2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方113【鑑たれ】

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:07:16.46 ID:V0BJ9F95.net
>>658
()とかつけて笑いたいんだろうが
上に書いてある信号のない横断歩道の歩行者無視とか、制限速度違反などなども含めれば
どの交通手段であろうがいい勝負だろうね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:13:27.31 ID:p4SVf49v.net
>>656
死ぬ確率が大幅に上がるからね

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:17:44.29 ID:W/io6JQW.net
>>660
いや 普通に自転車の違反率すごいよ?
都内だけど道交法守ってる自転車なんて見つける方が難しいくらいだけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:24:50.26 ID:jiwXDN28.net
>>662
>>660 は自転車の違反率が高いことを否定していないのだから、
(どの交通手段であろうがいい勝負だろうね)
「いや」と否定語で始めた文脈、日本語として変ですよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:25:59.58 ID:0qZmsNqj.net
また小並争いしてる

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:39:25.80 ID:KbmnLipC.net
>>662
自転車の違反率が他に比べて極端に高いソースを持ってこれば一発で解決
持ってこれないならお前の妄想であることが確定

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:16:38.55 ID:W/io6JQW.net
>>665
そもそも自転車に対する取り締まりなんてしていないも同然なんだからソースなんてあるわけないだろ

外にでて実際に見れば一目瞭然だけどわからないのかな

>>663
日本語として変だと感じるならもうちょっと日本語に慣れた方がいい

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:19:03.59 ID:XabyN2x8.net
はい、やっぱりただの妄想を尤もらしく事実化のように喚いてるだけでした
まあ所詮こんなもんだわな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:28:11.33 ID:W/io6JQW.net
>>667
ならおまえが自転車に比べて自動車の違反率が極端に高いソース持ってこいよ
IDコロコロくん

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:40:29.15 ID:XabyN2x8.net
誰が自動車の違反率が極端に高いなんて主張したんだよ
お前が主張してることが何のソースも無いお前の妄想だったということが判明しただけのことだ
疑心暗鬼に陥って自演認定とか妄想好きにも程があるだろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:45:12.80 ID:AlWrnIUZ.net
>>668
http://www1.axfc.net/u/3232548

反論どうぞ?クルマはクソ邪魔。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:48:14.55 ID:i4CbTxAD.net
>>658
0.01%くらい?いや、それでも多過ぎるか

「道交法を守る自転車」があまりに少なすぎるし、それがどういう動きをするのか、
また、それに対して他者はどうすべきなのかを知ってる人は更に少ない
だから道交法関係無く「車道を走る自転車」のひと括りで邪魔者扱いされるし、
場合によっては道交法を守った方が叩かれる

その考え方が多数派なんだから、そっちの方が「まとも」なんだよね

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:52:53.54 ID:jiwXDN28.net
>>668
「違反率」指標はない。
そこで「違反率が高ければ高いほど、第一当事者事故が多い」との仮定からスタートするために、
↓の場合 「(7) 自転車関連交通事故の状況」「(8) 当時車種別の状況」を参考にした。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001176564

平成28年だと
 自動車:454,869 (第一当事者のみ)
 自転車: 90,836 (第一:14,496 + 第二:76,340)

軽微な自転車の事故はカウントされないと思うので、
不公平は承知の上ですが、まずはこの辺りの数字から詰めていきませんか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:58:36.05 ID:jiwXDN28.net
>>671
その前に「道交法を守る車両」を定義しませんか?
人生で一度も道交法を破ったことが無い人は0でしょう。

何か案を出してみてください。

例えば、
自動車が 60km/h 区間を 70km/h で1時間走行した場合を考えましょう。
1時間にわたり違反行為を繰り返した、
3600回も違反行為を繰り返した、
70km にもわたり違反行為を繰り返した、

などと言うことができます。
どれか近い意見がありますか? ないなら対案をお願いします。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:03:02.14 ID:dtKkSwey.net
気違いの相手すんなと思ってたけど、どっちも気違いに見えてきた

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:05:46.52 ID:W/io6JQW.net
>>668
せっかくのソースの提示だけど 走行台数に差がありすぎるから違反率の参考にはならないと思うけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:08:06.82 ID:dUeWa5b3.net
ID:jiwXDN28とID:AlWrnIUZって必ずセットだよな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:16:34.73 ID:jiwXDN28.net
>>675
多いとも少ないとも言ってませんし、
「この辺りの数字から詰めていきませんか?」と発言しました。
数字だしの手助けをしたつもりですが、
あくまでも貴方の主張なので、数字や理屈は貴方が補強していってください。
走行台数が違うというならご自分の手で補正してください。

私も自転車の違反率は「高い」とは思いますが、
「いや 普通に自転車の違反率すごいよ? 」との貴方の意見は、
今のところただの主観で終始してます。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:19:22.46 ID:6V+z829N.net
>>656
道交法を守ってるとは言い難いからなぁ…

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:21:06.80 ID:W/io6JQW.net
>>677
噂の人物だな
めんどくさいから降りるわ 言葉が通じない

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:27:08.78 ID:XabyN2x8.net
意訳:反論出来なくなったので捨て台詞吐きながら涙目敗走します!

阿呆が自尊心を守るための定番で便利な言葉「めんどくさい(笑)」

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:31:01.02 ID:i4CbTxAD.net
>>678
「車道を走る=道交法を守ってる」とは言ってないよー
道交法を守ろうが守るまいが、車道を走る時点で「まともじゃない自転車乗り」でひと括りだって言いたかった

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:34:03.34 ID:jiwXDN28.net
>>681
車道を走る行為は、日本の法律で定められた、自転車の乗り方です。
行政も警察もそれをHP上でこれを推奨しています。
突き詰めれば、貴方の意見は「日本の順法者はまともじゃない」に、つながってしまう

…貴方がまともじゃないことに気づきましょう。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:34:50.72 ID:jiwXDN28.net
>>682 訂正
行政も警察もそれをHP上でこれを推奨しています。
行政も警察もHP上でこれを推奨しています。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:35:01.29 ID:i4CbTxAD.net
「まともじゃない自転車乗り」じゃなくて「まともじゃない人」だな
自動車側に「まともな自転車乗り」という概念があるかどうかすら怪しい

「歩道にいるならどうでもいい
交差点や歩道侵入で関わる時だけ邪魔
車道に出て来るのは例外なく邪魔者」
この程度の認識が一般的かも知れないな

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:40:10.77 ID:jiwXDN28.net
自動車側が「車道に出て来るのは例外なく邪魔者」と認識しているという仮定が正しくても、
そういう人が「まともじゃない人」とするのは過言です。

「まともじゃない」と言うにしても、行政や法律を批判するべきであって、
行政や法律の推奨行動をとる人を責めるのは、お門違いでしょう。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:47:31.76 ID:jiwXDN28.net
>>684
(追加)
「Aから見てBが邪魔だから Aはまともじゃない人」と言う理屈でいいのなら、
日本人全員を「まともじゃない人」と結論付けるのは容易です。
自分と同種の人間が、同種の人間の邪魔をするというのは往々にしてあるからです

渋滞時の自動車は、自動車から見て邪魔かもしれません
ラッシュ時の電車利用者は、電車利用者から見て邪魔かもしれません

「まともじゃない人」が日本人一般の性質と言えてしまうので、
「日本人はそんなもの」と言うだけです。
みんな自分が思うほどには、「まともではない」と私も思います。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:08:52.28 ID:9R9UGEB2.net
ハンドルを握るとき、
「俺以外全員キチガイ」と思ってハンドルを握ってる。
2ちゃんねるに書き込むときも動揺。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:11:51.35 ID:QXGVI/cs.net
>>687
それ大事だよね。残念ながら。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:13:50.66 ID:dUeWa5b3.net
わかったから車道を走行する以外のルールも守ってね 粘着そんしゅくん

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:25:08.29 ID:jiwXDN28.net
粘着はまぁ良い。見ようによっては明らかに事実ですから。

向こうで暴れて (?) る nb9f0XBo 私は確かに私ですが、
そんしゅくん(遵守≠尊守)ではないんですよね〜

691 :新宿区在住な電動補助自転車ユーザー:2017/07/27(木) 00:04:34.45 ID:1NvmzPvV.net
>>626
保険で良いと思う。

自転車は車道の左側/逆走厳禁
歩道では徐行/如何なる場合も歩行者優先

「違反があったら支払い拒否」
でルールを守る人が増える筈。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 00:23:48.25 ID:wnQ+D6PB.net
>>691
保険に加入してる人が増えているとはいえまだまだ少ない現状でもこの状態なんだからそうでもないのでは?
自動車だって取り締まりを辞めたらすぐに無法状態になるのは目に見えているように やはり単純に取り締まりの強化が効果的だと思う
強化というよりも機能させるっていうニュアンスになると思うけど そのためにはやはり罰則が必要で 免許制にするのが現実的だと思う

マナーやモラルで秩序が保たれていればルールを増やす必要はないんだろうけど この現状ではルールが増えても文句は言えん

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:17:43.37 ID:GA9nxZau.net
>>659
自分のものにしてないし他人から奪ってないから移動するだけでは窃盗罪にはならんよ

さては、あなたは迷惑な場所に置いて他人には触られたくない人なのかな?

