2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part403

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:15:18.38 ID:ZpXVCVD0.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498800140/

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:42:34.22 ID:RFG6URB5.net
>>723
離すと

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:47:07.11 ID:6J7mMD3Q.net
>>723
インデックス機構が壊れてる気がする

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:54:02.03 ID:R/o/BcDs.net
>>723
ワイヤー固定がずれて弛んで引けてないか
レバーのラチェットが空滑りしてワイヤー引けてないか

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:07:39.07 ID:l0bYht5n.net
リリース側だけ動くならアウター受けからワイヤーが外れてるわけじゃないよねぇ。
ワイヤー抜いて異常ないならシフター故障かな?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:10:28.84 ID:a6lWtft4.net
>>717
通販はまずいんですね。

グリスはチューブで押すタイプとヘアワックスみたいに指で取るタイプがありますがどちらがオススメですか?
安く抑えたいんですが。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:17:01.83 ID:R/o/BcDs.net
>>728
安くしたいならホムセンで売ってるAZの蛇腹とかで良い100円くらいのからある
ベアリングとかに使うならAZの中でもウレアとかの高めやつの方が良いけどね

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:41:45.41 ID:RFG6URB5.net
自分では無理そうなので明日ショップで見てもらいます!リアディレイラー壊れてないと良いのですが・・・コメくれた方ありがとうございました!

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:43:13.11 ID:6J7mMD3Q.net
>>730
ディレーラーじゃなくシフター側が壊れてるんじゃないかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:50:00.52 ID:3BxKnPjC.net
案外プーリーにチェーンがしっかり掛かって無いだけだったりしてね

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:52:21.03 ID:a6lWtft4.net
>>729
リチウムとかウレアとかシリコンとかいっぱいあるみたいですが何でもいいけどこだわるなら上位モデル買うべきって感じだすか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:58:36.25 ID:7+HnrtFn.net
>>711-712
>>718
105のペダルですが仕様でしたか
キャッチが難しくて苦戦してます

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:02:15.01 ID:0g3P0zse.net
>>734
すぐに直したいなら分解して与圧調整。結構面倒。
手抜きで直したいなら、軸を電ドリに繋いで強制的に回転させてアタリを出すw

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:06:19.87 ID:or1aTJCN.net
>>722
分かりました、ありがとうございます!

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:09:36.66 ID:orgig3Qm.net
>>704
トピークのジョーブロースポーツ2
サーファスのFP-200SE

普通に乗るだけなら4000円前後の定番品を買っておけば心配ない
チューブレスタイヤを使うつもりならボントレガーかトピークのタンクチャージ式を買った方が良いけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:10:22.60 ID:o5rai89t.net
往復で100km以上乗ると、体力的にはまだまだ行けるんだが、(また引き返すのかよ)という精神的な所で復路がダラダラしちゃうんだが同じな人いる?まぁ往路で100km走って臨港で帰ってくればいいちゃいいんだが

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:12:20.57 ID:o+0yDk81.net
知らんわ、一泊しとけ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:13:51.31 ID:R/o/BcDs.net
>>738
同じ道は飽きるからルート工夫するしかないね

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:16:16.25 ID:DlFZgevy.net
>>697
だから何で完全分離してんだよw

>>698
同時に危険予測も大事だってのは聞き逃したか?
少なくともある程度はルールに則って相手も運転してんだよ
それを逸脱したものは事故に「巻き込まれる」って言うだろ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:19:10.81 ID:d4yNW9rT.net
脚を使い切った状態ってなかなか経験するまでわからんから
徐々に距離のばすか、何らかの帰還手段を視野に入れておくほうがいい
あと、一泊したら回復の考えも当日の方が無理が利くこともある
走り始めだと連日走行の方がきつい

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:21:33.68 ID:R/o/BcDs.net
>>733
ハンドルやポストの固着防止にはリチウムとか安いので良い
回転部分にも使うならウレアとか シリコンはプラがある場所かな

とりあえず1つ買うならウレアで良いんでない?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:24:16.98 ID:O/tP+E/B.net
>>733
個人的なおすすめ
WAKOS ブルーグリース(ちょう度:1号)
https://www.monotaro.com/g/01018298/
WAKOS ハイマルチグリース(ちょう度:1号)
https://www.monotaro.com/g/01018296/

