2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part403

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:15:18.38 ID:ZpXVCVD0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498800140/

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:51:38.78 ID:vjldFJSf.net
俺も16,000km1年半ノーパンクで「パンクなんてしねーじゃん」って
思ってたけど、峠の下りで60km/hオーバーで下ってる時に異物
踏んで初パンクしたわ
運良くスローパンク気味に抜けたからホイールにダメージもなく
事故無く停車出来たから良かったけど
その時タイヤもダメにして予備タイヤ持ち歩くようになった

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:52:40.94 ID:PNvIYyL9.net
30℃越えてたらもう無理にでも水分押し込んでいかんと危ないぞ
先週だか180キロ走ってきたけど6時間でボトル5リットル飲んだ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:52:54.61 ID:W2Ak7n9P.net
油注ぐなって(笑)

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:54:31.17 ID:vjldFJSf.net
>>611
超わかる

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:58:37.97 ID:b0hWtJVv.net
ノーパン クタイヤ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:59:29.42 ID:bFr9boo9.net
ローラーなりエアロバイク使って風がない状態でどのくらい汗かいているのか知っておくと水分補給せずにはいられなくなるね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:03:28.67 ID:W+ZafFbo.net
工業扇でもドカドカ汗かくからねえ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:45:56.72 ID:FZAWit1+.net
昨日のことだけどボトル3つで全く足りなくてこれはやばいかもなって思った俺は
峠上りきって自販機もないし飲める水がなくなって仕方ないから一緒に走ってた彼氏の精液飲んで元気だしたよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:53:04.68 ID:KeYchNAB.net
ウィンドエアコンかスポットエアコンの導入が急がれますね

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:54:34.98 ID:gS5FAeuf.net
zwiftやるためにスポットエアコン導入したけど、めっちゃ水出るのな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:14:46.92 ID:tO69+sGv.net
空気入れと予備チューブとパンク修理キットは搭載率100パーと考えた方がいいですか?
まだ何も持ってません。

ドリンクケージとボトルはサイズよくわからないのですが規格ありますか?なんでもデザインで買っていいのでしょうか?
通販避けて実店舗で買うべきですか?
実店舗購入推奨の品って何かありますか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:20:21.38 ID:CufNkwkW.net
店で実物を見てAmazonで買うのが賢いお買い物事情です

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:26:02.73 ID:ptRvT8pg.net
一応、行きつけだし店の顔も立てるために少しぐらいは定価で買ってるわ
まあノーと言えないチキン野郎なんだけどな

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:26:06.72 ID:NmVF+3/w.net
ボトルはほぼ統一規格だけど
長いのはトップチューブに干渉して抜きにくいのがあるから
ゲージは横から抜けるのをお勧めする

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:30:20.59 ID:aDPI1PYr.net
>>625
ケージな。
横からの奴も、それはそれで固かったりで欠点あるけどな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:39:42.95 ID:5GYqCV5r.net
>>622
チューブ等は自転車がパンクで走行不能になってもそんなに困らないとこ走る時だけ不要
つまりトランポがついてきてるとか、トランポして周回コース走ってるだけとか、近所をぶらぶらするとか

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:45:30.27 ID:FO+m2pGH.net
パンクするしないじゃなくて、路面の善し悪しの問題だろう。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:48:19.29 ID:Un+AfS7b.net
ジャージもビンディングも持ってないのに物欲に負けてガーミン買ってしまった
ジャージやビンディングは峠でタイム伸び悩んだら買う
その前にブレーキを105位には上げたい

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:51:04.07 ID:K/r1Bqj+.net
>>622
携帯ポンプ(またはCO2インフレーター)と替えチューブは必須
タイヤ外すのに慣れてないならタイヤレバーもあった方がいいね
パンク修理パッチは長距離じゃなけりゃ無くてもいいかな

ボトルとボトルケージは共通規格なんでどれを買っても大丈夫
せいぜいボトルに短いのと長いのがあるくらいだけど太さは同じだから
あ、自転車が小さいと長いボトルは使えないことがあるけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:51:56.21 ID:IcERXLOM.net
>>629
ジャージは快適になるから買う事を勧めるわ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:56:08.55 ID:s/J9Hxdl.net
>>622
ボトルケージは、まちがえてペットボトル用買わないようにね