俺は職場では通路に置いてある邪魔な自転車を勝手に移動してる
出し入れのときに接触して怪我をしないためなど「安全」が大切だからね

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:38:31.19 ID:ZTgn/ysN.net
乗り捨て擁護乙

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 03:28:35.75 ID:1e1PN35W.net
>>690
この期に及んでwww
パねーっすwww

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 05:13:47.55 ID:fmtP4jjG.net
車も持ってないのに車板で連日書き込み数1位とかなかなかのクズ荒らしだね

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:59:14.60 ID:UQ2jYxO3.net
>>693
そいういう時はコンビニ店員に伝えるべき。

自分の手を汚す必要はない。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:04:21.86 ID:PjYsp+O5.net
手を汚すとかw
面倒臭そうなヤツだな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:05:41.00 ID:JaQ5HYUt.net
>>696
そんなやつ何処におるん?
IDは?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 16:10:44.74 ID:vUezcWyO.net
この板では歓迎されてるID:jiwXDN28が車板では部外者や荒らし扱いなの理不尽だよな

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 16:30:23.08 ID:UQ2jYxO3.net
>>698
壊せば弁償だからね
私有地じゃ俺様ルールは通じない

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 16:32:32.49 ID:p/qOwLCh.net
>>700
釣れますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:55:19.03 ID:g4gQxI3y.net
>>652
自転車通行用のラインが引かれた場所を駐車スペースだと思って止めてある車がクソ迷惑なんだけど、
ハンドルがミラーに引っかかったらこっちの命に係わるんで、ミラーだけブチ折って安全な場所に移動させてやった方がいいかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:35:40.88 ID:OOaDBzuT.net
>>703
専門の業者にお願いしてください、電話番号は110で全国共通24時間受付です

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:46:00.33 ID:8X/dUG8c.net
>>703
駐車スペースじゃなくて配送や駐車場がなくて仕方なく停めてるんだろ。

折りたたんでないミラーなんか避けて走ればいいだけだろう。

ここで言うと反論されるが自動車税にガソリンにも道路税がかかってるんだ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:25:45.30 ID:6SYdoIW6.net
駐車or停車OKならとめてもOKじゃないの?
ってただの皮肉か・・・

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:38:29.72 ID:/QG93yky.net
705だけど703の人は皮肉言ってたんですね、失礼しました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 08:29:58.24 ID:T3nGeMNs.net
>>705
仕方なくとか税金払ってるんだとか開き直られると反論したくもなるわな。
税金払ってるから許されるならそもそも駐停車禁止自体存在せんわ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:37:47.07 ID:dhXcv1r4.net
>>705
ミラー避ければいいというのは同意します。
また配送で「仕方なく」の部分も同意します。

でも703は非・配送車含めた話でしょう。
教習所では「運転計画を立てましょう」「駐車場の有無を確認しましょう」と教えているはずです。
そういった基礎ができていない事を、「仕方なく」と言うのは、責任転嫁に見えます。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:03:05.51 ID:nUPYggGR.net
中央区に住んでいて千代田区に自転車通勤してます。

スレスレを追い越されてヒヤッとするのはだいたい連休とかで八王子とか相模とかの田舎ナンバーが多いですね。

それ以上のど田舎ナンバーはさまよう車線変更とかするので要注意。

あと左折帯で一台だけ突出して左に寄っているのは高確率で名古屋ナンバー。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:08:14.96 ID:djAEoTnY.net
左折帯はちゃんと左に寄って欲しいわ、こっちが直進したくても右が開いてないから詰まる。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:16:47.21 ID:/QG93yky.net
705です
最近カゴ雨よけ付きクロスルック車乗り始めてたけど、確かに最近国道などに出来てるブルーなどの自転車車線の駐車、配送以外も多く正直邪魔だなって思うよ。言い過ぎた、ごめん。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:56:37.18 ID:dhXcv1r4.net
>>712
こちらこそ気を悪くされていたら、失礼しました。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:02:19.00 ID:cpgqLxjR.net
違法駐車を「邪魔」程度の感覚でしか認識してない連中が自転車を批判するとか、どこの途上国なんだって気もしますが
違法駐車車両を避けようとして道路中央に出ようとするとクラクション鳴らしてくるアホとかね
そもそも違法駐車が悪いと思ってない、自転車にとっては命に係わる危険極まりない行為という事を理解してない民度の低さにドン引きですわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:11:40.47 ID:nUPYggGR.net
>>714
昨日も違法駐車よける際に車の周囲に運転手らしき人がいたので少し大きめによけたらクラクション鳴らされました。

前方は赤信号で急ぐ場面でもないのになんだかなって思いました。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:22:03.61 ID:/bM1nUGy.net
自転車通行帯なら駐車方法としては間違ってないけど駐禁の規制があれば違法駐車

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:20:04.83 ID:NUVU0zpD.net
>>710
相模と書かれていたので…

私は湘南住みなのですが、湘南及び西湘エリアにはキチガイ大変多いので、みなさんこのエリアにお越しの際は充分注意なさってください

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:03:04.41 ID:zvMzI1hy.net
どうせ後ろ確認せずに右に寄ったから鳴らされたんでしょ
そんな奴よく見るわ
路駐もあれだが、自転車乗りもひどい奴多いから
どっちもどっちだわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:08:53.60 ID:QmTTEnlR.net
雨の日の傘差し、晴れの日の日傘さし運転、まじでやめてくれー

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:16:37.94 ID:InKGZUw+.net
視界が狭い奴はロードバイク乗るな
http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/6/e/6e2258ff.gif

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:18:04.15 ID:nUPYggGR.net
>>718
いいえ違います。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:24:42.82 ID:VOtC+hBn.net
>>715
セツコ それ停車やで
避けるにしてもちゃんとした手順を踏まないで避けるからそうなる
走りにくいと感じる気持ちはよくわかる

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:26:56.00 ID:nUPYggGR.net
>>722
運転手がコンビニから出てきて車に乗ろうとしてる感じだったから駐車だと思ったんですけど、停車ですか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:01:14.98 ID:VOtC+hBn.net
>>723
第3者が見た時に運転手が車の近くに居たら停車 居なかったら駐車だと思っていいんでない?
この場合近くにいたのなら停車扱いだと思われる
そこでコンビニの中で買い物してるのを見張ってたわけじゃないでしょ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:07:58.26 ID:cPGQb74v.net
停車だろうがなんだろうが車内居なきゃ普通、ミドリムシ来ますわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:31:54.14 ID:8opm9MSz.net
車板
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1501051967/

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:08:02.24 ID:VOtC+hBn.net
もうこれ以上自転車乗りの代表ヅラしてキチガイっぷりを発揮するのやめて欲しいわ
こっちが迷惑だ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:23:03.14 ID:djAEoTnY.net
車両をすぐに動かせなければ駐車。
判例では車から7m離れて電話(昔の公衆電話)をかけようとしても「すぐに動かせない」と判断しているから
コンビニ店内で買い物してたら駐車だろうな。もちろん5分以内でもダメ。

蛇足だが歩道の駐輪自転車も当然駐車違反。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:55:16.63 ID:nUPYggGR.net
>>728
その場合、輪行袋に入れれば許されますか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:08:36.70 ID:wKfwtiHp.net
>>711
左折しないのに左に寄ってる。

場合によっては車道外側線を割ってる事もある

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:29:07.71 ID:AVeD9H1X.net
>>720
流川www

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:34:23.34 ID:8NTOXRGR.net
>>730
左折しないのに左折帯に入ってる時点で論外だろ
巻き込み防止で左側のスペースを塞いでるのにその隙間に入りたがるおまえがおかしい

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:02:13.56 ID:zvMzI1hy.net
>>729
そのまま持ち歩けよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:11:10.32 ID:n0515fCd.net
>>720
狭いっつか、これは前見てないじゃん

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:49:08.39 ID://I69TIz.net
公道とは違うんですが、駅や商業ビルのレール式パーキングでスタンド立てないで置かないほうがいいでしょうか?

