:20.30 ID:NjEv4Llj.net
俺もここんところヒルクライムするとタイム伸びないどころか今まで足付きした事ないとこでも息苦しくて足付きしてしまう
去年の夏はそうでもなかったんだがな

104 :94:2017/07/09(日) 22:08:46.52 ID:GuZBizTM.net
>>94です
なるほど、皆さんありがと、
あまり無理はせずに平地を走るようにします
平均10%の結構な勾配で、登ってる時クラクラしてたです。。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:13:21.68 ID:RylXUaFx.net
「ついにねんがんのロードバイクをてにいれた」
が、加速もスピードも良いんだが何かクロスバイクみたいにガンガンいけない
乗せられてる様な感じ
慣れだけの問題ですかね?

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:23:06.13 ID:gGpiQmyj.net
バーテープなんですが2色のやつ良いなと思ったのですが(黒赤)どんな感じなんでしょうか?やっぱり単色が無難でしょうか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:52:27.74 ID:CUsm1eVe.net
クロスで25から30で走れるようになってきたんだが、ロードならもっと速くなれるかな?

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:06:19.33 ID:uA6v0Cta.net
>>48
行ったことないし関東にも住んでないけど
なるしまといえば「猫を投げる」というイメージしかない

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:12:41.67 ID:uA6v0Cta.net
>>107
同じタイヤ履けばクロスバイクでもロードでも最高速はあまり変わらない
でもロードのほうが疲れるのが遅く、加速は速く、坂でスピードの落ち方が少なく、平均速度は速くなる

クロスバイクはクロスバイクの良さがあるが、速く走りたいという目的のためならロードを買うのがいいよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:34:36.05 ID:RQ4nchbk.net
ロードバイク乗ってもポジションが出せない間は
クロスバイクと変わらんよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:49:24.66 ID:yExjZFf2.net
ウェアのメーカーがバラバラだと自転車界隈ではナンセンスって認識が一般的だったりします?
例えば
ラファのジャージにアソスのレーパン
POCのジャージにバールイズミのレーパン
カステリのジャージにルコックのレーパン

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:56:50.55 ID:niMc9UW7.net
拘りがあっての事なら好きにしたら良いと思うけど、人それぞれじゃないかね。
例えば、イタリアのメーカーの自転車ならFSAやカンパ、フィジークで揃えるとかやるだろうし。
カラーリングが赤と黒のフレームならバーテープを赤にしたりウェア、ヘルメットも赤系統を選びがちだろう。
似たような話じゃないかなと。
気にしない人は気にしないしね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:00:46.80 ID:n2w7xSWN.net
サドルのボルトが長すぎて邪魔なのですが自転車屋でボルトの長さをカットってしてくれますか?
既出ですがアーレンキーもカットし無いと届か無い入ら無いのですが自転車用アーレンキーならカットしてくれるのでしょうか?
後幾ら位でしょうか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:34:20.37 ID:kwLHJuIr.net
自転車が黄色だからヘルメットも黄色にしようと思ったけどそれで遅かったらすっげえダサい?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:38:33.19 ID:OGIMIpQz.net
>>113
画像ちょうだい

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:39:06.47 ID:5CTQgzVA.net
黄色とピンクだけは、多少気を使って上げて。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:40:59.48 ID:kwLHJuIr.net
>>116
すまんが、気を使うとは?

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:54:27.37 ID:n2w7xSWN.net
>>115
http://i.imgur.com/Hdmajbm.jpg です
解り辛いですが前のボルトはボルトトップのスペースがサドルまで8o弱、後ろは長過ぎて個人的にワイヤーロックを通して置け無いのが不便です。
各種カット代も教えて欲しいです。
フレームサドル複数運用なのでさっと交換出来る状態にしたいです。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:55:21.36 ID:JJszPfnb.net
マイヨジョーヌ・・・ツールドフランスで総合トップ。黄色ジャージ。
マリアローザ・・・ジロデイタリアで総合トップ。ピンクジャージ。

黄色とかピンクで固めてると、そういうレースを意識してると思われる可能性が
無きにしも非ず・・・?