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:00:09.57 ID:vag1s+LS.net
ジャージとレーパンはサイクリングがクッソ快適になる

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:05:09.86 ID:wh147JGi.net
>>622
パンク修理キットなんていらん、チューブ交換で良い
携帯ポンプは一度でも使えば二度と使う気が起きなくなる欠陥道具だからCO2ポンプにしろ
長距離乗るなら携帯工具〜だの訳分からん事言うくらいなら輪行袋突っ込んでおけ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:08:43.30 ID:9M17jvw6.net
>>629
今までいろんなパーツ替えたけど、一番速度アップに効果あったのはフラペをビンディングにしたことだったわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:16:51.49 ID:AEqKdfIn.net
>>634
携帯工具はサドルの高さやクリート調整したりとやっぱ必要でしょ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:17:17.58 ID:tO69+sGv.net
>>630
パッチ修理は応急処置でまたパンクするかもしれない?
金持ちならパッチ無視して即チューブ交換ってことかな?

フレームにダボ穴あるのでボトル二本設置できるけどやはり夏場なのでシートの裏にカバンつけてパンクキット入れて、ボトルケージには水が二本がベスト?
携帯空気入れはググったが気圧が高くならないそうな。夏場にパンクして踏ん張ってピストンしてたら熱中症でパンクしたまま倒れそうだ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:19:32.84 ID:wh147JGi.net
身体のサイズがぐにゃぐにゃ動く軟体生物なら必要かもしれないな

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:22:17.02 ID:pWf8rHJg.net
>>637
予備チューブとCO2ボンベは必要、修理キットとポンプはあれば便利(予備の予備って感じ)
便利というのは例えばパンクして困ってる人の助けになるとか、または連続パンクとか例外的な状況

あととりあえずその場は交換でパッチ貼って直すのは家に帰ってからでいい、無駄にすることもない

>>629
人それぞれではあるが順番逆やね
ビンディングは伸び悩む以前に必須だから買ったほうが良い、ただ技術的なことに興味がなければいらんけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:23:04.59 ID:5GYqCV5r.net
俺は一番速度アップに効果があったのはStravaだわ
ムキになって練習するから

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:32:40.42 ID:Un+AfS7b.net
>>631
暑くなって補給食がサドルバックに入りきらなくなってきたし、ジャージはちょっと欲しい笑
>>635
登りでもけっこう速くなるもん?どっかのサイト見たときにハムストリング(引き足?)は登りではあまり使われないって書いてたから気になってる
>>639
ロード乗り始めて2ヶ月でそれまで全く運動してなかったからとりあえず体力面を鍛えてる
伸び悩んだ時のプラシーボ効果にも期待してる

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:35:00.61 ID:rVYW2o4x.net
>>629
乳バンドは買っとけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:47:17.42 ID:pWf8rHJg.net
>>641
なるよ、ハムストリングより上の大殿筋とか使うし、引きの弱さをフォローするのに上半身も使う
単に引き足自体も平地より使いにくいけどそれだけにスムーズに回せるかで結構差が出る

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:08:07.64 ID:rL0BvE/R.net
>>637
あたらしいチューブをタイヤとホイールの間に押し込む際、
チューブがちょっとだけ膨らんでいるほうがやりやすい
なので携帯ポンプは、チューブをちょっとだけ膨らませることだけに使い、あとはCO2
まあ、フレンチバルブの先っぽを
べろで押し込みながら口で膨らませることも可能かもしれない?し
携帯ポンプがなくてもOUTってことはない
なので買うなら一番ちいさいやつでOK

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:24:03.86 ID:DvpZCahf.net
co2も安い何処のだかわからんの使うと泣くぞ
タイヤに入らないでどこからかの亀裂からぷしゅー

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:25:48.54 ID:WBdTJ87g.net
対パンク性能を高めてからは修理キットは他人のパンクにばっか使ってるわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:40:28.04 ID:HX/bt054.net
サドルでこれ良いよみたいなのありますか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:46:54.11 ID:/qh4bRNh.net
>>569
タイヤとチューブは何を選んでいるか教えてくれ!