スタンド立てるなというとこは当然ダメですが、指図のないとこで傾いた自転車が邪魔で駐められないとか、車輪が曲がる〜とか大丈夫でしょうか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:10:54.90 ID:u6zu8HYz.net
>>735
センタースタンドをつけたクロスを時々止めるけど、使っているパーキングでは地面に届かなくて役に立たないのでスタンドは使ってない
個人的経験では、車輪がゆがんだことはないし、止めて出かけて、戻ってきたら傾いていたなんてこともないなあ

気づかなかったけど、スタンド使うなってところもあるのか

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:25:04.67 ID://I69TIz.net
>>736
よく使う公営駐輪場は前輪だけレールに入れるタイプですが、自転車間が狭いせいかスタンド禁止ってなってるんですよね。

自分の場合、しょっちゅう隣りのスタンド立ててない実用車や電動自転車が傾いてて空いてるとこになかなか駐められないってことがあります。悪いと思いながらその自転車のスタンド立てちゃうこともあります…。

車輪、曲がった事ないということなので自分も気にしないようにします。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:38:28.82 ID:rzHu1jsG.net
>>727
工作員乙
自転車乗りなら他人事じゃない問題なのにそんな態度取るのはクルキチに決まってる

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:48:02.92 ID:VOtC+hBn.net
>>738
おまえも相当な気持ち悪さだな
あんなのに賛同する奴がいるとは思わなかった

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:52:44.96 ID:L+sywrnM.net
じえ…いや、何でもない

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:41:39.09 ID:cpgqLxjR.net
>>718
駐停車中の車両を避ける際には後方から来る車両を優先しなければならない、なんて法律聞いたことないんですが、アタマ大丈夫なんでしょうか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:47:46.27 ID:73kJEvru.net
>>726
車板
自動車オタは社会の汚物、カス、くず、ゴミ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1451217739/
マナー最悪、歩行者無視な車カスは死ねよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466283443/

【渋滞】自動車がウザすぎ【事故】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1421931492/
鉄道営業妨害する人間のくず自動車オタは自殺しろ 死ね
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452688378/
【騒音害】クラクション鳴らす馬鹿自動車死ね[犯罪]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470759669/
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1442539977/
【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/
自家用車ドライバーの健康保険適用を廃止せよ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1443321934/
自家用自動車は禁止すべき
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463369794/
自動車ほど邪魔で迷惑で大量殺傷な害物は他に無い
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462266817/
自動車による煽り運転(あおり運転)は刑務所懲役9年の前例もある凶悪犯罪©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465833478/
自動車には1.30人しか乗ってない盧で自動車オタは孤独。©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465570161/
ロンドンも都市政策で自動車排除・自転車活用
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1454852185/
なぜ自動車厨は頭悪くて常識ないの?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1448375361/

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:12:42.14 ID:cpgqLxjR.net
なるほどなるほど
車板には行ったこと無かったけど、その腹いせで自転車板荒らしてたんだね
荒らしてる奴が悪い→荒らしてる奴は自転車に乗ってる→自転車が悪い→自転車板で同じことをやってやる、と
ハナっから自転車叩くのが目的じゃ、道理で説得力も無いわけだ

小せえヤツだなあ、色んな意味でw

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:15:59.61 ID:/QG93yky.net
>>741
車どうしでも、直進してくる車を車線変更して進行を妨げてはならないって決まってると思うけど。

状況にもよるけど、個人的には自分の安全のために右ななめ後方の車を行かしてから駐車してる車を避けるよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:17:45.56 ID:/QG93yky.net
追記 前方赤信号とのことでどっちもどっちでは。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:30:04.53 ID:stB9T6l0.net
海外では〜海外だったら〜ってよく聞くけど 海外でも自転車乗りって日本と同じ位マナー悪いの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:35:37.97 ID:JlBWmUHe.net
>>744
俺もそれ。
だってクルマの方が圧倒的に速いもんよ。


自分は邪魔者って意識が大切。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:39:34.55 ID:cpgqLxjR.net
>>744
停止している車を避けることは追い越しには該当しない
当たり前のことだがその場合、後方から来る車両に注意義務が有る
クラクションを鳴らすなんて論外だ
いい加減なことを言うな

ついでに言うと自転車に関しては停止車両(赤信号での停止を含む)の左側を抜いても問題無いことになってる
赤信号で左を通るなとか言ってるのは単に自転車に抜かれて不愉快ってだけ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:46:55.77 ID:cpgqLxjR.net
思うんだが、車板から来て自転車板荒らしてる割りに、道交法についての知識が無さ過ぎじゃないのか?
道交法も知らずに車乗り回すとか叩かれても当然だと思うんだが、どうよ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:48:31.58 ID:kGO0Q10x.net
都内某幹線道路を流してるけど 冷静に見ると車の路上駐車より圧倒的に自転車の路上駐車の方が多いんだな
居酒屋の前なんかすごい数停まってるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:04:06.22 ID:Vszqm8Vg.net
>>746
悪く無いよ、二段階右折みたいな嫌がらせも受けてないし
だって歩道も横断歩道も走れないもん
逆走もほぼ無し、本当に危ないから
日本みたいに街灯明るく無いから無灯火も少ない

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:10:40.16 ID:djAEoTnY.net
>>744>>748
両方ともちょっと違う、正しい条文はこの通り

>(進路の変更の禁止)
>第二十六条の二  車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
>2  車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の
>【速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるとき】は、進路を変更してはならない。

【】部分が要点で、要は急ブレーキ・急ハンドルで回避させるおそれがあるならアウト。
進路変更する自転車と後方の直進車に速度差があってブレーキ踏ませることになっても問題ないが、
直進車の車間距離内に割り込む場合は急ブレーキの恐れとなるので進路変更NG

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:19:49.77 ID:stB9T6l0.net
>>751
やっぱりそうだよね
逆走とか本当に危ないのは日本でも同じなのにマナー悪すぎだと思う
ルールだけ海外に合わせても乗り手がいっしょじゃ余計に危険になりそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:24:30.82 ID:VOtC+hBn.net
>>752
大体あってるけど ブレーキを踏ませるような進路変更はヘタクソ

自分の安全を他人のブレーキ次第に任せるのはどうかと

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:42:37.48 ID:20RKv60/.net
道路交通法のプロじゃないからよくわからないのですが、
三十四条の6と三十五条の2を読む限り、
後続車とある程度の車間距離があって速度差が大きくなければ、
普通に手信号を出して進路変更しても良いような気がする。

俺はクルマも自転車も好きだけど、クルマのハンドルを握る時は
「歩道の自転車は後方を確認せずに車道に飛び出す」
「車道の自転車は後方を確認せずに進路を変える」
と思って運転してる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:51:19.07 ID:/QG93yky.net
>>748
駐車車両を避けるのが追い越しに該当しないっていうか、車線変更するのに後方の車両の邪魔をしてはだめってことでは。

後方車両は駐車車両を避けてようが単に車線変更したいのかなんて関係ないのだから。もっと互いを気にするようにしたほうが良いと思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:58:51.89 ID:WDsFSCwi.net
だいたい何で自動車という規制対象車の連中の迷惑行為のせいで自転車がケツを拭かされなきゃならんのだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:07:49.95 ID:mQbOCAtr.net
自転車でも自動車でも「ブレーキを踏む=迷惑」と考えてる奴は下手糞

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:24:06.39 ID:pQGQz4U4.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:51:14.54 ID:4XSeDWfB.net
俺はブレーキ踏ませないからセーフ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:56:25.34 ID:Hgcvx5JS.net
>>752>直進車の車間距離内に割り込む場合は急ブレーキの恐れとなるので進路変更NG

これは厳しすぎないか?
車同士でも割り込んだ直後は車間前後1メートルずつの時もあり、そこからゆるゆると伸びてくものでしょ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:28:02.72 ID:WYftoNyZ.net
おまえら、夏だぜ!
まぁ、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:10:03.37 ID:72hiSf15.net
>>761
厳しいとは考えたことないなあ。
自分がその間隔で入られたら嫌だし(工事等で一車線規制は除く)。

自転車だと基本車線は左側通行だから、車みたく前もって入っとくという訳にはいかないし。

自分ならたいてい減速して車を行かしてから右側に出ると思うけどその場にいないと(後続車との)間隔がわからないからね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:55:18.27 ID:mQbOCAtr.net
>>761
法的には車間距離は絶対的だからね。

実際の状況としては車同士でも十分な車間距離なんて取れてないけど、
割り込んだ直後に先頭急停止からの玉突き事故もよくあるわけで
結局何とも言い難いけど、リスク覚悟のファスナー合流が一般的だね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:12:54.17 ID:CHtUfPLd.net
>>656
地域によっては歩道の方が危険

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:45:34.83 ID:s+k8w7Sj.net
今日も法律厨が喚いてるの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:20:24.99 ID:iwr5dAtD.net
https://www.youtube.com/watch?v=6OYEE9Rgn8w
正真正銘の基地外だけど意外と轢かれないもんだなw

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:50:54.75 ID:flCOIWjh.net
>>767
さっさと通報しろよカス

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 07:18:51.67 ID:xuL0gJ+u.net
>>761
お前それ運転免許場でやったら免許とれねーぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 09:26:00.34 ID:cS0U5AN1.net
腕組みライオンが浮かんで来た

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 11:29:11.04 ID:5CGwP1xX.net
実際免許持ってない世代やべえよな
普通に無灯火逆走をやるし

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:19:48.72 ID:h+z6VRCE.net
小菅の自転車屋さんに車が突っ込んだって、とうとう自転車-車抗争勃発ですか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:29:41.76 ID:jCzjmWOI.net
交差点で乗用車2台が衝突し、はずみで70代男性の車が自転車店に突っ込み女性が死亡