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:56:51.78 ID:qv+uEVeI.net
ホムセンに行けば5mm刻みの長さで売ってそうなものだが。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 00:59:54.12 ID:Mq3yRthR.net
別に黄色やピンクでもいい。むしろ視認性があがるから、安全だし。
それで遅いとか、速いとか気にする事ないよ。

50〜100万もする自転車乗ってるけど、巡航で35q出ませんなんて方が余程痛いしなぁ
色で言うなら、アルカンシエルは自転車を知らない人にとっては、ホモカラーだからそれは避けた方が良いかもねw

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:00:48.80 ID:JJszPfnb.net
>>117
俺は視認性意識したイケメンだと思う。

123 :113:2017/07/10(月) 01:01:47.22 ID:n2w7xSWN.net
>>120
サドルも出来るのですか…専門店で相談して自転車用が安ければ長さを交換するですか
しかし前ボルトは8o弱アーレンキーが必要です…色々工賃見積もりがてらに駅前老舗かあさひか悩ん居るのですが
此処で教えて戴けたら幸いです。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:03:56.90 ID:2n3unN0D.net
>>119
固めるってかジャージの色の話だろうけど、好きなの着ればいいよ
強いて言えばでかでかと入ったメーカーロゴのほうが悪目立ちする

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:03:57.18 ID:t3YiuxtJ.net
メルカトーネ・ウノのチーム・ウェアは黄色とピンク(2000年)だったからパンターニ好きと思われるかも

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:22:41.50 ID:LANgDYfs.net
>>111
レーパンは人によって合う合わないが出ちゃうので、合うレーパンに好きなジャージで良いよ。

127 :113:2017/07/10(月) 01:26:50.75 ID:n2w7xSWN.net
>>123
後ろボルトでしたは6oアーレンキーの首部短辺を2o弱にするしか有りません。アーチも含めて大丈夫でしょうか?
商品のシートポストなのでそう信じたいのですがもっと安い事実が有れば知りたいです。

128 :113:2017/07/10(月) 01:27:17.69 ID:n2w7xSWN.net
前でした寝惚けてました。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:39:14.22 ID:OGIMIpQz.net
>>127
加工依頼するならネジ専門店をあたってみてもいいかもね。交換可能ならその品揃えの面でも。
前のボルト、穴あきサドルを・・・ってなんか違うか、
サドルをセットする前に回しておいたんじゃ面倒だよねぇ。
六角頭のボルトに交換可能なら脇からスパナで行けたりしないかな?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:06:57.65 ID:O32lwI4d.net
ネジ専売店で加工してくれると思う
もちろん同じ規格の新品を買う前提で
1本数十円から
加工費は数百円かな

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:25:40.88 ID:Hvb6d76c.net
ビアンキ乗ってビアンキジャージ着てたら痛い?
なおレーパンは真っ黒
http://i.imgur.com/2avk55j.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:42:17.86 ID:Uv4hLkUL.net
ビアンキ好きなんだなって思うだけ
一般的に痛いと思われやすいのは4賞ジャージとロリアニメ痛車
俺はそれすらも痛いとは思わずその勇気が羨ましいと思うほう

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:43:48.69 ID:oVUv9vwf.net
ミシュランのHI LITE BI-SYNERGIC
というタイヤを入手したのですが
これっていつ頃の製品なんですかね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 02:45:34.75 ID:Mq3yRthR.net
個人的な好みを言えば、弱ペダジャージは痛いと思う
でも速かったら、痛いではなくて、なんという勇気か、という感想に変わる
速さが正義

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 04:02:58.52 ID:1SaGix8E.net
そういえばシャカリキ!の鳩村1人だけが高校チーム内で炎のジャージを着ていたはずだけど
あれ普通は大会レースの規定的に大丈夫なのかしら