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:48:33.44 ID:zStmAsJn.net
>>647
無いですね
自分の体や乗り方に合うのが見つかるまで
自分で買って使って試すしかない

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:59:26.97 ID:IcERXLOM.net
>>641
尼とかの安いジャージでもいいからとりあえず着てみるといい。
メーカー品は性能いいけど、高いのでな〜。

ジャージ着て走り出して他の人のジャージに目が行くと
単色の自分のジャージが地味じゃね?
とかライン入りとか柄物の方がカッコイイかも?
とか思うようになってメーカー品にいく気もするけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:05:17.92 ID:K/r1Bqj+.net
>>647
アリアンテ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:13:06.42 ID:vIV90Jbb.net
>>647
SMPのヘル

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:13:51.72 ID:nLMKQ96/.net
>>647
「俺の体には」タイオガのクッション生地あり版のツインテールが良い
アナタの体に合うか合わないかはアナタが使ってみないと分からない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:17:35.23 ID:Un+AfS7b.net
>>642
820のセット買ったから付いてる!
>>643
フラぺでもケツ引き締まってきてると思ったが気のせいかもしれん笑
ビンディング持ってる人の全力スプリントにはついていけんし平地では相当効果ありそうだよな〜
>>650
デザイン的にパンダーニ欲しいなと思ったけど高い

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:18:12.20 ID:pWf8rHJg.net
>>647
コンコールライト、そこそこ軽くて安めで高ケイデンス向け
あー、迷ってる時は中古でいいから試してみたら、重量も割と(カーボンとか)どうでもいいからフィット感優先

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:32:35.45 ID:9zEYoUkI.net
300キロを超えるロングライドをしようと思ってるんですが
一度も行ったことのない土地でのルートとかってみなさんどうやって決めてるんですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:33:39.37 ID:wSE31KOZ.net
>>656
お前は初心者じゃない!!

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:37:00.96 ID:ln+0r/Vs.net
300kmも走ったことはないですがだいたいルートラボやネットに落ちてるコースや走行記録

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:42:38.30 ID:pWf8rHJg.net
>>656
真面目にやる時はナビ頼り(バッテリー注意)、不まじめにやる時は太陽を見て判断(雲注意)
まあ南北なら150km走る前に海に出るんであとは適当に海岸線を流して帰るのが簡単なパターン

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:55:38.61 ID:9no5UIj3.net
ロード乗り始めてすぐ膝裏が痛くなって聞いたらサドルが高いから痛くなってるみたいなのですが
痛みが完治するまで乗らないほうがいいですか?
1週間ほど休んで乗ったらまた痛くなったので

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:57:11.80 ID:nLMKQ96/.net
>>660
うん

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:02:58.93 ID:iX/+vdgI.net
>>660
まず直す、あと一週間休んでも痛みがぶり返すようなポジションは修正優先
サドルもそうだし筋力的に無理な重いギア比を我慢して回したり膝がブレたりに注意して

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:15:50.22 ID:IcpDFGGu.net
>>661-662
ありがとうございます買ったばかりですが治してからまた乗りたいと思います

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:24:00.62 ID:9KOppTef.net
>>657>>658>>659
ありがとうございます。ガーミンは持ってるんですがルート検索がポンコツなので困ってました
前にそれを使って適当にルートを組んだら車通りが多かったり山ばかりだったりしたのでそういうサイクリストのルート情報共有ほにゃららみたいなのがあるのかなと思いまして
ルートラボなんかで地道に検索してみます

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 01:03:30.17 ID:zY8DHak5.net
俺に一番効果有ったのはピスト(フリーコグ)。
いつもの渓流コース往復40キロが100分→90分に。
今までギヤ付きでガチャガチャ楽してたのが良く判った。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 01:23:55.62 ID:uBWrlQcI.net
>>664
ルート引くならStrava
自転車がよく通る道を勝手に選ぶ

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 05:19:27.98 ID:uhuOp16m.net
ピストってそういえばあったなぁとちょっとコミュニティ覗いてみたら
「週末ライドメンバー募集中。ブレーキは自己責任で」
なんて書いてあったんですけど彼らは未だにブレーキ付けてないんですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 06:38:38.17 ID:7kZh0zsS.net
ブレーキなし。
問題なし。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 06:54:47.80 ID:BW+d+Bx6.net
バンク走るのかもよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:12:49.19 ID:krZ0edCf.net
嫁がパンクしてシワシワになってしまった