また年寄りか…

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:08:57.10 ID:IeK7nSvQ.net
もうすぐ自動運転になるから

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:21:08.11 ID:Bxw1OJ+B.net
今日もローンが信号無視してたわ。
ヘルメットしてれば無敵なのかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:21:32.59 ID:Bxw1OJ+B.net
>>775
ローンじゃなくて、ローディ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:31:41.36 ID:118q0j+m.net
>>775
そう言うのはママチャリからの乗り換え組に多い

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:43:36.92 ID:9/ncrrSE.net
二段階右折しないだけじゃなく、頑なに片側一車線の真ん中を走るローディには参ったw
これはママチャリ出身でもオートバイ出身でもないな。マイカー出身か。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:49:36.78 ID:JcKrGqrE.net
>>778
ただの無免

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:08:58.97 ID:7g8oBhFv.net
とりあえず逆走と信号無視をなんとかしてからだな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:10:30.65 ID:118q0j+m.net
>>778
道交法を何も知らないママチャリ出身の無免許ローディ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:11:18.68 ID:118q0j+m.net
>>780
本当に無免許は困る。害虫並

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:18:41.45 ID:S1/voiS0.net
お前ら、免許持ってるのに知らないやつのが多いんだぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:29:17.66 ID:uil2kFq4.net
そもそも免許なんて無くてよかったものなのに、免許や法律という安全のための制限下で走らせてもらっている自動車乗りが、免許持ってないヤツは〜とか言うなよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:31:29.19 ID:118q0j+m.net
>>784
公道(特に車道)を走るには最低限の知識とルールは知るべき

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:35:17.42 ID:uil2kFq4.net
>>785
最低限の知識を身に付け、ルールを守ってる自転車乗りに対して、自動車乗りは何も言うべきでないということですね。車道走ってるだけで邪魔者と言われ続けているのはオカシイね。

当然、最低限のルールを守らない自転車なんて、何にも守られはしないけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:36:22.96 ID:118q0j+m.net
>>786
知らないし知ろうともしない馬鹿なんだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:53:09.87 ID:s9z/9ts4.net
自分は欧州サッカー好きになり→Jスポーツ申込→ツール観戦→カゴ付きルッククロス乗りになったけど、10年前に比べればだいぶ自動車乗りも気を使ってるなって思うよ。

嫌がらせっぽいことするのも少なくなってる気がする。歩行者帯の狭い一車線道路でも危ないっていう追越し車は殆どいないね、今の自転車買ってから1ヶ月ちょいで。

あと、車も自転車も乗る人もここにいる人は多いと思うけど、車乗りを一律に毛嫌いするのはやめて欲しいな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:58:13.46 ID:W1NxWOiY.net
俺もここ10年で自動車側もだいぶ変わったと思うよ
昔は徐行せずにスレスレ追い抜かれるなんて日常茶飯事だった
幅寄せされたり、わざとらしく直前左折されたり、今は殆ど無いもんね

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:02:49.66 ID:AckNqFv2.net
>>785
何故、最低限の知識とルールを求めた結果が免許(禁止業務を特別に免じて許す)になるのか
大袈裟過ぎるわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:00:35.80 ID:dJhe6tF0.net
今日も車が店に突っ込んで何の罪もない店員が亡くなってたな
信号無視して別の車と接触事故を起こし、歩道に乗り上げて店を破壊した挙げ句、死傷者を何人も出すとか
ほんと、ああいう自動車乗りは自覚も覚悟も無い犯罪予備軍だわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:08:28.41 ID:DnaDUrmJ.net
ちゃんと犯罪犯して罪を償う事になるんだから予備じゃなくね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:42:31.29 ID:/Ap7Muo5.net
>>782
その害虫に見えるヤカラも運転免許は持ってる可能性が高い。ただ、自転車が車両だって部分は半無意識的に「見えない事にしている」んだろうな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:53:06.80 ID:9xh0U4Dv.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

795 :新宿区在住な電動補助自転車ユーザー:2017/08/01(火) 00:59:49.83 ID:HGNOA7JD.net
右手にタバコ
左手にに日傘
両耳にイアホン
後ろに子供

な電動補助自転車が斜め横断して逆走して来た

斜め横断に気付いて左に寄って停止したら
「あぶねーだろ」って怒鳴ってた

地雷から逃げられないときは停まる事にしてるんだけど
あのレベルの地雷は通報しないと周りに迷惑なんだろうな〜

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:15:57.22 ID:C0BzXTpB.net
車買えない階層が一方的に敵視し、ドライバーからは嘲笑われるいつもの光景

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 01:46:35.12 ID:Tn7DWu97.net
>>795
ハンドルはどの手が握ってたの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 02:02:54.52 ID:PfPM1BNZ.net
>>797
ハンドルなんか握らなくてもちょっと添えてれば十分

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 03:30:36.87 ID:+v4u73bj.net
>>795
元ヤンで馬鹿すぎて免許取れなかった屑主婦だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 04:34:35.81 ID:AneN9u4c.net
信号無視は女性の特権

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 07:11:23.44 ID:cgEPKXgs.net
そんな特権はありません

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 07:57:02.86 ID:W/0Br0AG.net
高校生あたりだと、信号無視斜め横断逆走コンボを仕掛けているのは男が多い。ある年齢を境に女が増える気がする。
あー、ある年齢を境に男はクルマに乗って違うタイプの違反コンボを決めてるか。
道路交通法がナメられてるってだけだなあ(´・ω・`)

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:19:49.82 ID:YVZf+kON.net
なんだこいつ
気持ち悪い

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:42:38.63 ID:t4UFaRqN.net
ヘッドホン 逆走 信号無視の3コンボなら見たな

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:46:01.53 ID:AneN9u4c.net
子供乗せて電動アシストで信号無視してる親は、子供をエアバッグと勘違いしてね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:46:57.85 ID:AneN9u4c.net
道交法い反してるチャリカス、だいたいタイヤがペチャンコでチェーンはサビだらけ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:18:11.20 ID:eGGX+RLH.net
昔に比べてチャリンコ乗りはだいぶマナー良くなったよな

俺も10年くらい前はイヤホンしながら歩道爆走は当たり前だったし雨降ってたら傘差しながら運転することだってあったもん

そんな俺も今ではちゃんと左側の車道走るしイヤホンもしなくなったもん

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:27:15.99 ID:8lOqvelE.net


809 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:43:43.00 ID:lUvBuQwD.net
近くに片側3車線真ん中と右側が右折、左側が直進か左折って道路があるけど、サイクルジャージにアイウェアのロード乗りが真ん中の車線にいるのよく見る
車道を走る乗り物と自覚してるなら基本的ルール位は知っとけと思う

ロードで信号無視する奴は私服にノーヘルが多い印象

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:13:29.80 ID:x9FC5BVe.net
俺が市議会議員になったら
道交法違反者には一般人及び警察官による警音器の使用及び口頭注意OKな条例をつくるんだが
なお立候補の予定h

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:07:05.93 ID:yTQEYhRt.net
>>809
そのロード乗りは直進か左折したのか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:17:50.87 ID:lUvBuQwD.net
>>811
真ん中の車線からそのまま右折していったよ
二段階右折知らないんだろうけど、そんな奴は自転車乗る資格無いと思うわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:19:48.63 ID:yTQEYhRt.net
>>812
指定通行区分のある交差点だからそれで正しいじゃん

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:21:22.68 ID:hmNHRzQX.net
マジで今でもこんな>>813がいるのか…

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:23:14.66 ID:cWdFryRU.net
>>813
お前みたいなのがローディの評判悪くするんだからメルカリでロードを売り払ってママチャリ乗ってろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:25:56.79 ID:jTg3U4Rs.net
>>813
自転車は必ず一番左の車線+自転車は左折レーンなどの指定の対象外
なので左折レーンを直進してからもし右折するなら二段階右折する

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:26:41.92 ID:B1fTsB+T.net
自転車はリヤカーと同種だよ
車の仲間とおもっちゃダメだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:35:23.16 ID:yTQEYhRt.net
>>816
それは指定通行区分が無い交差点
矢印による標示は全ての車に指示しているので軽車両もその指示に従う事が出来る

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:38:45.21 ID:EJtW6Jzc.net
相手すんなよいつもの単発キチガイ児だろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:39:12.32 ID:LzsLHR5m.net
>>818
>(指定通行区分)
>第三十五条  車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第五項本文の規定によることとされる交差点において
>左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:39:57.12 ID:hmNHRzQX.net
犯人は>>818だったのか…

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:42:19.79 ID:x9FC5BVe.net
今北産業で説明せねばなるまい!
> (左折又は右折)
> 第三十四条
> 3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

車両通行帯がいくつあっても関係ないから。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:44:13.27 ID:yTQEYhRt.net
>>820
その続きをよく読みなさい

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:45:50.92 ID:cWdFryRU.net
>>818
お前池沼だから病院行った方がいいぞ
馬鹿は治らんかもしれんが

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:47:56.95 ID:djsja3t7.net
変だよね
条文の前項と後述をなんで貼らないの?
違うIDなのになんで同じような連貼りできるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:48:00.06 ID:jTg3U4Rs.net
>>818
やっぱり指定通行区分の対象外やんけ
それにもし指定通行区分が有効でも一番左のレーンしか走れないのと二段階右折は変わらないから
どう解釈したら真ん中レーンから直接右折がokなんて考えになるのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:52:46.49 ID:B1fTsB+T.net
やっぱり違反自転車の罰金を飲酒運転並にしないといけないのかも知れない

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:55:28.34 ID:ouFTe1K3.net
免許制にしたらええねん

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:57:24.07 ID:wWlk3KRh.net
自転車乗りってルールを守る気がないの?ルールを知る気がないの?ルールを理解する頭がないの?
屁理屈捏ねる人多いから守る気がないか頭がないかどちらかっぽいけど

自転車は車道!これだけは頑なに守ろうとするからタチが悪い

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:58:47.16 ID:lUvBuQwD.net
>>813
あなたはできるだけ徒歩か公共交通機関を使う方がいいだろうね

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:59:42.22 ID:djsja3t7.net
「違反」がなんなのか明言せずに語り出すからこうなるんだろ
とりあえず件の自転車乗りはなにに「違反」したんだ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:00:45.41 ID:94T24cFq.net
増えたー!!