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:27:23.22 ID:l0bYht5n.net
>>728
チューブのほうが異物混入しにくくていいね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:30:22.17 ID:vkxspip0.net
今日山道走ってきたんですが長い下り坂でブレーキをかけてたら手が疲れました
コンポは105です
ブレーキだけアルテグラやデュラエースに変えたら楽になりますか?
ついでにアルテグラとデュラエースでも結構差がありますか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:32:38.82 ID:FAbRsT/y.net
>>746
まだブレーキシューのアタリが出ていないだけじゃないかな?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:39:42.73 ID:l0bYht5n.net
>>746
差はあるけど換えて明らかに疲れが低減されるかどうかはコースや速度等によるね。
下ハンでブレーキかけてたよね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:40:25.57 ID:vkxspip0.net
>>747
しばらく乗ってると効きが良くなるんですか?
実は今日が納車されて初ライドだったんです

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:42:22.08 ID:vkxspip0.net
>>748
下ハンじゃなかったです
つまりブレーキの先っちょを握ってよりテコの原理を働かすということですか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:51:31.87 ID:FAbRsT/y.net
>>749
まだシューの表面が硬いんですよ。しばらく使うとシューの表面が一皮剥けて効くようになりますよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:51:35.51 ID:orgig3Qm.net
>>746
下り坂でも安全優先で60km程度までしか出さない走りだと新型デュラと新型アルテで効きに違いはほぼなかった
旧デュラと新アルテだと新アルテの方が効くように感じた
でも、これは新アルテを付けた街乗りバイクが前25c後28cタイヤ履いていてグリップ性能に余裕あったからそう感じただけかもしれない
引きはデュラの方が軽いから、目の前で落車とかあった時の緊急ブレーキなんかでは差が出そうだし、ブレーキは安全に直結するから金ケチらない方が良いとは思うけどね
新型デュラでもブレーキだけなら前後セットで3万だし

105ブレーキで効きに不満あった?
不満がなかったらブレーキ本体を交換するよりもワイヤーやレバーの交換を優先した方が良いんじゃないかなあ
とくに完成車そのままで低グレードのワイヤー付いているようならワイヤー交換するだけで引きかなり軽くなる

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:51:40.54 ID:NYxWrvf4.net
>>746
この炎天下の中、日中のロードに出掛けられるなんて大したもんだな。
先日の日中のロードに懲りてからは
俺は夏はナイトロードだけに絞ることにした。
これぐらいの時間帯から夜に掛けてのロードは涼しくて丁度いい
今から都内のロードに出掛けてきます

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:52:18.29 ID:7wYxjTCe.net
>>749
しばらく使わないとブレーキは利きが悪いよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 17:58:12.27 ID:vkxspip0.net
皆さんありがとうございます!
もうしばらく乗ってみます

>>753
お気をつけて日が落ちはじめてからは涼しくて気持ち楽でした

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:00:24.03 ID:l0bYht5n.net
>>750
うん、下ハンのほうが少ない握力でしっかりレバー握れるでしょ?
またブラケットポジションは手が前方へすっぽ抜ける危険もあるね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:05:52.11 ID:6J7mMD3Q.net
>>749
ブレーシューは一皮剥けると本来の効きになる。
納車後いきなりライドなら少しヤスリで削ってから
のほうが良かったかな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:07:22.09 ID:mS871X/2.net
パンクってだいたい何百キロくらいでする
ものでしょうか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:08:10.12 ID:6J7mMD3Q.net
>>755
ブラケットポジションでのブレーキは速度コントロール
十分な減速が必要な場合は下ハンで引いて下さい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:09:55.09 ID:R/o/BcDs.net
>>758
予測できない
地震予知が不可能なのと一緒 周期説も嘘