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:24:07.24 ID:uhuOp16m.net
クソノーブレーキピスト乗りのせいでMTBやロード乗りまでバッシングされて迷惑こうむったんだから
街中でクソノーブレーキピスト見つけたら蹴り倒してぶっ壊しても問題ありませんよね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:28:14.54 ID:mkN38B7q.net
>>671
良いんじゃねーの?
そんなつまらんことで人生棒に振るのは、収支が合わないと思うけど。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:35:32.65 ID:EspBb+ga.net
>>671
むしろ今じゃ交通マナーの悪すぎるロード乗りのせいでその他自転車乗りが風評被害受けてるけどな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 09:02:18.18 ID:sNePzIFr.net
>>647
サドル替える前に乗車姿勢見直すことを薦めるよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 09:03:01.81 ID:vkxspip0.net
軽いギアでくるくる回したいし重いギアで踏み込みたい
どっちにするかとても悩ましいです・・・

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 09:05:08.07 ID:iX/+vdgI.net
重いギアをクルクル回そう

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:22:25.00 ID:5xKzezG7.net
というか、二者択一の話じゃないからなそれ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:37:00.90 ID:vu7T2Q8x.net
ロードバイクを屋内に置きたいのですが、固定ローラーに置いて保管するのは大丈夫ですか?
屋内スタンドと両方買うのは値段とスペース的に無駄だと思いまして、固定ローラーを保管用に使っても問題なければ固定ローラーのみ買おうと思ってます

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:46:35.70 ID:CiZtaY/q.net
峠の下りだけどレフトキープで下るのがマナー?
バイクに乗ってた経験上左端って砂利がたまってるから出来るなら中央走りたいのだけどいいのかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:04:30.75 ID:DyVBlMIS.net
>>679
それは車いないの確認して事故起こさないよう臨機応変にしたら良いんじゃね。
砂利は危険だし

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:14:50.71 ID:Uaqd3FmL.net
>>678
大丈夫だよ。
保管の時はタイヤとローラーを離しておいたほうがいいかも。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:20:44.89 ID:SLJsZb4S.net
車道走ってると頻繁に左折レーンに出くわすと思うんですがどう対処していますか?
法律上は左折レーンを直進するらしいんですが、危なくはないでしょうか。ドライバーから変な風に思われそうだし・・・
自分は面倒なのでいったん歩道に乗り上げて押して歩いてるんですが、
皆さんはどうされてますか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:29:21.91 ID:Xxys8Qse.net
>>647
Amazonで3000くらいでカーボンサドル売ってるで

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:30:40.93 ID:Xxys8Qse.net
>>678
問題ないけど縦置きスタンドあったほうがスペース食わなくていいぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:37:37.67 ID:s/ULDuhM.net
>>682
正しいのかは分からんけど左折レーン直進、後方確認しつつ右手で手信号出しながら合流してる

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:43:01.81 ID:AZjg/+/H.net
自分の進行方向になる直進は赤信号で左折専用の矢印信号が出てる場合、隣の車線にいるべきなんだろうけど、若干気まずい気持ちになる

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:57:47.38 ID:6J7mMD3Q.net
>>682
複数車線(右左折帯含む)でも自転車は法的に
一番左の通行帯しか走行出来ないから仕方ない。

左折レーンの右端で左折車の邪魔にならない
様にするしかない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:01:13.30 ID:SLJsZb4S.net
>>685
やっぱりそのまま直進してる人が多いんですね
>>687
法的に正しくても実際に走って大丈夫なのかどうか
右端って事は左折車は自転車の左を通るって事ですか?
ドライバーからしたらかなり怖そうだけど伝わるかな

正直二段階右折よりめんどくさい

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:07:16.26 ID:J8oBuSI1.net
クロスバイク買おうと思うんだがオススメは?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:09:57.74 ID:6J7mMD3Q.net
>>688
自転車の左側をすり抜けてく事になるが、それが合法なので仕方ない

>>689
何を買って良いかわからないなら「エスケープR3」で良い

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:13:32.40 ID:t6+ICsKy.net
>>689
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496735012/

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:14:52.89 ID:SLJsZb4S.net
>>690
うーん・・・ちょっと勇気がないんで辞めておきます
手信号しつつ左折直進がベストなのかなぁ
>>689
ttp://www.cannondale.com/en/USA/Bike/ProductDetail?Id=6a6c11bc-2a22-4b09-b6f0-b0672622a3ce