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:01:52.59 ID:/OaRFFBJ.net
>>826
そしたら真ん中の右折通行帯は誰が使うの?
尚、自動車はできる限り道路の右側端に寄らなければならないので真ん中からの右折は不可

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:05:09.29 ID:OQdUMkTH.net
>>833
通行区分違反
自転車に乗って、車道の右側部分を通行した場合
(追い越しをする場合や障害物を回避する場合など、やむを得ない場合を除く)、
また、歩道等を通行できる条件に合致していないにも関わらず歩道等を通行した場合には、
3月以下の懲役又は5万円以下の罰金(過失罰なし)が課せられます。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:05:20.51 ID:8MJOSqI0.net
>>829
>>833は理解する頭がない典型例だなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:10:19.09 ID:hqipHatk.net
>>809はなにに違反してんの?>>834にはなんの関連も無いな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:11:41.24 ID:KwxN18sj.net
>>833
自動車が右端に寄らなくてはならないのは指定通行部分が無い場合だけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:12:46.21 ID:94T24cFq.net
世の中には本当に馬鹿な人間がいる事がお分かり頂けたろうか
ヤグザの下っぱとかがこんな感じ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:13:54.97 ID:hqipHatk.net
いや下手な煽りじゃなくて>>809の「違反」を明言しなよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:16:55.90 ID:OQdUMkTH.net
>>839
二段階右折
自転車を含む軽車両は交差点で右折する場合、道路交通法第34条第3項の規定に
「軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない」と規定されており、
右折する際は交通整理の有無を問わず、
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:17:33.87 ID:mLt2kak0.net
だってお前に教えても理解できないじゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:19:24.73 ID:PoIw0/5D.net
>>813
バカなのかよ呆。。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:19:58.01 ID:/OaRFFBJ.net
>>837
ここの者達の読解が軽車両では第34条兼第35条(条項が異なるにも関わらず)なのに
自動車の場合34条と35条が排他的に成るのは何故ですか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:21:00.64 ID:94T24cFq.net
二段階じゃ渡れない所あるだろとか言い出しそうだな
そういう所は渡るな他をあたれ自転車風情がってことだよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:21:02.30 ID:hqipHatk.net
>>840
へー
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
これは知らんかったね無知だったよ
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
ね覚えたよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:22:45.39 ID:OQdUMkTH.net
正しい二段階右折分ってるのか凄い不安になるね…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:25:45.86 ID:Z/BZBDbu.net
自転車で右車線から右折するのは、むしろ免許持って半端な知識の人、もしくはそんな人を見てマネた人じゃね?

法律を全然知らなけりゃ、「自転車は道路の左側を走りましょう」ぐらいしか知らない。
次に覚えても「自転車は二段階右折」
半端に車の法律を知ると、「車両は右折レーンから右折」となる
さらに自転車の法律を知れば34条3項「交差点の側端に沿つて徐行」となる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:26:22.83 ID:94T24cFq.net
>>845
住宅街の交差点でもきちんと守れば出会い頭事故防げるから頑張れ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:28:00.54 ID:Z/BZBDbu.net
>>843
排他的の意味がわからんけど、35条の中に書いてある「前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず」を読み落としてない?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:30:51.05 ID:hqipHatk.net
勘違いしてると思うけど俺車板から来てるから自転車乗らんし二段階右折とか知らんよ
これから二段階右折せず右折する自転車乗りは覚悟した方がいいぞ
『いかなる場合でも全ての交差点で二段階右折を行わなければならない。』
これ覚えちゃったから俺

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:30:59.87 ID:KwxN18sj.net
>>843
>軽車両では第34条兼第35条(略)なのに

法律はすべての条項に示される条件を常に守らなくてはならないからです

>自動車の場合34条と35条が排他的に成るのは何故ですか?

35条に「車両(軽車両を除く)は前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず」と書いてあるからですね

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:34:53.63 ID:xRV+MwEh.net
>>850
教習所で習うんだけど、、、
お前は免許自主返納した方がいいぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:35:21.69 ID:Ckn3DT7l.net
>>850
車板からとかいういいわけどうでもいいから
あと>>833とか言ってる時点で自動車関連の法律の解釈もおかしいから

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:35:50.32 ID:pJvtdFoy.net
そんなもん覚えてる奴いねえよなwwwwwwwwwww
おれも覚えてねえしwwwwwwwwwwwwチャリカス雑魚いwwwwwwwwwwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:36:06.67 ID:94T24cFq.net
>>850
あぁ、間違ってない
ドラレコも積んどけよ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:36:19.55 ID:KwxN18sj.net
>>850
中央から右折する自転車がいることは想定すべきことだし、そういう自転車も保護しなくてはならない、つーことも覚えておけよ

ウィンカーを出すのが遅れる車がいるとか、制限速度を超えてる車がいるのを想定しなくてはいけないのと同じ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:37:25.74 ID:94T24cFq.net
>>856
お前間違ってる
自転車は中央走っちゃダメ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:38:21.11 ID:1osY5x8Q.net
あーあ
これ交差点内の事故はチャリカス憤死もんやねこれ
二段階右折不履行が合言葉になるよこれ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:41:41.04 ID:WPT1LnHJ.net
自ら首を絞めていくスタイルw

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:43:33.69 ID:94T24cFq.net
交通法規は日本の風紀
違反は自転車、車を問わず罰すべき

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:45:35.77 ID:PoIw0/5D.net
>>856
想定しないでしょ、普通w

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:47:10.66 ID:WPT1LnHJ.net
マジで君ら二段階右折してんの?交差点全部?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:09.24 ID:94T24cFq.net
>>862
車にロード積んでサイクリングロードまで行って往復しかしてないからやったことないな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:22.36 ID:Z/BZBDbu.net
自転車で小回り右折して事故を起こせば当然自転車の過失が付くよ。

もちろん車も相応に過失付くけどね、前方不注意とか回避義務とか、でもそれは車同士の事故だって付く。
よく「車が全部悪くなる」なんて言う奴が居るが、保険会社の都合で10:0にされたか、
そもそも自分が悪いのを自覚してないかのどちらか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:37.00 ID:9nBtC+5y.net
>>856
こうゆうのも保護しなきゃいけないの?
https://www.youtube.com/watch?v=6OYEE9Rgn8w

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:50:37.46 ID:/OaRFFBJ.net
>>851
すると自動車やトロリーバスは指定通行区分に従うことが強制される
それを指示したのが35条

でも、未だ疑問があってその条文に軽車両の通行方法は記されて無いんだな
要は”軽車両除くとなっていない標識標示がある”に関わらず指定通行区分が自動車専用道路と扱われる理由が知りたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:55:13.02 ID:OQdUMkTH.net
ほとんど自演なんじゃないかと思えてきた…

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:57:09.70 ID:WPT1LnHJ.net
T字路とかどうすんの?
前に出て左に流れつつ向き変えて信号待ち待機から再スタートしてんの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:58:51.83 ID:WKiKfypY.net
>>857
もちろんそうだよ。自転車は中央寄りの車線を走っちゃいけない。

でも例えば、車は制限速度を超えちゃいけないし、ウィンカーを出さずに進路変更してはいけない
だけど、それを想定した運転をする義務があるでしょ?
想定しないで事故になったら裁判で不利になる
それと同じ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:01:07.47 ID:WKiKfypY.net
>>866
自転車が矢印に従って中央の車線を進んだら、34条に違反するでしょ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:05:55.13 ID:QWmNrJy7.net
おい>>868>>869に何か言ってやれよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:21.46 ID:WKiKfypY.net
>>861
具体的に自転車が中央の車線にいることは想定しないかもしれないけど
人や遅いバイクがいるかもしれないし物が落ちてるかもしれない
そういうことを想定してそれに備える運転は求められてる