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:10:43.62 ID:6J7mMD3Q.net
>>758
異物が刺さってのパンクは運不運が絡むから
何とも言えないが、取り敢えずはパンクしそうな
段差は抜重でパンク回避かな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:13:30.50 ID:R/o/BcDs.net
>>750
まずハンドルをしっかり握る
ブレーキレバーは握るんじゃなくて人差し指で引っかけて引くだけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:18:42.14 ID:mS871X/2.net
まだ初心者なのでパンクが怖くてサイクリングロードしか走れません(>_<)
公道はガラスの破片とかいろいろありそうで
怖いです。いつも一人で走っているんで・・・。先輩たちはよくガンガン走れますね。コツ
というか、何かお話しして下さい。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:28:26.89 ID:7wYxjTCe.net
>>763
仲間うち三人でよくサイクリングにいくけど同日の同時に揃ってパンクはしたことがないな
前二人は平気でも後ろの奴がパンクしたり、先頭だけがパンクしたりね

チューブ交換した時には咬み込みに注意すればいい
最低限の異物さえよけて走ればあとは運だよ運

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:30:24.53 ID:l0bYht5n.net
>>763
チューブ交換の練習を前後それぞれ3回やっとけばなんとかなるよ。
本番はタイヤに残された異物がないかよく確認してね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:31:58.40 ID:d4yNW9rT.net
空気圧チェック、きれいな路面選択、段差で抜重、吹き溜まりは路肩の隅は避ける
このへん守っててやっちゃうパンクはしょうがないやつ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:36:18.51 ID:7wYxjTCe.net
>>763
あと極端に軽く薄いチューブは使わない方が安心かもね
パンクを気にするなら頑丈で分厚く重いのがいい(安物がいいわけではない)
もしチューブを買うなら、超絶ディープリムなホイールでもなければバルブのコア一体型チューブがいいよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:38:42.50 ID:rxHaORJD.net
北海道、東北以外で夏でも涼しい所を教えてください
脚力がないので、できるだけ坂のない場所がいいです

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:43:57.48 ID:orgig3Qm.net
>>763
空気圧管理しっかりしていればパンクなんて滅多にしない
運悪くパンクしても予備チューブと携帯ポンプを持っていればすぐに回復できる

>>768
夏は早朝か夕方以降に走れ
薄日が差していてもライト点灯を忘れるなよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:44:16.90 ID:Uaqd3FmL.net
富岳風穴

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:45:24.54 ID:mS871X/2.net
先輩たち、いろいろな話を有難うございます!
非常に勉強になりました!
なんせ一人なので町中でのパンク修理が結構恥ずかしいのです(>_<)

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:44:57.77 ID:sP+PdvV1.net
ネタじゃなくて、真面目に質問なんですが、
長いこと乗っていてケツ休ませるためにサドルからケツ上げたり、
信号待ちなどで、サドルから降りて待ってる時とか、チンコが立ってくるんだけど、
これって圧迫されてるのが解放されて血流がよくなって立つのかな?
みなさん大丈夫ですか?

穴あきサドルではないです。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:45:00.70 ID:OArCm+5h.net
>>771
街中で颯爽とパンク修理、かっこいいじゃん

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:48:06.97 ID:Z4z6J1bA.net
質問でもなんでもなくて申し訳ないが、明日日中初ロング(100超え)に出る予定。
最高気温33度とかなんだよな、水だけは切らさずに走ろうと思ふ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:55:02.25 ID:XheosWnw.net
>>774
じゃあ質問
ロード歴どれくらいで今まで何やってきたの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:01:53.96 ID:a6lWtft4.net
アンケになってしまうかもしれんがおまえらはどれぐらいの工程は自分でしてますか?
空気入れは当然として消耗品交換ぐらいはやってる?
チューブ交換タイヤ交換
スプロケット交換チェーン交換
ディレイラー変速機周り交換

キリがないな。店でやってもらう作業ってなんですか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:03:37.37 ID:Orkba5jy.net
ワイヤー張りはやってもらう、好きな作業じゃないし

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:04:18.01 ID:a6lWtft4.net
>>745
チューブタイプにしておきます。
グリス選びはあまり記事なくて何が正しいのかわかりづらいけどまあなんでもいいからウレア塗っておけばよくて禁忌箇所はなしということかな?
ブレーキに塗布は当然なしとして。

オイル塗布ははチェーンのみですか?
グリス塗布はオイルの違いもよくわからんのだけど。グリスはほぼ固形でオイルは液っぽいぐらいしかわからん。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:05:06.85 ID:PCLDJ6yR.net
コラムカット BB圧入は店に持っていくかな
一度固着したスプロケは工具が壊れかけたのであさひに持って行った