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:16:17.20 ID:6J7mMD3Q.net
>>692
根性が無いなら歩道&横断歩道だね

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:29:56.07 ID:Jyu04g6o.net
危ないと思ったら素直に歩道だよ
意地やプライドなしにちゃんと状況判断しないと

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:30:34.16 ID:CcLXcZ1f.net
左折レーンが2車線あるようなところは、一番左の通行帯の右側に待機なんてとても出来ぬ
左と右からビュンビュン車が通り過ぎてゆく
法がそうなっていようが命いくつあっても足らないので、左折レーンの左端に寄って直進する方を選んでる

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:30:45.83 ID:DlFZgevy.net
>>692
むしろ車乗ってたらそんな疑問持たないだろ?
決事故りゃ大抵責任重めなんだから注意して乗るわ
もちろん逆に自転車で交差点通過する時もここは譲った方がいいとか、速度落とすと危ないとか予測できるないか?
ホントここの板、自転車乗ると車乗ってる時の事スッポリ忘れる人多いよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:32:40.13 ID:6J7mMD3Q.net
>>696
自動車ドライバーの運転も目糞鼻糞

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:33:49.89 ID:SLJsZb4S.net
>>696
相手がこうするう「だろう運転」は一番やっちゃいけない事って、教習所で教わりましたよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:44:08.80 ID:sNePzIFr.net
コースルーダロー

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:46:20.55 ID:nf+bUfGq.net
今日みたいな炎天下は乗りますか?
夕方からですかね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:50:16.66 ID:t6+ICsKy.net
>>700
もう終わって自宅で回復中です
6時半〜9時半まで乗ってました

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:52:29.45 ID:Mp18YXXl.net
>>700
むしろ早朝がおすすめ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:53:20.24 ID:R/o/BcDs.net
>>700
早朝から午前だろ 夕方は余熱で暑いぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:07:36.84 ID:a6lWtft4.net
空気入れは鉄板ってありますか?
Amazonだとパナレーサーかサーファスなど4000円手前くらいかって感じに見えますが、giyoやガレージゼロなど2000円前後のでもメーター有り仏式なら大丈夫ですか?

かなり入れやすいとかなら多少高くても毎週する作業になりそうなので投資したい気持ちはあります。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:25:20.70 ID:hSCTfGxw.net
>>704
https://www.specialized.com/ja/ja/accessories/air-tool-hp-floor-pump/117280
SPECIALIZEDのが口金使いやすいしらくらく入る
パナレーサーのBFP-04AGA買うならスペシャのがオススメ
携帯型はいくつか使ったけどTOPEAKのRaceRocket HPっていうのが使いやすい

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:31:48.80 ID:7pRGnhrl.net
>>704
フロアポンプの鉄板ってよく知らないけど
まあパナの高めのやつにしとけば壊れても自転車屋で保守部品で
パーツの取り寄せが効くだろうから、その分長く使えるかもね
俺はコスパの良いGIYO派だけどなかなか壊れないし使いやすいよ
大手のポンプの製造もたしかGIYOがやってたりするんじゃなかったかな
ポンプ類は値段と性能(力の入り加減やポンピング回数)が比例してると思うから
できれば予算内でいいやつ買っといたほうがいいかも
あと空気圧を正確に測って使いたいならエアゲージは別に用意したほうがいいかもね
ゲージ付きポンプって言っても結構個体差あるみたいだから

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:34:22.40 ID:a6lWtft4.net
>>705
スペシャちと高いですね。毎週やるし1000円くらい追加すべきかなあ。
ありがとうございます

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:47:24.05 ID:lv7vXEdb.net
>>670
シリコン製にしなさい

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:01:48.43 ID:7+HnrtFn.net
spd-slのペダルが待機時一定の方向に向いてくれないんですがグリスが馴染んでないからですかね?
新品に交換したばかりです

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:09:13.01 ID:kzqIEqyI.net
>>700
明日は日中乗る予定
肌は顔以外出さないで水分補給をきにして乗りますわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:11:37.71 ID:s/ULDuhM.net
>>709
それもあるけどPD-6800以下は渋めに調整されてるから自分で玉当たり調整するしかない
あんま回転良くなってもちょっとした段差でもプラプラするからキャッチしにくくなるけど

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200