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:32.59 ID:xRV+MwEh.net
>>866
こんなに説明されてんのに分からないのか
お前がいう風に走って周りから笑われるのはお前、事故って困るのもお前

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:06:44.84 ID:Z/BZBDbu.net
>>866
35条は軽車両には適用されない。(>>820の通り)
適用されないから34条3の違反になる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:08:18.75 ID:/OaRFFBJ.net
>>870
34条は全ての右折に於いてとかまでも記されていないし
矢印だって(軽車両除く)と軽車両の通行規制がされていない

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:09:31.94 ID:WPT1LnHJ.net
いやぁぁぁぁぁぁぁぁあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ!!!!!!
二段階右折無理ィィィィイィィィイイィィィィイィイイ!!!!!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:10:02.81 ID:WPT1LnHJ.net
寝よ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:13:44.72 ID:Z/BZBDbu.net
>>868
ルール的には十字路もT字路も変わらない。
信号のない交差点の場合は一時停止不要だから、そんな面倒でもない。

ただ信号のある「T」の下から右へ行く場合、自分は後続車を先に行かせたら交差方向の青信号を待たず進んじゃってるな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 02:05:54.04 ID:u319XFyW.net
>>878
> 道路交通法施行令
> 赤色の灯火
> 五 交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、
> その右折している地点において停止しなければならないこと。
信号無視乙

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:18:02.91 ID:3z8olAe8.net
>>879
878は違反自覚して書いてるよね、自分も時々やってしまう…。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:22:49.42 ID:mLt2kak0.net
まあ車版のやつは道交法を知らない馬鹿しかいないってことは分かった

自転車ではないが、二段階右折しなきゃならない原付が、青信号に従って自動車と一緒に右折した場合に、違反は二段階右折の不履行と信号無視になる事も知らないんだろうな

道交法だけでなく施行規則もしっかり読めよ
免許持ってるなら知らないでは済まない
法の不知は故意を阻却しないからな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:49:47.48 ID:9nBtC+5y.net
>>881
免許もってなくても知らないでは済まないよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:16:30.70 ID:nNlGAUju.net
こんだけ認識の違いが生まれてること自体が問題なんだけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:49:32.40 ID:QKsfz4wq.net
原付にも乗ってるけど
今じゃ二段階右折禁止の標識ばかりで二段階右折の標識は見たことない
警察も失敗したって気づいてるのかもな
基本的に3車線あれば二段階してるけどケースバイケースだな

今の道交法は車に一致していない
でも自転車やバイクは道交法1つたりとも違反するなって感じだからな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:03:53.69 ID:KwxN18sj.net
>>875
>34条は全ての右折に於いてとかまでも記されていないし
そう書いてないけど、限定されてないし例外もないから全ての右折に適応される

>矢印だって(軽車両除く)と軽車両の通行規制がされていない
矢印はそもそも根本的に軽車両と無関係なの
例えば、進入禁止の標識にいちいち「歩行者は除く」とか書いてないでしょ?それと同じ
標識や表示の定義としてそうなってる

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:55:51.92 ID:Ha8paUXn.net
道交法しか読んでないから、施行例も読めば分かるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:14:22.13 ID:Z/BZBDbu.net
直進なのか右折なのか迷う所はある
https://goo.gl/maps/9FUdsjotNmx
これは直進だよね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 09:39:02.43 ID:QGGhhpd4.net
>>887
直進か右折かと言ったら直進だけど、ナビの音声や人に伝えるとしたら右斜め直進かな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:50:46.36 ID:PoIw0/5D.net
>>884
一致?が意味不明

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:04:17.71 ID:WPT1LnHJ.net
知ってるだけで二段階右折しないアホが問題なんだろw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:17:46.38 ID:vMJsFFWn.net
T字路は場所によっては2段階右折の待機ができない所もあるから、

現実は次の信号まで直進して戻ってこなきゃならないんだろうな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:27:45.17 ID:fl6MsW6e.net
警察のねずみ捕り対象が自転車へ移りだしてるよね

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:50:01.14 ID:+YBeiMQH.net
全く移りだしてないよ
どこの話?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:51:00.56 ID:Z/BZBDbu.net
>>891
待機できないのは「T」字の左から下へ向かう場合だと思うけど、
自動車なんか右折する場合は後続を全部止めるのが当たり前なんだから
自転車程度の幅で気にしすぎているんじゃないかと思う。

歩道や路側帯に退避もできない無い、40cm幅で後続が詰まる場所はそう多くないかと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:53:02.54 ID:ybR3z/vy.net
>>891
ーーーーーーー
→ |
↓ |

上記のように進みたい場合ね。
うーん、大変だ…。
毎回実行出来るかな…。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:06:48.18 ID:YdzLeJww.net
>>893
都会

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:26:30.86 ID:XsT5EVkt.net
ああ、また東京ではっていう気違いか
自転車のねずみ取りって、何を取り締まるのw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 15:03:21.72 ID:PoIw0/5D.net
職質受けてる自転車は増えたな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:14:33.74 ID:OMCWx2iE.net
>>898
主に盗難自転車かのチェック

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:16:25.37 ID:u319XFyW.net
>>887
ちなみにそこは自転車で通って良い場所ではない。自転車なら一番左の車線。

左前に導流帯(ゼブラゾーン)があるけど、
ttp://car-moby.jp/121470
自転車の走る位置の決定には関係ない。
自動車なら導流帯を参考に選択する余地があるだろうけどね。

左折するなら予め道路左端に寄って左折レーン。
直進するなら左折レーンを直進して導流帯を通過。交差点内は車両通行帯が無いので道路左側端寄り。
右折なら予め道路左端に寄って導流帯を通過。交差点端に沿って停止位置まで行って二段階右折。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:04:47.81 ID:ROUvkza+.net
小松川橋、にわかロードがノールックで車道に飛び出してきたわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:21:41.81 ID:jSIPuIku.net
左折レーンを直進とか、
たとえ合法でも後続車に轢かれて死にそう。
たとえば杭全の交差点とか。

俺ならルートを工夫して回避するなあ…

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:54:48.18 ID:1nyi58QV.net
>>902
杭全は何が正しいかわからんよなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:03:13.35 ID:07zKhngs.net
>>902
ある方面に向かうルートで必ず通る羽目になる交叉点が左から
左折・左折・直進・直進・右折の各レーン
ワシは直進したい。道路交通法NG承知で3番目の直進レーンに行く。左端レーンから2車線分の左折車をかわしながら直進するなんて芸当はワシには無理。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:12:28.75 ID:Z/BZBDbu.net
>>904
横断歩道があったり、直進青↑がある交差点なら回避できるんだけどね。

東京の谷原交差点、ここも2車線左折で横断歩道なし。
歩道橋もあるが、いつも左折先150mの横断歩道まで迂回してる。
https://goo.gl/maps/vFjfGEz5yio

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:25:10.42 ID:aMvm/Nzr.net
>>905
こんなのって何が正解なの?
愚直に二段階?安全なのは905なんだろうけどな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:30:33.72 ID:FyHQiKgl.net
>>905
左折車は直進自転車に注意
ってのが悪い冗談(笑えない)としか思えない(´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:52:25.94 ID:g9SjfReZ.net
>>907
左の左折専用レーンから直進が正解なんだけど
あまりにも危険
この話題は以前から何度も上がっている

車の免許を持ってても自転車がここを直進するのが正しいと
知らない人が多い

これも元を正せば歩道通行の弊害

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:33:24.38 ID:xGLaa2kj.net
次スレ立ては>>970にお願いしようか。
逃げるなよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:11:56.12 ID:u319XFyW.net
左から1番目の左折レーンに入っていればいいから、その右側(2番目の左折レーンより)を走って
左から2番目の左折レーンを走っている自動車と自動車の間を抜けて直進しかないな(死亡率30%

ごめんなさい左折した先で道路横断する手段を探します。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:29:37.74 ID:FyHQiKgl.net
>>910
死にたくはないから、道路交通法NG覚悟で直進レーンに行く。オトコやで

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:37:23.77 ID:FPOnoeV5.net
命なんて安いものだ。特にローディのはな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:11:47.77 ID:FyHQiKgl.net
>>912
まずお前がしね。見本として。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:14:20.47 ID:u319XFyW.net
直進レーン入っても罰則はないんだっけか。
でも違法なんだから事故られた時不利になるしお勧めできない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:32:12.11 ID:g9SjfReZ.net
左折車は徐行義務があるから
直進する自転車をはねる可能性はない

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:36:28.59 ID:Z/BZBDbu.net
>>914
罰則あるはず、20条 第一通行帯通行の違反になり、罰則120条1項3号 五万円以下の罰金になる

>>905みたいに左折レーンから直進できる構造(一応法的にはw)ではなく、
左折レーンから直進できない道路構造(縁石の島がある)で直進レーンに入るのは違反にならないと思う
島から先はそこが第一通行帯とみなせる、もしくは「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」に該当するかと。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:00:32.73 ID:cKjJy6Bf.net
>>915
建前ではそうだね、、、