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:10:46.45 ID:Z4z6J1bA.net
>>775
ほぼ半年。
週一週末オンリーで50〜80kmってところ。
日中はヤボ用多くて朝夕走ることが多かったから、炎天下ってのが心配でなあ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:11:11.87 ID:wbmibzw/.net
アスファルトの上だと40度ぐらいなるよな
午後1時〜4時ぐらいまでは命があぶない

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:14:37.94 ID:mNE76YZS.net
今日は土手を休み休み100キロ走りましたが、途中でかき氷やジュースガボガボ
飲みましたよww

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:18:46.84 ID:RgrukCV0.net
多摩川CRで一日で4回パンクして通るのが怖い初心者がいます

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:19:29.76 ID:Orkba5jy.net
>>778
ディレイラーやブレーキの可動部分(もちろんブレーキ面ではなく)にもオイルを注しておくとよい
ベアリング等滅多に開けられない場所はオイルだと流れてすぐにだめになるから半固体状のグリスを使う

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:21:06.67 ID:6J7mMD3Q.net
>>773
格好良いかもしれないが、通行人の邪魔にならない所でやってね

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:21:46.09 ID:iX/+vdgI.net
>>776
いつの間にか組み上げ〜タッピングまでは工具買ってしまった (T_T)
BB圧入は無理だから店

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:22:05.59 ID:64cRGNKi.net
>>774
魔法瓶にいれて氷水ぶっかけながら、水飲みつつ、ミネラル麦茶のみつつ、塩取って倒れない程度にがんばりやー。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:37:43.04 ID:/DamN4bq.net
キャリアの取付について質問です
ミノウラのMT-800Nというキャリアを購入したのですが
後輪の車軸のあたりにダボ穴がない場合、クイックエンドアダプターを使用しないとつけられませんか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:46:01.46 ID:ybdRGFva.net
ずっと握ってたらやっぱ疲れるんじゃない?
直線は基本ブレーキなしで、スピード出すぎたときやカーブの手前だけちょこっとかける感じで乗ってる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:56:18.38 ID:CHXHi6Nt.net
>>780
大丈夫
俺ロード歴1年ちょいで最高60しか走ったこと無いけど
1500kmにエントリーしちゃったから

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:57:36.93 ID:CHXHi6Nt.net
150だわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:57:51.61 ID:c8mnAtcq.net
リム側のパンクで考えられる要因を知ってる限り教えてください

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:59:03.41 ID:xbVGesvj.net
春先なら500kmライドたまに挑戦したりしてるけどこの時期は200kmも乗れない

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:59:27.38 ID:M/VsPIOr.net
>>776 保証書の作成と防犯登録

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:02:00.94 ID:iX/+vdgI.net
>>788
いいんじゃないと思うけどそれが嫌なら類似品を使う
例えばNITTO CF クリップバンドみたいに固定位置が違うタイプとか

>>792
何のために?
路面側は状況で仕方ない面もあるが、リム側はちゃんと整備してればまず起こらないのに

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:03:11.25 ID:6UCj4yr3.net
>>790
60キロで膝とかに痛みが出て無くて、登り多くなけりゃ、軽めのギアで回して行ける行ける。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:09:55.63 ID:zY8DHak5.net
>>792
熱膨張による破裂。
俺は先日8気圧入れたロードを炎天下に止めて、夕方乗ろうとしたらパンクしてた。
リムの内側部分がが1cm避けてた。
買って半年のシュワルベ。
後はリムテープの破損かずれてる場合。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:20:08.59 ID:1W1e0FSo.net
ロードバイク買おうと思うのですが値段がピンキリで悩んでます
最初の1台を長く使いたいと考えていて、将来はレースにもチャレンジしたいと考えてます
高いの買った方が速くなるのも早いですか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:20:25.67 ID:mNE76YZS.net
ロードバイク歴半年だけどすれ違うバイクの色って黒系少ないですね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:21:28.92 ID:mNE76YZS.net
>>798
ジャイアンツでいんじゃね??