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 05:29:57.83 ID:pHFeABIx.net
>>67
振れ取りはブレーキタッチのためにやった方がいい
それとホイールバランスもきっちり取った方がいいよ
スピードが増すと振動が不快になっていく、これが走りの質感を結構落とす
バッチリバランス取ると吸い付くように走るよ
特に高速ダウンヒルで振動が増幅されるので吹っ飛びそうな不安感が増す

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 05:40:49.49 ID:0H60ccIk.net
サイコンを照らせるライトでおすすめないかな
最低限の大きさ、明るさでステムに縦に取り付けられるやつがいいんだけどなかなかみつからない


http://i.imgur.com/4xFNxBG.jpg

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 06:10:07.76 ID:H6fQJmJ4.net
>>137
LEZYNE KTV PRO なんかどうかな
http://www.diatechproducts.com/lezyne/ktv_pro.html
http://www.diatechproducts.com/lezyne/image/led/ktvpro-front-l1.jpg
http://www.diatechproducts.com/lezyne/ktv_pro_front.html
http://www.diatechproducts.com/lezyne/image/led/y10_ktvpro_f-l1.jpg
旧型と新型があるみたいだけど、どっちもマウントが回転するっぽい。
http://www.diatechproducts.com/lezyne/image/led/ktvpro-front-l5.jpg

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 06:18:13.00 ID:H6fQJmJ4.net
>>138
この機種に限らず、LEZYNEの懐中電灯型のライトは本体にラバーストラップがネジ一本で直留めされてて、ラバーストラップの向きが360度クルクル回せる。
俺はVブレーキのクロスバイクのフロントフォークに取り付けてるよ。Vブレーキ台座の上に取り付ければズリ落ちないから。
LEZYNEでも懐中電灯型じゃなくてハンドルバーの前面に取り付けるタイプはステムに取り付けても空を照らすだけなんで注意ね。

140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:20:19.67 ID:eg5iPFVU.net
>>113
以前買った中華のポストがこのタイプで難儀した。
俺の場合は楕円レールのサドルだったから、後の長さが足りなかった。
後側の6角キャップボルト
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000002806
好みの材質と長さで。
前側を低頭の6角キャップボルトなら
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000002795/
俺なら前側は
普通の6角ボルト
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000003101
もしくは
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000003089/
のどちらかにして、薄口スパナで使うな。
https://www.monotaro.com/g/00262372/

141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:26:53.53 ID:35AfzkJI.net
>>111
統一してる方がださい

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:45:15.12 ID:bU1UldJL.net
>>111
レーパンさえ柄ものでなければ上下でメーカー違っても気にならん

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:39:41.86 ID:qyPanB3h.net
>>135
ーム内は同じジャージじゃなきゃいけないんじゃなかったかな?特別賞とナショナルチャンプとかを除いて。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 10:02:31.98 ID:RXOytipT.net
>>127
2mmは危険だよ。かかりが浅すぎる。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:59:19.40 ID:1SaGix8E.net
>>143
ですよねー
やっぱり漫画ならではですねw

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:51:02.51 ID:wOUNBt7h.net
夜サイクリングメインで始めました。

ジェントスのax-002のライトを使っているのですが視界に明かり?配光?が来て眩しいのと、もう少し明るさを求めております。

お勧め教えて頂きたいです。

ライトスレかとも思いましたが初心者の為コチラに質問しました。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 14:56:16.86 ID:bbi5og8x.net
>>146
https://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL471RC/

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 15:00:40.42 ID:qULWsgzj.net
>>147に一票

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 16:11:43.68 ID:R4Yj/TlJ.net
>>147
これうちのバイクより普通に明るい
光軸間違えたら光害レベル

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 16:19:30.57 ID:H6fQJmJ4.net
>>146
350ルーメンで4300円
http://www.diatechproducts.com/lezyne/hectodrive_350xl.html
450ルーメンで6400円
http://www.diatechproducts.com/lezyne/microdrive_450xl.html
800ルーメンで9100円
http://www.diatechproducts.com/lezyne/macrodrive_800xl.html

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200