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:24:45.61 ID:qsTFfkVk.net
「左折は道路の左端に寄って徐行」とか
知ってる人が1%
守ってる人が0.1%
そんな程度やで(もっと少ないかも)

もちろん法律は全員が守る前提だけど、
実態としてそうはなってないから、
自分の頭で考えてリスクを下げる努力をしないと
自分が損をする。

その努力をしたくない人は
被害者ヅラの遺影でも予め撮っておけばいい。
死んだら被害者ヅラさえできないからな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:26:50.78 ID:E5p4cbNX.net
軽車両は交差点で右折するときは「道路左側端寄り→交差点側端に沿って」だけど、
直進の場合は直進レーン走れないのかなぁ。軽車両も車両なんだし。

> (車両通行帯)
> 第二十条
> (略)
> 2  車両は、車両通行帯の設けられた道路において、
> 道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、
> 当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

確かに教習所では「自転車は直進でも左折レーン」と教えられたんだけど。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:35:08.64 ID:almY2W4p.net
>>915
それを信じて走る勇気は俺にはないなあ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:17:48.61 ID:tO3Pj+aS.net
>>919
紛らわしいのだが、左折直進レーンは20条2ではなく35条らしい。

20条2項の「前項に規定する通行の区分」はバス専用とか大貨専用とかの「車両通行区分(109の3)」
http://www.kictec.co.jp/varieties-road-mark/109-3.php/

35条1項の「方向に関する通行の区分」が左折直進レーンを示す、「進行方向別通行区分(110)」
https://www.kictec.co.jp/varieties-road-mark/110.php/

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:40:46.77 ID:E5p4cbNX.net
> 前項に規定する通行の区分
この区分が前項の「ただし、自動車〜」に掛かるというオチかorz

とりあえず問題の交差点の自転車による直進方法について、
最寄り署の交通課に教えてほしいものだ。勿論実践込みで。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:49:41.60 ID:ZBGJxUtH.net
>>920
自転車は弱者であり 強者である自動車はいかなる場合においても弱者を保護しなくてはならないから 無謀な運転をしても避けてくれるだろうってのがおまえらだろw

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 05:07:05.76 ID:6WVDd7Sl.net
いい歳した自転車おっさんが自分は弱者弱者だと叫ぶ姿は、親が見たら何て言うだろうな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 05:20:01.59 ID:j6kMJFiU.net
ちゃりに乗って「歩行者優先だろ!」とか言いそう

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:26:07.28 ID:71drz1VK.net
当たり前だろ、歩行者優先だわ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:37:11.29 ID:n2Z1B/HX.net
http://i.imgur.com/yWvaWzZ.jpg
http://i.imgur.com/YB5usyl.jpg
http://i.imgur.com/LOLQQjw.jpg

公道を遊び場にするのやめてほしい

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:37:52.09 ID:VDRY4zbg.net
>>917
建前じゃなくて法律

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:17:31.04 ID:MVasw4zs.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性磨耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:22:51.47 ID:9QZ2OlHT.net
都市部で自転車に乗るのはやめましょうってことかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:40:20.23 ID:6J1sCBDc.net
相手の事を考えながら安全に乗るのが一番だろ
多少の(安全の為の)違反は仕方ない

30km/h規制道路を40km/hで走ってたら
「なに、ちんたら走ってんじゃ、殺すぞ!ボケ」って言うのがドライバーだし
                      ↑
                 マジで言われた事ある

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:42:29.31 ID:aLMALpj3.net
>>927
1枚目2枚目はレースのワンシーンのようだな...
これはおこられるなぁ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:46:19.41 ID:aLMALpj3.net
>>926
いや>>925はそのママチャリ乗りが「自転車は準歩行者だから」という理由で、チャリに乗りながら「ワシ優先」って言うのを想定してると思う。知らんけど。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:47:12.73 ID:9QZ2OlHT.net
>>932
テロップにもあるけど珍走団とかわらんよね
同じ様なファッションで集まってオリジナルルールで集団暴走
違いはうるさくないってことくらいか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:48:06.12 ID:aLMALpj3.net
>>928
皆が法律を守るっていう建前
(※ repeat)

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:45:27.90 ID:l4u0RltR.net
>>927
こんなの見たことないんだが
本当ならこいつらのせいで自転車=ゴミってなるのが腹立つなぁ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:57:20.97 ID:n2Z1B/HX.net
>>936
本当ならって報道番組のキャプチャだから本当だろうよ

http://i.imgur.com/BtKkU73.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:32:49.13 ID:RRuJ4O1D.net
車がガラガラのとこ見るとかなり朝早いのかね?
まあ信じられないくらい酷いことに変わりないけど

テレビが取材できるってことはいつもやってるんだろうけどチームとか特定されてるのかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:59:57.43 ID:tO3Pj+aS.net
>>927
たしか7年ぐらい前の画像だが、現在もさほど変わってないんじゃないかな。

1枚目2枚目は休日の大井ふ頭、
埋め立て地で付近は倉庫。休日に道路がガラガラになるの利用して走ってるそうな
もちろんレースのワンシーンではなく、れっきとした公道。
https://goo.gl/maps/1qASk4fHW5N2

3枚目は新宿淀橋〜中野坂上の通勤風景、青梅街道が右に分岐している所。
道路上は直進なんだが、3車線目から右へ行くのでアウト。
https://goo.gl/maps/E6QBz78saUT2

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:08:19.05 ID:j6kMJFiU.net
ロードは軽車両走行禁止の橋を普通に走ってるわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:09:40.52 ID:j6kMJFiU.net
>>927
日曜の大井ふ頭じゃん

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:14:07.24 ID:OQMQH3RB.net
>>927
こんな無謀なあそびを集団でするなら
サーキットでも借りろよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:35:32.02 ID:Qpgff09n.net
歩行者の赤信号無視を感知する信号立てるなら、車が来た時だけ赤にする信号普及させるべきだろ
愚民は殺されても文句言わないんだよね

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:08:30.39 ID:E5p4cbNX.net
> 青梅街道が右に分岐している所。
> 道路上は直進なんだが、3車線目から右へ行くのでアウト。

> 五  交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路
> (歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

右折なら交差点側端に沿うわけだけど、交差点は道路の交わる部分なんだから
@片側4車線〜2車線になりつつ左に行く道路
A片側4車線〜2車線になりつつ右に行く道路
の交わる巨大な二等辺三角形になるんじゃね?
この二等辺三角形の辺に沿って、片側4車線の道路左端寄りから斜めに分岐に向かうのが
道交法的正解なんじゃないかなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:34:31.07 ID:gnxxoDaH.net
正解かもね。
まあ、朝なら死ぬような事故にはなりにくいかも。深夜これをやられると「死にてえのか!?」ってなるけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:39:11.63 ID:1RagCPK3.net
道交法的には安全に渡れないなら降りて歩行者になって歩道を歩け

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:55:50.21 ID:xoPP0Qwg.net
>>940
それ毎日のように見るけど
それを見た自動車乗りが
自転車乗りは標識も知らないんだから歩道走れ
となるんだろうな
実際は知ってて無視してるんだろうけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:00:24.21 ID:oyGOQlu+.net
谷原交差点、最近練馬→石神井公園方面に何回か使ったけど歩道橋で毎回渡ったね。…自分はカゴ、雨よけ付きのルッククロスだけど。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:53:03.97 ID:BdGElg4J.net
野方のアンダーパスが進入可能で、豊玉陸橋が進入不可なのが解せない

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 14:44:38.18 ID:j6kMJFiU.net
車道走るなら標識は絶対だからな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:14:16.19 ID:E5p4cbNX.net
標識どころか標示も絶対だし、標識も標示もなくても道路の形状によって守らなければいけないルールもある。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:32:25.94 ID:I9jTmqOb.net
野方アンダーは危ないね。反射材をつけてないロードを下り切ったところで発見した時はやってしまったかと思った。幸い右車線に避けられたけど大型車が詰まってたら多重衝突事故だったよ。
関係ないが青山墓地の中をつっきる一方通行の左右に自転車帯があるんだけど左右共に3〜40cmでそれを除くと道幅が150cmを切る。工事のおっちゃん笑いながら書いただろうなw

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:36:22.16 ID:v6EcR3o7.net
>>927
なにこれどこのチャイナ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:08:32.72 ID:tO3Pj+aS.net
野方のアンダーパスが通行可能なのか、変則すぎて俺にも判断つかん
https://goo.gl/maps/eAqLTECkN4P2
たぶん「右側は第二通行帯だから自転車はダメよ」と考えて作った気がする
でも「右側は本線の第一通行帯」と考えれば通行できそうだし、
そもそも道路が交差してないのに「交差点」かと考えると根底からおかしくなる

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:57:08.72 ID:E5p4cbNX.net
初めて行ったら俺も迷いそう。
2回目なら一番左端の車線内の右側走って、直前でアンダーパスに向かう車線に入るかな。
でも3回目以降はクールダウン区間と割り切って、安全な迂回路をのんびり通るだろうw