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:24:49.95 ID:xbVGesvj.net
>>798
速くなりたいなら何でも良いし重い方がトレーニングにもなる
それよりローラー台とパワーメーター買え
漠然と距離乗るよりローラー台で各種トレーニングメニューこなした方が目に見えて速くなる
もちろん実走も大事。週に300kmは乗ろう

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:26:29.72 ID:mNE76YZS.net
ローラー台って3本ローラーの事ですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:35:38.98 ID:iX/+vdgI.net
>>802
練習に三本ローラーは要る、ピストでもいいけどそっちはあまり勧められない
高いの買っても上手くはならない、楽にはなるし気合が入るので「速度は出しやすい」が

効率だけ言えば最初の一台は練習用として割り切る、自分のスタイルがはっきりするまでのつなぎ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:37:15.28 ID:xbVGesvj.net
>>802
三本と固定両方
それぞれ得意な分野が違うから比べられるものではないけど
どちらか一台というなら三本は実走で代用出来るから固定の方が優先度高い

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:43:49.24 ID:7kZh0zsS.net
固定ローラーでのトレーニング方法が詳しく書かれた本を教えてください

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:20:48.99 ID:UV95b1pq.net
ケイデンス60とかでも激しくキツイです頑張って続けたら余裕になるんでしょうか?
トップギアでゆっくり回してたほうが疲れない気がしてます

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:24:37.28 ID:uBWrlQcI.net
>>806
慣れです
回せ!

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:25:26.31 ID:WT0YP6wV.net
坂道・強風向かい風でもないのに60rpmがキツいなら自転車向いてないんじゃね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:26:40.51 ID:fyP/wNFW.net
>>806
スピード出てるときはそりゃゆっくり回してる方が楽だよ
ちょっとキツイな
と感じる程度のケイデンスで出来るだけ回してみると馴れてくると思う
60が激しくキツイなら、55で1時間漕いでみる
とか

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:29:52.23 ID:Iy3FJjH8.net
きついこと言うようだけど60rpmが無理なのは体力が無いってことよ
でも体力はやってりゃ身に付くもんだし悲観することは無い

でも60でキツイは聞いたことない
重いギアで出そうとして無いかい?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:31:15.19 ID:OArCm+5h.net
>>806
ギア軽くしても回せないなら病院行った方がいい

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:31:36.41 ID:EoZGx7vU.net
>>788
はいそうです
あとフレーム形状によっては干渉したりすぐズレたりします

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:09:16.36 ID:qFqYzQtG.net
>>799
そうか?
クロスでCR走ってた頃、すれ違うロードバイクが黒系ばっかりで個性ないなーとか思ってた
で、自分がロード買うときは色モノにした
今でも黒が過半の印象

千葉ね

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:13:09.72 ID:12HQdzWV.net
>>813
両方トレインになってすれ違ってたんじゃないのw

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:20:22.93 ID:c8mnAtcq.net
>>795
>>797
リムテープはタイヤ新調と共に変えたので有り得るかもしれない、ちなみに前輪で起こりました
それから古いテープを剥がす時にスポークが1本抜けてきたのですがこれも関係すると思いますか?
自分なりにホイール内の遺物のチェックやテープが適正かなどの確認はしたつもりですが今回の様になってとても不甲斐ない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:23:46.80 ID:R/o/BcDs.net
>スポークが1本抜けてきた

何それこわい

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:55:53.71 ID:AQuHEjZY.net
俺も朝起きると枕元に何本もスポークが

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:57:38.82 ID:Iynmp61u.net
サンタだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 00:25:40.11 ID:yzLlbHvD.net
スポークニップルのネジ溝がダメになったってこと?
店に持って行ってニップルを交換してもらいなよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 00:26:07.27 ID:sa4lIoUQ.net
>>713,716
俺もそうだわ
けっこういるんだな

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 00:28:16.33 ID:OdD4yM6A.net
事実ならハブ側とリム側が一緒に駄目になってるって事じゃね
ホイールも乗り方も酷いんじゃねー

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:18:54.67 ID:PhS1HGLC.net
ニップル欠けてました、多分先月コケた時の物です
こんな状況下で何100kmも走ってたかと思うと恐怖です、ありがとうございます明日購入店に説明しに行きます

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:23:02.37 ID:T9RsHDre.net
ニップル破損してて欠片がついてきたってのはあり得るけど、スポークがついてくるのはスポーク自体が飛んでなきゃありえないんじゃないか?

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200