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:55:53.20 ID:BdGElg4J.net
>>954
東上線のアンダーパスは通行禁止を明示してるだよなぁ
ちなみに歩道は階段になってるw

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 01:32:16.38 ID:tMkofIjs.net
田舎ですみませんが
https://goo.gl/vgDrAc
車線上に右折表記がありますが下から右へ進んでいます
幅広ハンドルのMTBなので歩道は走っていません
本来どのように進めばよいでしょうか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:05:16.65 ID:85dh4yKI.net
>948
練馬から石神井方面でも第一車線の右側を走ってれば問題ないだろうけど
俺ならそこは通行量が多いから通らず北の谷原2丁目の交差点を利用する

>957
幅広だろうが対向自転車が来ても止まれば済むんだし
そこの横断歩道を利用する以外の選択肢がないんじゃないの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 06:51:00.57 ID:tMkofIjs.net
>>958
下から車道を来て右に抜ける場合、横断歩道に入って道路の右に沿って歩道を通るしかないということですね

信号で止まり横断歩道の途中から車道に入ろうと思っても第二通行帯っぽいですもんね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:45:13.26 ID:EfjHP5ro.net
>>957
本来(合法的に車道を通る)という意味なら、
左側を走って横断歩道を10m通り過ぎた付近で二段階右折で右分岐へ行き、あとは道なりという事になるかな。

自分だったら横断歩道で一度待機して、後続・対向車が居なくなるか横断歩道が青信号になったら車道右分岐を行く。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:07:28.88 ID:pEmfWmVI.net
法規通りに通行するのが 危険性が高いと判断出来る場合は
緊急避難と言う事が行える
法規よりも生命や安全が優先される

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:11:38.01 ID:Zi2dWKYN.net
>>961
都合の良い解釈すんなよ
緊急避難は避難であって道路を突っ切ったりする事をいうんじゃないぞ
この場合は歩道に移動したりする事を指す

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:30:12.28 ID:pEmfWmVI.net
例えば普通自転車の範囲外のMTBや リヤカーを牽引している場合でも
歩道を一時的に通行するのは 緊急避難として判断も出来る
普通自転車で無いからと言っても歩道に上がるのは出来ない訳でもない

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:25:49.76 ID:QMeMlAKf.net
>>936
mtbとか降りて歩きゃ歩行者なんだから
他に代替手段があるのに緊急避難が成立するわけないだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:33:42.61 ID:4Qfa/E/i.net
車が必ず避けてくれる、譲ってくれると思うのは甘え。
ウィンカー出さないBBA車とかの近く走ってると、命がいくつあっても足りないと感じるw

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:33:40.53 ID:3RLfhjL9.net
世の中傍若無人なるクルマカスだらけだと思ってた方がいいのかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:37:32.70 ID:E7bJnFW+.net
女子生徒、トラックにはねられ死亡 神奈川
http://www.news24.jp/articles/2017/08/03/07368708.html

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:53:32.02 ID:fC8czQi4.net
また貴重なマ…

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:59:06.81 ID:3RLfhjL9.net
クルマカスってほんっとに周りに注意払ってねえのな

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:19:20.85 ID:6B0YIMtL.net
こっちが左折しようとしてるのにチンタラ右折で割り込んで来るクルマカスムカつくわ

割り込むならさっさと行くか大人しく待ってろよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:20:55.27 ID:6B0YIMtL.net
踏んだから次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501849207/

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 00:44:26.34 ID:qnTziuCH.net
こういうののまとめサイトとかないのかな

T字路
5叉路
十字路
とかまとめといて欲しい
何回か走れば身につくんだろうけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:18:50.79 ID:SWrUXlcq.net
バイクの教習だと危なさそうな車は先に行かせて自分の身を守れって習う
自転車乗りって自分の身体は大事じゃないの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:35:07.10 ID:3dwc9WeQ.net
>>973
それだと公道に出られないわ。
国道に出る瞬間はほんと難しい。
こちらは曲がった瞬間だから遅い。
原付みたいにすぐ流れに乗れない。
しかしやつらは車線変えることなく潰すかのごとく追い抜いていく。
その流れでデカイトラックが携帯いじってたら死ぬわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:47:23.55 ID:owPLI0Uy.net
>>973
なら家でローラー乗ってろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:51:14.35 ID:BfB0ABcV.net
ノールックじゃ轢かれちゃうわなw

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 03:49:18.14 ID:AEI04Yd2.net
車が来てても行っちゃうから、事故る。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:09:49.19 ID:rPgQhcwB.net
>>973
先に行かせるとかは状況による

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:18:17.70 ID:dZmhMbCv.net
道路中央との間に追い越しの余地がない場合は先に行かせる。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:49:41.75 ID:XlC/ALRS.net
チャリの飛び出し理由

目が悪くて車がよく見えない

車が近くまで来てるのを見てるのに判断力低下で遠くに感じる

止まると漕ぎ出しが重いのでそのまま行く。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:01:04.02 ID:lOMDC9Ys.net
公道をサーキットと勘違いした奴から死んでいく

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:05:59.98 ID:XlC/ALRS.net
日曜の新木場とかよくいる

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:02:42.45 ID:CDROztgQ.net
パープルのロードヘルメットにトンボみたいなサングラス、白い紙マスク、黒いレースのアームカバーを着けた白いワンピースのおばさんが、5車線一方通行の一番左の左折レーンのど真ん中を逆走してきました。

どこから突っ込んだらよかったでしょうか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:18:46.53 ID:rPgQhcwB.net
事細かに観察してるキモヲタ君から

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:18:04.68 ID:3dwc9WeQ.net
>>980
まあこれなしにするとずーっと歩道走って信号で止まった時しか車道に参加できない。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:31:08.71 ID:3AJaiTsz.net
>>985
…いや、別に全部当てはまらないで車道走ってるのは普通でしょ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:18:34.87 ID:64AGKSvn.net
>>980
クルマより小さい自転車が遠くにいるように錯覚したり、遅いと思い込んで
直進してくる対向自転車の通過を待たずに右折してくるクルカスなんてたくさんいるけどな

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:41:19.22 ID:AEI04Yd2.net
自動車を敵視している時点で、チャリカスなんだがな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:50:30.04 ID:64AGKSvn.net
>>988
逆に自転車を邪魔者扱いしているドライバーをクルマカスというんだぜ
お互い様

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:09:15.62 ID:05zTJPne.net
>>988
特別に許可を得て通行出来る者が違反や事故を頻発させては問題視されて当然

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:14:27.87 ID:xssAhZKi.net
>>988
違う違う。
自動車自体じゃなくて道交法を守らない奴が非難されてるの。
無法者に自転車も自動車も関係無い。
問題を自転車対自動車の対立構造に矮小化するのは止めてもらいたいね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:28:32.26 ID:1+pdFGCM.net
>>989
正しくは「クルキチ」

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:47:44.08 ID:J/kwPd3y.net
>>991
自転車乗りにこんなまともな考え方持ってる人間がいる事に正直驚いた

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:52:54.92 ID:qTcCH19s.net
ここには少ないのかもしれないけど、自転車・車、両方使ってる人も多いと思う

車、特に配送、バスなどお世話になってるのもあるし滅多やたらとクルキチとか嫌うのはどうかと

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:13:51.11 ID:3dwc9WeQ.net
>>994
おれは車もバイクもバスも使うわ。
頭おかしいのは一部の車だけ。
追い抜きに車線変更せず右車線に指示器なしではみ出して追い抜くやつ。
チャリや原付にスレスレで追い抜くやつ。
車側でおかしいのはこの二種。こいつらが改心して車線変更して抜いたら平和になる。

チャリと原付でおかしいのは下手なのか左端ではなく左寄りの真ん中を走って渋滞作るやつ。
これはもう単独走行が多いしどうしようもない。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:19:57.37 ID:64AGKSvn.net
>>994
車両ではなく、自転車どころか歩行者すら邪険する傍若無人かつ乱暴な殺人鬼的運転をするドライバーのことを
ここではクルキチ、もしくはクルマカス、さもなくばクルカスと呼ぶ
日夜人や物を運び社会貢献するバスやトラックの存在までを否定する自動車完全否定論とは一線を画す

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:29:58.03 ID:1+pdFGCM.net
>>995
君も勘違いしてるみたいだが、軽車両や原動機付自転車は
「左端」じゃなく「左側を走る」のが正しい。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:31:28.56 ID:5sxLp4XK.net
道交法違反者を敵視してたら周り全員敵になってたでござる。
車は99%以上がクルカス。自転車も99%以上がチャリカス。
この国じゃ道交法を守ろうとする方が異端なんだよね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:43:00.28 ID:Jny5JATz.net
>>997
自転車安全利用五則
2.車道は左側を通行
自転車は、道路の左端に寄って通行しなければなりません。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/index.htm

ヤクザロードバイク「どこの法律に書いとんじゃワレェ!」

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:44:53.33 ID:05zTJPne.net
>>999
寄るは場所に近づくこと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200